21/07/06(火)11:46:02 ID:sMOvUXls IT業界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/06(火)11:46:02 ID:sMOvUXls sMOvUXls No.820612114
IT業界に夢持ってるやつってなんなんだろう?
1 21/07/06(火)11:46:55 No.820612256
コンビニバイトのスレでイライラしてこれで二度目のスレ立てなのかな
2 21/07/06(火)11:48:47 No.820612558
そうに違いないな!!!
3 21/07/06(火)11:49:30 ID:sMOvUXls sMOvUXls No.820612674
うなわけあるか
4 21/07/06(火)11:49:55 No.820612737
SESでプログラミング経験っていらないでしょ
5 21/07/06(火)11:50:36 No.820612850
海外に目を向ければいくらでもあるだろ こういうスレって何が目的なんだ?
6 21/07/06(火)11:51:53 ID:sMOvUXls sMOvUXls No.820613075
>海外に目を向ければいくらでもあるだろ 海外行けるなら日本で仕事見つかるわ
7 21/07/06(火)11:53:22 ID:sMOvUXls sMOvUXls No.820613391
SESって人買い商人なのに買わない人いるんだね 適当に経歴偽造して放り込むと思ってた
8 21/07/06(火)11:54:55 No.820613712
ITに夢持ってるんじゃなくてIT業界以外に一切の夢がねえんだ
9 21/07/06(火)11:56:10 No.820613997
ITなんてブラック業種に行く奴は正気じゃないって言われてたのにいま割とマシな扱いなんだな
10 21/07/06(火)11:59:46 ID:sMOvUXls sMOvUXls No.820614742
日本のITって実力もとめられなくて いかに新卒の段階で上流行く以外ない貴族社会だよ
11 21/07/06(火)12:02:24 No.820615286
まあお前はもっと底辺なんやけどなブヘヘ
12 21/07/06(火)12:02:33 No.820615317
じゃあ夢のある業界ってなに?
13 21/07/06(火)12:04:20 ID:sMOvUXls sMOvUXls No.820615717
>じゃあ夢のある業界ってなに? インフラ系の上流
14 21/07/06(火)12:04:38 No.820615772
新卒でSESって結構きついのかな
15 21/07/06(火)12:05:15 No.820615902
>SESって人買い商人なのに買わない人いるんだね >適当に経歴偽造して放り込むと思ってた 放り込んでクレームつかなきゃいいけどだいたいつくからな…
16 21/07/06(火)12:05:33 No.820615966
確かにスクールで勉強しました!の奴は使いたく無いな
17 21/07/06(火)12:05:36 No.820615985
海外のIT業界は高給取りなのになんなのこの差は
18 21/07/06(火)12:05:43 No.820616013
>日本のITって実力もとめられなくて >いかに新卒の段階で上流行く以外ない貴族社会だよ 自社開発行けよ
19 21/07/06(火)12:05:51 No.820616053
SESは未経験を経験者として送り込んでいるじゃねえか
20 21/07/06(火)12:05:59 No.820616083
SESってスーパー中抜き商売
21 21/07/06(火)12:06:47 No.820616259
>SESでプログラミング経験っていらないでしょ テスターとかオペレーターとかプログラミングすることないしね 若さを無為な時間に費やして30越えて詰むのだ
22 21/07/06(火)12:07:12 No.820616361
SESしかやったことない「」多そう…
23 21/07/06(火)12:07:27 No.820616414
>海外のIT業界は高給取りなのになんなのこの差は 海外のIT業界で働く凄腕エンジニアが高級取りなだけだぞ…
24 21/07/06(火)12:07:57 No.820616535
使える経験者しか取らなかったら業界に人が足りないのは当たり前なんじゃないのかい
25 21/07/06(火)12:07:58 No.820616538
使える人材は常に不足してるから
26 21/07/06(火)12:09:35 No.820616942
派遣会社の方で研修とかないんですか ないんだろうな
27 21/07/06(火)12:10:37 No.820617189
人を売り込む商売に研修なんてないよ
28 21/07/06(火)12:10:38 No.820617192
新卒は1年弱育ててから現場に放り込むからかなり使える 未経験でスクールだと大変だよ 使えない使えないっていうのは放棄でしかないけどな
29 21/07/06(火)12:10:44 No.820617222
スレ画はどの立場にいる人への資料なんだろ SESには行くなって話?
30 21/07/06(火)12:11:36 No.820617453
スレ画に陥った人は勉強とか何もする気なくてはいったら自動的に成長していくと思ってた人なんだろうなって
31 21/07/06(火)12:12:01 No.820617569
他の仕事しながらunityでシコシコゲーム作ってるくらいがいいかなって諦めたよ
32 21/07/06(火)12:12:10 No.820617607
未経験エンジニアから何人生き残れるのか…
33 21/07/06(火)12:12:43 No.820617747
>海外のIT業界は高給取りなのになんなのこの差は 別に国内だって高給取ってるやつは高給取ってるよ 海外なら高給取りだというなら海外いってみればよろしいのでは
34 21/07/06(火)12:12:50 No.820617772
大手が新卒未経験をゼロ工数で大量に突っ込んでくる
35 21/07/06(火)12:13:35 No.820617968
給料は働く内容より働く場所に依存するから外資にいくのは間違いじゃないと思う 俺は外資にいきたいよ
36 21/07/06(火)12:13:44 No.820618010
昇進も無いしコミュ力も人脈も育たず本当にITドカタだと思う
37 21/07/06(火)12:14:10 No.820618122
朝方にもこのスレ画と同じやつが未経験お断りの業種ってだんだん衰退していくとおもうんですけお!みたいな本文で立ってたね
38 21/07/06(火)12:14:33 No.820618220
>若さを無為な時間に費やして30越えて詰むのだ まさにこの典型例ですアラフォーになって詰んでるわ なんとか転職できたけど入社3日目で年齢的なプレッシャーかけてこられるし 試用期間でクビ切られそうで生きた心地しないわ
39 21/07/06(火)12:14:34 No.820618224
土方ですらない運用監視とかDCで待機してる人とかはそうだと思う 業界で50代以上の人ってほとんどみないから将来どうなるんだろうという不安はある
40 21/07/06(火)12:14:42 No.820618270
>朝方にもこのスレ画と同じやつが未経験お断りの業種ってだんだん衰退していくとおもうんですけお!みたいな本文で立ってたね だから学生時代からインターンってことで青田買いするんだよね
41 21/07/06(火)12:15:12 No.820618384
2次3次請けしか入れないのが悪い
42 21/07/06(火)12:15:42 No.820618504
別業種のやつがボーナス出なくてイライラしてんだろ
43 21/07/06(火)12:16:02 No.820618592
自社開発と2次受け比率半々くらいの企業に入れ 未経験でも入れるぞ
44 21/07/06(火)12:16:16 No.820618673
海外ってどこだよって話だしな アメリカとかなら給料高い代わりに出費もデカいと聞いた
45 21/07/06(火)12:16:20 No.820618687
新卒で元請けや大手ベンダーに行けばタダでスクール行けるのに…
46 21/07/06(火)12:16:21 No.820618696
上が高いだけってのは確かにそうだけど 日本の場合ピラミッドの下層が分厚すぎて平均すごい下がるってのもあると思う
47 21/07/06(火)12:17:06 No.820618917
>業界で50代以上の人ってほとんどみないから将来どうなるんだろうという不安はある 40代の人でさえぜんぜん見ない… もう若い業界というわけでもないし単に辞めちゃうのかな
48 21/07/06(火)12:17:14 No.820618956
歳食ってる未経験が断られるんだろ
49 21/07/06(火)12:17:20 No.820618979
アラサーでやってるけど今はなんも考えてない
50 21/07/06(火)12:17:38 No.820619071
未経験の人がなるのはエンジニアではなくて工員というやつでは?
51 21/07/06(火)12:17:43 No.820619083
>業界で50代以上の人ってほとんどみないから将来どうなるんだろうという不安はある うちの金融勘定系メインフレームは50代がメインで最高は66だ…
52 21/07/06(火)12:18:28 No.820619281
この未経験はほぼ無理とか言ってる弊社さんは 現状維持すら危い朽ちていくだけの生き物だから気にしなくていいぞ
53 21/07/06(火)12:18:58 No.820619419
SESは腰掛けにはいいぞ 転職はヌルゲーになるから
54 21/07/06(火)12:19:02 No.820619433
>うちの金融勘定系メインフレームは50代がメインで最高は66だ… 消えゆく技術の代表例来たな…
55 21/07/06(火)12:19:24 No.820619536
ネットで見る「何ヶ月で辞めた」みたいなのだいたい文系から未経験でSESとかそんなばっか
56 21/07/06(火)12:20:18 No.820619787
未経験でも情報系学位持ち~理系大卒~文系で話が違いすぎる
57 21/07/06(火)12:20:26 No.820619821
>派遣会社の方で研修とかないんですか >ないんだろうな 人売りはプログラムが理解できなくても出来るからな...
