21/07/06(火)10:35:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/06(火)10:35:17 No.820599825
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/06(火)10:35:47 No.820599911
先から弾が出るやつ
2 21/07/06(火)10:36:19 No.820599994
こんなのあったら傘をライフルに見立てて遊んじゃうじゃん
3 21/07/06(火)10:37:45 No.820600232
袖が濡れるしグリップ持ち歩くのアホみたいじゃん 折り畳み傘でいい
4 21/07/06(火)10:38:58 ID:Zdn4wMA2 Zdn4wMA2 No.820600454
削除依頼によって隔離されました 傘を横持ちしか出来ない障害者のためだけに作る需要はないだろうなぁ
5 21/07/06(火)10:40:03 No.820600629
いつも思うけど傘の前後を逆に地面に向けて持つのじゃだめなのか
6 21/07/06(火)10:40:48 No.820600767
横持ちするやつってなんで柄を持てないの?
7 21/07/06(火)10:41:22 No.820600865
傘をホールドできるクリップを腰につけて刀みたいにしない?
8 21/07/06(火)10:41:23 No.820600868
柄を持つのじゃダメなの?
9 21/07/06(火)10:42:10 No.820601009
>横持ちするやつってなんで柄を持てないの? 脳みそがそういう臨機応変に対応できる作りになってないの
10 21/07/06(火)10:43:18 No.820601192
傘をこうもつやつの人間性だけの問題では
11 21/07/06(火)10:43:31 No.820601235
獣の槍…
12 21/07/06(火)10:43:50 No.820601289
こいつは強力すぎる…!
13 21/07/06(火)10:43:57 No.820601311
もっとこう…ガングリップにしてほしい
14 21/07/06(火)10:44:02 No.820601320
>傘をこうもつやつの人間性だけの問題では なにこれ獣の槍?
15 21/07/06(火)10:44:06 No.820601339
☂️トンファーキック
16 21/07/06(火)10:44:15 No.820601360
>1625535798990.png 正直何がどうなってるかわからない
17 21/07/06(火)10:44:32 No.820601405
腕にかける分にはいいけど握る分には曲がりすぎてる
18 21/07/06(火)10:44:45 No.820601444
柄がせっかくU字型してるんだから握り込まずに引っ掛けておけば 重力の関係で常に真下向くもんじゃない?
19 21/07/06(火)10:45:16 No.820601531
>横持ちするやつってなんで柄を持てないの? スレ画の人は危険だとわかりつつも柄を持てない人みたいだから聞いてみればいいんじゃないかな
20 21/07/06(火)10:45:37 No.820601593
横持ちしかできない人は傘の持ち手がUの字になってるのをなんのためだと思っているんだろう
21 21/07/06(火)10:45:51 No.820601630
>横持ちしかできない人は傘の持ち手がUの字になってるのをなんのためだと思っているんだろう >腕にかける分にはいいけど握る分には曲がりすぎてる
22 21/07/06(火)10:46:14 No.820601707
足が短くて柄を持つと地面に先が擦れるんだろ
23 21/07/06(火)10:46:41 No.820601776
ラクに持ちたいって話なのに持てないって事に変換してる子はなんなの?
24 21/07/06(火)10:47:05 No.820601850
縦持ちが不便だから持ちやすくしたいってスレ画に今横持ちしてるやつはクズ!って叫んで何になるの
25 21/07/06(火)10:47:18 No.820601896
持てないんじゃなくて面倒とか煩わしくて自分で労力割きたくないから横持ちするんだよ 利己的でだから解決にスレ画みたいなこと言い出す
26 21/07/06(火)10:47:35 No.820601951
持ち手の部分がそういうふうに変形しないかな
27 21/07/06(火)10:47:36 No.820601955
https://www.scrio.co.jp/fs/kaigo/gd16094 ステッキ型グリップの傘はもうある
28 21/07/06(火)10:47:42 No.820601966
>ラクに持ちたいって話なのに持てないって事に変換してる子はなんなの? 建前なのは透けて見える
29 21/07/06(火)10:47:46 No.820601988
腕を90度曲げればいいじゃん
30 21/07/06(火)10:47:52 No.820602012
まだ傘持ってんの? ドローンだよ今は
31 21/07/06(火)10:47:58 No.820602035
人間のバランス能力というか手先の器用さって傘を危険な横持ちしかできない程のものだっけ…
32 21/07/06(火)10:47:58 No.820602038
まぁ持ち手の形とか傘の大きさでその辺の勝手は変わるからね それよりこのグリップ本体傘を開いてる時はどうするんだろうな バックに入れとくのかな
33 21/07/06(火)10:48:08 No.820602072
なんで「こういうのあったらいいよね」ってだけのイラストにそこまでキレるんだ…
34 21/07/06(火)10:48:14 No.820602095
長めの傘だからなぁ...
35 21/07/06(火)10:48:42 No.820602177
腕を真っ直ぐ下げて手首を曲げない状態で自然に持てるスタイルが横持ち 腕とか手首曲げると疲れるし
36 21/07/06(火)10:48:50 No.820602202
クズとか誰も言ってないけどどっから出てきた? 被害者意識爆発して見えないものが見えてない?
37 21/07/06(火)10:49:15 No.820602262
横持ちしてるやつどんだけ手首硬いんだよ
38 21/07/06(火)10:49:33 No.820602308
楽とはいうけどこのグリップ傘とは別に持ち歩く方が不便じゃない?
39 21/07/06(火)10:49:58 No.820602383
ステッキみたいに先端を地面に突くのダメみたいな風潮ってどっから出てきたんだろ 横持ちの人ってあれのせいで横にもってるだろ
40 21/07/06(火)10:50:03 No.820602398
腕曲げて傘引っかけるだけの腕力もないのだろう
41 21/07/06(火)10:50:04 No.820602401
腕や手首曲げて傘持つくらいなら他人の迷惑になろうが知ったことじゃない ってやつがわざわざ自分の荷物増やしてまでコレを使うことは無いだろう
42 21/07/06(火)10:50:05 No.820602404
>楽とはいうけどこのグリップ傘とは別に持ち歩く方が不便じゃない? 使ってる間どこかにしまっておかなきゃいけないわけだしな
43 21/07/06(火)10:50:55 No.820602550
マジで無用の長物にしか思えない せいぜいカッコいいだろう(ギャキイするくらしいかないだろ
44 21/07/06(火)10:51:04 No.820602577
時代は笠
45 21/07/06(火)10:51:14 No.820602602
>クズとか誰も言ってないけどどっから出てきた? >被害者意識爆発して見えないものが見えてない? 自分が言われてるから大袈裟に吹聴して被害者になりたがってるんだろう
46 21/07/06(火)10:51:21 No.820602622
>ステッキみたいに先端を地面に突くのダメみたいな風潮ってどっから出てきたんだろ 傘の先端を痛めるからって理由だろうけど 駄目だなんて風潮はどこにもない
47 21/07/06(火)10:51:39 No.820602676
被害者とか言い出して…
48 21/07/06(火)10:51:46 No.820602693
>時代は笠 あれ評判ひどいけど自分はちょっと好き 欲しい
49 21/07/06(火)10:51:48 No.820602701
>ステッキみたいに先端を地面に突くのダメみたいな風潮ってどっから出てきたんだろ え、そんなん初めて聞いた どこの地方の風習?
50 21/07/06(火)10:51:59 No.820602723
ガンプラ並みに手首の可動範囲が小さい人なのかもしれない
51 21/07/06(火)10:52:14 No.820602773
百均でも出さない程度にはゴミだろう
52 21/07/06(火)10:52:30 No.820602825
>縦持ちが不便だから持ちやすくしたいってスレ画に今横持ちしてるやつはクズ!って叫んで何になるの 俺にはスレ画の「危険な横持ちをしないでもラクに傘が持てる」の部分に危険だけどラクだし横持ちしちゃうよね危険だけどって含みを感じたけど違うのかな…
53 21/07/06(火)10:52:49 ID:Zdn4wMA2 Zdn4wMA2 No.820602877
自分の中のルールから外れるとパニック起こしたり上手く対応出来ない障害はあるのだ
54 21/07/06(火)10:53:01 No.820602909
両方クリップにして腕に装着してしまえ
55 21/07/06(火)10:53:07 No.820602926
ここ数日傘荒らしがいるからな…
56 21/07/06(火)10:53:16 No.820602964
>俺にはスレ画の「危険な横持ちをしないでもラクに傘が持てる」の部分に危険だけどラクだし横持ちしちゃうよね危険だけどって含みを感じたけど違うのかな… コワ~…
57 21/07/06(火)10:53:25 No.820602989
>せいぜいカッコいいだろう(ギャキイするくらしいかないだろ どうせならこっちに振り切った方が商品としては魅力的に見えるかなあ ライフルグリップみたいなのが小学生の頃あったら俺は絶対欲しがった
58 21/07/06(火)10:53:30 No.820603000
>両方クリップにして腕に装着してしまえ 使った後のびしょ濡れの傘をそうやって持ち歩くつもりなら別に構わないけども…
59 21/07/06(火)10:53:31 No.820603008
転載された絵にいちゃもん付けて気持ちよくなってる男の人って…
60 21/07/06(火)10:53:51 No.820603075
みんなカッパ着ればいいじゃない…
61 21/07/06(火)10:54:24 No.820603160
やはり陣笠か
62 21/07/06(火)10:54:35 No.820603199
横持ちしたいなら折り畳み傘でいいんじゃないかな…
63 21/07/06(火)10:54:36 No.820603204
>俺にはスレ画の「危険な横持ちをしないでもラクに傘が持てる」の部分に危険だけどラクだし横持ちしちゃうよね危険だけどって含みを感じたけど違うのかな… どう生きたらこういう思考になるんだろう
64 21/07/06(火)10:55:04 No.820603304
>転載された絵にいちゃもん付けて気持ちよくなってる男の人って… 素敵よね
65 21/07/06(火)10:55:05 No.820603307
陣笠は仇見つけたとき投げ捨てるからダメ
66 21/07/06(火)10:55:09 No.820603327
>傘荒らし そもそも傘スレなんてそんな頻繁に立ってるのか…?
