虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/05(月)23:08:18 関ヶ原... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/05(月)23:08:18 No.820501912

関ヶ原の戦いってぶっちゃけ詳細よく知らない

1 21/07/05(月)23:11:04 No.820502962

え〜お前日本ちゃうんか〜 と言いたいところだが俺もここ10年ほどで 上杉討伐で挙兵してからの〜犬伏の別れしつつ〜 って言う流れを抑えたとこ

2 21/07/05(月)23:12:18 No.820503447

>え~お前日本ちゃうんか~ >と言いたいところだが俺もここ10年ほどで >上杉討伐で挙兵してからの~犬伏の別れしつつ~ >って言う流れを抑えたとこ

3 21/07/05(月)23:31:39 No.820510498

根回ししたから勝った

4 21/07/05(月)23:33:21 No.820511111

俺歴オタだから関ヶ原マジ詳しいよ全部知ってるよ

5 21/07/05(月)23:35:44 No.820511980

>俺歴オタだから関ヶ原マジ詳しいよ全部知ってるよ マジかよ 応仁の乱も知ってるのかよ

6 21/07/05(月)23:38:20 No.820512926

小早川が稀代の悪人みたいにされてて可哀想… 当時の価値観なら勝ち馬にのるのを非難される謂れどこにもないのに

7 21/07/05(月)23:40:02 No.820513634

真っ先に寝返った小早川のせいとよく言われるが吉川の空弁当の方が大概

8 21/07/05(月)23:40:23 No.820513776

結局秀吉の後継者争いでしかないので勝ち馬に乗るのは正しい 勝てもしないのに無駄な抵抗するほうが悪い

9 21/07/05(月)23:40:50 No.820513957

小早川さんは末期が悪い所あると思う

10 21/07/05(月)23:41:15 No.820514132

手弁当で関ヶ原まで出張ってるのに負け戦に甘んじるのはアホだろ

11 21/07/05(月)23:42:00 No.820514399

普通に逆落とししてりゃそれはそれで良かったんじゃねえの? と言う短絡的な気持ちが拭えない毛利

12 21/07/05(月)23:43:27 No.820514899

吉川さんは空弁当やったせいでやる気あった長宗我部の進軍の邪魔になったのも最悪

13 21/07/05(月)23:43:35 No.820514944

>俺歴オタだから関ヶ原マジ詳しいよ全部知ってるよ 歴史オタクの話は俺解釈が強く入り過ぎるので逆に駄目みたいなところある…

14 21/07/05(月)23:44:38 No.820515296

司馬遼太郎の本読んだから全部知ってる

15 21/07/05(月)23:45:03 No.820515435

立花さん引きつけた京極さんはホントによくやったよ…

16 21/07/05(月)23:45:11 No.820515475

>普通に逆落とししてりゃそれはそれで良かったんじゃねえの? >と言う短絡的な気持ちが拭えない毛利 徳川の狸ジジイがそう言うの対策して無いとは思えんし…

17 21/07/05(月)23:45:17 No.820515514

小早川は裏切ったんじゃなくて最初から東軍だったんじゃ説まであって関ヶ原マジよくわからない

18 21/07/05(月)23:45:30 No.820515590

やっぱ描くと滅茶苦茶わくわくするんだ

19 21/07/05(月)23:46:49 No.820515976

書き込みをした人によって削除されました

20 21/07/05(月)23:47:02 No.820516042

>小早川は裏切ったんじゃなくて最初から東軍だったんじゃ説まであって関ヶ原マジよくわからない 流石に最初から東軍説は逆張り説すぎるのでは…

21 21/07/05(月)23:47:19 No.820516144

>吉川さんは空弁当やったせいでやる気あった長宗我部の進軍の邪魔になったのも最悪 邪魔すんのが目的なんじゃないの

22 21/07/05(月)23:48:09 No.820516403

小早川が最初から東軍だったらその備えに大谷の2500~3000しか向けていないって三成がクソバカみたいじゃん…

23 21/07/05(月)23:48:46 No.820516628

>>小早川は裏切ったんじゃなくて最初から東軍だったんじゃ説まであって関ヶ原マジよくわからない >流石に最初から東軍説は逆張り説すぎるのでは… 小早川に限らずそこまで明確な所属ってあんま無かったと思う