58 21/07/06(火)12:20:34 No.820619854
出来ます!(出来ない)でもクビ切られるまでは時間あるからその間に少しでも学ぶんだ そうすりゃ次は本当に出来るようになって更に経歴まで付いてくる
59 21/07/06(火)12:20:53 No.820619942
どっちにしても一次請負できるような会社じゃないと将来辛いだろ
60 21/07/06(火)12:20:53 No.820619943
未経験で入ったけどJavaもSQLも組めるようになったな... テスターの期間なんて一週間もなかったし入るところが良かったか
61 21/07/06(火)12:21:06 No.820620015
上流しかできない奴はマジで検討外れなことしか言わないから結局現場が苦労する
62 21/07/06(火)12:22:17 No.820620350
>消えゆく技術の代表例来たな… COBOL技術者はいつでも高待遇で募集中です 100年後もまだ生き残ってると思う
63 21/07/06(火)12:22:42 No.820620471
転職するとしても同じ業種にはもういたくない
64 21/07/06(火)12:23:22 No.820620652
更に上流になるとコンサルとかいって詐欺師みたいなことして金もらえるぞ まじ詐欺師の気分になる
65 21/07/06(火)12:23:23 No.820620661
>上流しかできない奴 そんなやついるの…書けないのとは絶対組みたくない…
66 21/07/06(火)12:23:32 No.820620704
>どっちにしても一次請負できるような会社じゃないと将来辛いだろ ニ次請け以下が厳しいなら人売りしているだけの一次請けも厳しいんじゃないかな 売るやつがいなくなるし
67 21/07/06(火)12:23:47 No.820620780
日本のITって上澄み以外は誰でも出来る仕事じゃん 何で小学生みたいなコード書いたくらいでエンジニア名乗ってるんだか
68 21/07/06(火)12:23:55 No.820620832
>未経験で入ったけどJavaもSQLも組めるようになったな... >テスターの期間なんて一週間もなかったし入るところが良かったか 本当にクソなところは事務しかないからとてもいいところに入ったな!
69 21/07/06(火)12:24:56 No.820621125
SESを使う側だと上流しかできないというかやったことないというのは割といるみたい 付けられた設計担当者が新人だった時はびっくりした
70 21/07/06(火)12:24:58 No.820621138
IT土方とは言うがな 土方の方が規制雁字搦めでめっちゃしっかりしてるかんな!
71 21/07/06(火)12:25:04 No.820621170
>日本のITって上澄み以外は誰でも出来る仕事じゃん >何で小学生みたいなコード書いたくらいでエンジニア名乗ってるんだか じゃあそこに入れてくださいよ
72 21/07/06(火)12:25:23 No.820621256
常に勉強し続けないといけない分野だから未経験だと辛そう
73 21/07/06(火)12:25:29 No.820621290
未経験でもイチから教育やるから大丈夫! ってとこは実際教えてくれないもんなの
74 21/07/06(火)12:25:32 No.820621307
オフショアやコード自動生成が銀の弾丸になると思ってベテラン技術者切ってた企業は息してるんだろうか
75 21/07/06(火)12:25:34 No.820621314
DDDとか見るとプログラ厶を書くやつが要件定義しろって言っているな そうしないと間にいるやつが余計で無駄なものを作るから
76 21/07/06(火)12:25:36 No.820621330
>そんなやついるの…書けないのとは絶対組みたくない… 3年くらいプログラマやって書けるはずのやつに設計やらせてもワケわからんもの出してきた… これどうやってつくるの?って聞いたら知らないって…
77 21/07/06(火)12:26:02 No.820621472
勘定系のプログラムにずっと携わってるのに簿記の資格ないとか ちょっと言い方悪いけど今までゴミしか作って来なかったんだな...ってなる
78 21/07/06(火)12:26:26 No.820621597
SEどころかPGでもそれなりにコミュぢからいるからな
79 21/07/06(火)12:27:05 No.820621798
小学生でも誰でもできるようにする仕事も大事だよ 誰でもできるように運用設計したりするんだよ
80 21/07/06(火)12:27:11 No.820621829
やってみれたいして難しくもないのにSESだのなんだのわけのわからん方向にいくのだけはわからん
81 21/07/06(火)12:27:15 No.820621848
>SEどころかPGでもそれなりにコミュぢからいるからな めっちゃいるわ
82 21/07/06(火)12:27:23 No.820621876
色々あって何故か会社を元同僚と建てたけどITというより各社の情シスマジで頑張れって感じ
83 21/07/06(火)12:27:32 No.820621915
コミュ力ないやつはマジで来ない方が良い 誰も得しない
84 21/07/06(火)12:27:43 No.820621961
>じゃあそこに入れてくださいよ ?
85 21/07/06(火)12:27:59 No.820622041
コミュぢからいらん業種なんて無くね?
86 21/07/06(火)12:28:14 No.820622106
一人で何でも作れるスーパーエンジニアじゃない限りはコミュ力無いと辛いよ コミュ力無い人とコミュニケーション取れる人の下に付ければ生き残れるけど
87 21/07/06(火)12:28:24 No.820622155
IT業界も上から下まで幅広いだけなので 夢を持つのが間違いというわけではない
88 21/07/06(火)12:28:39 No.820622234
作るやつが要件定義しないと本来シンプルに実装できるものが無駄に複雑化してしょうがない そしてそういうシステムは大抵すぐ使われなくなる
89 21/07/06(火)12:28:41 No.820622241
誰でも出来る内容で回る会社って素晴らしいな ○○さんいなくなったら潰れるぞがないなんて…
90 21/07/06(火)12:28:43 No.820622248
>コミュぢからいらん業種なんて無くね? 工場のラインとか…?
91 21/07/06(火)12:28:54 No.820622315
>コミュぢからいらん業種なんて無くね? それはそう
92 21/07/06(火)12:28:59 No.820622340
PGでコミュいらないとか現実見てなさすぎでしょ 一人で物作ってんならともかくさ
93 21/07/06(火)12:29:23 No.820622441
>一人で何でも作れるスーパーエンジニアじゃない限りはコミュ力無いと辛いよ 同じことレスしようとしたけどその場合は営業力必要だからコミュぢから必要だなって
94 21/07/06(火)12:29:25 No.820622450
ソフトならひとまず自分で一から何か作って持ち込めばいいよ 実際スクール出ただけって奴で溢れかえってるからそこからほんの少し一歩前にでるだけで採用率が段違い
95 21/07/06(火)12:29:38 No.820622521
下流になればなる程人間的に劣っていくのがよく分かるよ 身なりから人となりから全てそう ヨレヨレのスーツにデブハゲばっか
96 21/07/06(火)12:29:40 No.820622534
新卒でCOBOLの保守してると何が身についてるのか分からなくなってくる
97 21/07/06(火)12:29:48 No.820622568
30だともうITへの転職厳しいだろうか
98 21/07/06(火)12:29:52 No.820622588
外から見て一番分かりやすいのかもしれないけどPGとして業界に入るって間口が狭いし余程腕が立つんでなければ先もないよね
99 21/07/06(火)12:30:01 No.820622626
PGはコード見て話できる(話わかる)人がどれだけ居るのか考えたら一番コミュぢからが欲しい 欲しかった
100 21/07/06(火)12:30:07 No.820622656
コミュ力いらない仕事なんてありません
101 21/07/06(火)12:30:11 No.820622679
どういうものが欲しいのか自分たちでもよくわかってないクライアントいいよね…
102 21/07/06(火)12:30:24 No.820622757
来年あたりに派遣の営業に転職する予定だけど ここの不満聞いてるとちゃんとやれるか不安すぎる…
103 21/07/06(火)12:30:25 No.820622767
10年前コード書いてたからいまも書けると言って細かい手法まで指示してくる上流はタチ悪い自分はもう書けないと割り切って頼ってくれる方が楽
104 21/07/06(火)12:30:30 No.820622792
>海外に目を向ければいくらでもあるだろ >こういうスレって何が目的なんだ? 外国語できない奴だらけだから無理だよ
105 21/07/06(火)12:30:34 No.820622807
>30だともうITへの転職厳しいだろうか 30ならギリ
106 21/07/06(火)12:30:35 No.820622814
>誰でも出来る内容で回る会社って素晴らしいな >○○さんいなくなったら潰れるぞがないなんて… まあそれ非効率だよねとなって当然の話だからな 徹底できれば皆楽になる
107 21/07/06(火)12:30:35 No.820622817
>ハゲばっか 「」じゃん
108 21/07/06(火)12:30:36 No.820622821
SIerの言う上から降ってきた設計書通りに組むだけのかんたんなお仕事をしているPGなんか存在しないと思っている
109 21/07/06(火)12:30:44 No.820622864
>一人で何でも作れるスーパーエンジニアじゃない限りはコミュ力無いと辛いよ こういう人一人知ってるけど普通の人の10倍アウトプットするからな…… コミュ力を犠牲にして手に入る力って凄まじいなって思う
110 21/07/06(火)12:31:05 No.820622965
>誰でも出来る内容で回る会社って素晴らしいな >○○さんいなくなったら潰れるぞがないなんて… 正社員の仕事って誰でも出来るようにブレークダウンして 素人の派遣さんとかでも充分に成果出せるように準備するのが主な仕事でしょうが 抱え込むなら誰でも出来るよ
111 21/07/06(火)12:31:10 No.820622993
大手の現場はやめとけ
112 21/07/06(火)12:31:14 No.820623012
じゃあ未経験者はどこで経験を積むんです?
