ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/06(火)00:32:12 No.820530767
美味しんぼで教養を学んだ日本人は多い
1 21/07/06(火)00:32:54 No.820531007
丿貫先生の教え
2 21/07/06(火)00:33:26 No.820531171
美味しんぼの中でもクソな話を持ってくるんじゃないよ
3 21/07/06(火)00:34:05 No.820531372
>丿貫先生の教え キョトン
4 21/07/06(火)00:34:59 No.820531679
>美味しんぼの中でもクソな話を持ってくるんじゃないよ そう?
5 21/07/06(火)00:36:31 No.820532149
>美味しんぼの中でもクソな話を持ってくるんじゃないよ 千利休とか魯山人とかを引用しないで もてなしの心について語ってるからかなりレアな話なんだが?
6 21/07/06(火)00:36:33 No.820532165
審査員の1人がめっちゃ片方に肩入れしまくった挙句むしろそのせいで負けるはひどい
7 21/07/06(火)00:36:57 No.820532280
教養を得た、な
8 21/07/06(火)00:37:24 No.820532417
>千利休とか魯山人とかを引用しないで >もてなしの心について語ってるからかなりレアな話なんだが? 頼むから引用してくれ
9 21/07/06(火)00:37:35 No.820532461
本質の一はよく分からんがニは確かにそうかもなって説得力がある
10 21/07/06(火)00:38:59 No.820532913
究極側も究極ではなかったにせよボロクソに言われるほどでは無かったと思うよ…
11 21/07/06(火)00:39:20 No.820533010
ふぐは最初カラアゲ次に刺身が好きになるけど 最後は鍋になる 雄山正しい
12 21/07/06(火)00:39:31 No.820533063
>本質の一はよく分からんがニは確かにそうかもなって説得力がある ~料理を作るってなるときに これが二番目に美味しい調理法なんですって考えながら作らんだろ? 美味さを追求しろっていう至極まっとうな指摘だ これは究極の鍋料理にぶっ刺さってる
13 21/07/06(火)00:40:02 No.820533217
まあでも「この食い方あんまりうまくないけどとりあえず食ってくれ!」って言われるより「この食い方が一番うまいから食ってみろ!」って言われた方がいいとは思う
14 21/07/06(火)00:40:12 No.820533270
へちかんとか持ち出さなければ引き分けになってた かもしれない
15 21/07/06(火)00:40:34 No.820533375
アワビとカニとマツタケは本当に鍋がベストだろうか
16 21/07/06(火)00:40:39 No.820533389
>究極側も究極ではなかったにせよボロクソに言われるほどでは無かったと思うよ… 美食対決なんだからお遊戯会なんかしないでストレートに うまいものだせ!ってだけだし…
17 21/07/06(火)00:41:25 No.820533632
>>本質の一はよく分からんがニは確かにそうかもなって説得力がある >~料理を作るってなるときに >これが二番目に美味しい調理法なんですって考えながら作らんだろ? >美味さを追求しろっていう至極まっとうな指摘だ >これは究極の鍋料理にぶっ刺さってる 何を言ってるかよく分からん 一はそんなもん人それぞれだろ勝手に決めんなと思う
18 21/07/06(火)00:41:33 No.820533664
究極の鍋はおもてなしを理由に手を抜いたからな それをこだわりすぎた堅苦しいもてなしと切り捨てられてる
19 21/07/06(火)00:43:44 No.820534377
人それぞれとか言い出したら究極だの至高だのの料理ってのがそもそも…
20 21/07/06(火)00:44:52 No.820534737
>何を言ってるかよく分からん >一はそんなもん人それぞれだろ勝手に決めんなと思う そうやって適当に作った究極のメニューは切り捨てられたよね 人それぞれってのは手を抜くための口実であってただの言い訳でしかないんだよ
21 21/07/06(火)00:44:56 No.820534755
>一はそんなもん人それぞれだろ勝手に決めんなと思う もてなしの話でいうならもてなす側として俺の考える最高の鍋料理としてお出しする その結果として言ってる通り俺は違うよってなっても自分の全力は出せってことだよ
22 21/07/06(火)00:45:48 No.820535026
これに関しちゃ雄山の屁理屈っていうより山岡が 茶の湯のわびさびと言うクソめんどくさい概念に争ってる最中触れちゃったのが運の尽きな気がする 見事に拗らせ囚われ迷走した
23 21/07/06(火)00:46:02 No.820535102
5大鍋の回は好きだな 雄山が勝った理由も納得できるし
24 21/07/06(火)00:46:47 No.820535324
人それぞれ好みがあるので合うかもしれませんし合わないかもしれませんなんて言われて出されるより俺はこう作るのが一番美味いと思うからこれで食え!ってお出しされる方が確かに印象はいいわな
25 21/07/06(火)00:47:00 No.820535404
テストの答案用紙に人それぞれですって解答したら不正解になるくらいわかるだろ?
26 21/07/06(火)00:47:15 No.820535475
生で食うのがうまいけど天ぷらにしたらやっぱり美味しいものとかもあるじゃん
27 21/07/06(火)00:47:18 No.820535490
もてなすのに誰にでも合わせられるようにどうとでもなる鍋出すのはダメだろって話
28 21/07/06(火)00:47:22 No.820535510
>人それぞれってのは手を抜くための口実であってただの言い訳でしかないんだよ カニって蒸してもいでポン酢で食うのが一番うまくね?
29 21/07/06(火)00:47:35 No.820535584
勝手に決めんな傲慢だって話するならそもそも至高究極対決が成り立たないからな うっせえこれがいっちゃんうめえって殴り合う殺し合いなんだし
30 21/07/06(火)00:47:36 No.820535588
>まあでも「この食い方あんまりうまくないけどとりあえず食ってくれ!」って言われるより「この食い方が一番うまいから食ってみろ!」って言われた方がいいとは思う カツオのマヨネーズ回はその理論で殴り飛ばしてたな
31 21/07/06(火)00:48:09 No.820535757
もてなし云々は本村の話が完成され過ぎてる…
32 21/07/06(火)00:48:12 No.820535775
素材の美味しさを引き出すのが料理だからな 究極はその本質を見誤ってしまった
33 21/07/06(火)00:48:25 No.820535833
>何を言ってるかよく分からん >一はそんなもん人それぞれだろ勝手に決めんなと思う そもそもが究極のメニューと至高のメニューの勝負だぞ 「味覚は人それぞれなんですぅ~何が好きかはそのひと次第なんです~」とかほざいて何の意味が
34 21/07/06(火)00:48:57 No.820536004
>もてなすのに誰にでも合わせられるようにどうとでもなる鍋出すのはダメだろって話 主軸はボヤけるわな だったら自分の一番ってのは確かに
35 21/07/06(火)00:49:13 No.820536084
>>人それぞれってのは手を抜くための口実であってただの言い訳でしかないんだよ >カニって蒸してもいでポン酢で食うのが一番うまくね? じゃあそれを出せばいいんだよ
36 21/07/06(火)00:49:25 No.820536157
>これに関しちゃ雄山の屁理屈っていうより山岡が >茶の湯のわびさびと言うクソめんどくさい概念に争ってる最中触れちゃったのが運の尽きな気がする >見事に拗らせ囚われ迷走した でもへち貫先生の行動は冷静に分析すればちゃんとヒントになってたよ ホームレス相手にお茶点てた時とかその辺のトイレから水汲めばいいだろ?って言われてるのに わざわざ岡星まで尋ねて物凄く良い水を貰ってたんだから露骨に答えが出てたようなもん
37 21/07/06(火)00:49:44 No.820536255
マツタケ・・・鍋?
