虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/06(火)04:30:37 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/06(火)04:30:37 No.820567359

やっぱお前はすげぇよ… 湿度がちょっと下がるだけで快適になりやがる

1 21/07/06(火)04:40:44 No.820567877

でも寒くない?

2 21/07/06(火)04:45:45 No.820568112

暑かったり蒸してるよりは寒い方が10億倍マシという精神で生きてる

3 21/07/06(火)05:23:48 No.820569389

エアコンは神

4 21/07/06(火)05:25:03 No.820569438

頭のCPU冷やしながらエンジン温めて寝るのが一番健康に良い

5 21/07/06(火)05:58:46 No.820570586

湿度と温度下げてあったかい布団で寝るから良いよ

6 21/07/06(火)05:59:18 No.820570598

今の日本はこいつが居ないと生きていけないとかちょっと怖いよな

7 21/07/06(火)06:00:39 No.820570653

こいつが無いと夏を越せなくなったのはいつからだろう…

8 21/07/06(火)06:02:16 No.820570713

子供の頃は汗だくになってもタオルケット一枚で窓開けてぐっすり寝てたけど今じゃ考えらんねえ 仮に当時の気温でも今同じ事やるのはごめんこうむる

9 21/07/06(火)06:06:29 No.820570872

寝汗でびっちょびちょになるぐらいなら寝冷えしたほうがいいわと開き直ってる

10 21/07/06(火)06:07:45 No.820570914

母校の小中高全ての教室にエアコンを付けたそうだ 良いことだ

11 21/07/06(火)06:09:11 No.820570959

元から好きではなかったけどいつからか汗をかくことが本当に心底不愉快に感じるようになった

12 21/07/06(火)06:09:28 No.820570969

深夜と朝方は付けまいと思っていたが俺はもうダメだ

13 21/07/06(火)06:09:46 No.820570976

人が容易に住めない土地を整えてくれるんだからほぼ神と言って差し支えない

14 21/07/06(火)06:10:51 No.820571016

インフラにしたほうがいいのでは

15 21/07/06(火)06:11:16 No.820571035

こいつの電気代が怖い 1日3~4時間くらい点けたらどれくらい行くのかな

16 21/07/06(火)06:12:26 No.820571079

可動していないと身体や衣類きれいにしていても締め切った空気でむせる ここんとこ気温低いから19度設定で毛布被って寝てる

17 21/07/06(火)06:13:37 No.820571134

自律神経の乱れを抑え心を穏やかにし明日を生きる活力を与えてくれる神 しかも祈らなくてよい

18 21/07/06(火)06:14:11 No.820571167

>こいつの電気代が怖い >1日3~4時間くらい点けたらどれくらい行くのかな 詳しい額は知らんが点けたり消したりを繰り返すと電気代は跳ね上がるとされる 起動する際に一番チカラ使って後はなぁなぁで運転する感じなので

19 21/07/06(火)06:14:16 No.820571174

>こいつの電気代が怖い >1日3~4時間くらい点けたらどれくらい行くのかな 多分つけっぱなしのほうが安い

20 21/07/06(火)06:14:55 No.820571203

>こいつの電気代が怖い >1日3~4時間くらい点けたらどれくらい行くのかな 温度下げるときにいっぱいエレキ使って維持にはそう使わないから時間では測りにくい 節約したければ設定温度高めにして帰宅後冷ます時間を減らすしかない

21 21/07/06(火)06:16:33 No.820571278

今のエアコンは消費電力ほんとに少ないから10年ぐらい経ってるなら買い換えた方がずっとお得 丸一日つけてるなら半額ぐらい変わったりする

22 21/07/06(火)06:17:04 No.820571302

>元から好きではなかったけどいつからか汗をかくことが本当に心底不愉快に感じるようになった 汗腺鍛えろ

23 21/07/06(火)06:18:03 No.820571350

近ごろは除湿が手放せない 雨続きの時全然除湿効かないんですけお!!って検索かけたら一旦冷房18度で三十分くらい動かすといいと即出てきてネットの集合知を久々に実感した