24 21/07/05(月)23:48:47 No.820516632

秀頼持ってきてればよかったんだよ無理だけど

25 21/07/05(月)23:49:18 No.820516790

完全な裏切りよりも取り敢えず手出さずに見といて!って感じの停戦状態が多いのも特殊だよね関ヶ原

26 21/07/05(月)23:49:35 No.820516886

三成か輝元か知らんけどそりゃ家康と比べたら自分も家康の方に行くよ

27 21/07/05(月)23:50:12 No.820517064

じゃあ西軍って軍だけど結構バラバラだったのか…

28 21/07/05(月)23:50:32 No.820517152

スレ画はなんでわかったって言ったの? 数だけが多くて一枚岩じゃ無いからって事?

29 21/07/05(月)23:50:57 No.820517302

豊臣は武家であることや実権を握ることにこだわらなければ安泰だったのに武家にこだわったのがまずクソバカだから 朝廷に引っ込んでりゃ徳川にはどうしようもなかったのに

30 21/07/05(月)23:51:20 No.820517427

>じゃあ西軍って軍だけど結構バラバラだったのか… 島津なんてのも入ってるあたりマジで寄せ集めだとおもう

31 21/07/05(月)23:51:37 No.820517525

西軍っていってるけど事実上の小領主連合と考えるとそりゃまとまった東軍のほうがよほど強いよな…

32 21/07/05(月)23:51:44 No.820517570

>スレ画はなんでわかったって言ったの? >数だけが多くて一枚岩じゃ無いからって事? ドリフは単行本でしか追ってないから知らないけどトップが不在の烏合の衆だからじゃないの?

33 <a href="mailto:真田">21/07/05(月)23:52:19</a> [真田] No.820517750

主力足止めしたのに負けるとかさぁ…

34 21/07/05(月)23:52:24 No.820517770

三成が不人気すぎたのと家康が根回し上手すぎたのと西軍まとまりなさすぎたのと秀頼回り縛りすぎた

35 21/07/05(月)23:52:40 No.820517859

そもそもお豊の島津も外交的には徳川付きたかったけど位置関係諸々で渋々西軍ついたみたいな説もなかったっけ

36 21/07/05(月)23:52:56 No.820517954

>島津なんてのも入ってるあたりマジで寄せ集めだとおもう そもそも西軍で入る気なかったし…

37 21/07/05(月)23:53:03 No.820518000

ぶっちゃけ輝元というか毛利がやる気ならまだというところはある

38 21/07/05(月)23:53:05 No.820518008

>スレ画はなんでわかったって言ったの? >数だけが多くて一枚岩じゃ無いからって事? 残念ながら次号だ

39 21/07/05(月)23:53:10 No.820518036

>スレ画はなんでわかったって言ったの? >数だけが多くて一枚岩じゃ無いからって事? 軍歴40年で政治力もある狸がわざわざ取り囲まれてる陣取りするわけないから 後ろ取ってる毛利とかに話付いてんだろみたいな感じ

40 21/07/05(月)23:53:12 No.820518049

その前にこの布陣図創作だって!

41 21/07/05(月)23:53:47 No.820518244

>そもそもお豊の島津も外交的には徳川付きたかったけど位置関係諸々で渋々西軍ついたみたいな説もなかったっけ それは普通に考えたら徳川幕府に対する言い訳だと思う

42 21/07/05(月)23:53:47 No.820518248

>真っ先に寝返った小早川のせいとよく言われるが吉川の空弁当の方が大概 輝元が家中まとめないで暴走してたからこうなる

43 21/07/05(月)23:53:48 No.820518256

>そもそもお豊の島津も外交的には徳川付きたかったけど位置関係諸々で渋々西軍ついたみたいな説もなかったっけ 東軍に付こうと東軍方の伏見城に行ったら守将に連絡受けていないから出てけって言われて渋々西軍に行った

44 21/07/05(月)23:53:57 No.820518288

半日というか数十分くらい?で終わった戦って関ヶ原だっけ?