38 21/07/06(火)00:49:47 No.820536271
要はこれディベートの場でもあるよね より説得力がある内容で言い負かすにかかってるから 身内とかが多いと天秤も傾きやすくなる
39 21/07/06(火)00:49:50 No.820536286
人それぞれってよく使われるけど思考停止と同じだよね
40 21/07/06(火)00:50:06 No.820536369
この話は「そんな高くて豪勢なもの使うなんて!」って言ってしまったとこで 究極サイドは勘違い露わにしたなぁ
41 21/07/06(火)00:50:31 No.820536487
削除依頼によって隔離されました >>何を言ってるかよく分からん >>一はそんなもん人それぞれだろ勝手に決めんなと思う >そもそもが究極のメニューと至高のメニューの勝負だぞ >「味覚は人それぞれなんですぅ~何が好きかはそのひと次第なんです~」とかほざいて何の意味が ばーか
42 21/07/06(火)00:51:35 No.820536769
この回はへちかん先生が先に答え合わせした上で山岡のダメな解答に対して雄山が正解をぶち当てて潰すって流れだから わかりやすい話だとは思うけど分からん人もいるんだが
43 21/07/06(火)00:52:02 No.820536904
うま味調味料批判だけでなく料理人がタバコ吸わないというのも美味しんぼが起源の神話な気がする
44 21/07/06(火)00:52:05 No.820536914
雑に作れて楽ってのが最大の本質
45 21/07/06(火)00:52:09 No.820536935
これ究極側が勘違いしてなかったとしても勝ち目は無いよね
46 21/07/06(火)00:52:10 No.820536941
いや味の好みは人それぞれでいいと思うよ それはそれとしてより多数に支持される味を至高とか究極として突き詰めるのが美食というものでは
47 21/07/06(火)00:52:41 No.820537104
お前の考える最高の料理を出せ!って言われて 色々用意しましたので審査員の考える最高の料理食べてくださいって答えを出してきた
48 21/07/06(火)00:53:02 No.820537201
>これ究極側が勘違いしてなかったとしても勝ち目は無いよね 雄山が五大鍋は究極側も作れたって作中で明言してるから 勘違いしなきゃ最低でもドローだよ
49 21/07/06(火)00:53:17 No.820537288
>色々用意しましたので審査員の考える最高の料理食べてくださいって答えを出してきた 最低の答えすぎる
50 21/07/06(火)00:53:18 No.820537290
論破されちゃって可哀想…
51 21/07/06(火)00:53:50 No.820537473
>勘違いしなきゃ最低でもドローだよ 最高でもドローじゃない?
52 21/07/06(火)00:54:09 No.820537547
結果的に豪勢で無いもの使った素朴な雰囲気になっただけで ノ貫先生は水含め自分に出来る精一杯のもてなしをしてたのよな そのへん見逃して山岡らは素朴な雰囲気演出する事に邁進しちゃったな
53 21/07/06(火)00:54:13 No.820537562
では聞こう フグチリのチリとはなにか?
54 21/07/06(火)00:54:45 No.820537722
五大鍋自体は特に新しい工夫はなかったからね なんなら究極側は上回ることもできた気がする
55 21/07/06(火)00:55:05 No.820537820
アワビのしゃぶしゃぶを至高側がお出ししたのは雄山が山岡さんの味を認めたっていうこの上ない証左でもある
56 21/07/06(火)00:55:25 No.820537910
至高に負けることは多かったけどある程度拮抗した勝負が多い中でこの勝負は見事に惨敗してるから記憶に残るよね
57 21/07/06(火)00:55:31 No.820537941
>五大鍋自体は特に新しい工夫はなかったからね >なんなら究極側は上回ることもできた気がする 五大鍋を少しでも改善してお出ししたら勝ち確っていうわかりやすいボーナスステージだったんだよな
58 21/07/06(火)00:55:33 No.820537948
究極対至高は毎回雄山がとんちみたいなプレゼンして勝利するのに たまに究極側がとんちをやると「なにひねたこと考えてんだ普通に考えろ」って雄山にやられて負ける
59 21/07/06(火)00:55:34 No.820537959
いいなあフグ食いてえなあ 玄品の養殖でいいから
60 21/07/06(火)00:55:42 No.820537992
季節で出せないものを5大鍋にカウントするのやめろや!
61 21/07/06(火)00:55:56 No.820538057
>それはそれとしてより多数に支持される味を至高とか究極として突き詰めるのが美食というものでは 問題は時々味と関係のない問題提起や思想の対決で勝負が決まったりするところかな… 食い物勝負は純粋にどっちがより美味かったかで決めてほしい
62 21/07/06(火)00:56:09 No.820538115
ただ至高の五大鍋!(ハモと松茸は季節じゃないので雄山のトークだけで出しません) はお前それは…ってなった
63 21/07/06(火)00:56:12 No.820538122
>至高に負けることは多かったけどある程度拮抗した勝負が多い中でこの勝負は見事に惨敗してるから記憶に残るよね これと鮭は完膚なきまでの完敗すぎる…
64 21/07/06(火)00:57:08 No.820538361
これ以外に印象に残る惨敗っていうと栗子の意見を無視して審査員には受けたのにボロ負けしたスパゲティとかか
65 21/07/06(火)00:57:22 No.820538430
松茸鍋って聞いたことないけどうまいのかしら 汁だけすするなら鍋じゃなくて良さそうな気はするけど
66 21/07/06(火)00:57:24 No.820538442
>これと鮭は完膚なきまでの完敗すぎる… その二つは納得いくけどスパゲティ対決は納得いかねー
67 21/07/06(火)00:57:31 No.820538470
>至高に負けることは多かったけどある程度拮抗した勝負が多い中でこの勝負は見事に惨敗してるから記憶に残るよね 負けはこれとオーストラリアが好き 本当に究極側の出した料理が微妙そうで
68 21/07/06(火)00:57:45 No.820538523
鮭勝負は流石に企画終わっててもおかしくない程の失態だったと思う どうやって記事にしたんだろうまんがタイム
69 21/07/06(火)00:57:57 No.820538573
>負けはこれとオーストラリアが好き >本当に究極側の出した料理が微妙そうで 鮫の天丼は本当に何がしたかったの…
70 21/07/06(火)00:57:58 No.820538574
生野菜は基本不味いという本質を追求してトマトをそのままお出ししてこそ至高のサラダと言える そうかな… そうかも…
71 21/07/06(火)00:58:40 No.820538764
負けじゃないけど汲みだし豆腐とざる豆腐も印象深いな
72 21/07/06(火)00:58:46 No.820538795
>その二つは納得いくけどスパゲティ対決は納得いかねー 美味しいスパゲティ食わせろって言ったらステーキ乗せたスパゲティ出してきたようなもんだから いやそれは違うだろって審査員がなったのは当然
73 21/07/06(火)00:58:53 No.820538828
今さらだけどこの対決って毎回新聞に究極、惜敗!みたいな感じで記事になって載ってんの?