24 21/07/06(火)06:21:43 No.820571516

昔は生活保護受給者にエアコンは贅沢品とか言われてたな 今は使わないほうが体壊したりでコストが掛かると片付きそうだ

25 21/07/06(火)06:24:39 No.820571636

新しく一人暮らしを始めてクーラー備え付けのトコなんだよなあ 古いのかなこれ

26 21/07/06(火)06:24:49 No.820571648

こいつにかかる電気代気にするよりもぶん回して体の活力を維持して余った力で小銭稼ぎでもしたほうがいい

27 21/07/06(火)06:27:32 No.820571764

1日中つけっぱなしか6時間くらいに1回2時間くらい止めて休憩?させながら動かすのとどっちがエコなんだろとか考えてたけど家にいるときは蒸してて暑いんだしもういいやってつけっぱなしになった

28 21/07/06(火)06:30:18 No.820571874

>こいつの電気代が怖い >1日3~4時間くらい点けたらどれくらい行くのかな 2年前に新型に替えた際に不在時も含め1ヶ月27度の常時稼働させてみたが他含め電気代1万行かなかったぞ

29 21/07/06(火)06:31:42 No.820571930

中途半端につけたり消したりしてたら中途半端に電気代かかるっぽいから窓開けて換気するときもつけっぱなしにした

30 21/07/06(火)06:37:23 No.820572196

壊れたから新しいの買っていざ家に届いたらこの位置じゃコンセント遠すぎて設置できないと言われ帰ってしまった 大家に聞いても工事不可って言われたし俺今年の夏乗り切れないかもしれん 今まではエアコン専用延長コード使ってたら普通に設置してくれてたのに…

31 21/07/06(火)06:45:37 No.820572571

型番見たらシャープのAC-286FEだったけど これどうなんだろ生産終了してるみたいだから古いは古いんだろうけども

32 21/07/06(火)06:48:30 No.820572719

>壊れたから新しいの買っていざ家に届いたらこの位置じゃコンセント遠すぎて設置できないと言われ帰ってしまった その業者がトラブルを過度に恐れてやらなかっただけに思える メーカーや電気屋に使っていい専用コード無いか確認の上で工事してくれる業者探してみたら?

33 21/07/06(火)06:49:16 No.820572759

駄犬がいるから夏は24時間ずっと付けっぱなしだけど5年以上前のエアコンでも 電気代は月3000円プラスされるくらいだよ

34 21/07/06(火)06:51:44 No.820572889

今くらいの時期がエアコンつけるか付けないかで悩む… でも起きたら汗ダラダラだし暑い

35 21/07/06(火)06:52:08 No.820572912

>メーカーや電気屋に使っていい専用コード無いか確認の上で工事してくれる業者探してみたら? ケーズデンキで買ったんだけど業者はケーズから厳しく言われてるから安全じゃない以上取付できないって言ってた でもそっか町の電気屋みたいなところなら融通利かせてくれるのかな…割高になるだろうけど扇風機で夏超すよりマシだし探してみようかな…

36 21/07/06(火)06:52:37 No.820572938

悩む位なら付ける 今は冗談抜きで命に関わるからな…

37 21/07/06(火)06:53:25 No.820572976

もういい時期だから業者の予定埋まっていても泣かない

38 21/07/06(火)06:54:44 No.820573041

エアコンを祭った神社を建てても いいんじゃないかったくらい 助かってる

39 21/07/06(火)06:55:46 No.820573083

>でもそっか町の電気屋みたいなところなら融通利かせてくれるのかな…割高になるだろうけど扇風機で夏超すよりマシだし探してみようかな… 他の大手電気メーカーのとこもチャットなり電話なりで相談してから街の電気屋さんでもいいんじゃない?

40 21/07/06(火)06:58:59 No.820573258

町の電気屋なんかは純粋に高そうだから問い合わせの優先順位としては下の方にしたいな メーカーと大手家電量販店に当たってからどうにもならなかったら頼ろう

41 21/07/06(火)07:00:33 No.820573348

大家がいるなら賃貸だろうけどそういうの手配するのが大家の仕事じゃないのか

42 21/07/06(火)07:01:34 No.820573421

今年初めて業者さんにエアコン清掃してもらったら持病だと思ってた咳が止まって薬飲まなくても良くなったのでエアコン清掃は大事だなと思った…カビまみれの風を吸ってたなんて…

