ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/06(火)01:21:18 No.820544657
深海ってこわい こわくない? 何があるのかもよく分からない上に超深いんだよ
1 21/07/06(火)01:25:20 No.820545615
住めばすぐ慣れるよ
2 21/07/06(火)01:25:44 No.820545717
深海魚がレスしてるのはじめてみた
3 21/07/06(火)01:25:49 No.820545737
fu138656.jpg
4 21/07/06(火)01:26:47 No.820545970
ロシアが空けた世界一深い穴は1万2千mくらいだから画像よりつよい
5 21/07/06(火)01:28:19 No.820546329
地中のほうが深いよ
6 21/07/06(火)01:28:49 No.820546444
水があるよ
7 21/07/06(火)01:29:29 No.820546580
エリア自体は怖いけどそこまで行くと意外と砂地だけなんだよね
8 21/07/06(火)01:30:43 No.820546826
sperm whaleでマッコウクジラなんだ…
9 21/07/06(火)01:31:58 No.820547082
生物がいるかすらわからん
10 21/07/06(火)01:32:55 No.820547264
>エリア自体は怖いけどそこまで行くと意外と砂地だけなんだよね なんかのドキュメンタリーで見渡す限りの砂地で貝だか海老がいたのを覚えてる
11 21/07/06(火)01:36:10 No.820547887
言うてもほんの10kmでしょ 東京から中野ぐらいだよ
12 21/07/06(火)01:36:53 No.820548012
深海の生き物って何考えて生きてんだろ
13 21/07/06(火)01:37:09 No.820548063
>sperm whaleでマッコウクジラなんだ… 脳油が精子みたいだから精子クジラと呼ばれてしまったマッコウクジラさん…
14 21/07/06(火)01:39:15 No.820548453
深海の酸素ってどこから溶け込むんだろう
15 21/07/06(火)01:44:28 No.820549474
水圧というめんどくさいものがなければな
16 21/07/06(火)01:53:20 No.820551140
よっぽど頑張らないとそんなとこ行けないし…
17 21/07/06(火)01:55:44 No.820551575
>fu138656.jpg なんかいる…
18 21/07/06(火)01:56:27 No.820551684
宇宙より探査めんどくさいんだっけ?
19 21/07/06(火)02:00:31 No.820552326
カニなら歩いて行けるよ
20 21/07/06(火)02:00:59 No.820552406
カタディープウェブ
21 21/07/06(火)02:01:35 No.820552554
一番深くまで探検したのはジェームズキャメロン監督だが タイタニックとアバターの成功による資金がなければ成し得なかったくらいには金が掛かるし行く人間がいない
22 21/07/06(火)02:01:46 No.820552589
>宇宙より探査めんどくさいんだっけ? 海の最深部に人間は行ってても宇宙は火星にすらいけてないな…
23 21/07/06(火)02:01:55 No.820552607
宇宙よりも遠い場所
24 21/07/06(火)02:02:04 No.820552640
これでも地球コアにはまだ遠い
25 21/07/06(火)02:02:14 No.820552682
深海ほど怖い生物がいるのは サブノーティカで学んだ
26 21/07/06(火)02:02:18 No.820552695
死んだらここに沈めて貰えないかな
27 21/07/06(火)02:02:35 No.820552748
水を全部くみ上げればいい 汲んだ水は火星と月に送る
28 21/07/06(火)02:03:18 No.820552893
なんと傲慢なのだろう宇宙は探索し尽くしたつもりだろうか
29 21/07/06(火)02:05:29 No.820553314
>なんかいる…
30 21/07/06(火)02:05:33 No.820553326
1年に2回くらい深海で新種見つかってるイメージがある
31 21/07/06(火)02:06:43 No.820553542
>1年に2回くらい深海で新種見つかってるイメージがある 未確認種が多すぎてその中からいくらかわかったものをピックアップしているのが現状だという
32 21/07/06(火)02:08:07 No.820553811
深くなればなるほどヨコエビの仲間位しか居なくなるからな…
33 21/07/06(火)02:09:30 No.820554037
たんぱく質や酵素もギュっとされて機能不全になるとか怖い話だ
34 21/07/06(火)02:09:44 No.820554073
エビは逆になんでどこにでも住めるんだよ
35 21/07/06(火)02:09:55 No.820554102
>これでも地球コアにはまだ遠い まだと言うか中心部は地表から6000キロの彼方だからな
36 21/07/06(火)02:11:36 No.820554399
SFだと割とスナック感覚で地球貫通させるよね
37 21/07/06(火)02:13:27 No.820554736
>>これでも地球コアにはまだ遠い >まだと言うか中心部は地表から6000キロの彼方だからな マジか 落とし穴掘ってた時このまま中心まで掘っちゃったらどうしようって悩んだことあったけど大丈夫そうだな
38 21/07/06(火)02:14:04 No.820554852
>落とし穴掘ってた時このまま中心まで掘っちゃったらどうしようって悩んだことあったけど大丈夫そうだな 地球さんにとっては毛穴よりショボいよ
39 21/07/06(火)02:14:43 No.820554958
マジレスくん
40 21/07/06(火)02:14:59 No.820555005
富士山ってチャレンジャー海溝に比べると無茶苦茶高いんだな
41 21/07/06(火)02:15:46 No.820555142
宇宙はひたすら遠くて故障しやすいだけだから信頼性に振った無人機で行ける 深海は近いが電波届かねえし物理的に破壊してくる
42 21/07/06(火)02:16:27 No.820555275
深海に街を作れたら人口問題解決しない?