74 21/07/06(火)00:59:31 No.820539040
蒸し焼きはどっちも美味しそうで負けた理由忘れてしまった
75 21/07/06(火)00:59:33 No.820539045
鮭の話ってなんだっけ?
76 21/07/06(火)00:59:40 No.820539068
>その二つは納得いくけどスパゲティ対決は納得いかねー 美味しいスパゲティが食べたいですって言ったら 最高級のステーキを乗せたスパゲティを出してきたようなもんだから それは違うだろって審査員が冷静に判断するのは当然
77 21/07/06(火)00:59:52 No.820539117
>今さらだけどこの対決って毎回新聞に究極、惜敗!みたいな感じで記事になって載ってんの? 記事にするのは一応まんがタイム
78 21/07/06(火)01:00:02 No.820539166
>今さらだけどこの対決って毎回新聞に究極、惜敗!みたいな感じで記事になって載ってんの? 確か東西新聞の日曜版に載るのは基本的にメニューと前回のレシピだけ 勝負自体は週刊まんがタイムに掲載
79 21/07/06(火)01:00:06 No.820539185
>今さらだけどこの対決って毎回新聞に究極、惜敗!みたいな感じで記事になって載ってんの? 対決の顛末は第三の出版社の雑誌掲載だったはず
80 21/07/06(火)01:00:09 No.820539210
それぞれの新聞には自分とこのメニューだけ出して 対決の様子は別出版社の雑誌掲載
81 21/07/06(火)01:00:11 No.820539220
パスタもそうだったけど山岡は日本人好みとか誰もが納得するとか大多数を説得する課題を出されると 安易な大衆受けに走って雄山が出す王道料理に叩き潰される癖があると思う
82 21/07/06(火)01:00:12 No.820539229
>今さらだけどこの対決って毎回新聞に究極、惜敗!みたいな感じで記事になって載ってんの? 載せるなら日曜版の文化面とかだろうからそんなセンセーショナルな書き方はせんだろ
83 21/07/06(火)01:00:23 No.820539278
>今さらだけどこの対決って毎回新聞に究極、惜敗!みたいな感じで記事になって載ってんの? 対決は雑誌のほうで新聞のほうはそれぞれの料理掲載
84 21/07/06(火)01:00:31 No.820539329
鍋の本質は作るのがクソ楽なことだと思う
85 21/07/06(火)01:00:35 No.820539350
いやーまさかどんなにいい物でも泥臭さが残ってしまうカブという野菜をサッと茹でて素材の味とか言って出すバカはいないよなー!(チラッ ……士郎……お前……
86 21/07/06(火)01:00:39 No.820539376
>鮭の話ってなんだっけ? 鮭を生食することの危険性とそれに対する安全策を一切説明しないで生の鮭食べさせた
87 21/07/06(火)01:01:04 No.820539475
この鍋対決も読者のみんなにどう思われるかって観点で敢えて高い食材使ってないしね
88 21/07/06(火)01:01:08 No.820539493
>パスタもそうだったけど山岡は日本人好みとか誰もが納得するとか大多数を説得する課題を出されると >安易な大衆受けに走って雄山が出す王道料理に叩き潰される癖があると思う 言い訳できる状況だと手を抜くのは山岡の癖だな しじみの味噌汁とご飯の勝負でもそれで負けた
89 21/07/06(火)01:01:19 No.820539542
フグの白子ロールキャベツも惨敗度高いと思う
90 21/07/06(火)01:02:04 No.820539766
>鮭の話ってなんだっけ? 生の鮭出して寄生虫対策してたけどそんなものなにも言わずに出すなで負け
91 21/07/06(火)01:02:04 No.820539767
>鍋の本質は作るのがクソ楽なことだと思う あと大体冬場の料理だから洗うものが少ないのもありがたい
92 21/07/06(火)01:02:18 No.820539828
野菜対決は美味しい野菜を使うからこれでいいやって露骨に手を抜いてたからな ロールキャベツにしてキャベツのおいしさなんてわからんだろうに
93 21/07/06(火)01:02:53 No.820539981
>フグの白子ロールキャベツも惨敗度高いと思う あっちはそのあとのカブ含めてほんとはひどい負けだった
94 21/07/06(火)01:03:02 No.820540029
雄山につっこまれたあと後だしで鮭の生食対策説明して いや最初から説明しろともっともなツッコミされるのが…
95 21/07/06(火)01:03:04 No.820540039
対決オーストラリアあたりの雄山はずっとはしゃいでる感じあって楽しそう なんか新しいものみつけて嬉しがってるというか
96 21/07/06(火)01:03:14 No.820540082
基本山岡さんこういう穴あるけどだからこそ新豆腐対決みたいな実質完勝も生きてくる
97 21/07/06(火)01:03:47 No.820540234
おいこの胡麻油うまいなどこのやつか教えろって食い気味の雄山かわいいよね
98 21/07/06(火)01:04:01 No.820540304
熱いから取り皿で冷まして食べます
99 21/07/06(火)01:04:10 No.820540342
>パスタもそうだったけど山岡は日本人好みとか誰もが納得するとか大多数を説得する課題を出されると >安易な大衆受けに走って雄山が出す王道料理に叩き潰される癖があると思う カレーはまあそのおかげで引き分けになったから…精神的には完全に負けだったけど
100 21/07/06(火)01:04:30 No.820540436
事実上のラストバトルになる自分の披露宴で 圧倒的にボロ負けでしたって正直に言う山岡さんいいよね…
101 21/07/06(火)01:04:33 No.820540462
これより前にも団社長に究極の料理って自分が考える究極の一品じゃなくて ただ単純に至高の料理に勝つための料理だよねってつっこまれる
102 21/07/06(火)01:04:36 No.820540484
>>その二つは納得いくけどスパゲティ対決は納得いかねー >美味しいスパゲティ食わせろって言ったらステーキ乗せたスパゲティ出してきたようなもんだから >いやそれは違うだろって審査員がなったのは当然 ちょっと違う テーマは日本人の好みに合うパスタだったから日本人がやりそうな感じのアレンジパスタを出したら 美味しいけどこれ毎日食べたい?一回食べたらどうでも良くなる系じゃない?ってツッコまれたんだよ
103 21/07/06(火)01:04:38 No.820540499
サラダは山岡さんも審査員はああいうハッタリに弱いって言ってたからわかっててやってると思う
104 21/07/06(火)01:05:30 No.820540738
突発の思い付きなのにまぁまぁ発想が被る山岡と雄山
105 21/07/06(火)01:05:52 No.820540840