113 21/07/06(火)12:31:24 No.820623057
>30ならギリ そうなのか… もうすぐ31だけど頑張ってみるか
114 21/07/06(火)12:31:33 No.820623096
COBOLは消え去るの難しいから安心していい思う
115 21/07/06(火)12:31:39 No.820623122
>新卒でCOBOLの保守してると何が身についてるのか分からなくなってくる 別にITに限らないけど仕事なんて基本出来ることで金貰うだけなんで 何か身につけたいと思ったら業務外の時間使わないと無理よ
116 21/07/06(火)12:31:46 No.820623157
>来年あたりに派遣の営業に転職する予定だけど >ここの不満聞いてるとちゃんとやれるか不安すぎる… 派遣はいいのよ 時間いくらで金がもらえるから契約さえ取れれば
117 21/07/06(火)12:31:57 No.820623207
新人は俺と一緒にサーバー管理やろうぜ 大丈夫誰でもできるすごくかんたんなおしごとだよ
118 21/07/06(火)12:31:57 No.820623209
>一人で何でも作れるスーパーエンジニアじゃない限りはコミュ力無いと辛いよ スーパーエンジニアの作ったものも保守しないとだからスーパーエンジニアにも引き継ぎできるだけのコミュちからはいる…
119 21/07/06(火)12:32:18 No.820623305
>30だともうITへの転職厳しいだろうか 一生勉強できて定期的に転職する気力があるなら何歳でも行ける ただし経験積むまで給与は低くなる
120 21/07/06(火)12:32:18 No.820623309
ITだろうが何の業種だろうが 業種よりもその会社の質や立ち位置によってその界隈の人の質が変わるからな…
121 21/07/06(火)12:32:21 No.820623327
IT業界のダメなとこ煮詰めたみたいなスレになってる
122 21/07/06(火)12:32:29 No.820623363
ITなら冷暖房効いた部屋で椅子に座りながら パソコン触って給料が貰えると思ったか?死ねェ! って現場多くて笑う
123 21/07/06(火)12:32:30 No.820623369
>新人は俺と一緒にサーバー管理やろうぜ >大丈夫誰でもできるすごくかんたんなおしごとだよ 本当?いっぱい休める?
124 21/07/06(火)12:32:45 No.820623439
ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ…
125 21/07/06(火)12:33:06 No.820623541
>IT業界のダメなとこ煮詰めたみたいなスレになってる imgへの期待値高すぎる
126 21/07/06(火)12:33:08 No.820623553
>じゃあ未経験者はどこで経験を積むんです? 出来ることにして契約受けてから血反吐吐きながら嘘を誠にする
127 21/07/06(火)12:33:24 No.820623624
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… そうだが?
128 21/07/06(火)12:33:39 No.820623707
>IT業界のダメなとこ煮詰めたみたいなスレになってる そりゃこのスレ画でそうならないほうが不自然だろう…
129 21/07/06(火)12:33:43 No.820623722
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… 新卒はちゃんと教育してんじゃねえの 中途は要らないってだけで
130 21/07/06(火)12:33:47 No.820623736
>そうなのか… >もうすぐ31だけど頑張ってみるか 今独学で勉強してる? 完全未経験からの採用だとプログラムで何ができるかっていう能力よりも取り組み姿勢が評価されやすいよ
131 21/07/06(火)12:33:50 No.820623748
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… 10年後に答えが出る
132 21/07/06(火)12:33:55 No.820623773
>そうだが? 新人を受け入れる気ってないの?
133 21/07/06(火)12:33:58 No.820623792
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… この会社は出来ませんってだけだよ 新人育てられる余裕のある会社はある 社会常識は教えられないけどPGとして教えられるちょっと余裕のある会社もある スレ画はそういう余裕がないだけ
134 21/07/06(火)12:34:07 No.820623832
IT業界ってファンタジー世界の身分制度みたいな所あるよね… いつも思うけどあれは酷いよ
135 21/07/06(火)12:34:08 No.820623838
プログラミングスクールはいいんだけど基本情報ぐらいの下地が欲しい
136 21/07/06(火)12:34:09 No.820623847
会社によってピンキリどころか会社の中でもピンキリある
137 21/07/06(火)12:34:14 No.820623885
逆にいいとこって何よ
138 21/07/06(火)12:34:17 No.820623897
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… 人数多けりゃいいって仕事じゃないし それこそスーパーエンジニア一人が雑魚エンジニア100人より成果出す世界だから 育てるとかいう概念がそもそも無駄
139 21/07/06(火)12:34:22 No.820623927
自称インフラSEだけどここ何年かパワポかエクセルで説明資料作るばっかりでエンジニアっぽいこと何もしてない
140 21/07/06(火)12:34:34 No.820623994
IT業界は完全週休2日で祝日もあるから待遇はいいぞ! 保守運用で障害対応とかしない限りな! 障害対応あっても普通のところだったら代休貰えるけど
141 21/07/06(火)12:34:39 No.820624014
情報学部卒だけど基本的に開発独力でやってるから集団での開発が全くわからない 仕様書とか書くんでしょ
142 21/07/06(火)12:34:42 No.820624026
本人の能力次第よ どこの業界だろうと
143 21/07/06(火)12:34:43 No.820624032
>じゃあ未経験者はどこで経験を積むんです? 金を払うことで無償奉仕の仕事斡旋してくれて経験ということにしてくれるサービスがある
144 21/07/06(火)12:34:46 No.820624046
>逆にいいとこって何よ コロナさんのおかげで良いところは分かっただろ?
145 21/07/06(火)12:34:52 No.820624081
>それこそスーパーエンジニア一人が雑魚エンジニア100人より成果出す世界だから >育てるとかいう概念がそもそも無駄 人材ガチャが最適ってことか…
146 21/07/06(火)12:34:56 No.820624096
要件を全く決められないクライアント 見積りが甘すぎる元請け ろくに教育されていない末端SES 地獄のプロジェクトできた
147 21/07/06(火)12:34:56 No.820624099
体力と一般人にやや劣る位のコミュ力あるんなら肉体労働系の方が夢あると思う… 溶接資格取った知人は30代頭でそこそこ良いマンション買ってたよ
148 21/07/06(火)12:35:07 No.820624158
育てるっていうか本人に育つ気がないと成長しない業種だよね…
149 21/07/06(火)12:35:09 No.820624172
まあテスターとして雇われてテストだけしてるやつには難しい業種
150 21/07/06(火)12:35:29 No.820624274
刷新されたモバイルSuicaアプリの起動の遅さには驚嘆を禁じ得ない
151 21/07/06(火)12:35:34 No.820624297
弊社だとコロナの業績影響がほぼ皆無だったからその点はよかったと思っている
152 21/07/06(火)12:35:42 No.820624334
SEやってたけど経験ある程度積んだ上で思ったのがこの仕事クソだな…ってことだった 今は全然違う職種いるけどやめてよかったよほんと
153 21/07/06(火)12:35:43 No.820624342
終わりのない勉強マラソンが待っていることを悟って俺は退場することにした 若いうちならいいんだけどね…
154 21/07/06(火)12:35:45 No.820624352
勝手に伸びるやつが伸びるだけで研修で習った事しかできないタイプはどちみち辛くなると思うよ
155 21/07/06(火)12:35:47 No.820624360
>人材ガチャが最適ってことか… そのガチャSSRとか入ってる?
156 21/07/06(火)12:35:56 No.820624401
>新人を受け入れる気ってないの? 車の修理を頼むとしてさ業者が失敗するかもだけど新人にやらせてもいい?金は勿論取るけど!って言ったら快諾できる?
