21/07/06(火)09:22:47 1日2リ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/06(火)09:22:47 No.820589026
1日2リットル以上水分飲むって結構キツイんだけど逆に身体に悪くない?
1 21/07/06(火)09:23:42 No.820589158
なぜ飲み物だけでノルマを達成しようとする
2 21/07/06(火)09:23:56 No.820589195
無理するのは何事も悪い それはそれとして何回かにわければ2リットルは平気で飲めるはず 塩分が薄まるなら塩分とれ
3 21/07/06(火)09:24:31 No.820589273
腎臓が悲鳴をあげてるよ
4 21/07/06(火)09:24:34 No.820589288
野菜なんかにも水分含まれていることを忘れるなよ! 割と2Lはハードル低いぞ!
5 21/07/06(火)09:26:09 No.820589500
一回で取るわけじゃないし
6 <a href="mailto:s">21/07/06(火)09:26:33</a> [s] No.820589551
ああ!食事の水分込みで2Lなのね…腑に落ちた…
7 21/07/06(火)09:26:57 No.820589612
あれ? 食べ物以外で水2Lでなくてよかったの?
8 21/07/06(火)09:27:01 No.820589625
>野菜なんかにも水分含まれていることを忘れるなよ! これ知らずに無理に1日2リットルとってめまいがするとかいう相談多すぎ
9 21/07/06(火)09:28:03 No.820589775
汁物以外の水分量分からんし…水飲むね…
10 21/07/06(火)09:30:26 No.820590089
毎日水2リットルも飲んでたら水中毒になっちまうよぉ
11 21/07/06(火)09:31:00 No.820590161
3食普通に取ったとしたら普通に水飲む場合はどれくらいなんだろ
12 21/07/06(火)09:31:02 No.820590164
この季節外出るとガンガン飲むけどな…屋内でも暑い
13 21/07/06(火)09:31:41 No.820590253
普通にしてても一日一リットル以上は水なりお茶なり飲むよね…?
14 21/07/06(火)09:31:45 No.820590260
>3食普通に取ったとしたら普通に水飲む場合はどれくらいなんだろ 1リットル前後って言われてたはず
15 21/07/06(火)09:32:24 No.820590350
ええ‥余裕すぎるだろ 腎臓が弱いんでないかい? あと水分だけとるな適宜塩分補給しないと意味ない
16 21/07/06(火)09:32:25 No.820590354
>この季節外出るとガンガン飲むけどな…屋内でも暑い まぁ汗をかいたらその分は各々で飲めはよい 塩を忘れずに
17 21/07/06(火)09:33:11 No.820590458
水中毒レベルに水飲もうとしたら体が拒絶するぞ
18 21/07/06(火)09:33:12 No.820590459
外仕事だから真夏は2リットルじゃ足りん
19 21/07/06(火)09:33:56 No.820590559
>>野菜なんかにも水分含まれていることを忘れるなよ! >これ知らずに無理に1日2リットルとってめまいがするとかいう相談多すぎ めまいがするって塩分濃度下がってない? 水ぶくれみたいな
20 21/07/06(火)09:34:48 No.820590681
絶妙におバカな「」が多くて驚いちゃった
21 21/07/06(火)09:36:04 No.820590845
むしろデスクワークだけど仕事中だけで1.5Lぐらいは飲まないの足りないわ
22 21/07/06(火)09:36:14 No.820590866
汗からは塩分も失われる 身体は常に一定の塩分濃度に保たれるように出来てる 水分と塩分は常にセットなんだ しょっぱい食事があるから水やお茶だけでいい気がするだけで 水2lも飲むなら塩分も意識して取らないと不定愁訴起こすぞ
23 21/07/06(火)09:36:27 No.820590908
隣にペットボトルなり置いといて適当に飲んでたら1日2Lくらい普通に行かない?