67 21/07/06(火)10:55:36 No.820603391
銃のワンポイントスリングみたいなのじゃダメ? ハンドルに装着するような…
68 21/07/06(火)10:55:54 No.820603435
墓荒らしみたいでカッコいい字面だと思う
69 21/07/06(火)10:56:16 No.820603491
傘スリングは良いかも知れん
70 21/07/06(火)10:56:22 No.820603512
傘なんてものがあるからこういう争いが起きる…
71 21/07/06(火)10:56:27 No.820603528
妖怪傘あらし
72 21/07/06(火)10:56:32 No.820603543
カッパは蒸れるし脱ぎにくいし日本の通勤事情に向いてなさすぎる…
73 21/07/06(火)10:56:34 No.820603545
佐々木小次郎みたいに背中に背負おう
74 21/07/06(火)10:56:44 No.820603578
普通にこう持つんではなんかいかんの
75 21/07/06(火)10:56:46 No.820603583
>傘なんてものがあるからこういう争いが起きる… 全部雨が悪い
76 21/07/06(火)10:56:58 No.820603621
>妖怪傘あらし ただのコンビニとかに置いてある傘盗む不道徳者のことじゃねえか
77 21/07/06(火)10:57:15 No.820603662
言葉の裏を読み取る能力は世の中じゃ尊ばれるだろうが何も関係ないところでありもしない裏を読み取ってるやつはシンプルに性格が悪いだけだ
78 21/07/06(火)10:57:17 No.820603668
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
79 21/07/06(火)10:57:32 No.820603716
>カッパは蒸れるし脱ぎにくいし日本の通勤事情に向いてなさすぎる… やはり蓑か
80 21/07/06(火)10:57:32 ID:Zdn4wMA2 Zdn4wMA2 No.820603717
>普通にこう持つんではなんかいかんの 普通の人はそう持ってる 普通ではいられない人がそれ以外の方法を他人任せにしてる
81 21/07/06(火)10:57:44 No.820603753
>普通にこう持つんではなんかいかんの 長身短腕じゃない限り引きずるぞそれ
82 21/07/06(火)10:57:48 No.820603763
>普通にこう持つんではなんかいかんの 地面にカツカツあたってウザったいんだろう
83 21/07/06(火)10:57:49 No.820603767
傘なんか使うのはオカマ野郎だぜ!ってアメリカ人が言ってた
84 21/07/06(火)10:57:53 No.820603779
>>ステッキみたいに先端を地面に突くのダメみたいな風潮ってどっから出てきたんだろ >え、そんなん初めて聞いた >どこの地方の風習? 傘の先端と骨が同じ素材じゃないので継ぎ目に負荷がかかって壊れやすいよというだけ それで壊れるまで行くほど傘使い込む人は少ない
85 21/07/06(火)10:58:05 No.820603810
>普通ではいられない人がそれ以外の方法を他人任せにしてる ?
86 21/07/06(火)10:58:07 ID:Zdn4wMA2 Zdn4wMA2 No.820603823
>長身短腕じゃない限り引きずるぞそれ 間接無い人?
87 21/07/06(火)10:58:24 No.820603873
>カッパは蒸れるし脱ぎにくいし日本の通勤事情に向いてなさすぎる… 蓑を使うしかないな…
88 21/07/06(火)10:58:26 No.820603879
なんか傘を刀みたいに持つやつはなんだろうね
89 21/07/06(火)10:58:35 No.820603899
>地面にカツカツあたってウザったいんだろう 腕をちょっと持ち上げたらいいじゃん
90 21/07/06(火)10:58:44 No.820603926
https://twitter.com/umegrafix/status/1411923860765638657 3Dプリントのが紹介されてた
91 21/07/06(火)10:58:49 No.820603944
日本全土に屋根を作ろう
92 21/07/06(火)10:59:03 No.820604000
最大の問題は 横持ちするような横着な人間はこんなの使わないってことだ
93 21/07/06(火)10:59:03 No.820604001
逆手持ちは格好いいからな…
94 21/07/06(火)10:59:09 No.820604020
今日は傘のスレでも荒らすか
95 21/07/06(火)10:59:15 No.820604029
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
96 21/07/06(火)10:59:20 No.820604040
>腕をちょっと持ち上げたらいいじゃん それが出来ない人に◯◯すりゃいいじゃんは酷だよ
97 21/07/06(火)10:59:20 No.820604043
これで代用しよう fu139095.jpg
98 21/07/06(火)10:59:22 No.820604050
>腕をちょっと持ち上げたらいいじゃん ずーっと肘曲げてなきゃならんからスレ画のアイデアなんだろ
99 21/07/06(火)10:59:28 No.820604069
分かった分かった ベルトに引っ掛けてヴェスバーにしろ
100 21/07/06(火)10:59:34 No.820604085
結局腕をちょっと持ち上げて歩くだけの労力と傘使ってる間ゴミを持ち歩かなきゃいけない労力のトレードオフなので出たところでどうせ定着しない
101 21/07/06(火)10:59:43 No.820604106
関節曲げて持つのが疲れるって前提のスレ画だろ!?
102 21/07/06(火)10:59:44 No.820604108
>逆手持ちは格好いいからな… 逆手持ちで体に添わせてるわ 腕を振らないようにしてるし危なくもないはず
103 21/07/06(火)10:59:45 No.820604112
>普通にこう持つんではなんかいかんの 地面突いちゃうから留め具の辺りを持ってるなあ
104 21/07/06(火)11:00:25 No.820604215
こんなショボい話で熱くなるなよ
105 21/07/06(火)11:00:35 No.820604249
>関節曲げて持つのが疲れるって前提のスレ画だろ!? 残念だけどそういうのも読み取れないのもいるんだ
106 21/07/06(火)11:00:42 No.820604276
多少濡れても別によくない?と思って傘を使わなくなった
107 21/07/06(火)11:00:54 No.820604309
誰しも身の丈にあった傘を携帯すべきということですね! いかがでしたか?
108 21/07/06(火)11:01:01 No.820604337
毎回いちいち屋内と屋外に出入りするときに鞄からアタッチメント取り出して取り付け作業するのか? 柄持ったり肘曲げたりすら出来ない人間がするとは思えん
109 21/07/06(火)11:01:24 No.820604408
>多少濡れても別によくない?と思って傘を使わなくなった わかる
110 21/07/06(火)11:01:35 No.820604433
>間接無い人? 腕曲げたら手が上から出てるのおかしいから曲げてないでしょ
111 21/07/06(火)11:01:42 No.820604458
スレが伸びてよかったですね
112 21/07/06(火)11:02:09 No.820604530
長くて持ち歩きづらいってだけなら折り畳み傘にするんじゃ駄目なのか
113 21/07/06(火)11:02:13 No.820604541
>>普通にこう持つんではなんかいかんの >地面突いちゃうから留め具の辺りを持ってるなあ ならばちょっと角度をつけて見せようぞ!
114 21/07/06(火)11:02:17 No.820604551
横持ちしても安全な折りたたみ傘を使おうでいいと思う
115 21/07/06(火)11:02:29 No.820604581
>柄持ったり肘曲げたりすら出来ない人間がするとは思えん 「面倒くさい」「疲れる」ってのが「出来ない」にすり替わってる
116 21/07/06(火)11:02:32 No.820604586
>残念だけどそういうのも読み取れないのもいるんだ 腕を曲げられない障害者もいれば行間読めない障害者もいる…前者の方がマシだな
117 21/07/06(火)11:02:54 No.820604647
>最大の問題は >横持ちするような横着な人間はこんなの使わないってことだ これ書いた人の意図は使わせて安全にしようじゃなくて自分が使いたいなので
118 21/07/06(火)11:03:24 No.820604727
なんで「面倒」って言っただけで「やらない」って意味だと受け取る人がいるんだろうな
119 21/07/06(火)11:03:30 No.820604745
スレ画から腕が曲げられない人だって読み取る人もいるんだな
120 21/07/06(火)11:03:34 No.820604759
>「面倒くさい」「疲れる」ってのが「出来ない」にすり替わってる 面倒くさい疲れるから「しない」でしょう? すり替わってるではなく建前で話すのやめてからどうぞ
121 21/07/06(火)11:03:42 No.820604789
人に迷惑のかかる持ち方をしてるって自覚があったら誰もやらんからね
122 21/07/06(火)11:03:57 No.820604828
>「面倒くさい」「疲れる」ってのが「出来ない」にすり替わってる ところで腕を曲げることすら面倒くさがる人がいちいちアタッチメントの取り外しを面倒くさがらないと思う?