43 21/07/06(火)02:17:04 No.820555369
深海探査無人機ってないの?
44 21/07/06(火)02:17:47 No.820555491
よくポストアポカリプスで海干上がってるけど陸地は相対的にめっちゃ高地になるのか
45 21/07/06(火)02:19:11 No.820555747
ワンチャンすごいエネルギー源が沈んでたりしないのかな
46 21/07/06(火)02:21:38 No.820556161
>宇宙はひたすら遠くて故障しやすいだけだから信頼性に振った無人機で行ける >深海は近いが電波届かねえし物理的に破壊してくる 木星にちょっと潜るだけでも期待に応えられるぞ
47 21/07/06(火)02:22:22 No.820556271
いきなり木製は難易度エクストリームだ 金星辺りから頑張ろう
48 21/07/06(火)02:23:30 No.820556458
木星の衛星の海に潜ろうぜ
49 21/07/06(火)02:24:56 No.820556674
深海生物はあの水圧に耐えれる体してるのはおかしいだろって思う
50 21/07/06(火)02:25:57 No.820556856
宇宙=宇宙空間の意味合いで言ってるからあの話し良くないよね
51 21/07/06(火)02:27:23 No.820557092
宇宙なんて水深数百kmであまりの圧力で下の方では水が固体化してる惑星とかあるぞ
52 21/07/06(火)02:28:05 No.820557206
グレートバリアリーフでダイビングした時 下を見たら無限の暗黒が広がってて本当に怖かった
53 21/07/06(火)02:28:36 No.820557276
>深海生物はあの水圧に耐えれる体してるのはおかしいだろって思う でもちょっと浮上したら寝ちゃうみたい
54 21/07/06(火)02:29:20 No.820557401
https://neal.fun/deep-sea/
55 21/07/06(火)02:29:45 No.820557451
>よくポストアポカリプスで海干上がってるけど陸地は相対的にめっちゃ高地になるのか 干上がった姿が火星だと言われてる だから火星のオリンポス山は標高27km近くある
56 21/07/06(火)02:30:33 No.820557557
そのうち海の水全部抜くとかやるのかな
57 21/07/06(火)02:31:23 No.820557690
>よくポストアポカリプスで海干上がってるけど陸地は相対的にめっちゃ高地になるのか 元深海地点に棲む人間と元陸地に棲む人間だと種族レベルで違いが出てきそう
58 21/07/06(火)02:31:41 No.820557732
>そのうち海の水全部抜くとかやるのかな テレ東やべぇな
59 21/07/06(火)02:32:00 No.820557781
よく寝る時に今いきなり深海にワープしたらどうしようとか考える
60 21/07/06(火)02:34:55 No.820558203
小学校の図書館で浅瀬から海底へ徐々に潜っていく本が好きでずっと読んでた
61 21/07/06(火)02:35:52 No.820558359
世界で一番深い海が日本のマリアナ海溝てすごない?
62 21/07/06(火)02:38:31 No.820558706
>世界で一番深い海が日本のマリアナ海溝てすごない? 公海だし一番近いのグアムだから強いて言うならアメリカでは?
63 21/07/06(火)02:54:22 No.820560593
一番深い人工の穴って何メートルくらいなんだろ
64 21/07/06(火)02:55:32 No.820560730
>だから火星のオリンポス山は標高27km近くある なそ
65 21/07/06(火)02:56:48 No.820560859
>宇宙なんて水深数百kmであまりの圧力で下の方では水が固体化してる惑星とかあるぞ 木星なんてヘリウムが金属化してるとかわけわからん圧力だしな
66 21/07/06(火)03:05:34 No.820561695
>一番深い人工の穴って何メートルくらいなんだろ ソ連がやってたコラ半島超深度掘削坑の約12kmが最高記録
67 21/07/06(火)03:06:44 No.820561789
コラ半島の掘削現場跡 https://bikepost.ru/blog/travel/28135/Kolskaja-Sverkhglubokaja-Sg-3.html
68 21/07/06(火)03:08:16 No.820561927
駿河湾って死ぬほど深いらしいな