43 21/07/06(火)07:05:04 No.820573620

>大家がいるなら賃貸だろうけどそういうの手配するのが大家の仕事じゃないのか 工事嫌がって許可出さない大家の話はよく聞くから… 引っ越し検討ポイントが貯まったことは忘れないようにメモっておいたほうがいいと思う

44 21/07/06(火)07:07:32 No.820573768

電気代心配して死ぬよりましだと思う

45 21/07/06(火)07:07:32 No.820573769

寝る前部屋が暑くて寝られなくて気温確認したら31度で流石につけた タイマー切れたら目が覚めた お前がいないと俺だめみたいだ

46 21/07/06(火)07:08:11 No.820573808

>子供の頃は汗だくになってもタオルケット一枚で窓開けてぐっすり寝てたけど今じゃ考えらんねえ 汗だくになれればいいけど蒸すから汗もかけねえ

47 21/07/06(火)07:08:31 No.820573826

>ケーズデンキで買ったんだけど業者はケーズから厳しく言われてるから安全じゃない以上取付できないって言ってた ケーズはメイン客層が地域の中年~高齢者だからその辺の安全基準は厳しいはず

48 21/07/06(火)07:09:01 No.820573853

>こいつの電気代が怖い >1日3~4時間くらい点けたらどれくらい行くのかな 電気代怖がるくらいなら基本高めでつけっぱなしにして体労った方が安上がりだぞ❤️

49 21/07/06(火)07:10:12 No.820573923

工事費込みで6万くらいするの結構しんどいな

50 21/07/06(火)07:10:48 No.820573969

昨日頭痛や息苦しさに加えてあせもみたいなのまでできはじめたからついに着けた 涼しかった…

51 21/07/06(火)07:11:00 No.820573983

コンセント位置ってことは元からエアコン専用コンセントが存在しない部屋かあ…

52 21/07/06(火)07:13:28 No.820574154

流石にここ数日ちょっときついから除湿するだけだから…したら涼しすぎた

53 21/07/06(火)07:13:41 No.820574169

ほぼ神である存在だからなクーラー

54 21/07/06(火)07:15:56 No.820574304

快適な室温管理がこのお値段で出来るのは実は凄いことなのでは?

55 21/07/06(火)07:24:12 No.820574894

エアコンつけるほど暑いわけでもないけど扇風機じゃ微妙な時は除湿機をかけると快適になることが多い やはり湿度が敵だよ

56 21/07/06(火)07:29:05 No.820575328

これから梅雨が明けてもっと暑くなるなんて信じたくない エアコン無しでは生きられないよ

57 21/07/06(火)07:29:09 No.820575339

以前エアコンの電気代どれくらいかワットチェッカーで実測したけど 最初の冷やす段階で700~800Wくらい使って5分くらいするとその後は200W程度になって 真夏の35℃超えるような日でも丸一日動かしてても100円は超えないくらいだったよ

58 21/07/06(火)07:34:25 No.820575821

くそ暑い時期はエビ水槽あるから一日中動かしているけどあんまり電気代上がらない 冬の保温のが余程…

59 21/07/06(火)07:34:59 No.820575873

今年買ったエアコンが停止時に電気代教えてくれる機能付きだったけど4時間付けて16円って言ってた

60 21/07/06(火)07:36:48 No.820576047

帰宅してからの3、4時間だけつけるのと1日中つけっぱにするのどっちが電気代かかる?

61 21/07/06(火)07:37:32 No.820576110

軟弱野郎ばっかりだな

62 21/07/06(火)07:39:18 No.820576280

>帰宅してからの3、4時間だけつけるのと1日中つけっぱにするのどっちが電気代かかる? そりゃ前者の方が安いだろ 30分おきに消したり点けたりしない限りは

63 21/07/06(火)07:39:45 No.820576326

>工事費込みで6万くらいするの結構しんどいな 熱中症でぶっ倒れたら6万じゃきかないけどな…

64 21/07/06(火)07:42:09 No.820576543

>>工事費込みで6万くらいするの結構しんどいな >熱中症でぶっ倒れたら6万じゃきかないけどな… 自営じゃなきゃ高額医療費効いて6万程度で収まらない?