123 21/07/06(火)11:03:58 No.820604833
柄部分を頑なに持とうとしないのはなんでなの? 毒でも塗ってあるの?
124 21/07/06(火)11:03:59 No.820604835
建前?
125 21/07/06(火)11:04:05 No.820604860
折り畳み傘ってのがあるんだけどなんで使わないんだう
126 21/07/06(火)11:04:10 No.820604875
やらなかったら面倒もできないも同じよ
127 21/07/06(火)11:04:21 No.820604903
なんのために柄が曲がってるんだよ
128 21/07/06(火)11:04:25 No.820604921
>折り畳み傘ってのがあるんだけどなんで使わないんだう 小さいから
129 21/07/06(火)11:04:39 No.820604963
前ならともかく今はソーシャルディスタンス守ってれば横持ちしても迷惑にならないよね
130 21/07/06(火)11:04:40 No.820604967
よくこんなことで真っ昼間からレスポンチできるな…
131 21/07/06(火)11:04:40 No.820604969
使ってみんことには分からん
132 21/07/06(火)11:04:41 No.820604971
>柄部分を頑なに持とうとしないのはなんでなの? >毒でも塗ってあるの? 読み取り能力が無いのは仕方ないけどレスを読もうとしないのはなんでなの?
133 21/07/06(火)11:04:43 No.820604982
>柄部分を頑なに持とうとしないのはなんでなの? >毒でも塗ってあるの? 気付いてしまったか…
134 21/07/06(火)11:04:44 No.820604985
>折り畳み傘ってのがあるんだけどなんで使わないんだう 折り畳みがめんどくさい 大きさが中途半端
135 21/07/06(火)11:04:45 No.820604988
>ところで腕を曲げることすら面倒くさがる人がいちいちアタッチメントの取り外しを面倒くさがらないと思う? ほい正論マウント
136 21/07/06(火)11:04:48 No.820604999
ずっと腕曲げてんのは疲れるからな なんなら傘さしてる時もこの傘ちょっと宙に浮いててくれねえかな…ってなるから雨はクソだよ レインコートも蒸れるからクソ雨は俺の頭上だけ降るな
137 21/07/06(火)11:05:02 No.820605042
面倒くさいのはわかる俺も雨降ってても傘ささないで出かけるし
138 21/07/06(火)11:05:06 No.820605052
>前ならともかく今はソーシャルディスタンス守ってれば横持ちしても迷惑にならないよね お前後ろに目ついてんの?
139 21/07/06(火)11:05:13 No.820605082
>「面倒くさい」「疲れる」ってのが「出来ない」にすり替わってる そうすればいいのに面倒くさいからやらないは要するにできないと一緒だろ 宿題面倒くさいからやってませんは宿題ができてないって意味なんだよ
140 21/07/06(火)11:05:28 No.820605131
>ところで腕を曲げることすら面倒くさがる人がいちいちアタッチメントの取り外しを面倒くさがらないと思う? 一般論じゃなくてスレ画描いた人は「こういうのあったら使いたい」って言ってるんだけどね
141 21/07/06(火)11:05:28 No.820605133
いっそこういう感じで胴体にひっかけるとか…濡れるか
142 21/07/06(火)11:05:41 No.820605178
>折り畳みがめんどくさい コンビニでワンタッチで開閉できる折りたたみ傘売ってどれぐらい経つんだろう
143 21/07/06(火)11:05:53 No.820605209
>一般論じゃなくてスレ画描いた人は「こういうのあったら使いたい」って言ってるんだけどね 自分で書いてスレ立てたの?
144 21/07/06(火)11:05:53 No.820605213
>そうすればいいのに面倒くさいからやらないは要するにできないと一緒だろ からやらないが勝手に付いてきてる
145 21/07/06(火)11:06:10 No.820605260
そんななんでも面倒がる横着者はもう雨降ってても傘持ち出さないと思う
146 21/07/06(火)11:06:12 No.820605267
>そうすればいいのに面倒くさいからやらないは要するにできないと一緒だろ いや…
147 21/07/06(火)11:06:21 No.820605293
あぁ本人かこれ 異常にこだわってるもんな
148 21/07/06(火)11:06:24 No.820605304
>自分で書いてスレ立てたの? スレ内で貼られたヒのリンクも見てないの?
149 21/07/06(火)11:06:45 No.820605361
ヴェスバーみたいに背中につけろ
150 21/07/06(火)11:07:02 ID:Zdn4wMA2 Zdn4wMA2 No.820605397
削除依頼によって隔離されました 共感してほしいなら同性が多いコミュニティに行きな ここは男多いぞ
151 21/07/06(火)11:07:03 No.820605401
>自分で書いてスレ立てたの? こいつ病気か?
152 21/07/06(火)11:07:15 No.820605442
柄を持つと地面に先当たっちゃって嫌だよね
153 21/07/06(火)11:07:15 No.820605443
>あぁ本人かこれ >異常にこだわってるもんな お大事に
154 21/07/06(火)11:07:30 No.820605476
強い言葉使って的外れだったときに荒らして有耶無耶にしようとする癖やめなさいってずっと言ってるでしょ!
155 21/07/06(火)11:07:36 No.820605491
>>折り畳みがめんどくさい >コンビニでワンタッチで開閉できる折りたたみ傘売ってどれぐらい経つんだろう すぐ壊れて折り畳めなくなるイメージがある
156 21/07/06(火)11:07:45 No.820605514
>柄を持つと地面に先当たっちゃって嫌だよね え?
157 21/07/06(火)11:07:52 No.820605538
いい年したおっさんおばさんほど傘の先端振り回してるの見るとほんと悲しくなる
158 21/07/06(火)11:08:04 No.820605575
柄だけにな
159 21/07/06(火)11:08:13 No.820605610
折り畳み傘なんて5000円くらいのでいいだろ
160 21/07/06(火)11:08:28 No.820605654
自分の思い通りにならないとすぐ病気だの荒らしだの癇癪起こすね
161 21/07/06(火)11:08:32 No.820605666
>折り畳み傘なんて5000円くらいのでいいだろ …高くね?
162 21/07/06(火)11:08:36 No.820605684
>そんななんでも面倒がる横着者はもう雨降ってても傘持ち出さないと思う 俺だわ 濡れても別にいいと思ってる
163 21/07/06(火)11:08:40 No.820605691
>折り畳み傘なんて5000円くらいのでいいだろ なそ
164 21/07/06(火)11:08:47 No.820605721
折りたたみがそんなに万能だったら普通の傘は淘汰されてる
165 21/07/06(火)11:08:51 No.820605727
肩掛けのトートバックに斜めに傘突っ込んでるやつがバスで隣になったときは驚いたな 他人の迷惑を考えない奴はいろんなところにいる
166 21/07/06(火)11:08:51 No.820605729
>折り畳みがめんどくさい 長い傘を持って歩く面倒くささに比べたらスイッチ式の折り畳み傘もあるし袋に入れて鞄に仕舞うだけだから楽に思うんだけど…
167 21/07/06(火)11:08:53 No.820605739
俺は「行けたら行く」って言う場合75%ぐらいの確率で本当に行くけど驚かれるわ 言われてない裏を読もうとするな
168 21/07/06(火)11:08:54 No.820605743
スレ画のグリップあったらプロトGNソードごっこ出来るじゃん
169 21/07/06(火)11:09:21 No.820605818
折り畳み高いし小さすぎて濡れるしすぐぶっ壊れる
170 21/07/06(火)11:09:32 No.820605852
>折りたたみがそんなに万能だったら普通の傘は淘汰されてる 用途が違うものに淘汰も万能もない 両方需要があるから生き残ってることくらいわかれ
171 21/07/06(火)11:09:36 No.820605869
つーか傘程度の重さで少し腕曲げても疲れるか?