最悪これが究極の鍋料理です!!!って言って 出したらまだ…まだ良かったんだよ でも「ヘチカーン先生からもてなしの心を学びました!勝手に学びました!!」って 口に出しちゃったもんだから先生もキョトン…しちゃうし 京極さんも(アカーン!何も理解出来てへん!)ってなっちゃった
106 21/07/06(火)01:06:06 No.820540896
>カレーはまあそのおかげで引き分けになったから…精神的には完全に負けだったけど あれも具材で悩んでカレーそのものを美味しくするって努力をしてないんだよな ちょくちょく山岡は深いところに踏み込んでない描写がある
107 21/07/06(火)01:06:32 No.820541017
>突発の思い付きなのにまぁまぁ発想が被る山岡と雄山 似た者親子だからね…
108 21/07/06(火)01:06:39 No.820541046
>突発の思い付きなのにまぁまぁ発想が被る山岡と雄山 親父の教育を受けて育ったんだから思考は似るだろ
109 21/07/06(火)01:06:59 No.820541136
ふん…士郎のやつめ…
110 21/07/06(火)01:07:08 No.820541169
雄山のパスタ明らかに過度にシンプルにしてる辺り あれも時々やるチュートリアル対決だったはずなのに山岡さんはさあ…
111 21/07/06(火)01:07:18 No.820541211
>雄山につっこまれたあと後だしで鮭の生食対策説明して >いや最初から説明しろともっともなツッコミされるのが… 聞いたのが雄山じゃなくて審査員の1人だったらその時点でアウトだったよね… 寄生虫リスクがあると知りながら食わされるとか気が気でないでしょ
112 21/07/06(火)01:07:23 No.820541234
>テーマは日本人の好みに合うパスタだったから日本人がやりそうな感じのアレンジパスタを出したら >美味しいけどこれ毎日食べたい?一回食べたらどうでも良くなる系じゃない?ってツッコまれたんだよ 普通の料理勝負なら毎日食べたい料理より一回がおいしい料理の勝ちもありうるけどそのテーマだと確かになー
113 21/07/06(火)01:07:31 No.820541268
>似た者親子だからね… 唐山先生のレス
114 21/07/06(火)01:08:02 No.820541408
書き込みをした人によって削除されました
115 21/07/06(火)01:08:15 No.820541458
>美味しいけどこれ毎日食べたい?一回食べたらどうでも良くなる系じゃない?ってツッコまれたんだよ 至高と究極の料理なのに急に毎日食べたい?が挿入されるのはちょっとズルいとは思う 毎日至高の料理食う気か
116 21/07/06(火)01:08:20 No.820541481
新・豆腐対決は最初に究極が出した3品がすげぇ良かっただけに 結局豆腐の作り方勝負になっちまったのがつまんなかったな
117 21/07/06(火)01:08:39 No.820541561
>事実上のラストバトルになる自分の披露宴で >圧倒的にボロ負けでしたって正直に言う山岡さんいいよね… すべては今日勝つための肥やしだったのです ってよく言ったよ山岡氏
118 21/07/06(火)01:08:41 No.820541574
本当にすっきり完勝したのなんてそれこそ新豆腐ぐらいだからな…
119 21/07/06(火)01:08:50 No.820541603
>至高と究極の料理なのに急に毎日食べたい?が挿入されるのはちょっとズルいとは思う >毎日至高の料理食う気か アレはそれも要素の一つの対決じゃなかったっけかな?
120 21/07/06(火)01:09:09 No.820541684
>突発の思い付きなのにまぁまぁ発想が被る山岡と雄山 エイのヒレ対決の皿選び好き
121 21/07/06(火)01:09:23 No.820541736
毎日食べたいか?は長寿料理じゃなかったっけ?
122 21/07/06(火)01:09:27 No.820541750
>本当にすっきり完勝したのなんてそれこそ新豆腐ぐらいだからな… 朝食対決とかちゃんと勝利感あって好きだよ
123 21/07/06(火)01:09:40 No.820541808
雄山に食わされた最上級か出てって貧乏暮らしのときの底辺飯かの2択しか山岡さんにはないから 大衆向けとか言われても上手く調節できない
124 21/07/06(火)01:09:50 No.820541860
>朝食対決とかちゃんと勝利感あって好きだよ 朝食は山岡が勝ったんじゃなく栗田さんが勝ったので
125 21/07/06(火)01:10:02 No.820541897
ほとんどないけど栗子単独でやった場合は勝率100%だっけか 知識とか全くないのにセンスだけで山岡と同等なんだからそうだよね…
126 21/07/06(火)01:10:23 No.820541988
>>雄山につっこまれたあと後だしで鮭の生食対策説明して >>いや最初から説明しろともっともなツッコミされるのが… >聞いたのが雄山じゃなくて審査員の1人だったらその時点でアウトだったよね… >寄生虫リスクがあると知りながら食わされるとか気が気でないでしょ 美食家の皆様が鮭の生食に何も感じないのですか?って開き直れば勝ち
127 21/07/06(火)01:10:40 No.820542059
>朝食は山岡が勝ったんじゃなく栗田さんが勝ったので うn…? 栗田さんと山岡さんの2人が究極のメニューの担当だよ…?
128 21/07/06(火)01:11:02 No.820542154
>>朝食対決とかちゃんと勝利感あって好きだよ >朝食は山岡が勝ったんじゃなく栗田さんが勝ったので まぁアレ奥さんのバターで勝ったようなもんだけどな…
129 21/07/06(火)01:11:11 No.820542200
>ほとんどないけど栗子単独でやった場合は勝率100%だっけか >知識とか全くないのにセンスだけで山岡と同等なんだからそうだよね… 栗子は逆にテーマ浅いけど自然と一般ウケ狙えてる気がする
130 21/07/06(火)01:11:32 No.820542276
おせちと朝食は雄山の弱点である奥様を栗子が的確に突いたので勝った
131 21/07/06(火)01:11:32 No.820542277
>うn…? >栗田さんと山岡さんの2人が究極のメニューの担当だよ…? 朝食対決は栗田さんが私が1人でやるして山岡はなんもしてないんだよ 当日出すメニューすらしらなかった
132 21/07/06(火)01:11:37 No.820542306
日本人好みのパスタってんなら日本人って麺の味楽しむからそこ強調した方がいいんじゃない? ウニとか乗せて日本人好みです!って浅くない? みたいな話だったかな
133 21/07/06(火)01:11:49 No.820542357
>食い物勝負は純粋にどっちがより美味かったかで決めてほしい こいつらどっちもすげぇ美味い物しか出さないから味だけだと好みの話になってテーマ性とかそっちで優劣つけるしかないんじゃないかな
134 21/07/06(火)01:11:55 No.820542380
二木さんが栗田さん抜きでやろうぜ!した時の対決は惨敗だったな…
135 21/07/06(火)01:12:04 No.820542408
ごめん違うわバターは栗子か マーマレードかなんかだったけか?