65 21/07/06(火)07:42:43 No.820576596

>帰宅してからの3、4時間だけつけるのと1日中つけっぱにするのどっちが電気代かかる? その程度の額をケチって不快な部屋で過ごすぐらいならつけっぱ選ぶね…

66 21/07/06(火)07:43:30 No.820576675

タイマー活用しなさる

67 21/07/06(火)07:43:56 No.820576719

>自営じゃなきゃ高額医療費効いて6万程度で収まらない? 健康と金を天秤にかける気はないわ

68 21/07/06(火)07:44:45 No.820576790

冷房だと湿度高いな…で除湿にしたら寒くて丁度いいのが難しい

69 21/07/06(火)07:46:11 No.820576913

>自営じゃなきゃ高額医療費効いて6万程度で収まらない? まあ脳が不可逆な事になっても死ななければいいってんなら…

70 21/07/06(火)07:47:30 No.820577039

>冷房だと湿度高いな…で除湿にしたら寒くて丁度いいのが難しい 足元に冷たい空気がたまっちゃうから扇風機やサーキュレーターでかき回してやらないとなんにしても寒く感じるね

71 21/07/06(火)07:49:15 No.820577231

部屋の空気をかき回すのか ちょっとやってみる

72 21/07/06(火)07:50:16 No.820577358

こいつと除湿機併用すると湿度がみるみる下がる

73 21/07/06(火)07:51:44 No.820577507

カナダレベルまで行くと脳がやられるんだってね

74 21/07/06(火)07:54:14 No.820577781

温かいココアでも飲もう

75 21/07/06(火)07:54:35 No.820577827

>部屋の空気をかき回すのか >ちょっとやってみる 冬場の暖房も天井付近に熱が籠るから同様にしてやると設定温度低めでもちゃんと足元まで温まるよ

76 21/07/06(火)07:55:21 No.820577898

なんで除湿のほうが寒いんだろ

77 21/07/06(火)07:57:43 No.820578141

>なんで除湿のほうが寒いんだろ 湿度が暑いんだ 気温が高くても湿度低い地域とじゃ体感全然違うし

78 21/07/06(火)08:00:58 No.820578478

今年エアコン買い替えたんだけど 前の10年以上使ってたやつはドライにすると際限なく除湿して室温も20度くらいになるまで下げたんだけど 新しいのはちょうどいいさらっと感…

79 21/07/06(火)08:08:34 No.820579327

内部クリーン運転とかいう温度湿度を跳ね上げるクソ機能なんとかしてくれ

80 21/07/06(火)08:09:08 No.820579402

まだ動かしてないけど もう夜は扇風機動かしっぱなしで寝るようになってしまった… 後カーテンをニトリで遮光遮熱のに変えた

81 21/07/06(火)08:09:37 No.820579456

エアコン掃除の費用を調べるとお掃除エアコンが邪悪なものに見えてきた

82 21/07/06(火)08:12:01 No.820579766

>内部クリーン運転とかいう温度湿度を跳ね上げるクソ機能なんとかしてくれ あれはシロッコファン部分の結露で溜まってる水を蒸発させる目的のものだから機種によっては温風で乾かしてたりするね… そういうやつは代わりに送風にしてやると多少マシになるからタイマー1時間くらいで停止するようにするといい

83 21/07/06(火)08:20:17 No.820580826

>もう夜は扇風機動かしっぱなしで寝るようになってしまった… 子供の頃は扇風機つけっぱなしで寝るなよって教えられたけど 今はそんなもん知るかってなってる

84 21/07/06(火)08:26:19 No.820581517

寝る時に切タイマーで停止した場合は内部クリーン運転してくれんのだよな… しといた方が絶対いいんだろうけど

85 21/07/06(火)08:27:29 No.820581658

専用コンセントが必要ってことになってたの知らなくて泣いた

86 21/07/06(火)08:27:56 No.820581711

こういう季節はクーラーつけて布団かぶった方が安眠出来る事を知ってしまった

87 21/07/06(火)08:32:19 No.820582242

冷やすだけならコンプレッサーとファン動かすだけなんで案外電気食わないよね 停止時に結露させないためのヒーターとかあると無駄に電気食う まあカビるよりはるかにいいんだけど

88 21/07/06(火)08:33:49 No.820582428

部屋が狭いから効きすぎて首が痛い

89 21/07/06(火)08:34:12 No.820582470

>専用コンセントが必要ってことになってたの知らなくて泣いた 売り場店員が買う時に説明してくれる筈だし 賃貸の部屋なら普通はついてると思うけどね 実家で今までエアコン無かった部屋の場合はだったらうん…

90 21/07/06(火)08:34:23 No.820582497

じゅうぶん冷えたら送風にしなさる

91 21/07/06(火)08:35:07 No.820582594

DIY取付で専用コンセントも変換ヨシ!