172 21/07/06(火)11:09:38 No.820605874
>自分の思い通りにならないとすぐ病気だの荒らしだの癇癪起こすね 全くここは病気の荒らしばかりだよね
173 21/07/06(火)11:09:39 No.820605875
これ目的地に着いてから邪魔だな
174 21/07/06(火)11:09:52 No.820605905
普通の傘はパクられるからビニール傘以上の金額出したくないけど折り畳みは俺が無くさない限り消えることがないからまぁサイズさえデカかったら欲しいかも
175 21/07/06(火)11:09:53 No.820605911
>俺は「行けたら行く」って言う場合75%ぐらいの確率で本当に行くけど驚かれるわ >言われてない裏を読もうとするな それはもう行けない確率の方が高い慣用句なんだから「75%くらいの確率で行く」って言った方がいい
176 21/07/06(火)11:09:53 No.820605912
>普通の傘がそんなに万能だったら折りたたみは淘汰されてる
177 21/07/06(火)11:10:07 No.820605952
>俺は「行けたら行く」って言う場合75%ぐらいの確率で本当に行くけど驚かれるわ >言われてない裏を読もうとするな 行けたら行くに関してはもはや行く方が裏だろ
178 21/07/06(火)11:10:15 No.820605973
今の折りたたみ傘って昔と違ってすごい便利に出来てるんだけどこれはジェネレーションギャップかな
179 21/07/06(火)11:10:21 No.820605991
>長い傘を持って歩く面倒くささに比べたらスイッチ式の折り畳み傘もあるし袋に入れて鞄に仕舞うだけだから楽に思うんだけど… 布部分のボリュームがデカすぎて袋に入れるのが面倒くさすぎる 一瞬で袋に入れられるサイズに縮むようになってからから売られてくれ
180 21/07/06(火)11:10:24 No.820606003
>つーか傘程度の重さで少し腕曲げても疲れるか? 何も持ってなくても傘持つ姿勢をずっと保持してたら疲れるよ
181 21/07/06(火)11:10:24 No.820606005
>用途が違うものに淘汰も万能もない >両方需要があるから生き残ってることくらいわかれ 万能ではないから普通の傘の需要もあって生き残っているってことでは…?
182 21/07/06(火)11:10:26 No.820606011
>用途が違うものに淘汰も万能もない >両方需要があるから生き残ってることくらいわかれ そっち側の意見から言ったんだけど…
183 21/07/06(火)11:10:31 No.820606028
ちゃんとした折り畳みは壊れない
184 21/07/06(火)11:10:45 No.820606062
未だに傘が必要な人間が悪い 雨が降っても濡れないように進化していかねば
185 21/07/06(火)11:10:54 No.820606087
これ袖口めちゃめちゃ濡れない?
186 21/07/06(火)11:10:58 No.820606100
だから逆さ傘使えよ
187 21/07/06(火)11:11:06 No.820606119
>俺は「行けたら行く」って言う場合75%ぐらいの確率で本当に行くけど驚かれるわ >言われてない裏を読もうとするな それで不快に思うなら何が基準で何%で行くか言えよ
188 21/07/06(火)11:11:07 No.820606123
これじゃダメなの?
189 21/07/06(火)11:11:23 No.820606165
傘使う時にこのグリップどこにしまうの…
190 21/07/06(火)11:11:29 No.820606187
腕曲げっぱなしだとめっちゃ疲れるから普通に便利だと思うけどな… 付け外しもめんどくさくなってすぐ使わなくなるのはうn
191 21/07/06(火)11:11:58 No.820606259
濡れてる真ん中あたりつかめばいいんだよ それをせず通勤ラッシュの階段で傘ぶんぶんする馬鹿がいるんだが
192 21/07/06(火)11:12:03 No.820606272
>傘使う時にこのグリップどこにしまうの… そりゃあお前…わかってるだろ?
193 21/07/06(火)11:12:04 No.820606274
>つーか傘程度の重さで少し腕曲げても疲れるか? 腕を曲げる事自体が筋肉収縮させて疲れるからそこは疑うことでもない 持ってる時間も長いだろうし
194 21/07/06(火)11:12:08 No.820606290
柄で前の人の股間を引っ張るんだよ!
195 21/07/06(火)11:12:21 No.820606317
>俺は「行けたら行く」って言う場合75%ぐらいの確率で本当に行くけど驚かれるわ >言われてない裏を読もうとするな 驚かれた事はないけどちょっとわかる 普通に特に何もしがらみなかったら行くつもり満々の時に使ってたから行かない時の台詞みたいに言われてるのネットから知ったわ
196 21/07/06(火)11:12:34 No.820606348
100円ショップ行けばドアノブレバーっつって ノブのサイズ毎に絞れるハンドル売っててそれでスレ画みたいな使い方出来るよ 買ったところで2、3回使ってすぐめんどくなって使わなくなるのは目に見えてるけど
197 21/07/06(火)11:12:44 No.820606372
普通にいいと思うんだけど 柄を持つと傘の先端が地面に擦れるから手首クイってしなきゃいけない経験ない? クイってし続けるの普通に疲れるよね
198 21/07/06(火)11:12:47 No.820606384
>これじゃダメなの? 普通の人はそうする チンパンジーはこうしか持てない
199 21/07/06(火)11:12:54 No.820606394
グリップくらいなら3Dプリンタでいけそうだ
200 21/07/06(火)11:12:58 No.820606403
>これ袖口めちゃめちゃ濡れない? それいい出すと横持ちも手がめっちゃ濡れるよなって思うけどどうなんだろう 自分は濡れるの嫌だから柄を持つけど
201 21/07/06(火)11:13:07 No.820606429
スレ画ならポッケにもバッグにも入るだろ
202 21/07/06(火)11:13:07 No.820606430
>普通に特に何もしがらみなかったら行くつもり満々の時に使ってたから行かない時の台詞みたいに言われてるのネットから知ったわ 行けないときに行けたら行く使う人が悪い
203 21/07/06(火)11:13:19 No.820606464
>腕曲げっぱなしだとめっちゃ疲れるから普通に便利だと思うけどな… >付け外しもめんどくさくなってすぐ使わなくなるのはうn 傘をまとめるマジックテープのバンドの代わりに元々くっついてればいい
204 21/07/06(火)11:13:23 No.820606475
女性は筋肉ないし体も動かさないからしんどいんだと思う
205 21/07/06(火)11:13:41 No.820606517
>行けないときに行けたら行く使う人が悪い だって体良く断る時に便利だったんだもん
206 21/07/06(火)11:14:08 No.820606585
>行けないときに行けたら行く使う人が悪い 行けないときは行かないから「行けたら行く」なんだろ!
207 21/07/06(火)11:14:13 No.820606592
行きたくないって時に行きたくないって素直に言えない社会が悪い
208 21/07/06(火)11:14:30 No.820606645
行けたら行くの話は別のスレでしてください!
209 21/07/06(火)11:14:45 No.820606679
(何故傘のスレで行けたら行くの話が?)
210 21/07/06(火)11:15:04 No.820606739
>傘をまとめるマジックテープのバンドの代わりに元々くっついてればいい あそこにプラスチック製のこんな感じの持ち手棒とかつけたら良さそう
211 21/07/06(火)11:15:09 No.820606752
どんだけ正当化しようが横持ちするやつがアレな人なのは変わらないという
212 21/07/06(火)11:15:13 No.820606764
傘に器具を取り付けるから面倒なんだ 腕に傘ホルダーをつけよう
213 21/07/06(火)11:15:16 No.820606780
>行けたら行くの話は別のスレでしてください! ここは行間読み取りのスレです
214 21/07/06(火)11:15:23 No.820606797
「」は持つ時こういう感じにしてないの?
215 21/07/06(火)11:15:26 No.820606804
>(何故傘のスレで行けたら行くの話が?) 書かれてないことを読み取る人がいたから
216 21/07/06(火)11:15:30 No.820606820
持ち手の部分ソケットで着脱式にすればいい
217 21/07/06(火)11:15:58 No.820606895
行けたら行くはわざわざ行けないかもと含んでるので 時間的精神的に都合がつくかわからんけど都合がついたら行くぐらいの意味に取られるのはミーム関係なく自然だとは思う
218 21/07/06(火)11:16:00 No.820606906
>「」は持つ時こういう感じにしてないの? ?
219 21/07/06(火)11:16:05 No.820606918
ショットランサーに見立てて遊んじゃうよこんなの…
220 21/07/06(火)11:16:07 No.820606921
横持ちしないようにするためのアイディアなのになんでスレ画が横持ちする人前提なんだ 完全に矛盾してるだろ
221 21/07/06(火)11:16:08 No.820606925
>行けたら行くの話は別のスレでしてください! できたらするわ
222 21/07/06(火)11:16:10 No.820606936
>「」は持つ時こういう感じにしてないの? わからない
223 21/07/06(火)11:16:16 No.820606945
鞘つきの傘がカッコよくて利便性高いってことじゃん! fu139118.jpg
224 21/07/06(火)11:16:21 No.820606958
指で挟むように持ったり手首を曲げて持ったりすれば腕を伸ばしたまま先端を下に向けながら地面につけずに歩くことは可能なんだよな 疲れるから人に先端が向いても仕方ないってのは考えてない証拠
225 21/07/06(火)11:16:45 No.820607034
>普通にいいと思うんだけど >柄を持つと傘の先端が地面に擦れるから手首クイってしなきゃいけない経験ない? >クイってし続けるの普通に疲れるよね このへん握れ
226 21/07/06(火)11:16:50 No.820607046
>「」は持つ時こういう感じにしてないの? ミュータントの棒人間?