157 21/07/06(火)12:36:00 No.820624424
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… これを社会規模でやったのが氷河期世代と言われるやつで 結果いま日本企業がどうなってるかと言えばお分かりでしょう
158 21/07/06(火)12:36:01 No.820624431
>人数多けりゃいいって仕事じゃないし >それこそスーパーエンジニア一人が雑魚エンジニア100人より成果出す世界だから >育てるとかいう概念がそもそも無駄 ゼネコンと同じモデルに当てはめて体制やら文化できて今もその名残が続いてるけど現実と合ってませんって感じなのかね
159 21/07/06(火)12:36:04 No.820624442
クライアントなんてだいたいシステムには疎いんだから要件定義は「してやる」くらいじゃないと
160 21/07/06(火)12:36:07 No.820624456
>ITなら冷暖房効いた部屋で椅子に座りながら >パソコン触って給料が貰えると思ったか?死ねェ! >って現場多くて笑う 今は全面テレワークでimgと酒やりながら仕事できていいわ 一昨年までは現場でエレベーターの養生マットにくるまって寝たりしてたけど
161 21/07/06(火)12:36:10 No.820624480
>新人を受け入れる気ってないの? 日本に限らず経験も実績もない新人は取らない世の中になりつつある 日本は新卒制度があるからだいぶその辺優しい
162 21/07/06(火)12:36:27 No.820624576
>>人材ガチャが最適ってことか… >そのガチャSSRとか入ってる? ちょっと前に見たSSRは海外大企業に行ったよ…
163 21/07/06(火)12:36:33 No.820624610
>刷新されたモバイルSuicaアプリの起動の遅さには驚嘆を禁じ得ない そもそもSuicaは切符の代替だけで毎年500億産んでるから それ以外はマジでやる気ない 駅外の決済サービスもほとんどやる気ない
164 21/07/06(火)12:36:41 No.820624643
プログラミングスクールも前から結構怪しい商売してたけど地上波でCM打つぐらいの市場になったんだな
165 21/07/06(火)12:36:48 No.820624690
>育てるっていうか本人に育つ気がないと成長しない業種だよね… そういう上から目線で人をはたき落とすのもいいけど10年後に人が足りないとか言わないでね
166 21/07/06(火)12:36:48 No.820624697
アメリカだとインターン前提になってるからね
167 21/07/06(火)12:37:03 No.820624774
>SEやってたけど経験ある程度積んだ上で思ったのがこの仕事クソだな…ってことだった >今は全然違う職種いるけどやめてよかったよほんと SEってなに?
168 21/07/06(火)12:37:14 No.820624822
>終わりのない勉強マラソンが待っていることを悟って俺は退場することにした >若いうちならいいんだけどね… プライベートで向上心発揮し続けないといけないのマジつらい
169 21/07/06(火)12:37:18 No.820624840
転職率が異様に高い業界だからコスト掛けてド新人育てても他社に取られちゃうのだ
170 21/07/06(火)12:37:25 No.820624866
>育てるっていうか本人に育つ気がないと成長しない業種だよね… 定期的に転職しないと賃金上がらない業種でもある
171 21/07/06(火)12:37:32 No.820624905
請け負いやめて自社開発行きたい 残業少なさそう
172 21/07/06(火)12:37:39 No.820624951
なーに経験と実績があれば引く手あまたさ
173 21/07/06(火)12:37:40 No.820624959
会社かプロジェクトがSR以上じゃないとそもそもSSR人材なんか来ないしな
174 21/07/06(火)12:37:43 No.820624969
常に勉強勉強の現場だから逆にキツイよね?
175 21/07/06(火)12:37:43 No.820624972
コロナのマイナス影響少なくてテレワーク促進はゴリゴリに進んだから 医療関係者とか飲食には申し訳ないけど正直コロナに感謝してるところは少しある それはそれとして旅行とか行きたいいいいいい外でお酒飲みたいいいいいい
176 21/07/06(火)12:37:53 No.820625025
>刷新されたモバイルSuicaアプリの起動の遅さには驚嘆を禁じ得ない あれなんだろうね すごく使い辛くなった
177 21/07/06(火)12:38:04 No.820625081
まだITに騙されるやついるのかな
178 21/07/06(火)12:38:06 No.820625091
実際拾う側からすれば「スクール通いました!」って苦笑いだよなぁとは思う まだバッファー役の美人とかの方がいい
179 21/07/06(火)12:38:10 No.820625107
>アメリカだとインターン前提になってるからね 無給インターンの使い捨て問題はあっちでも問題になってるみたいね
180 21/07/06(火)12:38:10 No.820625108
プログラミングスクールってちょっとあれなSESに突っ込むコネとか持ってて就職実績にしてたりするんじゃないの
181 21/07/06(火)12:38:10 No.820625109
>請け負いやめて自社開発行きたい 自社開発はいいぞ 魔術使い放題だ
182 21/07/06(火)12:38:11 No.820625114
>SEってなに? sound effect
183 21/07/06(火)12:38:18 No.820625149
一人で1000の仕事が出来る奴は勝手に育つけど 1~5の仕事しかできないやつは教育しないとそのままなので せめて10~100くらいの仕事できるようにすると後々楽になるよ
184 21/07/06(火)12:38:27 No.820625205
目を見て会話出来るだけで陽キャ扱いされるってガチなの?
185 21/07/06(火)12:38:31 No.820625229
そもそもSI界隈ってスーパーエンジニアで稼ぐビジネスモデルじゃないよね
186 21/07/06(火)12:38:37 No.820625264
SSR引いても即引き抜かれるからな… よっぽどの高待遇で引き留めないと
187 21/07/06(火)12:39:08 No.820625398
>SSR引いても即引き抜かれるからな… >よっぽどの高待遇で引き留めないと なら逆によそのSSRを引き抜けばいいのでは?
188 21/07/06(火)12:39:14 No.820625428
文系新卒で就職したけどネットで言われてるほどじゃなくて拍子抜けしてる
189 21/07/06(火)12:39:14 No.820625432
土方管理してる人がITのゆるさ見てドン引きしたってきいたわ
190 21/07/06(火)12:39:22 No.820625467
SSRの高卒の子が居たけど高卒だからって安く使い倒してたら転職してった 事業部ごと消えた
191 21/07/06(火)12:39:22 No.820625468
平均5位なのを7くらい出来ると仕事の中でも成長出来るような仕事が割り振られる
192 21/07/06(火)12:39:26 No.820625491
無償で仕事やらせて使えそうなら採用とか最強すぎる
193 21/07/06(火)12:39:31 No.820625522
>>SSR引いても即引き抜かれるからな… >>よっぽどの高待遇で引き留めないと >なら逆によそのSSRを引き抜けばいいのでは? 見合う待遇用意できる?
194 21/07/06(火)12:39:43 No.820625566
>転職率が異様に高い業界だからコスト掛けてド新人育てても他社に取られちゃうのだ 納得できる待遇なら頼まれなくても居座ってあげるのにね
195 21/07/06(火)12:39:43 No.820625569
>ちょっと前に見たSSRは海外大企業に行ったよ… SESでSSR入ってきたのを見つけて引き抜くのが一番楽で確実だからな…
196 21/07/06(火)12:39:52 No.820625624
>SEってなに? Slave Engineer
197 21/07/06(火)12:40:04 No.820625689
>土方管理してる人がITのゆるさ見てドン引きしたってきいたわ 土方管理は怠ると人死に出るから…
198 21/07/06(火)12:40:08 No.820625712
RやSRを地道に進化させていくしか無い場合もある 進化に必要な経験値の個体差はすごくある
199 21/07/06(火)12:40:14 No.820625740
>SSRの高卒の子が居たけど高卒だからって安く使い倒してたら転職してった >事業部ごと消えた 居る意味ないからな…
200 21/07/06(火)12:40:22 No.820625784
>なら逆によそのSSRを引き抜けばいいのでは? SSRの最低年棒2000万とか部長でも貰ってないし...決裁降りんし...
201 21/07/06(火)12:40:31 No.820625842
コミュ力ってどのくらいだ プレゼンするだろうし営業くらいいる?
202 21/07/06(火)12:40:55 No.820625964
>>土方管理してる人がITのゆるさ見てドン引きしたってきいたわ >土方管理は怠ると人死に出るから… おかしいなITも怠ると人死が出るはずなんだが…
203 21/07/06(火)12:41:00 No.820625987
>プレゼンするだろうし営業くらいいる? 営業の存在価値無くなるようなことを…
204 21/07/06(火)12:41:02 No.820625998
勉強マラソンなのはどこもそうなんじゃないの?
205 21/07/06(火)12:41:13 No.820626058
そこらの企業にSSR必要?SRとR複数で充分では?
206 21/07/06(火)12:41:16 No.820626078
中小企業は正社員でも退職金ボーナス無しなんてザラだからな そりゃ転職されるわ
207 21/07/06(火)12:41:21 No.820626098
>プレゼンするだろうし営業くらいいる? 精々報連相程度だろ それすらできんやつが大勢いる
208 21/07/06(火)12:41:24 No.820626113
システムエンジニアっていう実態無き和製英語だれが使いだしたんだろうな 最近は割と現実の職域に即した呼び名が人口に膾炙されてる感があるから聞かなくなってきた気がするけど
209 21/07/06(火)12:41:27 No.820626126
レア度Rの新人を年でSRぐらいに育てたよ褒めて
210 21/07/06(火)12:41:29 No.820626134
スクールで〇〇やりましたがマイナスってことはないだろう 何もやってないより確実にマシ
211 21/07/06(火)12:41:30 No.820626141
>>>土方管理してる人がITのゆるさ見てドン引きしたってきいたわ >>土方管理は怠ると人死に出るから… >おかしいなITも怠ると人死が出るはずなんだが… ITの過労死は自己責任だけど土方作業で死人が出たら会社は責任逃れが不可能という違いがある
212 21/07/06(火)12:41:32 No.820626151
SSSSSRのおばちゃん(高難度資格多数保持)の下についてるけど凄く楽 技術も盗めるし悩んだらすぐ相談できる
213 21/07/06(火)12:41:34 No.820626162
国内企業がGAFA以上の高待遇提示できるかというと ガチガチに定めた社内給与テーブルに阻まれる
214 21/07/06(火)12:41:40 No.820626198
>プレゼンするだろうし営業くらいいる? 自分の所掌を他人に押し付けて丸め込む程度のコミュぢから有れば充分
215 21/07/06(火)12:41:42 No.820626211
>コミュ力ってどのくらいだ とりあえず進捗はちゃんと正しく報告してくれ…
216 21/07/06(火)12:41:49 No.820626246
kaggleで成果出して適当な企業にデータサイエンティストとして潜り込むのが一番打率高そう
217 21/07/06(火)12:41:52 No.820626258
>SEってなに? System Emergency
218 21/07/06(火)12:41:56 No.820626273
>コミュ力ってどのくらいだ >プレゼンするだろうし営業くらいいる? いらん ホウレンソウしてくれたらそれでいい 特にソウだ しないまま爆発するの多すぎるんだよう!