24 21/07/06(火)09:36:32 No.820590929
妙にオナニーが気持ちいいと思ってこれおかしいと病院行ったら 前立腺が炎症してるから水分一日2L以上意識して取れって言われた 水分足りなくて前立腺に入り込んだ菌が流せなかったらしい
25 21/07/06(火)09:36:47 No.820590980
外仕事するなら本当に2L飲んでも足りないことある 水分以上に塩分ミネラルもゴリゴリ削れるので補給しないと死ぬ
26 21/07/06(火)09:36:59 No.820591006
2Lも飲んだらイズナームしちゃう
27 21/07/06(火)09:38:38 No.820591247
逆に外仕事でもないのに毎日2L以上平気で飲んじゃうから何かの異常がないか心配になる… 血液検査とかして糖尿病じゃないのは分かっているんだけど潜在的にとかあるのかな…
28 21/07/06(火)09:38:51 No.820591283
いやよく推奨される2リットルは食事除外だよ…? ただの水だといくらミネラル含まれてても体素通りしてただの負担になりかねないから 塩分足したり食事や間食の時に意識して多めに飲んだりする
29 21/07/06(火)09:39:09 No.820591328
>食べ物以外で水2Lでなくてよかったの? 飲み物で1.5と聞いた
30 21/07/06(火)09:39:41 No.820591412
一般的な食事で水分はおおよそ1.5リットル摂取出来てる それは置いといて意識して別途2リットル飲んで下さいとされてる
31 21/07/06(火)09:40:45 No.820591586
>食べ物以外で水2Lでなくてよかったの? 食べ物以外で別途であってるよ 食べ物の水分量合わせて2㍑だと足りなすぎる
32 21/07/06(火)09:41:23 No.820591702
逆にペットボトル一本とかの人はよく足りるなぁって思っちゃう
33 21/07/06(火)09:41:24 No.820591707
水いっぱい飲んでるのに喉乾くよどうして? って人は塩分不足の事が多い アホなようだが塩分補給塩分補給言われだしたのって意外と最近
34 21/07/06(火)09:41:40 No.820591746
必要な分を飲料から飲もうね←分かる 食事や汁物にも水分は含まれてるよ←分かる ちょっとだけ体内でも水を生産してるよ←???
35 21/07/06(火)09:41:42 No.820591748
2リットル飲むことそのものが目的じゃないし 体が受け付けないなら無理して飲むよりまずその原因を考えるんだ
36 21/07/06(火)09:42:09 No.820591825
起きたてと寝る前に250 食事の度に500飲め余裕で出来るよね
37 21/07/06(火)09:42:54 No.820591927
でも塩分控えろって言われるし…
38 21/07/06(火)09:43:03 No.820591946
実は通風も結石もお水たくさん飲むと防げるんだ
39 21/07/06(火)09:43:37 No.820592021
健康のためにコーヒー紅茶緑茶を毎日飲み 残りは麦茶飲む
40 21/07/06(火)09:43:41 No.820592031
汗だらだらかくから2Lなんてすぐに飲めちゃう
41 21/07/06(火)09:44:09 No.820592098
>でも塩分控えろって言われるし… フライドポテトみたいに過剰に食わなきゃ大丈夫だから! 痩せろって言われて毎日サラダだけみたいな過度な制限もまた体に悪いぞ!