227 21/07/06(火)11:17:06 No.820607090
>横持ちしないようにするためのアイディアなのになんでスレ画が横持ちする人前提なんだ >完全に矛盾してるだろ 実際には他人の迷惑になるからやらないけど人間工学的には横持ちのほうが楽だからだろ
228 21/07/06(火)11:17:21 No.820607142
>疲れるから人に先端が向いても仕方ないってのは考えてない証拠 誰もそんなことは言ってないんだ
229 21/07/06(火)11:17:36 No.820607180
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
230 21/07/06(火)11:17:39 No.820607193
スレ画も横持ちしたくないよねって発想から出てきてるものだろうに なぜかこんな言い争いになるんだから世界から争いがなくなるはずもない
231 21/07/06(火)11:17:53 No.820607236
>実際には他人の迷惑になるからやらないけど これが読みとれてない人が多すぎる
232 21/07/06(火)11:18:04 No.820607266
>布部分のボリュームがデカすぎて袋に入れるのが面倒くさすぎる >一瞬で袋に入れられるサイズに縮むようになってからから売られてくれ 確かにスイッチ式の折り畳み傘だと折り畳み時の幅が大きくなるから袋に入れる時不便なんだよな… 口の大きめな巾着袋みたいな傘袋があったら入れやすくて良さそうなんだけど
233 21/07/06(火)11:18:07 No.820607278
縦持ちできたらするわ
234 21/07/06(火)11:18:26 No.820607330
>女性は筋肉ないし体も動かさないからしんどいんだと思う どちらかというと横持ちで傘振り回すのはおっさんに多いような…?
235 21/07/06(火)11:18:50 No.820607397
>>実際には他人の迷惑になるからやらないけど >これが読みとれてない人が多すぎる スレ画で「危険な」って言ってるのにね……
236 21/07/06(火)11:19:13 No.820607462
横持ちする人はやばいよねって話しかしてないのに スレ画はスレ画はって主語にスレ画は入ってねえだろ
237 21/07/06(火)11:19:20 No.820607473
>>女性は筋肉ないし体も動かさないからしんどいんだと思う >どちらかというと横持ちで傘振り回すのはおっさんに多いような…? どっちもいる
238 21/07/06(火)11:19:51 No.820607564
>横持ちする人はやばいよねって話しかしてないのに >スレ画はスレ画はって主語にスレ画は入ってねえだろ スレに関係ないヘイトを撒き散らすな
239 21/07/06(火)11:19:54 No.820607571
>どちらかというと横持ちで傘振り回すのはおっさんに多いような…? すげえ差別的な発言だけどあなた性別は?
240 21/07/06(火)11:19:55 No.820607572
まぁ大体4レス目みたいなレスポンチしたがりが悪い
241 21/07/06(火)11:20:07 No.820607609
>横持ちする人はやばいよねって話しかしてないのに >スレ画はスレ画はって主語にスレ画は入ってねえだろ そうだな…スレ画と関係ない話するのがimgだったわ…
242 21/07/06(火)11:20:11 No.820607630
コップに取っ手つける動画思い出した
243 21/07/06(火)11:20:15 No.820607639
こんなのあったらいいよねとか言われても出ても絶対定着しないからこの世に存在しないんだよとしか返せないんだよね
244 21/07/06(火)11:20:20 No.820607652
>スレ画はスレ画はって主語にスレ画は入ってねえだろ スレ画ありきのスレで勝手に仮想敵を作って戦い始めるな
245 21/07/06(火)11:20:31 No.820607687
>スレ画で「危険な」って言ってるのにね…… 元々横持ちしたくない人がそれを楽に続けるためのアイデアなのに横持ちやめろって噴き上がってるの本当になんなんだろう…
246 21/07/06(火)11:20:32 No.820607690
>今の折りたたみ傘って昔と違ってすごい便利に出来てるんだけどこれはジェネレーションギャップかな そこらで売ってるのだと別に便利になってない すごい便利なのしかないレベルで普及してなきゃ一部の人が知ってる物程度でしょ
247 21/07/06(火)11:20:34 No.820607694
傘持っただけで疲れる筋肉が悪い つまり本当に必要なのは筋トレグッズ
248 21/07/06(火)11:20:43 No.820607710
1時間前の書き込みに対してdel誘導までし始めるの!?
249 21/07/06(火)11:21:02 No.820607755
>つまり本当に必要なのは筋トレグッズ 傘重くしたよ
250 21/07/06(火)11:21:24 No.820607818
常に振り回して人を近づけないようにしよう
251 21/07/06(火)11:21:29 No.820607838
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
252 21/07/06(火)11:21:55 No.820607916
そもそも傘なんて使うな
253 21/07/06(火)11:21:56 No.820607924
>傘持っただけで疲れる筋肉が悪い >つまり本当に必要なのは筋トレグッズ 手首上げるのとかは腱の問題なので筋肉つけても仕方ない
254 21/07/06(火)11:21:57 No.820607928
差別とか抜きに女性は身長も小さいから傘の取り回しで男性より疲れやすいのはあるだろうな
255 21/07/06(火)11:22:09 No.820607951
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256 21/07/06(火)11:22:09 No.820607952
(del誘導ってどのレスだ?)
257 21/07/06(火)11:22:25 No.820607998
傘もまともに持てない障害者
258 21/07/06(火)11:22:26 No.820608002
>1時間前の書き込みに対してdel誘導までし始めるの!? どこをどうよめばそうなる
259 21/07/06(火)11:22:41 No.820608041
でもこのアイディアが令和に初めて出てきたものとは思えないんだよな 定着しないのはあっても誰も使わないとか買わなかったとかじゃないの
260 21/07/06(火)11:23:29 No.820608164
>(del誘導ってどのレスだ?) >傘もまともに持てない障害者
261 21/07/06(火)11:24:00 No.820608261
横持ちする奴がこれつける気がしない
262 21/07/06(火)11:24:15 No.820608302
製品化されたとして常用する人が多いとは思えんなぁ提案者含め だって面倒増えてない?
263 21/07/06(火)11:24:15 No.820608303
既製品がもうあってダメだった
264 21/07/06(火)11:24:16 No.820608304
書き込みをした人によって削除されました
265 21/07/06(火)11:24:18 No.820608308
背中に筒背負って納刀しよう
266 21/07/06(火)11:24:19 No.820608310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
267 21/07/06(火)11:24:30 No.820608330
洗濯バサミと適当なグリップ接着すれば作れそうね
268 21/07/06(火)11:24:44 No.820608373
>1625538259319.png オシッコマンアンブレラ!
269 21/07/06(火)11:24:51 No.820608392
階段で横持ちする奴だけは無理
270 21/07/06(火)11:24:56 No.820608403
>既製品がもうあってダメだった こんな単純なのないわけないし代用できるものも100均にある
271 21/07/06(火)11:25:13 No.820608440
>腕をちょっと持ち上げたらいいじゃん 半端に力入れ続けなきゃいけないから割と非効率だぞ
272 21/07/06(火)11:25:27 No.820608475
手首に引っ掛けてるな
273 21/07/06(火)11:25:32 No.820608490
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
274 21/07/06(火)11:25:46 No.820608521
>でもこのアイディアが令和に初めて出てきたものとは思えないんだよな >定着しないのはあっても誰も使わないとか買わなかったとかじゃないの あるにはあるんだろうが外付けだといちいち持ち歩くのめんどくさいし傘にくっついてると傘立てに入れるとき邪魔になるしで良いアイデアは思いつかない
275 21/07/06(火)11:25:49 No.820608533
>でもこのアイディアが令和に初めて出てきたものとは思えないんだよな >定着しないのはあっても誰も使わないとか買わなかったとかじゃないの 持ち歩きを楽にするためのグッズのくせに傘を開閉するたびいちいちアタッチメントの付け外しとアタッチメントの持ち歩きが必要とかそりゃ定着するわけがない 本末転倒
276 21/07/06(火)11:26:05 No.820608573
>1625538332187.png その絵だと体濡れてるじゃねえか!
277 21/07/06(火)11:26:10 No.820608589
もう雨降ったら外出禁止にすりゃいいんだ
278 21/07/06(火)11:26:26 No.820608633
既製品あるなら発案者はそれすら調べない面倒くさがり屋ってことじゃん そんな面倒くさがり屋がアタッチメントの着け外し毎回するか?
279 21/07/06(火)11:26:52 No.820608714
>背中に筒背負って納刀しよう 水通さない素材で竹刀袋みたいなの作れば割と良さそう カメラの三脚収納袋とか探せば丁度いいのあるかな?
280 21/07/06(火)11:27:01 No.820608736
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
281 21/07/06(火)11:27:15 No.820608776
>毎回いちいち屋内と屋外に出入りするときに鞄からアタッチメント取り出して取り付け作業するのか? >柄持ったり肘曲げたりすら出来ない人間がするとは思えん なんか特別な手間みたいに言ってるけど傘袋に入れるのと手間変わらなくね?
282 21/07/06(火)11:27:19 No.820608794
そもそも持ち手の部分がL字になってれば普段からこう持てるのでは?
