21/07/06(火)11:13:19 スト1初... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/06(火)11:13:19 No.820606466
スト1初めてプレイしたけど波動拳強くない?
1 21/07/06(火)11:16:35 No.820607001
格ゲーやってると「必殺技」という言葉の重みを忘れがちになる
2 21/07/06(火)11:17:40 No.820607196
右上のマイクさんも存在がヤバいよ
3 21/07/06(火)11:18:35 No.820607354
太ったなバーディー
4 21/07/06(火)11:19:09 No.820607453
昇竜マトモに当てたらそれで1ラウンド終わる…
5 21/07/06(火)11:19:35 No.820607522
>太ったなバーディー 太ったというか人種が…
6 21/07/06(火)11:20:06 No.820607597
>スト1初めてプレイしたけど波動拳強くない? 昇竜拳はもっと強いぞ
7 21/07/06(火)11:20:51 No.820607730
この李って人が3rdのユンヤンの叔父さんなんだっけか
8 21/07/06(火)11:21:19 No.820607804
格闘技ではないよな…ストリートファイトだもんな…
9 21/07/06(火)11:23:27 No.820608159
>この李って人が3rdのユンヤンの叔父さんなんだっけか そうアルヨ
10 21/07/06(火)11:24:22 No.820608317
ファイティングストリートはデカいボタンをぼすんぼすん殴る筐体でしか遊んだことないな… あれ目立って恥ずかしいからあんまり遊ばなかった
11 21/07/06(火)11:25:55 No.820608552
今の時系列だと死んでることになった激
12 21/07/06(火)11:27:43 No.820608871
まあぶっちゃけそんなに面白くはない でもなぜかアメリカでは大ヒットした
13 21/07/06(火)11:27:45 No.820608881
よく初プレイで波動拳出せたな
14 21/07/06(火)11:29:12 No.820609127
諸事情でバイソンとは別人になったマイクさん 体型が変わりすぎるバーディー オネエになったイーグル
15 21/07/06(火)11:30:52 No.820609415
>右上のマイクさんも存在がヤバいよ バイソン(海外版バルログ)と別人だったり同一人物だったりを経て結局別人てことになったが個人的には同一人物であってほしかった
16 21/07/06(火)11:31:52 No.820609583
>今の時系列だと死んでることになった激 嘘だろ!? まあどうでもいいけど
17 21/07/06(火)11:33:00 No.820609793
華のなさがすごいスト1
18 21/07/06(火)11:33:45 No.820609938
烈とかストシリーズになかなかいない僧侶キャラだから今出したら面白そうだけど性能はあれだったな…
19 21/07/06(火)11:33:45 No.820609940
ストリートファイターは設定とか見るとなんでそんなマイナーキャラ拾ってきたの...?みたいなのたくさんいて困惑する
20 21/07/06(火)11:33:58 No.820609977
筐体もなんか独特な感じだった
21 21/07/06(火)11:34:41 No.820610101
>>今の時系列だと死んでることになった激 >嘘だろ!? >まあどうでもいいけど スレ画の激は任務中に死んで弟子が2代目激になったらしい
22 21/07/06(火)11:34:52 No.820610149
これで胸に傷を負ったサガットと聞く
23 21/07/06(火)11:36:33 No.820610436
専用筐体は空気圧を使うボタンなので押しと抜きの2回ボタン入力があってスト2以降もその仕様がなんとなく引き継がれてる
24 21/07/06(火)11:36:39 No.820610453
一応PCエンジンのキラーコンテンツ扱いというか…
25 21/07/06(火)11:37:07 No.820610547
>諸事情でバイソンとは別人になったマイクさん マイク・バイソンはまずいよな…
26 21/07/06(火)11:37:22 No.820610582
>これで胸に傷を負ったサガットと聞く この時期の昇竜拳モロに食らったらそりゃあんな傷つくわな
27 21/07/06(火)11:37:38 No.820610623
やけにギラついたFM音源が80年代らしさを増している
28 21/07/06(火)11:39:16 No.820610907
世界初のCD-ROMで販売されたプログラムであるぞ NORIKOも
29 21/07/06(火)11:39:27 No.820610958
なんで1のたかしは靴はいてんだろ
30 21/07/06(火)11:39:30 No.820610974
拳だったのかケン
31 21/07/06(火)11:40:00 No.820611060
タイ式キックボクシング
32 21/07/06(火)11:40:31 No.820611145
バーディーこの頃は肌白普通の体型だったのにZEROでいきなり巨大肌黒ゴリマッチョになって5で体重二倍のデブになるの波乱万丈すぎる
33 21/07/06(火)11:40:39 No.820611164
>烈とかストシリーズになかなかいない僧侶キャラだから今出したら面白そうだけど性能はあれだったな… ウル4の時なんであんなに烈押されてたんだっけ?