45 21/07/05(月)23:54:01 No.820518310

AKはクリスマスツリーだよ fu138477.jpg fu138478.jpg

46 21/07/05(月)23:54:08 No.820518346

首謀者中の首謀者の毛利が全く自覚無い地方民丸出しのクソアホ揃いなのが大体悪い

47 21/07/05(月)23:54:23 No.820518420

まぁ突き詰めちゃうと家康と光成の器の差になっちゃうのかね

48 21/07/05(月)23:55:13 No.820518674

秀頼引っ張り出せたら結果は全然違ったのかね

49 21/07/05(月)23:55:34 No.820518794

宮本武蔵も東軍が西軍か詳しく分からんらしいしめっちゃごっちゃだったんだろうな

50 21/07/05(月)23:55:50 No.820518892

小早川ってなんか過度に悪者にされてる感がある

51 21/07/05(月)23:55:51 No.820518899

元就が指揮してたら多分余裕で勝てたと思うよ…まぁ存命でも指揮する気0だったろうけど

52 21/07/05(月)23:56:02 No.820518960

安国寺恵瓊って槍の達人じゃないの?

53 21/07/05(月)23:56:05 No.820518971

>秀頼引っ張り出せたら結果は全然違ったのかね 高台院が家康を信頼しているから無理

54 21/07/05(月)23:56:05 No.820518972

>小早川が稀代の悪人みたいにされてて可哀想… >当時の価値観なら勝ち馬にのるのを非難される謂れどこにもないのに ちょっと秀吉の都合で養子にされたのに実子が生まれた途端に義理の兄を勢力ごと虐殺されたり 自分も領地没収された挙句に余所の家に追い出されて家康に助けられるまで冷や飯食ってたり 家康のピンチに援軍連れて駆け付けようとしたら茶坊主上がりの奴に「家康裏切ったら(虐殺された義兄と同じ)関白にしてやる」と舐めた事言われるぐらいで豊臣に逆らうとか稀代の悪人じゃね???

55 21/07/05(月)23:56:13 No.820519013

半分遭遇戦みたいな形だったから西軍主力居ないけどその分だけ毛利がその気になれてればワンチャンはある勝負だったよ

56 21/07/05(月)23:56:13 No.820519015

>秀頼引っ張り出せたら結果は全然違ったのかね どっちも建前は豊臣正規軍だから秀頼は動かないし動かせない

57 21/07/05(月)23:56:39 No.820519148

>小早川ってなんか過度に悪者にされてる感がある あの後すぐ死んだからネガキャンし放題ってのはあると思う

58 21/07/05(月)23:56:41 No.820519156

>残念ながら次号だ 次号? 載っているのか

59 21/07/05(月)23:56:47 No.820519186

小早川は秀の字をもらってるのが印象を悪くしてる理由の8割くらい

60 21/07/05(月)23:56:58 No.820519246

>じゃあ西軍って軍だけど結構バラバラだったのか… まず秀頼の名のもとに上杉征伐軍が編成されて家康を中心にして東に向かう そのすぐ後に秀頼の名のもと家康征伐軍が編成されて毛利中心に後を追う 上杉征伐に参加するかーって上京したら後者のタイミングになってしまい西軍に入れられた武将もけっこういる