136 21/07/06(火)01:12:15 No.820542463
>知識とか全くないのにセンスだけで山岡と同等なんだからそうだよね… 食レポ時の比喩ボキャブラリーは作中一だと思う
137 21/07/06(火)01:12:49 No.820542599
シャッキリポンを生み出したからな・・・
138 21/07/06(火)01:12:58 No.820542641
ばっちり勝ったのに山岡が何もしてないからノーカンみたいなの何なの…
139 21/07/06(火)01:13:00 No.820542650
この手の話の何が酷いって第一回の卵料理対決の時点で既にその傾向出てたことだよ 適当に凝った料理出したら素材がテーマなんだからまず素材を極めるべきって本質突かれて負けかけたのに それ以降もテーマの本質外しまくって負けるパターンが多い
140 21/07/06(火)01:13:24 No.820542736
豆腐は思いっきり手を抜かれる おせちは海原雄山は手を抜いたんだわってフォローされる
141 21/07/06(火)01:13:58 No.820542873
アボリジニ料理対決で双方デザート蟻になるの読み返すとなんかシュールだな
142 21/07/06(火)01:14:03 No.820542898
究極と至高がそれぞれ「後世に食の文化遺産として遺す」って銘打ってるから そこら辺料理の美味さとは別のお題目というかテーマが乗っかるのは必然だし
143 21/07/06(火)01:14:17 No.820542947
水対決は上手いこと言うために引き分けにされた感
144 21/07/06(火)01:14:22 No.820542967
>ごめん違うわバターは栗子か >マーマレードかなんかだったけか? 海原嫁はパン 雄山が仕事で煮詰まったときに焼いてくれた
145 21/07/06(火)01:15:19 No.820543209
>>食い物勝負は純粋にどっちがより美味かったかで決めてほしい >こいつらどっちもすげぇ美味い物しか出さないから味だけだと好みの話になってテーマ性とかそっちで優劣つけるしかないんじゃないかな あと一応連載企画だから読者にも理屈でわかりやすい方がウケが良いだろうし
146 21/07/06(火)01:15:20 No.820543220
>究極と至高がそれぞれ「後世に食の文化遺産として遺す」って銘打ってるから >そこら辺料理の美味さとは別のお題目というかテーマが乗っかるのは必然だし 旨いだけならクラシックな料理を食ってりゃいいからな
147 21/07/06(火)01:15:24 No.820543238
>ごめん違うわバターは栗子か >マーマレードかなんかだったけか? 焼き立てパンとマーマレードが山岡の母親の領分 そこを超えたくて追加が当日のバターのはず
148 21/07/06(火)01:15:32 No.820543272
豆腐の雄山はわざと負けるくせにあぁそれざる豆腐ですよって言っちゃうとこが大人気ないと思うの
149 21/07/06(火)01:16:00 No.820543357
範馬勇次郎と海原雄山は長期連載で丸くなったキャラ筆頭だと思う
150 21/07/06(火)01:16:10 No.820543418
>究極と至高がそれぞれ「後世に食の文化遺産として遺す」って銘打ってるから >そこら辺料理の美味さとは別のお題目というかテーマが乗っかるのは必然だし でも最初期の究極のメニューはそこまで思想乗っかってはなかったんだよなあ… 至高のメニューがそういう方向示してから引っ張られた
151 21/07/06(火)01:16:23 No.820543475
>海原嫁はパン >雄山が仕事で煮詰まったときに焼いてくれた そうだったそうだった 読んだの何年も前だから曖昧になってんな…
152 21/07/06(火)01:16:37 No.820543530
栗子は山岡ともども豆腐と水試験通過してるからガチ
153 21/07/06(火)01:17:13 No.820543675
>範馬勇次郎と海原雄山は長期連載で丸くなったキャラ筆頭だと思う オーガは作者が感情移入しちゃっただけなんだろうけど 雄山に関しては初期路線だと野望の王国になっちゃうし… ファミリー受けしたんだから路線変更するのは当然
154 21/07/06(火)01:17:38 No.820543762
>旨いだけならクラシックな料理を食ってりゃいいからな 料理なんて発展の余地ありまくるしそうとも思わないけどなぁ
155 21/07/06(火)01:17:38 No.820543765
新豆腐対決はいつも雄山がやるようなことを山岡側から仕掛けるかなり稀な話
156 21/07/06(火)01:17:41 No.820543774
蒸し焼きたい結はなんか普通に味対決で勝敗決まったな 鮑もいいけど羊肉も美味そうではあるのに
157 21/07/06(火)01:17:43 No.820543786
>アボリジニ料理対決で双方デザート蟻になるの読み返すとなんかシュールだな アボリジニ料理は自分では食いたくはならない料理だった
158 21/07/06(火)01:17:53 No.820543831
>栗子は山岡ともども豆腐と水試験通過してるからガチ 山岡と違って細かい理屈がわからんのに感性だけで正解を出してるから センスだけなら作中随一のぶっちぎりだよ
159 21/07/06(火)01:18:12 No.820543928
やっぱ面白いよな面白かった頃の美味しんぼは
160 21/07/06(火)01:18:43 No.820544078
菓子と飯の友対決は続けるといって音沙汰なしだぜ
161 21/07/06(火)01:18:52 No.820544117
言ってもVS海原雄山戦以外の単発エピソードでは栗子は基本山岡頼りなんで 雄山特効キャラとも言える
162 21/07/06(火)01:19:08 No.820544177
>寄生虫リスクがあると知りながら食わされるとか気が気でないでしょ フグうめえ牡蠣うめえって普通に食べてるような人が科学的な根拠込みでちゃんと処理した生鮭に文句つけるってのはなんかモヤる
163 21/07/06(火)01:19:09 No.820544183
読み返すと団社長がうるさい やたら自分の話する
164 21/07/06(火)01:19:18 No.820544223
>料理なんて発展の余地ありまくるしそうとも思わないけどなぁ 料理は発展の余地なんてほとんどないよ 発展性があるのは盛り付けだけ 発行年数が20年くらい違う料理本とか読むとマジで盛り付けが全然違う
165 21/07/06(火)01:19:22 No.820544242
雄山はかなり序盤に暴君から厳格な人格者?キャラになったとは思う
166 21/07/06(火)01:19:49 No.820544331
作中世界的には有名な雄山にただの新聞記者がたまに勝ってるくらいの認識なんだろうか
167 21/07/06(火)01:20:07 No.820544394
>料理は発展の余地なんてほとんどないよ ラーメンとかどう思う?
168 21/07/06(火)01:20:07 No.820544395
>フグうめえ牡蠣うめえって普通に食べてるような人が科学的な根拠込みでちゃんと処理した生鮭に文句つけるってのはなんかモヤる 先に説明しろって切れてるんだよ 説明なしに食わすのはアウト
169 21/07/06(火)01:20:21 No.820544443
>フグうめえ牡蠣うめえって普通に食べてるような人が科学的な根拠込みでちゃんと処理した生鮭に文句つけるってのはなんかモヤる 生鮭に対するイメージが時代でちょっと違うからな
170 21/07/06(火)01:20:52 No.820544547
連載年数が長引いて原作者が歳くって雄山寄りになっていったから…
171 21/07/06(火)01:20:52 No.820544550
>言ってもVS海原雄山戦以外の単発エピソードでは栗子は基本山岡頼りなんで >雄山特効キャラとも言える 逆に山岡さんは雄山絡みだとデバフがかかってるのかってくらい 普段出来てる事が出来なくなるのがな
172 21/07/06(火)01:20:57 No.820544583
>ラーメンとかどう思う? やるか…究極対至高の家系対決…
173 21/07/06(火)01:21:13 No.820544640
>やるか…究極対至高の家系対決… 家系に限定するなよ!