283 21/07/06(火)11:27:35 No.820608843
傘って全然進化しないよね
284 21/07/06(火)11:27:47 No.820608886
電車移動がメインな生活だから閉じた傘を持って疲れるって考え自体が無かった 疲れるって人はかなり徒歩移動するのかな?
285 21/07/06(火)11:27:57 No.820608920
平日昼間は「」の闘争心が最高潮になる時間…
286 21/07/06(火)11:28:08 No.820608945
移動式の傘とか便利じゃない?
287 21/07/06(火)11:28:13 No.820608960
横持ちの方が後ろの敵を牽制できて便利
288 21/07/06(火)11:28:30 No.820609006
>傘って全然進化しないよね 中国の強めにドーム型になってるやつ日本でも普及しねえかなって
289 21/07/06(火)11:28:45 No.820609051
>そもそも持ち手の部分がL字になってれば普段からこう持てるのでは? 今でもU字になってるから持てるけどこう持って歩いたらどうなるかは分かるだろう
290 21/07/06(火)11:28:46 No.820609052
>そもそも持ち手の部分がL字になってれば普段からこう持てるのでは? 真っ直ぐ持てないと疲れるって散々レスついてるぞ
291 21/07/06(火)11:28:54 No.820609080
>電車移動がメインな生活だから閉じた傘を持って疲れるって考え自体が無かった >疲れるって人はかなり徒歩移動するのかな? むしろ電車移動の人は徒歩移動多いんじゃないの 車移動だと傘ほとんどいらないし
292 21/07/06(火)11:29:14 No.820609132
トンファー持ちがしたいんだよ
293 21/07/06(火)11:29:20 No.820609149
>平日昼間は「」の闘争心が最高潮になる時間… 小学生に傘持たせたらもう戦争だからな…
294 21/07/06(火)11:30:10 No.820609287
俺はアバンストラッシュよりブラッディスクライドの方が好きだった
295 21/07/06(火)11:30:30 No.820609351
大人はともかく子供にこれもたせたら絶対遊ぶ
296 21/07/06(火)11:30:33 No.820609360
>電車移動がメインな生活だから閉じた傘を持って疲れるって考え自体が無かった >疲れるって人はかなり徒歩移動するのかな? 5分10分くらいの移動時間ならいいけど電車の中でずっと腕曲げて傘引っ掛けてるの地味にしんどくない? 電車移動だから傘使わないって意味なら知らん
297 21/07/06(火)11:30:39 No.820609378
>なんか特別な手間みたいに言ってるけど傘袋に入れるのと手間変わらなくね? まさかスレ画使えば傘袋に入れなくて済むとでも思ってるの?
298 21/07/06(火)11:31:04 No.820609440
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
299 21/07/06(火)11:31:10 No.820609457
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300 21/07/06(火)11:31:14 No.820609474
雨とかめんどいからあらゆる場所に天井付けようぜ
301 21/07/06(火)11:31:23 No.820609501
>俺はアバンストラッシュよりブラッディスクライドの方が好きだった 傘でやると危ないんだよ アバンストラッシュは安全性高いからごっこ遊びしやすい 作者が狙ってたら凄いな
302 21/07/06(火)11:31:32 No.820609527
https://www.yodobashi.com/product/100000001003640809 ちょっと違うけどこういうのはあるみたいだな …割と欲しいかも
303 21/07/06(火)11:31:42 No.820609552
電車で立ってる時はズボンのポケットに引っ掛けちゃうな
304 21/07/06(火)11:31:44 No.820609558
なんなら肩掛けバッグみたいな形状の傘袋もあるぞ100円ショップで アタッチメント形式よりもっと楽だから使ってみたら?
305 21/07/06(火)11:32:06 No.820609622
>まさかスレ画使えば傘袋に入れなくて済むとでも思ってるの? 傘袋に入れてからスレ画で挟むだろ…?
306 21/07/06(火)11:32:14 No.820609645
>アバンストラッシュは安全性高いからごっこ遊びしやすい >作者が狙ってたら凄いな そこに気配り出来るならブラッディースクライドも安全性高くするでしょ
307 21/07/06(火)11:32:38 No.820609726
>なんなら肩掛けバッグみたいな形状の傘袋もあるぞ100円ショップで >アタッチメント形式よりもっと楽だから使ってみたら? あれ水溜まりそうなんだよな カビが怖い
308 21/07/06(火)11:32:45 No.820609746
>No.820608490
309 21/07/06(火)11:32:57 No.820609785
>5分10分くらいの移動時間ならいいけど電車の中でずっと腕曲げて傘引っ掛けてるの地味にしんどくない? >電車移動だから傘使わないって意味なら知らん ごめんよくわからない 電車の中なら電車の床に立てて自分の持ちやすい部分の柄持つものじゃないの?
310 21/07/06(火)11:33:10 No.820609823
先端を丸い軟質素材にすれば済むのでは
311 21/07/06(火)11:33:32 No.820609894
>そこに気配り出来るならブラッディースクライドも安全性高くするでしょ ギュルンってやりながら突くだけなのにどうやってだよ!
312 21/07/06(火)11:33:34 No.820609901
傘持つだけで辛いなら筋肉つけた方が良いよ
313 21/07/06(火)11:33:38 No.820609921
>先端を丸い軟質素材にすれば済むのでは 老人どかし棒みたいな発想やめろ
314 21/07/06(火)11:34:06 No.820610001
調べてみると色んなタイプの既製品あるみたいね でも使ってる人ほとんど居ない現状見ると結局みんなめんどくさくなって使わなくなるんだろう
315 21/07/06(火)11:34:07 No.820610003
>5分10分くらいの移動時間ならいいけど電車の中でずっと腕曲げて傘引っ掛けてるの地味にしんどくない? 横からだけど電車に立ってる間は傘を床につけて杖みたいにしてても良いんじゃないか?
316 21/07/06(火)11:34:17 No.820610032
>ギュルンってやりながら突くだけなのにどうやってだよ! いやだからそういうモーションにしないだろって言ってんだよ!
317 21/07/06(火)11:34:18 No.820610036
>そこに気配り出来るならブラッディースクライドも安全性高くするでしょ 悪役だった頃のヒュンケルがアバン殺す為に考えた技なんだからむしろアバンストラッシュと真逆で正しいかもしれない
318 21/07/06(火)11:34:24 No.820610050
>>まさかスレ画使えば傘袋に入れなくて済むとでも思ってるの? >傘袋に入れてからスレ画で挟むだろ…? 大抵の施設の入り口に置いてあるからわざわざカバンから取り出す必要のない傘袋と違っていちいちカバンから取り出して装着しなきゃいけないグッズのために手間が倍以上になるなら俺は使わん
319 21/07/06(火)11:34:41 No.820610099
>先端を丸い軟質素材にすれば済むのでは 子供用の先っちょ丸いやつ!
320 21/07/06(火)11:34:52 No.820610152
ダイソーの図面入れ背負え
321 21/07/06(火)11:35:13 No.820610214
>大抵の施設の入り口に置いてあるからわざわざカバンから取り出す必要のない傘袋と違っていちいちカバンから取り出して装着しなきゃいけないグッズのために手間が倍以上になるなら俺は使わん お前が使わんとか知らねぇ…
322 21/07/06(火)11:35:14 No.820610216
>いやだからそういうモーションにしないだろって言ってんだよ! ごめん文盲だった… でも敵側の技だから…
323 21/07/06(火)11:35:18 No.820610230
先端を踏ん張りの効くグリップ仕様にして第3の足にしよう
324 21/07/06(火)11:35:24 No.820610250
ブラッディスクライドは暗黙の了解で禁術指定されてたよ当時
325 21/07/06(火)11:35:35 No.820610271
3Dプリンターで作ってみようかな
326 21/07/06(火)11:35:37 No.820610277
>お前が使わんとか知らねぇ… 逆に使う人増えると思う?