219 21/07/06(火)12:41:58 No.820626283
最近はネットで言われてる程でもないでしょ
220 21/07/06(火)12:42:09 No.820626347
大手企業だと給与体系ガチガチに決まっててSSRに見合う賃金出せないんだろうね
221 21/07/06(火)12:42:15 No.820626385
>kaggleで成果出して適当な企業にデータサイエンティストとして潜り込むのが一番打率高そう SSSSSRくらいの難易度じゃね…?
222 21/07/06(火)12:42:23 No.820626422
なんなら会話が通じて指示内容の7割理解してくれてそこそこ精神的に図太い奴だけでも結構な当たりだぞ ソシャゲの当たりSR並みにはありがたい存在
223 21/07/06(火)12:42:32 No.820626473
>SSRの高卒の子が居たけど高卒だからって安く使い倒してたら転職してった >事業部ごと消えた 何で他の大卒の方が俺より給料高いんだと重要人物にこれを思わせた上司が本当に馬鹿だ…
224 21/07/06(火)12:42:40 No.820626516
>SSSSSRのおばちゃん(高難度資格多数保持)の下についてるけど凄く楽 >技術も盗めるし悩んだらすぐ相談できる 交通事故から助けたりしたのか?
225 21/07/06(火)12:42:55 No.820626574
ずっと下請けで仕事してたら発注元が直接やろうよっていいだして 結果売上の桁が変わったみたいなドリームもある あった
226 21/07/06(火)12:43:02 No.820626623
個人の知識や技術によってクオリティが左右されるなら医療系もそうなんだけど 環境自体はクソでも教育体制は割としっかりしてるんだよな この差は何で起きてるんだろうか
227 21/07/06(火)12:43:08 No.820626651
>kaggleで成果出して適当な企業にデータサイエンティストとして潜り込むのが一番打率高そう それで潜り込んだところで分析に使えるデータが一個もなくて あいつ使えねえ...ってなるところからスタートだ 耐えられない
228 21/07/06(火)12:43:18 No.820626694
>最近はネットで言われてる程でもないでしょ 大企業と直で契約できる所はまぁ大丈夫 二次請け三次請けはちょっと覚悟しておけ
229 21/07/06(火)12:43:33 No.820626774
>なんなら会話が通じて指示内容の7割理解してくれてそこそこ精神的に図太い奴だけでも結構な当たりだぞ 繊細なやつは駄目だ…本当に…
230 21/07/06(火)12:43:33 No.820626775
>それで潜り込んだところで分析に使えるデータが一個もなくて >あいつ使えねえ...ってなるところからスタートだ ムチャ言うなよ!
231 21/07/06(火)12:43:58 No.820626882
>一人で1000の仕事が出来る奴は勝手に育つけど >1~5の仕事しかできないやつは教育しないとそのままなので >せめて10~100くらいの仕事できるようにすると後々楽になるよ 育ててもそれってコスパ悪くね?で今のようになる SSR排出率は必ず引くものとする
232 21/07/06(火)12:44:16 No.820626965
>Slave Engineer はい差別だから廃止
233 21/07/06(火)12:44:18 No.820626977
>個人の知識や技術によってクオリティが左右されるなら医療系もそうなんだけど >環境自体はクソでも教育体制は割としっかりしてるんだよな >この差は何で起きてるんだろうか 失敗すると直で人が死んだり深刻なダメージ負うから 逆に医療業界から逃げてきた身としてはあのプレッシャーはキツかったよ
234 21/07/06(火)12:44:30 No.820627037
>日本のITって上澄み以外は誰でも出来る仕事じゃん まるで世界のITがエンジニアじゃないとできないみたいなこと言うやつは笑っちゃう
235 21/07/06(火)12:44:44 No.820627107
>コミュ力ってどのくらいだ 下の人間なら報連相 上の人間なら下の人間の進捗や理解度の把握からの指示出し
236 21/07/06(火)12:44:54 No.820627155
>育ててもそれってコスパ悪くね?で今のようになる >SSR排出率は必ず引くものとする SSR引いてヘッドハンティングされる方がコスパ悪くない? 手元に何も残らないだろ
237 21/07/06(火)12:45:18 No.820627246
>最近はネットで言われてる程でもないでしょ コロナで痛い目見た人がいっぱいこっち来てるしまたマイナス方向に賑わうと思う
238 21/07/06(火)12:45:33 No.820627317
正直新規や難易度の高いプロマネならSSRほしいけど PGやSEなら質より頭数揃えた方がいろいろ便利 下流が属人化するとろくなことがない
239 21/07/06(火)12:45:43 No.820627362
そもそも世の中の労働者のおよそ半数以上が誰でも出来る仕事やってると思うよ
240 21/07/06(火)12:45:56 No.820627427
なぜ魔法使いがマグル風情に使い潰されなければならないのかとSSRの先輩見て思った
241 21/07/06(火)12:45:57 No.820627430
情報系の大学出ました!基本情報は持ってません!
242 21/07/06(火)12:46:06 No.820627475
転職はだいたい人間関係か飽きたか給与が上がらないかが原因だから仕方ないね…
243 21/07/06(火)12:46:07 No.820627482
何も聞かないのと何でも聞いてくるのだと何でも聞いてくる方がマシだけどそれはそれでウザイ でも俺に聞く前に検索しろって言うと何も聞いてこなくなりそうで怖い そのへん自分でちょうどいい加減を判断出来るくらいのコミュ力が欲しい
244 21/07/06(火)12:46:08 No.820627485
メー子NEやってるけど飽きたしどっかの情シスに拾われたい
245 21/07/06(火)12:46:09 No.820627488
日本語の情報はマジでクソしかないなってなる 大体プログラミングスクールのせいなんだけど
246 21/07/06(火)12:46:12 No.820627511
>下流が属人化するとろくなことがない 属人化させないための正社員だろ!?
247 21/07/06(火)12:46:29 No.820627598
大手で成果主義を謳っても実質年功序列で給与が決まってたりするからな 目標クリアしても大して給料上がらないから給料上げたかったら倍速で歳をとる方法を探すしかない
248 21/07/06(火)12:46:31 No.820627608
基本情報は午後が怖すぎてまだ応募できてない
249 21/07/06(火)12:46:38 No.820627632
ITってそもそも何する仕事なの
250 21/07/06(火)12:46:55 No.820627707
引きこもってプロコン練習してkaggleコンペの上位とったり AtCoderでレッドコーダーになったら40代だろうが60代だろうが声かかるんじゃね できるんなら転職エージェントだの専門学校みたいなありきたりな入口よか遥かに打率高いし需要に合う
251 21/07/06(火)12:47:01 No.820627730
正直基本情報くらいの知識はIT業界で働くなら持っててほしい
252 21/07/06(火)12:47:16 No.820627802
>kaggleで成果出して適当な企業にデータサイエンティストとして潜り込むのが一番打率高そう データサイエンティストは大体大学院卒や数学者が強くて専門業だから門が狭いイメージある
253 21/07/06(火)12:47:27 No.820627854
>ITってそもそも何する仕事なの パソコンやインターネット絡むならなんでも
254 21/07/06(火)12:47:29 No.820627865
>ITってそもそも何する仕事なの エクセル
255 21/07/06(火)12:47:38 No.820627905
>ITってそもそも何する仕事なの img time
256 21/07/06(火)12:47:46 No.820627934
エンジニアは常識ってものがないから真っ当な人間に使われないと本領発揮しないんだ
257 21/07/06(火)12:47:47 No.820627937
>情報系の大学出ました!基本情報は持ってません! それは別にいいんじゃねえの?