174 21/07/06(火)01:21:28 No.820544703
>読み返すと団社長がうるさい >やたら自分の話する まぁ二木さんじゃないけどいい人ではあるから成金ワンマン成功者であるのは否めない 自分の腹心の部下にそういうことだから辞めるね言われて折れた
175 21/07/06(火)01:21:30 No.820544714
>ラーメンとかどう思う? ラーメンとか料理世界のトレンドから30年くらい遅れてるジャンルじゃねぇかよ… 発展の余地が少ないから分子ガストロノミーだとか奇天烈な分野が出てきたんだぞ
176 21/07/06(火)01:21:34 No.820544731
素材大事だ全力出そうぜは通常エピソード回の山岡なら指摘する側になりそうだから むしろ海原雄山相手にすると色々考えすぎて山岡にデバフがかかるが正しいかも
177 21/07/06(火)01:21:41 No.820544763
路線変更後も面白いが初期の山岡さん好きだったから初期路線で続いて欲しかった
178 21/07/06(火)01:21:52 No.820544802
美味しんぼ全体の中でも一番迷走してるよね鍋対決 何故か急に教えを誤解する山岡とルール的に微妙な5個出し
179 21/07/06(火)01:22:03 No.820544839
>>寄生虫リスクがあると知りながら食わされるとか気が気でないでしょ >フグうめえ牡蠣うめえって普通に食べてるような人が科学的な根拠込みでちゃんと処理した生鮭に文句つけるってのはなんかモヤる リスクと処置が既にわかりきってるのと 大丈夫っすよ新しい試みなんでって後から言われるのは違うでしょ
180 21/07/06(火)01:22:15 No.820544890
>逆に山岡さんは雄山絡みだとデバフがかかってるのかってくらい >普段出来てる事が出来なくなるのがな 前のめりになってデバフは理解できる だから栗子が手綱引けたら上手い事行く事も多い
181 21/07/06(火)01:22:16 No.820544896
明後日河川敷に来てください 本物のバーベキューをお見せしますよ
182 21/07/06(火)01:22:23 No.820544924
しかしこれだけ有名な漫画なのに覆面作家並に情報のない 作画担当の花咲アキラは一体…
183 21/07/06(火)01:22:38 No.820544979
そこは究極の弱点で社長が指摘してる通り 素直に自分の考える究極の料理出せばいいのに 至高に勝つための料理にこだわるから…
184 21/07/06(火)01:22:54 No.820545044
例えばサラダ対決だと雄山からヒントもらってドレッシングかけない方向で考えてたけど それ以前に山岡自身が野菜にドレッシングかけるのも考え直さないととか言ってたりするよね
185 21/07/06(火)01:23:06 No.820545106
話の起点となるいさかいを起こす為だから仕方ない部分もあるけど作中のキャラの発言デリカシーなさすぎでは…ってたまに読んでて引く
186 21/07/06(火)01:23:17 No.820545149
逆に言えば現在ほどちゃんと安全な行程が確立されきってる行為なわけでもねえし
187 21/07/06(火)01:23:52 No.820545257
>話の起点となるいさかいを起こす為だから仕方ない部分もあるけど副部長の発言デリカシーなさすぎでは…ってたまに読んでて引く
188 21/07/06(火)01:24:04 No.820545304
嗜好品に優劣をつける時点でアレではあるんだが それだと究極至高の企画自体の否定になるのでやっちゃダメだよねって話
189 21/07/06(火)01:24:13 No.820545346
このバトルは高尚なバトルに乗った時点で負け だしパック突っ込んで買ってきた総菜そのままぶち込むのがコミュニケーションとしての鍋の正解ってやったらよかった
190 21/07/06(火)01:24:43 No.820545472
>話の起点となるいさかいを起こす為だから仕方ない部分もあるけど作中のキャラの発言デリカシーなさすぎでは…ってたまに読んでて引く 本土のスーパーで売ってる豆腐なんて生ゴミみたいにしか思えないよ
191 21/07/06(火)01:25:01 No.820545536
副部長は雄山とは逆ベクトルで作者の寵愛を受けてるからな
192 21/07/06(火)01:25:40 No.820545698
>話の起点となるいさかいを起こす為だから仕方ない部分もあるけど作中のキャラの発言デリカシーなさすぎでは…ってたまに読んでて引く レスポンチの見本みたいな台詞がポンポン出てくる
193 21/07/06(火)01:25:43 No.820545712
>このバトルは高尚なバトルに乗った時点で負け >だしパック突っ込んで買ってきた総菜そのままぶち込むのがコミュニケーションとしての鍋の正解ってやったらよかった へちかん先生ってノイズが紛れ込んだせいなのか…
194 21/07/06(火)01:26:16 No.820545867
この漫画別に喧嘩売らない場面でも言葉がえらい強いことあるよね… 最近良く見る沖縄の豆腐のやつとか
195 21/07/06(火)01:27:21 No.820546100
>前のめりになってデバフは理解できる >だから栗子が手綱引けたら上手い事行く事も多い パスタ対決も栗子が問題点指摘してたのに二木さんがディスって追い払ったのが根本的な敗因だったな…
196 21/07/06(火)01:27:25 No.820546124
勝手な思い込みからマウント取れると踏んで勘違い罵倒がトミーの常套手段 ・・・割とマジでコロナで下らない諍いある中でトミーの導入見たかった
197 21/07/06(火)01:27:53 No.820546223
>この漫画別に喧嘩売らない場面でも言葉がえらい強いことあるよね… >最近良く見る沖縄の豆腐のやつとか 純粋な口の悪さに限定すればタフすら凌駕するかもしれん
198 21/07/06(火)01:28:06 No.820546280
なんでか自分の好きなタイプの〇〇しか認められないキャラ多いよね… カレーとか焼きそばとか「そういうのもいいよね」と一食くらい付き合えや!
199 21/07/06(火)01:28:14 No.820546317
まず山岡さんが雄山に勝ちたいって動機で究極のメニューの仕事受けてるし 途中から社主と局長メインに周りがなんとしても勝てって煽ってくるし
200 21/07/06(火)01:28:19 No.820546331
でも赤坂のまずい料亭の料理を心の中でけなしてる山岡はなんか好き
201 21/07/06(火)01:29:07 No.820546512
この頃の雄山と山岡の距離感が一番好きだった
202 21/07/06(火)01:29:50 No.820546640
時代が大分前なのに加えてスピリッツ連載なんで対象年齢も上の方だからな
203 21/07/06(火)01:30:14 No.820546723
懐に入らないといけないのにあんま料理興味ないですみたいなスパイつかうなや金上!
204 21/07/06(火)01:30:18 No.820546747
>なんでか自分の好きなタイプの〇〇しか認められないキャラ多いよね… >カレーとか焼きそばとか「そういうのもいいよね」と一食くらい付き合えや! それやっちゃったら漫画にならない 大人は他人の食の指向に口を出さない 前にここで滅茶苦茶熱心にザー食勧められた時も「」はみんな「うまいのかもしれないけど自分には勇気なくて無理」と回避していた
205 21/07/06(火)01:30:31 No.820546790
丿貫先生は誰とでも気取らず茶の湯を楽しむけど かといってその場で出来る限り上質なもの作る手間は惜しまないからな…
206 21/07/06(火)01:30:39 No.820546814
>料理は発展の余地なんてほとんどないよ ここ10年の低温調理の発展を知らないかい
207 21/07/06(火)01:30:42 No.820546824
>でも赤坂のまずい料亭の料理を心の中でけなしてる山岡はなんか好き 事情があるとはいえ昔ならもっとド直球に口に出してけなしてたな…ってなった
208 21/07/06(火)01:30:50 No.820546841
究極の弱点はそこらへん指摘する転換期的な話なはずなのに オチがまあそんなのもうどうでもいいや究極担当の女性に一目惚れしたから 究極のメニュー認めちゃうという最低のオチなのが…
209 21/07/06(火)01:30:59 No.820546880
自分の畑でとれた作物で京極さんもてなす話いいよね
210 21/07/06(火)01:31:21 No.820546955
漫画とは違うけどアニメの1クール目ぐらいまでの作画凄いね 料亭の池に映る夜空とか 今風な意味での作画凄いとはまた違う趣きがある
211 21/07/06(火)01:31:32 No.820546999
>それやっちゃったら漫画にならない >大人は他人の食の指向に口を出さない >前にここで滅茶苦茶熱心にザー食勧められた時も「」はみんな「うまいのかもしれないけど自分には勇気なくて無理」と回避していた それはいくら罵倒しても許すよ俺は
212 21/07/06(火)01:31:49 No.820547061
>漫画とは違うけどアニメの1クール目ぐらいまでの作画凄いね 金がっつり使ってる時期だからな…
213 21/07/06(火)01:31:50 No.820547063
中盤から作者側が雄山に自己投影して神格化するから
214 21/07/06(火)01:32:08 No.820547113
>>何を言ってるかよく分からん >>一はそんなもん人それぞれだろ勝手に決めんなと思う >そうやって適当に作った究極のメニューは切り捨てられたよね >人それぞれってのは手を抜くための口実であってただの言い訳でしかないんだよ 鍋が一番って決めつけて客にあった料理考える手間投げ捨ててますよね?