42 21/07/06(火)09:44:15 No.820592118
飲めない人って一度にガバガバ飲もうとし過ぎなのでは 30分に一度コップ半分くらいの量飲むだけで500mlとかあっという間に消えるよ
43 21/07/06(火)09:44:25 No.820592138
水飲むと急に汗がわって出てくる時があって 水足りてなかったんだな…ってちょっと楽しいよね
44 21/07/06(火)09:44:54 No.820592203
水中毒なんて30分以内に6Lでも飲まないと起きないよ…
45 21/07/06(火)09:45:09 No.820592248
>でも塩分控えろって言われるし… 気候とか無視して一年一律な推奨摂取量に意味なんかねえ 夏はもっと取れ 多少余分に取ったのは汗以外に尿で出ていく
46 21/07/06(火)09:45:45 No.820592339
コップ一杯ってあれ200mlぐらいはあるからな
47 21/07/06(火)09:47:01 No.820592520
プリン体避けても通風になる そもそもプリン体は原因ではない シュウ酸避けても欠席は出来る そもそもシュウ酸は原因ではない なんとお水を飲むとこれらも防げて更に高血圧と高脂血症も軽減するんだ
48 21/07/06(火)09:48:17 No.820592723
夏のアイスコーヒーと冬のホットコーヒーを3リットル/日も珍しくないペースで飲んでるけど水中毒は遠くにあるものすぎる 夏のお腹ゆるゆると夏冬のカフェイン中毒はなんかもう慣れちゃったけど
49 21/07/06(火)09:48:23 No.820592731
飲むより多くしっこになる
50 21/07/06(火)09:48:24 No.820592734
>なんとお水を飲むとこれらも防げて更に高血圧と高脂血症も軽減するんだ お水生活続けたけど尿酸値そんなに下がらなかったよ 野菜食わなきゃダメみたいだ
51 21/07/06(火)09:49:01 No.820592820
>プリン体避けても通風になる 風穴空いてるじゃねぇか…
52 21/07/06(火)09:49:27 No.820592887
1日で2リットルのゼロコーラ結構飲むの大変だからな… 頑張って飲んでるけど
53 21/07/06(火)09:50:00 No.820592969
どうやら寝る前に400mlぐらい水飲む俺は異常者だったようだな
54 21/07/06(火)09:50:02 No.820592971
>でも塩分控えろって言われるし… そのせいで脱水で脳の血流がよろしくない年寄りが多いとか 塩おかき食べたら急にボケがよくなったとか 認知症 低ナトリウム血症 でググると色々出る
55 21/07/06(火)09:50:19 No.820593012
>お水生活続けたけど尿酸値そんなに下がらなかったよ >野菜食わなきゃダメみたいだ 根本的に食事全体が良くないと思う
56 21/07/06(火)09:51:06 No.820593144
>1日で2リットルのゼロコーラ結構飲むの大変だからな… なんで炭酸飲むんだ 胃が膨れてしんどいだけだろう
57 21/07/06(火)09:51:07 No.820593148
就寝後に1度でもオシッコに起きると夜間頻尿扱いも間違ってたらしいね
58 21/07/06(火)09:52:31 No.820593371
>なんで炭酸飲むんだ 美味しいからだ >胃が膨れてしんどいだけだろう 一気飲みするわけじゃないよ
59 21/07/06(火)09:52:45 No.820593419
>就寝後に1度でもオシッコに起きると夜間頻尿扱いも間違ってたらしいね 必要とされる水分をちゃんと摂ってる場合 1日10回オシッコ行くのはむしろ健全になって頻尿認定じゃなくなったそうね
60 21/07/06(火)09:53:16 No.820593503
日本人は塩分取りすぎ!って言われまくった結果異様に制限し過ぎて塩分不足になる人結構出てくるという皮肉
61 21/07/06(火)09:54:43 No.820593738
一日6gなんて守ってたら食事が楽しくなくなる…
62 21/07/06(火)09:55:42 No.820593892
コーラ飲むなとは言わんがカフェイン入ってるんで水分補給の手段にしちゃいけない
63 21/07/06(火)09:56:40 No.820594028
ラーメンなら塩分と水分が取れてお得!
64 21/07/06(火)09:57:47 No.820594188
1日1リットルくらいまでまかりませんか?