258 21/07/06(火)12:48:00 No.820627997
>>ITってそもそも何する仕事なの >img time テレワークでimg timeしててごめんね……
259 21/07/06(火)12:48:03 No.820628005
>ねえこの仕組みだと若い層が育たないんじゃ… そもそも殆どの会社はちゃんと新人教育やってるよ
260 21/07/06(火)12:48:05 No.820628016
オジサンガチャを回し続ける
261 21/07/06(火)12:48:19 No.820628080
残業が辛い理由で転職って少ないのかな 給料ちょっと減ってもいいんだけだ
262 21/07/06(火)12:48:21 No.820628092
なんでプログラム組んでる会社なのに スクショを自動で取りまとめるソフトの一つも用意できないんですか?
263 21/07/06(火)12:48:22 No.820628094
ITの話題になると「」に限らずネットの住民はやたらと活性化するという印象
264 21/07/06(火)12:48:23 No.820628102
>何も聞かないのと何でも聞いてくるのだと何でも聞いてくる方がマシだけどそれはそれでウザイ >でも俺に聞く前に検索しろって言うと何も聞いてこなくなりそうで怖い >そのへん自分でちょうどいい加減を判断出来るくらいのコミュ力が欲しい 質問に答えるのと一緒に調べ方も教える どこに載ってるとかどういう検索方法で調べればいいとか
265 21/07/06(火)12:48:38 No.820628190
内に籠る奴は本当に勘弁して欲しい… 朝指示出して10時にちょろっと分からないところ聞きに来る奴は良いんだが ずっと一人で抱え込んで一日二日経っても何も出来ず聞きにも来ず こっちが話振っても大丈夫ですって返答する子が結構多くて…
266 21/07/06(火)12:48:42 No.820628207
>大手企業だと給与体系ガチガチに決まっててSSRに見合う賃金出せないんだろうね これは本当に問題だと思う やる気ある人と無い人の給料がそこまで変わらんから 優秀層のモチベが下がるか転職コースター
267 21/07/06(火)12:48:43 No.820628218
>正直基本情報くらいの知識はIT業界で働くなら持っててほしい んなもんより経験積んでて欲しいよ
268 21/07/06(火)12:48:54 No.820628269
>情報系の大学出ました!基本情報は持ってません! 情報系でマトモな子なら入社半年で取れるし 取れないならガッカリする
269 21/07/06(火)12:48:55 No.820628279
まあ基本情報なんて取ろうと思えばすぐ取れるだろうから…
270 21/07/06(火)12:48:56 No.820628283
>日本語の情報はマジでクソしかないなってなる >大体プログラミングスクールのせいなんだけど 毎回わざわざ英語で調べてるの?
271 21/07/06(火)12:49:00 No.820628302
個人差はあるだろうけど基本情報って応用情報より難しくない?
272 21/07/06(火)12:49:12 No.820628353
猫と崩し将棋とか趣味でゲームぽつぽつ作っててそのうち働きたいんだけど無理かな
273 21/07/06(火)12:49:33 No.820628441
>残業が辛い理由で転職って少ないのかな >給料ちょっと減ってもいいんだけだ 多いと思うけど面接の時に前のとこ残業が辛くて…って言うのはマイナスに取られやすい
274 21/07/06(火)12:49:45 No.820628499
ネスぺまで行くとアレだけど基本情報は半年で取れるな 一段すっ飛ばして応用からでもいいくらい
275 21/07/06(火)12:49:46 No.820628501
>そのへん自分でちょうどいい加減を判断出来るくらいのコミュ力が欲しい あらかじめ俺が自分で考えてとか調べてって言ったやつは必ず答えがあるからそうしてねって言うといいってえらいエンジニアのひとがゆってた!
276 21/07/06(火)12:49:53 No.820628526
基本情報なんて別にあってもそう役に立つもんでもないからな… 特に新卒だとうちではなんの考査にも入れない
277 21/07/06(火)12:49:55 No.820628538
>猫と崩し将棋とか趣味でゲームぽつぽつ作っててそのうち働きたいんだけど無理かな ITよりはゲーム業界行った方が良いと思う
278 21/07/06(火)12:50:04 No.820628586
基本どころか応用情報取ってても仕事し出したら学ぶことなんて全部新しいわ
279 21/07/06(火)12:50:09 No.820628612
期限1週間の業務を振ったら1日で終わらせてくる子と1週間できっちり終わらせてくれる子と終わらない子がいる
280 21/07/06(火)12:50:32 No.820628725
>>情報系の大学出ました!基本情報は持ってません! >情報系でマトモな子なら入社半年で取れるし >取れないならガッカリする うちだと新人ほぼ全員資格に興味なかったな…
281 21/07/06(火)12:50:33 No.820628731
日本語で情報出す人が少ないから日本語の情報はクソなものしかなくなる
282 21/07/06(火)12:50:44 No.820628792
でも基本情報取っておきたいなとは思ってる 過去問やってるとなんとなくふわっふわな知識でも解けちゃうからちょっと困る
283 21/07/06(火)12:50:55 No.820628841
>>kaggleで成果出して適当な企業にデータサイエンティストとして潜り込むのが一番打率高そう >データサイエンティストは大体大学院卒や数学者が強くて専門業だから門が狭いイメージある Pythonライブラリ適当に継ぎ合わせりゃ動くからコード開発そのものよりも どの手法で何をどうやるかの方が重要だわな
284 21/07/06(火)12:50:56 No.820628844
DBとか実際に仕事で使わないと意味わかんねーんだわ
285 21/07/06(火)12:50:57 No.820628851
>毎回わざわざ英語で調べてるの? はい いや本当に日本語にロクな情報がない
286 21/07/06(火)12:51:05 No.820628885
>期限1週間の業務を振ったら1日で終わらせてくる子と1週間できっちり終わらせてくれる子と終わらない子がいる 真ん中のタイプは明らかにサボってる 俺がそうだからわかる
287 21/07/06(火)12:51:08 No.820628903
仕事ってむずかしくない?
288 21/07/06(火)12:51:10 No.820628912
なんか工事現場や田畑で働いた方が稼げる気がする…
289 21/07/06(火)12:51:17 No.820628932
>なんでプログラム組んでる会社なのに >スクショを自動で取りまとめるソフトの一つも用意できないんですか? コロナ禍の前だけど病院に納品してる人がしんどいけど病院行く暇ないって言ってて笑った 笑えない
290 21/07/06(火)12:51:23 No.820628965
知識と経験積んだら転職すりゃええ 夢持つのはその後でもいい
291 21/07/06(火)12:51:29 No.820628997
基本や応用は多すぎてスペシャリスト系やプロマネシス監とかじゃないと評価されなくない
292 21/07/06(火)12:51:30 No.820629005
別に入社しても資格取れんわ仕事で必要な知識違うし
293 21/07/06(火)12:51:33 No.820629024
>うちだと新人ほぼ全員資格に興味なかったな… 新人ガチャはガチャだからそういうこともある 資格に興味あるしガンガン取るけど業務が空回りしまくってるのとかも入るぞ
294 21/07/06(火)12:51:37 No.820629041
>毎回わざわざ英語で調べてるの? 逆に他に方法あるなら教えてくれ 死活問題なんだ
295 21/07/06(火)12:51:52 No.820629096
>知識と経験積んだら転職すりゃええ >夢持つのはその後でもいい この世界は転職が当たり前だからな
296 21/07/06(火)12:51:55 No.820629111
>知識と経験積んだら転職すりゃええ >夢持つのはその後でもいい それはそう
297 21/07/06(火)12:52:06 No.820629166
>多いと思うけど面接の時に前のとこ残業が辛くて…って言うのはマイナスに取られやすい なんか付随するちゃんとした理由考えないとだめか…
298 21/07/06(火)12:52:09 No.820629185
>でも基本情報取っておきたいなとは思ってる >過去問やってるとなんとなくふわっふわな知識でも解けちゃうからちょっと困る 自分の知識を固めるために勉強のきっかけにして取っておくみたいな使い方は実際有用だよ
299 21/07/06(火)12:52:16 No.820629220
>期限1週間の業務を振ったら1日で終わらせてくる子と1週間できっちり終わらせてくれる子と終わらない子がいる 今週中って言われたらザックリ工数見積もって木曜にだいたい終わる程度の仕事してて済まない… 提出は金曜定時直前
300 21/07/06(火)12:52:21 No.820629244
>終わりのない勉強マラソンが待っていることを悟って俺は退場することにした >若いうちならいいんだけどね… 今何してるの
301 21/07/06(火)12:52:37 No.820629310
英語できるととてもつおい業界
302 21/07/06(火)12:52:38 No.820629316
英語で調べないと出てこないものとそうじゃないものがあるからそんな気にしなくていい 出てこないのは日本だと需要が少ないとか理由があるから
303 21/07/06(火)12:52:38 No.820629318
資格よかサービス運用経験が欲しい 別に独学でもいいから
304 21/07/06(火)12:52:39 No.820629321
>未経験でも情報系学位持ち~理系大卒~文系で話が違いすぎる この業界入りたければ情報系の院ででも学び直せばいいのか?