61 21/07/05(月)23:57:04 No.820519280

島津は何しに来たの… さんざん荒らし回った挙げ句徳川家の家臣ぶっ殺しまくって帰るとか

62 21/07/05(月)23:57:11 No.820519322

>秀頼引っ張り出せたら結果は全然違ったのかね 一応家臣同士の喧嘩に俺こっちねする訳にもいかなかったのはあるにしても…

63 21/07/05(月)23:57:12 No.820519327

実務においては秀吉生前から家康が引き継いでるようなもんなんだから関ヶ原を政争として見るならはじめから西軍に勝ち目ないでしょ

64 21/07/05(月)23:57:12 No.820519330

>まぁ突き詰めちゃうと家康と光成の器の差になっちゃうのかね まあ長年前線で張ってる上に信長秀吉三河武士と乗り越えた大ベテランの家康と どっちかというと経済畑なまだ若造な三成とだとな

65 21/07/05(月)23:57:21 No.820519371

じじどんとスキピオが西軍にいれば勝てたかもしれん

66 21/07/05(月)23:57:26 No.820519398

でも見た目イチローだし…

67 21/07/05(月)23:57:33 No.820519440

俺がよくわからないのは関ヶ原後毛利が弁当イーター恨んでるところだ 弁当食ってなかったら間違いなく滅ぼされる側だっただろ毛利

68 21/07/05(月)23:57:36 No.820519457

連載してるんだ

69 21/07/05(月)23:57:41 No.820519488

西が勝ったとしても多分後年家康に巻き返されて史実と大差ない結果に終わりそう

70 21/07/05(月)23:57:42 No.820519494

>次号? >載っているのか 早くて来年かな…

71 21/07/05(月)23:57:44 No.820519504

>秀頼引っ張り出せたら結果は全然違ったのかね そもそもこの戦、名目上は豊臣家関係ないし…

72 21/07/05(月)23:57:54 No.820519550

>数だけが多くて一枚岩じゃ無いからって事? 政治のできる軍歴長いやつが最初からなんもせずこの布陣スタートでやるわけねえだろバーカみたいな話 小早川寝返ってるのも予想した

73 21/07/05(月)23:57:58 No.820519582

>元就が指揮してたら多分余裕で勝てたと思うよ…まぁ存命でも指揮する気0だったろうけど 動機は三成のクーデターみたいなもんだし そもそも西軍に乗らなかったんじゃないか

74 21/07/05(月)23:58:03 No.820519611

小早川は後付の悪評だけじゃなく確実な証拠としてアル中になって政治をうまくしなかったというのもあるしね

75 21/07/05(月)23:58:27 No.820519760

>俺がよくわからないのは関ヶ原後毛利が弁当イーター恨んでるところだ >弁当食ってなかったら間違いなく滅ぼされる側だっただろ毛利 弁当食ってたから僅か一戦で全てが終わったんでむしろ大戦犯だよ

76 21/07/05(月)23:58:31 No.820519786

>俺がよくわからないのは関ヶ原後毛利が弁当イーター恨んでるところだ >弁当食ってなかったら間違いなく滅ぼされる側だっただろ毛利 毛利が動けてれば長宗我部も動けてるし… いやまあ無理だろうけど

77 21/07/05(月)23:58:32 No.820519792

元就対家康のドリームマッチみてぇ~

78 21/07/05(月)23:58:32 No.820519794

>連載してるんだ 連ではないな… たまに気分が乗ったら書いてる

79 21/07/05(月)23:58:33 No.820519799

この問題出した人も昭和前期で死んだ人だからな 現代の見解に近いことをお豊が現場にいた人目線ということで補足してる

80 21/07/05(月)23:58:35 No.820519813

いまリアルタイムで研究されてる分野

81 21/07/05(月)23:58:37 No.820519834

>俺がよくわからないのは関ヶ原後毛利が弁当イーター恨んでるところだ >弁当食ってなかったら間違いなく滅ぼされる側だっただろ毛利 家康と減封無しってことで話ついてるから戦わないで!って言われていたのにがっつり減封されたから切れた

82 21/07/05(月)23:58:47 No.820519899

今月(先月だけど)のドリフのページほとんどimgに貼られてんな そりゃヒラコーも描く気失せるわ

83 21/07/05(月)23:59:20 No.820520079

次号には載らない 断言出来る 載らない経緯も判る

84 21/07/05(月)23:59:22 No.820520092

>さんざん荒らし回った挙げ句徳川家の家臣ぶっ殺しまくって帰るとか 全然荒らしてない単なる敗走だぞ

85 21/07/05(月)23:59:28 No.820520129

>今月(先月だけど)のドリフのページほとんどimgに貼られてんな >そりゃヒラコーも描く気失せるわ そんなの10年前にとっくに通り過ぎてる

86 21/07/05(月)23:59:33 No.820520166

秀頼が混乱の元すぎない?