65 21/07/06(火)09:58:29 No.820594291
>ラーメンなら塩分と水分が取れてお得! 脂質に炭水化物とタンパク質も取れるから体が動くためのエネルギーをしっかり補給できる健康食品
66 21/07/06(火)09:59:24 No.820594422
>1日1リットルくらいまでまかりませんか? まかりませんな こまめにコップ一杯の水を飲みなされ
67 21/07/06(火)10:00:34 No.820594596
>日本人は塩分取りすぎ!って言われまくった結果異様に制限し過ぎて塩分不足になる人結構出てくるという皮肉 家庭内で大人に合わせた減塩メニュー出される子供も多いらしいね…結果夏にフラフラになる
68 21/07/06(火)10:00:38 No.820594614
>>就寝後に1度でもオシッコに起きると夜間頻尿扱いも間違ってたらしいね >必要とされる水分をちゃんと摂ってる場合 >1日10回オシッコ行くのはむしろ健全になって頻尿認定じゃなくなったそうね 食事以外で水2Lを意識してたけど 時々夜中にトイレに起きたり 日中2・3時間に1回トイレは正常だったんだ…よかった…
69 21/07/06(火)10:01:39 No.820594761
たまにはラーメン食べに行くか…
70 21/07/06(火)10:03:38 No.820595064
>時々夜中にトイレに起きたり >日中2・3時間に1回トイレは正常だったんだ…よかった… 基本的にその動作によって日常生活が困ってたら異常なんだ
71 21/07/06(火)10:03:41 No.820595071
>必要な分を飲料から飲もうね←分かる >食事や汁物にも水分は含まれてるよ←分かる >ちょっとだけ体内でも水を生産してるよ←??? エネルギーの源である炭水化物とは名前の通り炭素と水素の化合物であって エネルギーを得るために酸素とくっつけるわけだ 水素と酸素がくっつくと何ができるかな?
72 21/07/06(火)10:04:54 No.820595269
>水素と酸素がくっつくと何ができるかな? 電気!
73 21/07/06(火)10:04:58 No.820595275
うちの母親がエアコン入れてる家で脱水症状になりかけたからマジでこの時期気を付けた方が良いぞ 暑くないから喉渇かないって水飲まないと籠った熱にやられる
74 21/07/06(火)10:06:38 No.820595509
1度に摂取しても余分な水分は排泄されるし 100mlを30分置きに20回程度で…意識すると強制されてる気分になってストレスになりやす
75 21/07/06(火)10:06:57 No.820595554
仕事中2リットルは確実に飲んでるけどおしっこ1回行くかどうかだわ 灼熱すぎて死ぬ
76 21/07/06(火)10:07:43 No.820595659
>灼熱すぎて死ぬ 常に塩分タブレットを持ち歩いとけよ
77 21/07/06(火)10:09:09 No.820595879
デスクにサーモスタンブラー置いといて 作業とかの区切りに一口ずつ飲んでるから別にストレス感じたことはないなあ… 均等に飲むなんて考えたこともない
78 21/07/06(火)10:10:13 No.820596030
男梅粒おすすめ 美味いしょっぱい
79 21/07/06(火)10:14:24 No.820596624
4リットル飲むと健康に良い
80 21/07/06(火)10:17:18 No.820597015
体動かしてる海兵隊は毎日4リットルが最低のノルマらしいぞ
81 21/07/06(火)10:18:01 No.820597109
これからの季節は外に出て薄めたスポドリガブガブ摂りながら汗ダバダバ出すとスッキリする
82 21/07/06(火)10:18:10 No.820597127
2Lって一日の量で一度に飲むわけじゃねえのにキツイとかマジで言ってんのか…? 引き籠りかな?
83 21/07/06(火)10:19:51 No.820597381
>引き籠りかな? テレワークで自室から出ないからまあ引きこもりと言っても過言ではないな
84 21/07/06(火)10:19:59 No.820597403
最近露骨にやかん推ししてくる鶴瓶
85 21/07/06(火)10:24:21 No.820598074
体動かしまくる仕事だからか水だけで5L摂取してるな 多分コーヒーとかそういうの込みにすると6L
86 21/07/06(火)10:27:02 No.820598508
fu139061.jpg
87 21/07/06(火)10:29:56 No.820598977
日本人塩分摂りすぎと言うが今の日本の特に夏の環境考えると そのくらい塩分摂りつつ水もいっぱい飲んで余分は排出するって方が都合がいいのではないだろうか
88 21/07/06(火)10:30:58 No.820599143
人体めんどくさくない?