305 21/07/06(火)12:52:48 No.820629354
>真ん中のタイプは明らかにサボってる >俺がそうだからわかる それでいいというかそうしてくれないと頼む方もむしろ困る
306 21/07/06(火)12:52:59 No.820629401
>真ん中のタイプは明らかにサボってる >俺がそうだからわかる 期限守るなら仕事のリソース振り分けが上手いという見方もできる
307 21/07/06(火)12:53:13 No.820629459
>こっちが話振っても大丈夫ですって返答する子が結構多くて… 割とそういう子の方が体感多くなってきてる気がするから教育方法も下限に合わせた方がいいよマジで 質問する子は勝手に伸びてくれる 問題は質問にこない奴らをどう戦える兵士にするかどうかだ
308 21/07/06(火)12:53:15 No.820629468
基本情報の午後はCASLでとりました
309 21/07/06(火)12:53:18 No.820629479
>提出は金曜定時直前 賢い 誰も困らない
310 21/07/06(火)12:53:42 No.820629599
プログラミングは英語で探してDeepLにぶちこんでなんとか解読が基本なんじゃないのか まさかQiita丸コピとかやるわけないし
311 21/07/06(火)12:53:43 No.820629603
どんな業界でも目指そうと思ったら終わりのない勉強マラソンだぞ… ITはまあ確かに業界の移り変わり早いからアレだけど…
312 21/07/06(火)12:53:56 No.820629669
>>未経験でも情報系学位持ち~理系大卒~文系で話が違いすぎる >この業界入りたければ情報系の院ででも学び直せばいいのか? そこまでやるならメーカーのR&Dに行った方が世の為
313 21/07/06(火)12:53:58 No.820629679
開発なら工場でマシンオペレーターやるよりかは得るものはあるだろうね IT土方でも監視とかテスターとかやると同じ目に遭う
314 21/07/06(火)12:53:59 No.820629683
もっと経験知識積んでから転職したいけど若い人がことごとくメンタル壊されてる職場だから2年目でもう転職したい…
315 21/07/06(火)12:54:04 No.820629712
劣悪な環境でも取り敢えず身を置いて経験積むことは大事 まあ初めからホワイトならそれに越したことはないけどスレ画ではそれが無理だからって話だし
316 21/07/06(火)12:54:20 No.820629789
>資格よかサービス運用経験が欲しい >別に独学でもいいから 独学でいいなら塩辛の後継作ってみたら? いろんな経験増やせると思うよマイナスの経験も多いと思うけど
317 21/07/06(火)12:54:46 No.820629899
昔から若い子特に女性には事務職が人気あったけど最近は自動化されて席が減りまくってるから競争激しすぎてそれで事務職みたいなもんだろってIT業界希望する子が多いとかなんとか
318 21/07/06(火)12:54:49 No.820629917
勉強が大変と言ってもそこそこ真っ当な大人は常に仕事関連のこと勉強してるよなって思う
319 21/07/06(火)12:54:51 No.820629923
プログラミングスクールの糞サイトのSES対策が強すぎて 慣れてない言語とかでちょっと調べるとそいつらが出てくるのうざすぎる
320 21/07/06(火)12:54:51 No.820629925
IT土方なら夜勤に耐えれる体力があればまぁ何とかなるんじゃない
321 21/07/06(火)12:54:52 No.820629930
勉強マラソンってのも場所によるなぁと思う 勉強するものなさすぎて簿記取ろうとしてるわ今
322 21/07/06(火)12:54:53 No.820629939
構成管理いいよね…
323 21/07/06(火)12:55:05 No.820629996
運用経験は重要だと思う だいたい仕組み自体はどこも同じだし
324 21/07/06(火)12:55:06 No.820630004
極端な話お客の要望→設計書→ブログラムって2回の翻訳をする仕事なんで相手の要望をはっきり理解して自分の考えを誤解の余地なく伝えるコミュ力めっちゃ大事よ
325 21/07/06(火)12:55:07 No.820630009
今は自宅にPC無いけど基本情報持ってます!って子が普通に応募してくる時代だぞ
326 21/07/06(火)12:55:10 No.820630023
>独学でいいなら塩辛の後継作ってみたら? >いろんな経験増やせると思うよマイナスの経験も多いと思うけど 大丈夫?毎週警察から連絡来るよ?
327 21/07/06(火)12:55:21 No.820630081
最終的には公式ドキュメント参照出来るようにはなって貰わないと難しいこと任せられんしなぁ…
328 21/07/06(火)12:55:30 No.820630128
40過ぎてから会社辞めちゃった メインフレームしか触ったことないけど再就職口あるかなぁ
329 21/07/06(火)12:55:31 No.820630133
会社に無駄にいるのが辛い1週間分の仕事が終わったら後は休みとかにしてくれないかな
330 21/07/06(火)12:55:33 No.820630138
>なんか付随するちゃんとした理由考えないとだめか… でも業務時間が一番ならそこ合わない会社には落としてもらうぐらいの気持ちの方が良いぞ 切羽詰まって何でも仕事が欲しいって時の面接とは話が違う
331 21/07/06(火)12:55:52 No.820630228
>>独学でいいなら塩辛の後継作ってみたら? >>いろんな経験増やせると思うよマイナスの経験も多いと思うけど >大丈夫?毎週警察から連絡来るよ? 警察との対応の仕方も学べて二重にお得!
332 21/07/06(火)12:56:06 No.820630290
いつの間にかStackOverflowを日本語に翻訳したサイト引っかかるようになったけどマジで邪魔
333 21/07/06(火)12:56:07 No.820630292
>>独学でいいなら塩辛の後継作ってみたら? >>いろんな経験増やせると思うよマイナスの経験も多いと思うけど >大丈夫?毎週警察から連絡来るよ? 運用監視スキルだな!
334 21/07/06(火)12:56:17 No.820630346
パソコン出来るなら適当な業種のサポートデスクじゃダメなんです?
335 21/07/06(火)12:56:19 No.820630358
>こっちが話振っても大丈夫ですって返答する子が結構多くて… 業界的に内向きの人間が多いから仕方ないんだが 本人がわかってるかの確認は説明させるのが一番だぞ あと新社会人に多いのはミスそのものをいけないことと考えることだ ミスなんて絶対起こるし分からないこともあって当たり前って事を腹の底から理解させないとダメ
336 21/07/06(火)12:56:23 No.820630375
エラー文はっつけて検索して英語頑張って読んだらなんとかなる
337 21/07/06(火)12:56:38 No.820630449
>独学でいいなら塩辛の後継作ってみたら? >いろんな経験増やせると思うよマイナスの経験も多いと思うけど 利用者層が関わりたくない人間すぎる
338 21/07/06(火)12:56:45 No.820630475
できるやつが損する業界だから下手に勉強しない方がいい
339 21/07/06(火)12:56:46 No.820630480
>会社に無駄にいるのが辛い1週間分の仕事が終わったら後は休みとかにしてくれないかな そこまで求めるならもう海外いった方がいい
340 21/07/06(火)12:56:46 No.820630481
丸一日かけてわからんものをすっぱり切らずに悩み続ける子はもうちょっと要領よく生きられんものか
341 21/07/06(火)12:56:49 No.820630493
いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… どうすればいいんだ…
342 21/07/06(火)12:56:59 No.820630548
>大丈夫?毎週警察から連絡来るよ? 法律に詳しくなれておとく!
343 21/07/06(火)12:56:59 No.820630549
塩辛の後継は興味あるけど鯖代誰も負担してくれないし…
344 21/07/06(火)12:57:01 No.820630559
まとめサイトへの転載禁止
345 <a href="mailto:侍エンジニア">21/07/06(火)12:57:04</a> [侍エンジニア] No.820630572
俺を使え!
346 21/07/06(火)12:57:12 No.820630598
>いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… >どうすればいいんだ… 電気工事でもやれ
347 21/07/06(火)12:57:17 No.820630620
慣れてくるとどうせ俺以外がやっても同じところで詰まるから気兼ねなくこの方法では無理です別の手を考えましょうって言える
348 21/07/06(火)12:57:23 No.820630656
MSの公式ドキュメントって読ませる気ないだろ
349 21/07/06(火)12:57:23 No.820630657
>俺を使え! 死ね!