327 21/07/06(火)11:35:39 No.820610282
>調べてみると色んなタイプの既製品あるみたいね >でも使ってる人ほとんど居ない現状見ると結局みんなめんどくさくなって使わなくなるんだろう まあ調べないと存在に気がつかない影の薄い商品だしな… そもそも使い始めない
328 21/07/06(火)11:35:49 No.820610322
ベルトに引っ掛けよう
329 21/07/06(火)11:36:12 No.820610385
>先端を踏ん張りの効くグリップ仕様にして第3の足にしよう 杖だこれ
330 21/07/06(火)11:36:19 No.820610400
多分こういう商品買ったら買ったで今度は握力が疲れるって言い出すと思う…
331 21/07/06(火)11:36:32 No.820610434
>逆に使う人増えると思う? あんま増えないかもしれんけど選択肢としてはあってもいいんじゃね
332 21/07/06(火)11:36:45 No.820610474
体内収納式にしよう
333 21/07/06(火)11:36:58 No.820610510
傘ホルスターの開発が急務
334 21/07/06(火)11:37:32 No.820610609
そもそも普通に持って疲れない人が大多数だろうから 補助器具の存在なんて自分で調べなきゃ知りもしない世の中だと思う
335 21/07/06(火)11:37:54 No.820610667
迷惑被って人はこれ良いなって思うんだけど 実際横持ちしてるやつはこんなもんつけないだろうなってのが
336 21/07/06(火)11:38:00 No.820610687
>多分こういう商品買ったら買ったで今度は握力が疲れるって言い出すと思う… 流れるような自然なレッテル貼りお見事です
337 21/07/06(火)11:38:25 No.820610758
>あんま増えないかもしれんけど選択肢としてはあってもいいんじゃね まあ実際にあるのも知らずにスレ画みたいなのが描かれる程度には世間に望まれてないアイテムのようだが
338 21/07/06(火)11:38:36 No.820610797
>多分こういう商品買ったら買ったで今度は握力が疲れるって言い出すと思う… スレ画と逆向きで持って親指も使えば割と握力分散して楽だと思う 腕に武器付けた奴みたいな感じで持つ
339 21/07/06(火)11:38:41 No.820610812
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
340 21/07/06(火)11:38:44 No.820610823
>そもそも普通に持って疲れない人が大多数だろうから >補助器具の存在なんて自分で調べなきゃ知りもしない世の中だと思う でも横持ちしてるアホも多いから横持ちせずこれ使え!って風潮の世の中になってほしいよ
341 21/07/06(火)11:38:53 No.820610856
確かに今度は手のひらや手首が疲れそうだね 支点が一箇所に集中しちゃうから総合的な負荷高くなるし
342 21/07/06(火)11:39:20 No.820610928
うーんやっぱり横持ちが合理的なのか…
343 21/07/06(火)11:39:28 No.820610961
>スレ画と逆向きで持って親指も使えば割と握力分散して楽だと思う >腕に武器付けた奴みたいな感じで持つ 女子ウケ悪いだろうしやらんだろうな
344 21/07/06(火)11:39:51 No.820611035
もしかしてこう持てば解決するんじゃないか
345 21/07/06(火)11:40:14 No.820611097
>1625539191660.png これ結局危なくね?
346 21/07/06(火)11:40:15 No.820611104
>もしかしてこう持てば解決するんじゃないか 滑ってるよ
347 21/07/06(火)11:40:16 No.820611105
>もしかしてこう持てば解決するんじゃないか ?
348 21/07/06(火)11:40:26 No.820611132
>もしかしてこう持てば解決するんじゃないか ちょっと狙いすぎ 15点
349 21/07/06(火)11:40:40 No.820611168
>流れるような自然なレッテル貼りお見事です レッテル貼りとは言われてもちょっと腕曲げて持つのが辛いって人が使う前提だから自然な帰結と言いますか
350 21/07/06(火)11:40:44 No.820611180
>うーんやっぱり横持ちが合理的なのか… 自然に持つとそうなる だが危険だから普通の人は混雑した所ではそれをやめる それが出来ず横持のままの馬鹿がいる
351 21/07/06(火)11:41:17 No.820611273
>レッテル貼りとは言われてもちょっと腕曲げて持つのが辛いって人が使う前提だから自然な帰結と言いますか やめろやめろ
352 21/07/06(火)11:41:19 No.820611283
普段軽いビニール傘使ってるか重めのがっちりした傘使ってるかでも変わってくるから 重い軽い疲れる疲れないは環境を明示しないと平行線だと思う
353 21/07/06(火)11:41:26 No.820611307
横持ちしたことないけど確かに腕曲げたり手首曲げて持って疲れると感じたことはあるからこういう商品があっても良いかもしれない ただ買うほどではないかな…
354 21/07/06(火)11:41:39 No.820611349
>レッテル貼りとは言われてもちょっと腕曲げて持つのが辛いって人が使う前提だから自然な帰結と言いますか ネタか分かりにくい
355 21/07/06(火)11:41:58 No.820611413
腰に巻くタイプの傘があればなあ
356 21/07/06(火)11:42:03 No.820611425
障害者だって真っ直ぐ傘持ってる人のがほとんどだろ 自分本位な馬鹿を障害者でひとまとめにするな
357 21/07/06(火)11:42:22 No.820611469
チンポしたくて噛み付いてくる子に構っちゃダメよ
358 21/07/06(火)11:42:46 No.820611539
>確かに今度は手のひらや手首が疲れそうだね >支点が一箇所に集中しちゃうから総合的な負荷高くなるし グリップをつけても横持ちしても負荷は同じでは…?
359 21/07/06(火)11:43:40 No.820611695
つまり……折りたたみ傘が最強……!!
360 21/07/06(火)11:43:54 No.820611736
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
361 21/07/06(火)11:44:04 No.820611769
これでいこう
362 21/07/06(火)11:44:06 No.820611773
傘振り回してる人はプライベート空間を主張するためにわざとやってるんだからこんなもん使うわけ無いだろ
363 21/07/06(火)11:44:25 No.820611831
持つところがあるのに持てないんだから変なグリップ作っても持てないだろうな
364 21/07/06(火)11:44:45 No.820611890
>グリップをつけても横持ちしても負荷は同じでは…? 横持ちは名前の通り傘のバランスが取れる位置を持つから負荷は分散してるでしょ グリップの場合はそうではない
365 21/07/06(火)11:44:52 No.820611919
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
366 21/07/06(火)11:44:54 No.820611921
背中に固定の忍者スタイルでいいじゃん
367 21/07/06(火)11:45:24 No.820612006
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
368 21/07/06(火)11:45:25 No.820612010
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F5SYLHG/ これとか結構かっこいいかもと思ったけど最後の実用写真見たらダサかった
369 21/07/06(火)11:45:30 No.820612019
箸しか持ったことないお嬢様の悩みかもな
370 21/07/06(火)11:45:32 No.820612025
>これでいこう 後ろの人に足が当たるんだよ配慮しろ!
371 21/07/06(火)11:45:33 No.820612027
>背中に固定の忍者スタイルでいいじゃん kuraudoみたいになっちゃう
372 21/07/06(火)11:45:33 No.820612030
>横持ちは名前の通り傘のバランスが取れる位置を持つから負荷は分散してるでしょ >グリップの場合はそうではない つまりよお グリップの両サイドに傘をつければいいってことだろ
373 21/07/06(火)11:45:51 No.820612085
すぐ使わなくなりそうな気はするけどこういうのなら欲しい 絵が下手でごめんね
374 21/07/06(火)11:45:57 No.820612102
腕を曲げるのが疲れるって歩くときは腕を伸ばすのが普通だったのか
375 21/07/06(火)11:46:10 No.820612130
>背中に固定の忍者スタイルでいいじゃん それやってる人居たけど背の低い場所に潜り込む時に背中の傘が引っかかって捕まってたよ
376 21/07/06(火)11:46:30 No.820612188
書き込みをした人によって削除されました
377 21/07/06(火)11:46:45 No.820612226
>腕を曲げるのが疲れるって歩くときは腕を伸ばすのが普通だったのか もしかして競歩みたいに腕曲げて歩いてんのか
378 21/07/06(火)11:47:13 No.820612300
fu139159.jpg 時代は刀でござる
379 21/07/06(火)11:47:20 No.820612321
雨ガッパにしたらいいのでは 強風でも耐えられるし
380 21/07/06(火)11:47:33 No.820612363
スレ画みたいなホルダーは生地が摩耗しそう
381 21/07/06(火)11:47:33 No.820612365
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
382 21/07/06(火)11:47:56 No.820612421
>1625539653717.png ちっさ…
383 21/07/06(火)11:48:09 No.820612452
fu139161.jpg こんな感じで肩にマウントするやつないかな
384 21/07/06(火)11:48:39 No.820612535
前や後ろに飛び出ちゃだめって前提を無視しすぎ!
385 21/07/06(火)11:49:38 No.820612693
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
386 21/07/06(火)11:49:48 No.820612716
いや…カッコよければ多少は我慢するよ俺…
387 21/07/06(火)11:50:27 No.820612828
スレ画は結構ずっと力入れてないとすぐ倒れてくる気がする
388 21/07/06(火)11:50:39 No.820612860
出し入れやつけ外しの手間のほうが煩わしそう 雨で濡れてたらなおさら
389 21/07/06(火)11:51:16 No.820612976
ID:Zdn4wMA2 ガイジが喋ってる
390 21/07/06(火)11:51:47 No.820613061
ただの持ち手じゃなくていっそ肩に背負う感じにしよう
391 21/07/06(火)11:52:03 No.820613116
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
392 21/07/06(火)11:52:36 No.820613210
>1625539492115.png わからぬか その者にとっては虎眼流など雨の日はちょっと便利に過ぎぬと…
393 21/07/06(火)11:53:04 No.820613323
持つんじゃなくて上腕に嵌める感じにすりゃいいんじゃない
394 21/07/06(火)11:53:13 No.820613361
>1625539923216.png それちょいちょい出るけど現代じゃ定着しないじゃん!!