215 21/07/06(火)01:32:09 No.820547114
驚き役だからしょうがないけど審査員みんな著名人なのに知識や感覚とかしょっぱいなと思う
216 21/07/06(火)01:32:26 No.820547168
>漫画とは違うけどアニメの1クール目ぐらいまでの作画凄いね >料亭の池に映る夜空とか >今風な意味での作画凄いとはまた違う趣きがある 南極の氷の塊の作画がすごすぎるってヒでバズってたな
217 21/07/06(火)01:32:40 No.820547217
アニメは名作
218 21/07/06(火)01:32:48 No.820547244
>ここ10年の低温調理の発展を知らないかい ここ10年? 低温調理なんてそれこそ30年くらい前の技法だぞ 一般の目に触れるようになっただけ
219 21/07/06(火)01:32:57 No.820547271
審査員が成金のクズしかいないのは割とリアリティがある
220 21/07/06(火)01:33:21 No.820547346
>前にここで滅茶苦茶熱心にザー食勧められた時も「」はみんな「うまいのかもしれないけど自分には勇気なくて無理」と回避していた しばらく寝かせて熟成したザーメンを出す究極サイドと出してすぐをいただくのが1番と主張する至高サイド
221 21/07/06(火)01:33:22 No.820547350
アニメ版はアイキャッチすごい時代感じるな
222 21/07/06(火)01:33:27 No.820547368
>懐に入らないといけないのにあんま料理興味ないですみたいなスパイつかうなや金上! 金上のガバガバさはもうどうにもならない 自分の局の番組に出演させるという確勝の場で審査員を一人も買収してないようなやつだぞ
223 21/07/06(火)01:33:31 No.820547381
>アニメは名作 登場キャラぼろくそのまま退場っての結構変更してるのでかいよね あと山岡の声
224 21/07/06(火)01:33:32 No.820547387
>驚き役だからしょうがないけど審査員みんな著名人なのに知識や感覚とかしょっぱいなと思う そもそも80巻ぐらいになるまで京極さんと唐人君以外誰このおっさん状態だし…
225 21/07/06(火)01:33:35 No.820547396
>事情があるとはいえ昔ならもっとド直球に口に出してけなしてたな…ってなった まずいと思ったら罵倒せずにはいられない性分のせいで 嫌ってる雄山と同じことをしてしまうって初期は悩んでたからな山岡
226 21/07/06(火)01:33:51 No.820547452
>ここ10年? >低温調理なんてそれこそ30年くらい前の技法だぞ >一般の目に触れるようになっただけ そうだよ 一般に使われるようになったのがここ10年 発展とはそういうことを言うんだ
227 21/07/06(火)01:34:39 No.820547602
>そもそも80巻ぐらいになるまで京極さんと唐人君以外誰このおっさん状態だし… タマネギみたいな顔したおっさんとか見た目は覚えてるけど名前全然出てこないわ…
228 21/07/06(火)01:34:53 No.820547640
>なんでか自分の好きなタイプの〇〇しか認められないキャラ多いよね… >カレーとか焼きそばとか「そういうのもいいよね」と一食くらい付き合えや! メタ的に言うとそういうキャラ出すと対立する料理を両方出せて漫画的に助かるからな… 女三人で争ったやきそばとか正にその典型例
229 21/07/06(火)01:34:57 No.820547657
美味しんぼキャラのモノマネやるつったら 上位三人雄山・山岡・副部長だろうしな…
230 21/07/06(火)01:35:13 No.820547706
審査員の顔ぶれ準レギュラーなのに殆ど名前出てないの今考えるすげえな…
231 21/07/06(火)01:35:38 No.820547781
まって俺が追い付いてないだけかもしれないんだけど 「」って割とガチで食通で精液低温調理して最先端のグルメやってる人たちなの? 精液調理も低温調理も全然知らないんだけどなんで当然の教養になってるの
232 21/07/06(火)01:36:06 No.820547870
>そうだよ >一般に使われるようになったのがここ10年 >発展とはそういうことを言うんだ ポリ袋とタライがあったら2000年代でもご家庭でできたんだけどね… 料理に関しちゃ知れば知るほど発展の余地ないわ…ってなるよ だから盛り付けの研究が凄い
233 21/07/06(火)01:36:22 No.820547926
>まって俺が追い付いてないだけかもしれないんだけど >「」って割とガチで食通で精液低温調理して最先端のグルメやってる人たちなの? >精液調理も低温調理も全然知らないんだけどなんで当然の教養になってるの は?
234 21/07/06(火)01:36:59 No.820548032
>美味しんぼの中でもクソな話を持ってくるんじゃないよ これにかなりそうだね入ってるのがimgって感じ ほんと美味しんぼが憎くてたまらないんだな
235 21/07/06(火)01:37:38 No.820548142
そりゃ現時点が歴史の到達地点になってるだけで その先に何も見出だせないのは個人の問題じゃないの
236 21/07/06(火)01:37:58 No.820548205
謎の盛り付け推し
237 21/07/06(火)01:38:11 No.820548255
その下ネタ言えばウケるみたいなやつ中学で卒業しとけよ?いい年したおっさんがよ
238 21/07/06(火)01:38:21 No.820548280
現代は調理より食品輸送の発展が凄そうってちょっと思った
239 21/07/06(火)01:38:22 No.820548283
>蒸し焼きたい結はなんか普通に味対決で勝敗決まったな >鮑もいいけど羊肉も美味そうではあるのに 食った後に審査員全員絶句はこれがはじめてだった気がする これがあるから鍋対決の鮑のシャブシャブは最高の調理法ではないのでは?ってなった
240 21/07/06(火)01:39:18 No.820548459
餅の話がいい話だった…
241 21/07/06(火)01:39:27 No.820548486
最初に低温調理を知ったのも美味しんぼだったな マスをオリーブオイルに浸けて50度で煮るやつ
242 21/07/06(火)01:39:35 No.820548510
>現代は調理より食品輸送の発展が凄そうってちょっと思った そのおかげで今までなかった食材が入ってきてるんだから ちゃんと料理の方も発展してるんじゃないかなあと思う
243 21/07/06(火)01:39:47 No.820548549
>>懐に入らないといけないのにあんま料理興味ないですみたいなスパイつかうなや金上! >金上のガバガバさはもうどうにもならない >自分の局の番組に出演させるという確勝の場で審査員を一人も買収してないようなやつだぞ でも代わりに課題の料理を相手へ出さないって妨害やったのは身も蓋もなさすぎて好きだよ 即雄山にツッコまれたからアレだけど
244 21/07/06(火)01:39:52 No.820548574
ここ数年でも新しい電子調理器具いっぱい出てるんだけどなぁ
245 21/07/06(火)01:40:01 No.820548603
そういや審査員の名前とかあるのかなってWiki見たら 山岡さんのとこ子供の名前って雁屋哲の子供の名前と一緒なのか…
246 21/07/06(火)01:40:04 No.820548618
>そりゃ現時点が歴史の到達地点になってるだけで >その先に何も見出だせないのは個人の問題じゃないの 料理って決められた素材を決められた手順で加工するだけだから ブレイクスルーみたいなことがほとんど起こらんのよ だから温度管理を一度単位でやりました!みたいなことを大げさにやってる
247 21/07/06(火)01:40:59 No.820548797
ゴーヤはじめて知ったのこれの沖縄料理対決だけどあれクーラーに入れて保存しないとダメになる食材だっけ…?