350 21/07/06(火)12:57:25 No.820630662
働かないよりはマシだし適正あれば楽しいのはそうだからやってみるしかない
351 21/07/06(火)12:57:37 No.820630713
>俺を使え! ゴミ
352 21/07/06(火)12:57:38 No.820630715
>いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… >どうすればいいんだ… OSSで名声を得よ
353 21/07/06(火)12:57:41 No.820630730
>俺を使え! 赤字だから書くけど何がどうダメなのかは未だによくわかってない
354 21/07/06(火)12:57:44 No.820630742
顧客がメールで送ってくるデータを既成のシステムに取り込む変換部分の内作を担当する社内SEとかゆるくていいよ
355 21/07/06(火)12:57:44 No.820630745
>侍エンジニア >俺を使え! 他サイトの劣化コピーみたいな情報多すぎる…
356 21/07/06(火)12:57:47 No.820630756
>>こっちが話振っても大丈夫ですって返答する子が結構多くて… >業界的に内向きの人間が多いから仕方ないんだが >本人がわかってるかの確認は説明させるのが一番だぞ >あと新社会人に多いのはミスそのものをいけないことと考えることだ >ミスなんて絶対起こるし分からないこともあって当たり前って事を腹の底から理解させないとダメ 上がクソで煮詰まってる場合もあるからなぁ
357 21/07/06(火)12:57:52 No.820630776
>そこまで求めるならもう海外いった方がいい そんなSSRな能力があったらこんな事ぼやいてない
358 21/07/06(火)12:57:52 No.820630779
業種変えてえ~
359 21/07/06(火)12:57:53 No.820630782
>丸一日かけてわからんものをすっぱり切らずに悩み続ける子はもうちょっと要領よく生きられんものか お外で誰かにぶっ飛ばされておうちに帰ると勝つまで帰ってくるな!って親からもぶっとばされてた子はそうなりがち
360 21/07/06(火)12:57:53 No.820630784
一週間かかろうが二週間かかろうが別に構わないからちゃんとその期間でやってくだち… 遅れるのは当然だけど二週間かかるって言ったのに次の日にできました!って言われても困るんだ…
361 21/07/06(火)12:58:00 No.820630818
>>多いと思うけど面接の時に前のとこ残業が辛くて…って言うのはマイナスに取られやすい >なんか付随するちゃんとした理由考えないとだめか… 残業が多すぎて新しい知識を入れられないとかはそれなりに真っ当に取られやすい 学生時代は自分でガンガン知識漁りにいってた経験も語れればよりよい
362 21/07/06(火)12:58:02 No.820630825
普通にプログラミングスクール経由で就職したから何も言えない
363 21/07/06(火)12:58:02 No.820630826
よっぽど天才じゃなきゃコミュ能力ないと生きてけないよな 創作でのプログラマーキャラはコミュ能力底辺のクソナードで許されてるからそれを真に受けてIT業界に入るヤツもいるだろう
364 21/07/06(火)12:58:07 No.820630850
>いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… >どうすればいいんだ… 30後半は…ハードル高すぎる
365 21/07/06(火)12:58:08 No.820630851
>いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… >どうすればいいんだ… 屋根職人行け ホワイトカラーは諦めろ
366 21/07/06(火)12:58:11 No.820630867
マジレスすると良い先輩引けるかどうかに全てかかってる
367 21/07/06(火)12:58:21 No.820630925
新卒はともかく歳食ってからプログラミングスクール出ましたとか言われてもな
368 21/07/06(火)12:58:29 No.820630952
>MSの公式ドキュメントって読ませる気ないだろ 充実してるほうだと思うが
369 21/07/06(火)12:58:34 No.820630978
>最終的には公式ドキュメント参照出来るようにはなって貰わないと難しいこと任せられんしなぁ… ガイダンス的なものはQiitaでいい記事あったりするけど 応用するにはAPIドキュメント読みこなさないといけないからねえ
370 21/07/06(火)12:58:35 No.820630979
>マジレスすると良い先輩引けるかどうかに全てかかってる 人生の真理だ
371 21/07/06(火)12:58:48 No.820631044
実際ミスは隠すのが最善手な環境もある そういうところでは環境メタとしての隠蔽をやらざるを得ない
372 21/07/06(火)12:58:48 No.820631047
プログラミングスクールに興味持つ子はポリテクには興味持たないよねキラキラしてないと駄目なのか
373 21/07/06(火)12:58:50 No.820631060
>いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… >どうすればいいんだ… スクールはどうでもいいからなんか開発や運用しまくればワンチャンって年齢かな…
374 21/07/06(火)12:59:01 No.820631097
どの言語やフレームワークも公式リファレンスは経験積まないと読めないと思うわ
375 21/07/06(火)12:59:03 No.820631104
>業種変えてえ~ 変えそこねてアラフォーになった マジで死にたい
376 21/07/06(火)12:59:06 No.820631116
>プログラミングスクールに興味持つ子はポリテクには興味持たないよねキラキラしてないと駄目なのか プログラミングスクールしか知らない程度だからだ
377 21/07/06(火)12:59:13 No.820631152
仕事しながらプログラミングスクール行ってエンジニアになりました!って人はすごいと思うよ キャリア捨てて良かったのかなとは思うけど 無職からプログラミングスクールは大体地雷
378 21/07/06(火)12:59:22 No.820631192
顧客や現場の要望をどうシステムに落とし込むかの聞き取り能力のが重要
379 21/07/06(火)12:59:23 No.820631198
下が聞きに来ないと思ったら自分に問題があると思った方がいい
380 21/07/06(火)12:59:25 No.820631209
>マジレスすると良い先輩引けるかどうかに全てかかってる 人間関係って本当に大事
381 21/07/06(火)12:59:36 No.820631258
電気設備系とか結構実入りいいよ 建築の電気設備だと工程が最期になるから納期と残業に追われるけど
382 21/07/06(火)12:59:44 No.820631306
>どの言語やフレームワークも公式リファレンスは経験積まないと読めないと思うわ 最初に読むもんじゃないのか!?
383 21/07/06(火)12:59:44 No.820631309
塩辛ってやはり児ポ案件での警察からの連絡が多いの?
384 21/07/06(火)12:59:57 No.820631357
>いま正にプログラミングスクールに夢を見ていた30代後半無職の俺に大ダメージなスレだ… >どうすればいいんだ… とにかく何か作ってみるのが一番良いよ 面接まで行けたら成果物見せるとかなり評価高い
385 21/07/06(火)13:00:05 No.820631389
>仕事しながらプログラミングスクール行ってエンジニアになりました!って人はすごいと思うよ 仕事しながら何かしたって人はそれだけで強みよね
386 21/07/06(火)13:00:07 No.820631398
>仕事しながらプログラミングスクール行ってエンジニアになりました!って人はすごいと思うよ >キャリア捨てて良かったのかなとは思うけど >無職からプログラミングスクールは大体地雷 そりゃ元が無職だし…まともな人間じゃない保証付きみたいなもん
387 21/07/06(火)13:00:10 No.820631410
30後半はもう生きていけない
388 21/07/06(火)13:00:13 No.820631428
web系って儲かるのかなぁ
389 21/07/06(火)13:00:21 No.820631455
レッドハットのドキュメントも読みにくいんだよなあ あと肝心なことが載ってねえのでサポート頼りになる
390 21/07/06(火)13:00:29 No.820631489
いい先輩をいい先輩らしくさせ続けるのは自分自身の態度で左右されるから気をつけようぜ!
391 21/07/06(火)13:00:40 No.820631527
いやーまず触って動かしてみないとドキュメントに書いてあることが腑に落ちないでしょ
392 21/07/06(火)13:00:41 No.820631530
>web系って儲かるのかなぁ ゲームの次くらいにやりがい搾取だろ
393 21/07/06(火)13:00:46 No.820631553
テキストのみの掲示板ですらアウトにアクセスできる半角英数の文字列を書き込まれただけでヤバいっていうから自分でそういうの運営したくないな
394 21/07/06(火)13:00:57 No.820631622
業界的にコミュ力低い子が入って来ることばかりなんだから徹底的に報連相は叩き込もう こまめに教育係も進捗確認してしないとあかんよ 新人のコミュ力の低さと先輩のコミュ力の低さが合わさらないようにね
395 21/07/06(火)13:00:58 No.820631624
残業にもレベルがある 月80~100恒常化してたから辞めた繁忙期に残業するのは当たり前ってぐらいなら 逆にそこで蹴られる会社は入らなくていいと思うよ…
396 21/07/06(火)13:00:58 No.820631627
>30後半はもう生きていけない 俺はもう死んでいたのか
397 21/07/06(火)13:00:59 No.820631630
>>どの言語やフレームワークも公式リファレンスは経験積まないと読めないと思うわ >最初に読むもんじゃないのか!? 3年目程度じゃ読めない人が大多数だろ
398 21/07/06(火)13:01:08 No.820631668
>電気設備系とか結構実入りいいよ >建築の電気設備だと工程が最期になるから納期と残業に追われるけど まあやることさっさと終わせばその分早く帰れるから時間は作りやすいんだけどね… 能力次第っていう残酷な話になるけど
399 21/07/06(火)13:01:18 No.820631703
30代後半ならプログラミングスクール通ってましたより スーパーのレジ打ってましたの方が印象良いと思う…
400 21/07/06(火)13:01:20 No.820631716
スクールが悪いとは言わないけど中途採用で未経験者を取るリスクはめっちゃでかいことを理解して欲しい スクールの経験が他の経験者を差し置いて未経験者を採用するだけの価値持つと思うなら止めはしない
401 21/07/06(火)13:01:37 No.820631791
>30後半はもう生きていけない 早めに大手に転職しようぜ
402 21/07/06(火)13:01:45 No.820631823
ドキュメントも間違い平然とあるから中でどう動いててどういう思想なのか色々考えないとね…
403 21/07/06(火)13:02:01 No.820631919
普通に他業界で頑張ってきた未経験者取りたいよ