89 21/07/06(火)10:32:59 No.820599474
食事の度に500ミリは平気で飲まないか? 三食で1500で風呂やらなんやらで更に500は余裕だろう
90 21/07/06(火)10:33:57 No.820599620
>fu139061.jpg 増幅亭鶴瓶すぎる…
91 21/07/06(火)10:34:15 No.820599670
>食事の度に500ミリは平気で飲まないか? >三食で1500で風呂やらなんやらで更に500は余裕だろう 風呂の水飲むの…?
92 21/07/06(火)10:35:04 No.820599791
1日コーラ1.5ℓを1本飲むから後水とかで超えられてるな
93 21/07/06(火)10:35:20 No.820599830
>風呂の水飲むの…? おいしいよ?
94 21/07/06(火)10:36:21 No.820600001
飲まないとどうなる
95 21/07/06(火)10:36:56 No.820600096
今日もう2.5リットル飲んだ
96 21/07/06(火)10:47:30 No.820601932
>飲まないとどうなる 脳の血管が…
97 21/07/06(火)10:52:00 No.820602729
だからコーラはカフェインあって利尿作用あるから水分補給の手段にするなって言ってんだろ!
98 21/07/06(火)10:53:04 No.820602918
飲み物以外の水分って曖昧過ぎて実際どれだけ摂取してるかなんて把握出来るのだろうか
99 21/07/06(火)10:55:14 No.820603341
コップの容量分かれば後は何杯飲んだかで大体把握できるんじゃない
100 21/07/06(火)10:55:46 No.820603420
>今日もう2.5リットル飲んだ それは飲みすぎじゃない? 水も飲みすぎると体内の電解質のバランスが崩れたり腎臓に負担がかかったりしてよくないらしい
101 21/07/06(火)10:58:09 No.820603828
>だからコーラはカフェインあって利尿作用あるから水分補給の手段にするなって言ってんだろ! 飲み放題ってことか
102 21/07/06(火)10:59:42 No.820604102
この時期はお仕事次第で必要な水分量なんて全く変わるから… お外で頑張る人だったら午前中に2lとかすぐ無くなる
103 21/07/06(火)11:00:15 No.820604181
>妙にオナニーが気持ちいいと思ってこれおかしいと病院行ったら >前立腺が炎症してるから水分一日2L以上意識して取れって言われた >水分足りなくて前立腺に入り込んだ菌が流せなかったらしい 水分足りないとオナニー気持ち良くなるのか… 3日くらい試すか
104 21/07/06(火)11:02:52 No.820604641
1時間枚にコップ1杯分なんか飲めばいいだけだよ
105 21/07/06(火)11:03:07 No.820604681
お酒でもいい?
106 21/07/06(火)11:07:03 No.820605399
酒飲んだら同じ量の水飲まないと駄目なくらいだよ…
107 21/07/06(火)11:07:49 No.820605529
真水じゃなく薄めて使うジュース原液とか少し混ぜて飲めばいいんじゃない?
108 21/07/06(火)11:08:45 No.820605716
6月入って暑くなったあたりから毎日2L以上水かお茶飲んでるぞ俺 単純にデブという理由もあるぞ
109 21/07/06(火)11:12:46 No.820606381
結石できるマンだから意識して飲んでる
110 21/07/06(火)11:14:45 No.820606682
>水分足りなくて前立腺に入り込んだ菌が流せなかったらしい 前立腺って尿道以外から外部に接触できなくない?
111 21/07/06(火)11:22:11 No.820607962
ソルティーライチめっちゃのんでるけど さすがに糖分の方が心配になるわ
112 21/07/06(火)11:23:09 No.820608116
外仕事だから毎日4リットル以上飲んでるわ
113 21/07/06(火)11:27:29 No.820608831
仕事中に2,3本帰ってから3本分くらい飲んでる