87 21/07/05(月)23:59:38 No.820520193

西軍はわりと烏合の衆だっただけじゃなくて戦後を見据えての主導権争いまであったんじゃねえかなと思う

88 21/07/05(月)23:59:45 No.820520220

小早川は東軍として関ヶ原にやってきて西軍も当然それを知っていた

89 21/07/05(月)23:59:50 No.820520241

小早川くんはボロクソ言われた分だけ逆張りされがちだけど良くも悪くも毛利のグダグダ要素の一部だからどっちにも言い難い

90 21/07/06(火)00:00:02 No.820520299

東軍は本隊が来てないから数の上では徳川は少ないもののまちがい無く家康がトップでその下に他がいるちゃんとした軍だからな 家康の格もそうだがそもそも上杉征伐の正規遠征軍事だから当たり前なんだけど 西軍はそもそも西軍って組織がないというか

91 21/07/06(火)00:00:02 No.820520301

>そもそも西軍に乗らなかったんじゃないか 本人が「うちの領土守るのだけ気を付けて動きなさい」みたいに言い残してるくらいだから不参加だったと思う

92 21/07/06(火)00:00:06 No.820520324

>次号には載らない >断言出来る >載らない経緯も判る アニメとソシャゲと映画とヒを取り上げないと

93 21/07/06(火)00:00:16 No.820520383

>島津は何しに来たの… >さんざん荒らし回った挙げ句徳川家の家臣ぶっ殺しまくって帰るとか 実のところ荒らしてないしぶっ殺されまくって命からがら帰っただけだよ 国元の内乱と兄息子との不和で軍勢ほとんど用意できず何かしようにもできなかった 最初は東軍のつもりが入れてもらえず西軍になったり可哀想な義弘どん

94 21/07/06(火)00:00:18 No.820520398

>西軍はわりと烏合の衆だっただけじゃなくて戦後を見据えての主導権争いまであったんじゃねえかなと思う ないね まったくそんな状況じゃない

95 21/07/06(火)00:00:18 No.820520399

>家康と減封無しってことで話ついてるから戦わないで!って言われていたのにがっつり減封されたから切れた 毛利は噛んでないって言い訳だったけど 輝元がガッツリ関わってる証拠出ちゃったからね…