34 21/07/06(火)11:42:31 No.820611486
実はストシリーズはキャラだけでなく通常技までずっと引き継いでたりするよね ガイルとかスト2からVまで通常技の形ほぼ変わってないし
35 21/07/06(火)11:42:53 No.820611554
>>烈とかストシリーズになかなかいない僧侶キャラだから今出したら面白そうだけど性能はあれだったな… >ウル4の時なんであんなに烈押されてたんだっけ? なぜかはわからないけどミカと烈が出るんじゃないかって推されててそれをディカープリの参戦ムービーでネタにして荒れてたな… ミカは5出たけど烈はそのまんまだ
36 21/07/06(火)11:43:14 No.820611621
対戦要素なかったから必殺技強いと聞いた
37 21/07/06(火)11:44:33 No.820611857
格ゲーのノウハウ蓄積されてない時代だから不便 ボタン猶予と話入力ないので ビタ押しでのみ必殺技出るのでメッチャシビア
38 21/07/06(火)11:45:12 No.820611974
昇龍が昇竜だった時代 多段ヒットですごい減る
39 21/07/06(火)11:46:50 No.820612242
烈と激再登場しないかな……
40 21/07/06(火)11:47:00 No.820612269
小と中の攻撃意味がなかった 無しで波動連打だけでクリアーまでいける 上級者ではあるのかもしれないが
41 21/07/06(火)11:49:09 No.820612614
>烈と激再登場しないかな…… 激死んだよ https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100872.html
42 21/07/06(火)11:50:26 No.820612826
ミカドの大会見るとドラゴンダンス決定戦になってた
43 21/07/06(火)11:56:26 No.820614057
>ガイルとかスト2からVまで通常技の形ほぼ変わってないし ガイルは特にそういうコンセプトだから… 必殺技もオメガエディション抜いたらずーっとソニックとサマソの二つしかないし
44 21/07/06(火)11:56:27 No.820614062
マイクもバイソンも元ネタそのまんますぎる
45 21/07/06(火)11:58:23 No.820614442
>激死んだよ >https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100872.html SF世界ってトロワヘアー流行ってるの?
46 21/07/06(火)12:05:49 No.820616044
前髪はみ出しまくってるのは中々シュールだな
47 21/07/06(火)12:06:53 No.820616286
>>ガイルとかスト2からVまで通常技の形ほぼ変わってないし >ガイルは特にそういうコンセプトだから… >必殺技もオメガエディション抜いたらずーっとソニックとサマソの二つしかないし なんならスパコンの方が種類が多い
48 21/07/06(火)12:08:26 No.820616649
イラストがネウロのザコキャラみたいなクオリティ
49 21/07/06(火)12:08:43 No.820616715
>マイクもバイソンも元ネタそのまんますぎる 流石に今だと会社の規模も小さいしゆるい時代だったんです(笑)で流せないのかな…流せないか
50 21/07/06(火)12:11:11 No.820617341
>>マイクもバイソンも元ネタそのまんますぎる >流石に今だと会社の規模も小さいしゆるい時代だったんです(笑)で流せないのかな…流せないか ちなみに当のタイソンは全然気にしてなかった
51 21/07/06(火)12:12:53 No.820617784
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100883.html
52 21/07/06(火)12:15:30 No.820618466
>格ゲーのノウハウ蓄積されてない時代だから不便 >ボタン猶予と話入力ないので >ビタ押しでのみ必殺技出るのでメッチャシビア ノウハウというか今の操作体系の始祖だからな… レバーで移動とジャンプとガード ジャンプ攻撃と立ち攻撃としゃがみ攻撃のガードの使い分け ボタンでの攻撃の強さの振り分け レバーコマンドの必殺技 これらは拙いながらも全て初代からある
53 21/07/06(火)12:16:16 No.820618670
そもそも今も英語圏だと バイソン→バルログ バルログ→ベガ ベガ →バイソン将軍 だからなんとかなるんじゃないの
54 21/07/06(火)12:19:55 No.820619672
他の作品で見ない上四人
55 21/07/06(火)12:20:33 No.820619847
たかし
56 21/07/06(火)12:20:55 No.820619954
>なんで1のたかしは靴はいてんだろ 逆になんで2で脱いだんだ…
57 21/07/06(火)12:21:03 No.820619998
イーグルの曲好き
58 21/07/06(火)12:24:45 No.820621068
波動拳だけで終わる烈でないな
59 21/07/06(火)12:27:24 No.820621882
成長して必殺技のコツ(ボタン離す瞬間に合わせる)は学んだが 感圧ボタンでこれやるの無茶だろ
60 21/07/06(火)12:27:35 No.820621928
>専用筐体は空気圧を使うボタンなので押しと抜きの2回ボタン入力があってスト2以降もその仕様がなんとなく引き継がれてる あで空気の流速ではなく流量なので手のひらで体重掛けて押し込むと大攻撃が簡単に出る
61 21/07/06(火)12:28:30 No.820622188
必殺技3回当てれば相手は死ぬ時代
62 21/07/06(火)12:29:50 No.820622574
当たり所が悪いと一発で死ぬ
63 21/07/06(火)12:31:57 No.820623206
必殺技は隠しコマンドだったっけ