395 21/07/06(火)11:53:22 No.820613394
>1625539653717.png
396 21/07/06(火)11:53:41 No.820613457
>持つんじゃなくて上腕に嵌める感じにすりゃいいんじゃない こうしたらいいんじゃないかなって提案が欲しいんじゃなくて同意が欲しいんだよ
397 21/07/06(火)11:53:47 No.820613488
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
398 21/07/06(火)11:53:59 No.820613532
腰につけて刀風にしたい
399 21/07/06(火)11:54:00 No.820613540
こう持てば横持ちにもならないのに
400 21/07/06(火)11:54:25 No.820613621
>1625539524963.png 輝いてる
401 21/07/06(火)11:54:51 No.820613698
虚空から召喚する感じで
402 21/07/06(火)11:54:55 No.820613709
> 1625539923216.png 三度笠の時代に戻ったな
403 21/07/06(火)11:55:29 No.820613845
三度笠に憧れがある
404 21/07/06(火)11:55:45 No.820613911
柄じゃなくて本体持つ持ち方でも腕に沿うように持てば横持ちにならなくない?
405 21/07/06(火)11:56:14 No.820614004
傘も持ち方だけでそんなにケチ付けられるって凄いなマナー講師
406 21/07/06(火)11:56:35 No.820614089
>柄じゃなくて本体持つ持ち方でも腕に沿うように持てば横持ちにならなくない? >こうしたらいいんじゃないかなって提案が欲しいんじゃなくて同意が欲しいんだよ
407 21/07/06(火)11:56:59 No.820614162
良スレ
408 21/07/06(火)11:57:09 No.820614200
>傘も持ち方だけでそんなにケチ付けられるって凄いなマナー講師 マナー講師は知らんけど傘の持ち方は誰でも一言言えるので盛り上がる
409 21/07/06(火)11:57:16 No.820614228
>柄じゃなくて本体持つ持ち方でも腕に沿うように持てば横持ちにならなくない? 横持するような奴が傘の濡れた部分なんてわざわざつかまねぇ
410 21/07/06(火)11:57:26 No.820614263
シェアの傘のサービスがもっと普及していれば…
411 21/07/06(火)11:57:44 No.820614318
>三度笠に憧れがある よかったな もうすぐオリンピックだ
412 21/07/06(火)11:58:04 No.820614387
検索したらスレ画書いたの女性だったけどなんで男性モデルで書いてるんだろう
413 21/07/06(火)11:58:13 No.820614409
なぜ傘のスレにおちんちんだのオシッコマンだのの手書きが…?
414 21/07/06(火)11:58:16 No.820614421
>横持するような奴が傘の濡れた部分なんてわざわざつかまねぇ スレ画も使用した後の傘だと裾が濡れそうだが
415 21/07/06(火)11:58:35 No.820614496
>シェアの傘のサービスがもっと普及していれば… 返さないから…
416 21/07/06(火)11:58:40 No.820614511
>横持するような奴が傘の濡れた部分なんてわざわざつかまねぇ 前提がわかってなかったんだけどもしかして横持ちする人って柄の部分握って後ろにグサグサ行く感じで持ってるの?やばくない?半分犯罪だろこれ
417 21/07/06(火)11:58:55 No.820614560
職場の障害枠がいつも横持ちしてるわ
418 21/07/06(火)11:59:05 No.820614606
>検索したらスレ画書いたの女性だったけどなんで男性モデルで書いてるんだろう 描きやすい方で描いてるだけじゃねえの?
419 21/07/06(火)11:59:21 No.820614659
>検索したらスレ画書いたの女性だったけどなんで男性モデルで書いてるんだろう 女が男を書いちゃいけないの?差別やめてください
420 21/07/06(火)11:59:42 No.820614727
>前提がわかってなかったんだけどもしかして横持ちする人って柄の部分握って後ろにグサグサ行く感じで持ってるの?やばくない?半分犯罪だろこれ そういう人も居るし傘の真ん中握って後ろグサグサする人も居る ひどいのだと階段上りながら後ろの人の眼を狙う
421 21/07/06(火)12:00:10 No.820614827
横持ちの状態からもっと手首を返して逆持ちにしよう
422 21/07/06(火)12:00:27 No.820614882
杖みたいに石突で地面叩きながら進むのはマナー違反?
423 21/07/06(火)12:00:56 No.820614981
>描きやすい方で描いてるだけじゃねえの? 自分の要望のイメージ画を? 変な話だなぁ
424 21/07/06(火)12:01:00 No.820614993
>横持ちの状態からもっと手首を返して逆持ちにしよう 腰も落とそう
425 21/07/06(火)12:01:09 No.820615027
>自分の要望のイメージ画を? >変な話だなぁ 変なのはお前だよ
426 21/07/06(火)12:01:23 No.820615078
>杖みたいに石突で地面叩きながら進むのはマナー違反? 俺はいいと思うぜ
427 21/07/06(火)12:02:00 No.820615194
>変なのはお前だよ しょうもない水掛け論には付き合えん
428 21/07/06(火)12:02:13 No.820615250
杖みたいに扱うから横持ちとかしてことない
429 21/07/06(火)12:02:14 No.820615253
使ってない時の傘は杖だと思って使うのが一番良いよね 階段降りる時とかに先に突いておくてと楽
430 21/07/06(火)12:02:24 No.820615284
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
431 21/07/06(火)12:02:30 No.820615309
>杖みたいに石突で地面叩きながら進むのはマナー違反? 側溝とかの穴に嵌るまでがセット
432 21/07/06(火)12:02:35 No.820615328
「」はおじいちゃんばっかだもんな…
433 21/07/06(火)12:02:47 No.820615363
杖というかステッキみたいに使うのが普通じゃないのか 疲れるとか考えたこともなかったわ
434 21/07/06(火)12:02:58 No.820615406
一体何の意味が…?と思ったら短足用なのか
435 21/07/06(火)12:03:44 No.820615583
女性の方が横持ちしてるの多いイメージ
436 21/07/06(火)12:04:01 No.820615652
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
437 21/07/06(火)12:04:10 No.820615685
女性だから身長の問題もあって男性とは傘の取り回しで負担が違うのはあると思うから異性で描くのは俺もちょっと疑問に思うところはあるな
438 21/07/06(火)12:04:18 No.820615712
おっさんも多いぞ アラフォーより上
439 21/07/06(火)12:04:26 No.820615740
>1625540544351.png やだ…ご立派…///
440 21/07/06(火)12:04:52 No.820615824
傘の進化止まりすぎてて悲しい お前のポテンシャルはそんなものなのか
441 21/07/06(火)12:04:57 No.820615840
脊椎カウンター
442 21/07/06(火)12:05:44 No.820616021
駅の階段で刺されそうになった率だと圧倒的に男の方が多いイメージだ 朝の通勤時間のイメージだから休日のまちなかとかがどうなってるのか知らないけど
443 21/07/06(火)12:05:46 No.820616029
>傘の進化止まりすぎてて悲しい >お前のポテンシャルはそんなものなのか コンビニ傘とか折れなくなったりしてる 俺の心は折れやすいままなのに
444 21/07/06(火)12:05:55 No.820616068
もう全身に撥水性の高いオイルかなんか塗ればよくない?
445 21/07/06(火)12:06:57 No.820616297
>駅の階段で刺されそうになった率だと圧倒的に男の方が多いイメージだ そもそも男性の割合高いからなぁ通勤時間
446 21/07/06(火)12:06:58 No.820616304
>もう全身に撥水性の高いオイルかなんか塗ればよくない? 俺は夏場そんな感じになってる
447 21/07/06(火)12:08:37 No.820616693
全身ワセリンか 百人くらい集まればむしろ雨の方が止みそうだな
448 21/07/06(火)12:09:14 No.820616848
俺もおっさんばかりだなぁ 横持ち女性はいつどこに多く発生するんだろうか? 横持ちしてる若いねーちゃんに傘で股間強打されたい…
449 21/07/06(火)12:10:10 No.820617080
また差別主義者が暴れてんのか?
450 21/07/06(火)12:12:16 No.820617632
なんでオタク男コミュで女が暴れて男叩きしてんのかわからん プレデターかよ
451 21/07/06(火)12:12:37 No.820617720
>杖みたいに石突で地面叩きながら進むのはマナー違反? 音がウザい 童貞の自己アピールって感じ
452 21/07/06(火)12:14:07 No.820618114
>多少濡れても別によくない?と思って傘を使わなくなった 欧米人の発想
453 21/07/06(火)12:15:21 No.820618419
めんどくせぇからみんな折り畳み傘使おうぜ!
454 21/07/06(火)12:17:05 No.820618908
袋がタオル地みたいになってて給水してくれる折りたたみ傘最高!
455 21/07/06(火)12:17:27 No.820619020
>めんどくせぇからみんな折り畳み傘使おうぜ! 折りたたむのめんどい
456 21/07/06(火)12:18:03 No.820619167
>童貞の自己アピールって感じ 急に関係性が見えない童貞とか言い出すのは自分がそうだからなんだろうな…
457 21/07/06(火)12:19:17 No.820619498
東京は重金属酸性雨が降るからな素手で持つのは危ない
458 21/07/06(火)12:19:19 No.820619511
この前傘持ってDループの物真似したら腰と足首を痛めたよ…