96 21/07/06(火)00:00:28 No.820520451

暗黒G・AK

97 21/07/06(火)00:00:34 No.820520489

近所の本屋がやめたらアワーズ売ってるとこ自体がわが町から消滅した

98 21/07/06(火)00:00:39 No.820520514

次載るのは3年後くらいかな

99 21/07/06(火)00:01:17 No.820520723

>スレ画はなんでわかったって言ったの? 後ろの二人がギャンギャンネタバレしてるからじゃね

100 21/07/06(火)00:01:28 No.820520786

>秀頼が混乱の元すぎない? 関ヶ原に関しては秀頼は良くも悪くも何もしてない 周囲が勝手に動いてる

101 21/07/06(火)00:01:33 No.820520812

>秀頼が混乱の元すぎない? 豊臣勢が完全に持て余してたのは確かだと思う淀殿のご意思もまたややこしくした原因でもあるけど

102 21/07/06(火)00:01:37 No.820520833

>ないね >まったくそんな状況じゃない 事前段取りなし現地集合の日雇い派遣みてーな状況だな…

103 21/07/06(火)00:01:40 No.820520852

>最初は東軍のつもりが入れてもらえず西軍になったり可哀想な義弘どん 九州で島津の軍が加藤清正と戦ってるんで東軍のつもりだったって話は後世作った言い訳じゃないかな

104 21/07/06(火)00:01:43 No.820520870

三成が全部悪いで済ませただけで構図的には五大老の主導権争いが主体だし そこ見据えられてなかったのは甘すぎるとしか言いようがない

105 21/07/06(火)00:02:01 No.820520962

石田ァ!は主義主張は正しいんだが周りが言う事聞かないタイプ 話を聞いてもらうためにはどうすればいいかという営業力が苦手 委員長属性

106 21/07/06(火)00:02:15 No.820521033

むしろここまでなんとか固めてた三成もなかなかすごいと思う

107 21/07/06(火)00:02:30 No.820521114

全部暗黒JKの仕業にしたかったけどテルが各地へ送ってた手紙が出てきたからね…

108 21/07/06(火)00:02:39 No.820521175

>暗黒G・AK 暗黒JKだぞ fu138491.jpg

109 21/07/06(火)00:02:41 No.820521185

>元就対家康のドリームマッチみてぇ~ 試合前に勝負が決する地味な試合すぎる…

110 21/07/06(火)00:02:48 No.820521222

>石田ァ!は主義主張は正しいんだが周りが言う事聞かないタイプ >話を聞いてもらうためにはどうすればいいかという営業力が苦手 >委員長属性 こういうのも全部後世に作られたイメージ

111 21/07/06(火)00:02:51 No.820521241

何にせよ一日で勝った家康は偉いし一日で兵使い切って逃げるのも失敗した三成は反省

112 21/07/06(火)00:02:56 No.820521275

>残念ながら次号だ スレ画に載ってない最後のページで寄せ集めの雑軍だからって言ってんだろ

113 21/07/06(火)00:03:10 No.820521350

>石田ァ!は主義主張は正しいんだが周りが言う事聞かないタイプ >話を聞いてもらうためにはどうすればいいかという営業力が苦手 >委員長属性 銀英伝にそういう理屈倒れ居たな

114 21/07/06(火)00:03:25 No.820521426

>全部暗黒JKの仕業にしたかったけどテルが各地へ送ってた手紙が出てきたからね… ここでセキレイの目が空いていないとか言えないからダメなんだ

115 21/07/06(火)00:03:26 No.820521430

>むしろここまでなんとか固めてた三成もなかなかすごいと思う いやむしろよく豊臣系をここまで敵に回したなってぐらいだから凄いも何も…

116 21/07/06(火)00:03:27 No.820521434

>>ないね >>まったくそんな状況じゃない >事前段取りなし現地集合の日雇い派遣みてーな状況だな… いや毛利を中心にちゃんとした組織出来てたけど… 毛利が降伏したんだし

117 21/07/06(火)00:03:43 No.820521516

三成のアホかコイツ要素を挙げるなら毛利を全面的に頼っちゃった事

118 21/07/06(火)00:03:48 No.820521542

>むしろここまでなんとか固めてた三成もなかなかすごいと思う 豊臣の為を思うならそもそも仕掛けるべきじゃなかったんだがな…

119 21/07/06(火)00:03:58 No.820521600

>>むしろここまでなんとか固めてた三成もなかなかすごいと思う >いやむしろよく豊臣系をここまで敵に回したなってぐらいだから凄いも何も… 三成は別になにも固めてない 前線にいた指揮官の一人

120 21/07/06(火)00:04:02 No.820521623

暗黒JKが斬首されたのは毛利の生贄にさせられたからなんだろうな

121 21/07/06(火)00:04:09 No.820521665

三成は公平なようでそこまでじゃないぞ お気に入り以外はみんな厳しく扱うって意味では公平ではあるけど

122 21/07/06(火)00:04:14 No.820521700

>銀英伝にそういう理屈倒れ居たな 銀英伝で言ったらオベみたいな奴だからな三成 人気無さすぎて人が集まらない

123 21/07/06(火)00:04:37 No.820521844

>>次号? >>載っているのか >早くて来年かな… 今年もう2回も載ってるしうまくいけば10月くらいにもう一回いけそうじゃね?