92 21/07/06(火)08:35:52 No.820582695

>DIY取付で専用コンセントも変換ヨシ! 電気工事関係の資格ないとダメじゃなかったっけ?

93 21/07/06(火)08:37:26 No.820582887

うちの賃貸は建てるときに何を考えてたのかしらんが専用コンセントの位置がアホかってくらい遠いな ただの延長コードじゃなくて専用の延長コード使えば事故は起きづらいようだけどちょっと怖い使ってるけど

94 21/07/06(火)08:37:38 No.820582909

絶対湿度は下がるけど再熱除湿でなければ相対湿度が上がることはあまり認識されていない

95 21/07/06(火)08:38:53 No.820583097

内部クリーン機能がない機種だから 仕事出る前に送風を3時間タイマーかけて出てる

96 21/07/06(火)08:38:59 No.820583109

>>DIY取付で専用コンセントも変換ヨシ! >電気工事関係の資格ないとダメじゃなかったっけ? ダメだよ あと200V必要になるから分電盤の改造工事になるから気をつけて

97 21/07/06(火)08:41:16 No.820583423

窓エアコンなら専用コンセントでなくてもよかった気がする

98 21/07/06(火)08:41:28 No.820583451

今みたいなじめじめ状態じゃだめだけど送風だけでも高い位置から自由度高くできるから扇風機よりいいよね

99 21/07/06(火)08:41:43 No.820583488

>あと200V必要になるから エアコンの出力次第だけど100Vで済む場合も多いぞ

100 21/07/06(火)08:42:38 No.820583626

エアコンガンガンに効かせて毛布かぶって寝るの気持ちいい

101 21/07/06(火)08:43:28 No.820583749

専用コンセントは2.8Kw以上の出力から変わるのと更に大型で200Vになると別の変化をする 多くの6畳用とかなら形自体は普通のコンセントよ 勿論専用を引いてきて使うものだけど

102 21/07/06(火)08:44:50 No.820583932

気が付くとフィルターが偉いことになってる

103 21/07/06(火)08:45:34 No.820584035

>エアコンガンガンに効かせて毛布かぶって寝るの気持ちいい 冬にお布団に潜り込むのが気持ちいいんだから夏でも部屋を冷やしてお布団に潜り込めば気持ちいいに決まってる

104 21/07/06(火)08:45:57 No.820584089

ゴキブリが落ちてくる我が家のエアコン

105 21/07/06(火)08:46:13 No.820584126

資格作業に該当するのは既定の太さのVVFケーブル一本を室内室外機で結ぶだけなのでそこの難易度自体はたかがしれてるんだけど配管や真空引きが割と面倒で労力かかって何より保険適用外になるのがDIYの問題

106 21/07/06(火)08:47:10 No.820584237

日本侵略するときはとりあえずエアコン全部支配することから始めようと思うくらい欠かせなくなった 30度超えで湿度70なんて人は簡単に死ぬ

107 21/07/06(火)08:47:20 No.820584255

>ゴキブリが落ちてくる我が家のエアコン それエアコンの中の回路が暖かくて冷えた部屋から逃げ込んで卵産み付けて中が卵だらけなのでは…

108 21/07/06(火)08:48:24 No.820584402

>ゴキブリが落ちてくる我が家のエアコン 配水用のドレンホースから侵入されてるだろうから地面に接地させないのと侵入防止キャップの二段構えでいけ

109 21/07/06(火)08:48:53 No.820584478

えっ除湿って冷房より除湿性能高いの?

110 21/07/06(火)08:50:24 No.820584675

>配水用のドレンホースから侵入されてるだろうから地面に接地させないのと侵入防止キャップの二段構えでいけ 侵入防止キャップ着けて放置しておくとたまに詰まって逆流だばぁがあるから定期的に詰まってないかチェックしろよな!