248 21/07/06(火)01:41:02 No.820548818
最近の発展っつったらやっぱ低温調理っしょ ステーキすら先に低温で熱を通してから焼くほうがうまいになった
249 21/07/06(火)01:41:30 No.820548898
>ゴーヤはじめて知ったのこれの沖縄料理対決だけどあれクーラーに入れて保存しないとダメになる食材だっけ…? いや全然
250 21/07/06(火)01:41:50 No.820548963
書き込みをした人によって削除されました
251 21/07/06(火)01:41:51 No.820548969
ブレイクスル―がなきゃ発展では無いって訳でも無いだろうに何なのこの人…
252 21/07/06(火)01:41:53 No.820548973
>最近の発展っつったらやっぱ低温調理っしょ >ステーキすら先に低温で熱を通してから焼くほうがうまいになった 未だにジャンのステーキの焼き方を有り難がってる「」見ると笑っちゃう
253 21/07/06(火)01:41:55 No.820548980
>ゴーヤはじめて知ったのこれの沖縄料理対決だけどあれクーラーに入れて保存しないとダメになる食材だっけ…? どんな食材だろうが低温で空輸したほうがいいのは間違いないよ
254 21/07/06(火)01:42:16 No.820549052
>料理って決められた素材を決められた手順で加工するだけだから >ブレイクスルーみたいなことがほとんど起こらんのよ だからそれは決められたルーチンしか使うことが出来ない個人の問題でしょ
255 21/07/06(火)01:42:42 No.820549112
>料理って決められた素材を決められた手順で加工するだけだから >ブレイクスルーみたいなことがほとんど起こらんのよ >だから温度管理を一度単位でやりました!みたいなことを大げさにやってる 料理人でもないのになんでそんなに偉そうなんだ
256 21/07/06(火)01:42:48 No.820549140
最近をいつまでの事を差すか知らないけど二度揚げとかレベルのは結構昔からある
257 21/07/06(火)01:42:55 No.820549159
発展が無いって言ってるのは料理じゃなくて調理法のことななのかね 新しい機器や化学で簡単にだったり時短で解決することは可能になったけど新しい技法ではないかんじなのかなよく知らんけど 輸送は素材で盛り付けは付加価値なんだけどそっちの発達で料理としては発展してると言っていいんじゃなかろうか
258 21/07/06(火)01:43:05 No.820549196
>ブレイクスル―がなきゃ発展では無いって訳でも無いだろうに何なのこの人… 多分何かの本の受け売り
259 21/07/06(火)01:43:07 No.820549209
>料理って決められた素材を決められた手順で加工するだけだから >ブレイクスルーみたいなことがほとんど起こらんのよ >だから温度管理を一度単位でやりました!みたいなことを大げさにやってる それこそ発展の余地なのでは…?
260 21/07/06(火)01:43:34 No.820549287
自分の限界が世界の限界だと思いこむのって愚かな凡人代表っぽくていいよね 美味しんぼに出てきそうなキャラ
261 21/07/06(火)01:43:38 No.820549312
ゴーヤは変色してグズグズになるって言ってるから あれ腐るんじゃなくて追熟のことじゃないかな常温放置すると黄色く追熟するし
262 21/07/06(火)01:44:52 No.820549544
ゴーヤの変色常温放置数日かからないか
263 21/07/06(火)01:45:18 No.820549613
しっかり読み込んでる人がいる時の美味しんぼスレはわけのわかんないレスポンチ起きなくて落ち着いてていいな…
264 21/07/06(火)01:45:28 No.820549644
>ゴーヤは変色してグズグズになるって言ってるから >あれ腐るんじゃなくて追熟のことじゃないかな常温放置すると黄色く追熟するし 甘くて美味くなるんだよな種が
265 21/07/06(火)01:45:34 No.820549657
美味しんぼ叩きはimgの国是
266 21/07/06(火)01:45:39 No.820549672
美味しんぼのキャラならそろそろ認めて反省するターンだがこの意固地さは
267 21/07/06(火)01:45:42 No.820549681
>しっかり読み込んでる人がいる時の美味しんぼスレはわけのわかんないレスポンチ起きなくて落ち着いてていいな… わけわかんないレスポンチ起きてる…
268 21/07/06(火)01:45:56 No.820549719
>最近の発展っつったらやっぱ低温調理っしょ >ステーキすら先に低温で熱を通してから焼くほうがうまいになった でも盛り付けおしの「」が言うには30年以上前からあるから発展じゃないらしいよ…
269 21/07/06(火)01:46:06 No.820549742
熟して赤くなったゴーヤの種は甘いと聞くが勇気がなくて未だに試せてない
270 21/07/06(火)01:46:14 No.820549774
変な一人のせいでちょっとごちゃついたな
271 21/07/06(火)01:46:34 No.820549828
>熟して赤くなったゴーヤの種は甘いと聞くが勇気がなくて未だに試せてない 果物だから試してみるべき
272 21/07/06(火)01:46:39 No.820549838
>美味しんぼのキャラならそろそろ認めて反省するターンだがこの意固地さは 一週間後にまた来てください 俺がほんとうの料理の革新を見せてやりますよ しないといけないからな
273 21/07/06(火)01:47:10 No.820549935
「」ちゃんすぐ嘘つくからな ゴーヤは野菜だろ!
274 21/07/06(火)01:47:50 No.820550081
>「」ちゃんすぐ嘘つくからな >ゴーヤは野菜だろ! 瓜科だからな…野菜っちゃ野菜?
275 21/07/06(火)01:48:04 No.820550116
なかなか楽しかった
276 21/07/06(火)01:48:56 No.820550289
>いやーまさかどんなにいい物でも泥臭さが残ってしまうカブという野菜をサッと茹でて素材の味とか言って出すバカはいないよなー!(チラッ >……士郎……お前…… あー私の料理にミスあったわー申し訳ないけど仕切り直させてくれ究極のもその時でいいよな!な!
277 21/07/06(火)01:49:02 No.820550311
食うか…!熟れたゴーヤ!
278 21/07/06(火)01:49:28 No.820550405
みんなホタルイカの踊り食いでもして落ち着こう
279 21/07/06(火)01:50:10 No.820550552
盛り付けあきちゃん発展がんばれよ