124 21/07/06(火)00:04:49 No.820521916

秀吉は家康を信用してあとを任せたので秀吉至上主義の豊臣政権では家康はあまりにも強すぎる

125 21/07/06(火)00:05:10 No.820522022

>銀英伝で言ったらオベみたいな奴だからな三成 オベはほぼ常に正解してたけど三成はそこまで正解出してないじゃないですか…

126 21/07/06(火)00:05:29 No.820522105

載るとこうやって面白いわけだからもしかしてヒラコーはヒ止めて漫画だけ描くべきなのでは?

127 21/07/06(火)00:05:29 No.820522106

狸もずっと人脈作ってたしな

128 21/07/06(火)00:05:41 No.820522168

家康اللغاعربيもっそاغة عربية夜襲لغة عرごわす 

129 21/07/06(火)00:05:44 No.820522184

>オベはほぼ常に正解してたけど三成はそこまで正解出してないじゃないですか… 正解は出してるんだ 実行できる人望が無ぇんだ

130 21/07/06(火)00:05:59 No.820522265

家康が強すぎたから五大老同士でコイツ潰そうしただけなんで三成のせいで豊臣が割れたとかは無いよ 強すぎるやつにくっ付くか危険視するかの視点の違いだけだから

131 21/07/06(火)00:06:01 No.820522273

>載るとこうやって面白いわけだからもしかしてヒラコーはヒ止めて漫画だけ描くべきなのでは? 止めたらさらに漫画止まるんじゃない?

132 21/07/06(火)00:06:14 No.820522326

西軍は負けても大坂城逃げ込めば良かったのにそれができないくらい完敗したのは素人感ある 家康なら多分負けても江戸まで逃げてた

133 21/07/06(火)00:06:22 No.820522374

全方位から死ねよって矢印向けられてる三成さん

134 21/07/06(火)00:06:23 No.820522380

>>オベはほぼ常に正解してたけど三成はそこまで正解出してないじゃないですか… >正解は出してるんだ >実行できる人望が無ぇんだ 「正解を出している三成」っていうのは大抵近代の小説じゃない?

135 21/07/06(火)00:06:24 No.820522389

三成が関ヶ原の重要人物と勘違いしてる時点ですべて間違ってる 単なる小姓みたいに思うのも間違い 権力を争っていたプレイヤーの一人

136 21/07/06(火)00:06:26 No.820522401

>家康اللغاعربيもっそاغة عربية夜襲لغة عرごわす  島津殿はもう少し日本語を学ばれてから発言していただきたい

137 21/07/06(火)00:06:32 No.820522430

>銀英伝で言ったらオベみたいな奴だからな三成 >人気無さすぎて人が集まらない 三成は無私ではないので違うかな シンパ大名には肩入れするし

138 21/07/06(火)00:06:35 No.820522448

>今年もう2回も載ってるしうまくいけば10月くらいにもう一回いけそうじゃね? あと1話ぐらい載せたらコミック分たまるからそれで1巻でたら儲けもんぐらいだな

139 21/07/06(火)00:06:43 No.820522501

>全方位から死ねよって矢印向けられてる三成さん 特にそういう事実はない

140 21/07/06(火)00:07:19 No.820522690

>西軍は負けても大坂城逃げ込めば良かったのにそれができないくらい完敗したのは素人感ある >家康なら多分負けても江戸まで逃げてた 毛利が降伏したから逃げるところなんてないぞ?

141 21/07/06(火)00:07:25 No.820522712

>西軍は負けても大坂城逃げ込めば良かったのにそれができないくらい完敗したのは素人感ある >家康なら多分負けても江戸まで逃げてた 主犯の毛利が全く動かずバックれたからな

↑Top