111 21/07/06(火)08:50:32 No.820584698

冷房じゃなくて除湿するだけでも不快感がなくなる ふしぎ!

112 21/07/06(火)08:51:22 No.820584799

元々専用コンセントも無いし増設もできないボロ屋なのでどうやっても保険適用されないからDIYでいいかなって…

113 21/07/06(火)08:51:23 No.820584804

>ゴキブリが落ちてくる我が家のエアコン エアコンの中はゴキブリの卵でいっぱいだー!

114 21/07/06(火)08:51:32 No.820584834

湿度80は死ぬっ

115 21/07/06(火)08:52:03 No.820584894

>冷房じゃなくて除湿するだけでも不快感がなくなる >ふしぎ! 汗が蒸発さえすれば体温が下がるからな もちろん外気が平熱よりはある程度低くないと意味はないが

116 21/07/06(火)08:52:35 No.820584969

>湿度80は死ぬっ PCにも本にもフィギュアにもよくないからね… 点けっぱなしにするね…

117 21/07/06(火)08:53:27 No.820585064

オタクの部屋はほんと高温や多湿に弱いもの多いよね…本人含めて

118 21/07/06(火)08:53:59 No.820585123

去年買い換えたけど専用コンセントはあるけどコードの長さがギリギリでちょっと冷や汗かいたな 型番によってコードの長さも変わってくるってのは知らなかった

119 21/07/06(火)08:54:51 No.820585238

エアコンからゴキブリ落ちてくるってことはそのうちゴキブリ目当てのムカデが落ちてくるからマジでエアコン清掃とホースケアした方がいい…

120 21/07/06(火)08:55:19 No.820585297

窓エアコンの進化は止まってるけど今の壁掛け二倍以上の冷却効率と省エネモードあるからすごいよね なんならポータブルエアコンでも安い壁掛けくらいの性能になってて窓より強い

121 21/07/06(火)08:55:51 No.820585361

>エアコンの中はゴキブリの卵でいっぱいだー! 事実で洒落にならんやつはやめろ二階堂

122 21/07/06(火)08:56:23 No.820585432

窓はエアコン界最弱か…

123 21/07/06(火)08:57:26 No.820585569

田舎で家の近くに手入れされてない土地が草むらになってるけど エアコンからゴキブリとかヤスデとかヤモリは無いなあ

124 21/07/06(火)08:58:14 No.820585678

各社横並びのがずっと出てるんだよね窓 力入れるほどの需要がないってことだろうけど

125 21/07/06(火)08:58:25 No.820585707

>田舎で家の近くに手入れされてない土地が草むらになってるけど 逆に虫の類にはここの居心地がいいんじゃね?

126 21/07/06(火)09:01:07 No.820586057

都会のほうがG被害多いよ 集合住宅の部屋の汚い隣人宅でスクスク育ったGが襲来する 自宅内で駆除しても無意味

127 21/07/06(火)09:02:07 No.820586184

サーキュレーター併用するようになってからは除湿もすぐ効果出て助かる

128 21/07/06(火)09:04:03 No.820586413

>>田舎で家の近くに手入れされてない土地が草むらになってるけど >逆に虫の類にはここの居心地がいいんじゃね? ゴキブリが好む場所は多湿で薄暗いところだから草むらや森林は最高の住処よ 爬虫類なんかも同様で蜘蛛がそいつら捕食するサイクルになってる

129 21/07/06(火)09:06:45 No.820586765

1月つけっぱにしてても月3000円くらいだし消す理由がないだろ

130 21/07/06(火)09:08:01 No.820586961

>窓はエアコン界最弱か… たまにCOPって表記される定格冷却力を定格ワットで割った効率が 窓がどこも2.6前後(1.6kwくらいまで) ポータブルクーラーが3~3.5程度(2.2~3.5kwくらいまで) 壁掛けは3.5~5強くらい(2.2kw~) だから窓は効率も最弱だし木造4畳くらいが限界なので現代にはついてこれない これなかった

131 21/07/06(火)09:09:15 No.820587143

部屋の隙間塞いで断熱してからこいつ付けると1回つけると湿度下がって温度が上がっていっても涼しい

↑Top