虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/05(月)22:10:31 AFVプラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/05(月)22:10:31 No.820478682

AFVプラモ手軽に作りたい…

1 21/07/05(月)22:11:45 No.820479175

バンダイさん市場ぶっ壊して頂けませんかね…

2 21/07/05(月)22:17:52 No.820481640

塗装がね…

3 21/07/05(月)22:22:47 No.820483649

テクニックが無数にあってほげえええってなる

4 21/07/05(月)22:22:53 No.820483694

>バンダイさん市場ぶっ壊して頂けませんかね… 敗北者じゃん

5 21/07/05(月)22:23:48 No.820484075

ヨンパチ機甲師団で無様晒したこのバンダイ様を知らない若者が

6 21/07/05(月)22:24:07 No.820484216

俺ガンプラより塗装カンタンと言いたい むしろそんな塗装しかしてない じゃぶじゃぶ

7 21/07/05(月)22:27:29 No.820485569

迷彩はめんどいけど基本単色ぺたぺただよね

8 21/07/05(月)22:28:19 No.820485912

適当に汚せばいい感じになるんだから適当に塗れ

9 21/07/05(月)22:28:56 No.820486160

>塗装がね… 基本失敗しないというか…どんな感じになってもそれなりの解釈ができるので

10 21/07/05(月)22:29:29 No.820486408

プラモなんて好きな色に塗ればいいんだ と言いたいけど今パステルカラーで塗るとガルパン呼ばわりされそうでムカつく!

11 21/07/05(月)22:29:33 No.820486429

なんとほっといてホコリ被っても雰囲気が出てきてこれは…

12 21/07/05(月)22:30:00 No.820486610

>テクニックが無数にあってほげえええってなる むしろガンプラがあの歴史の割にテクニック少ないんだよな… 磨くのとウレタン吹くのしかないカーモデルよりはマシだけど

13 21/07/05(月)22:30:15 No.820486715

砲塔しか動かないんじゃ楽しくないよぅ

14 21/07/05(月)22:30:17 No.820486726

小学生のころロンメルとまっピンクで吹いて頭大丈夫かって言われた

15 21/07/05(月)22:30:58 No.820486992

砂漠でピンクは有効だから…ピンクパンサーとか…ロンメルがやってたかはともかく

16 21/07/05(月)22:31:08 No.820487052

サフにて完成とす

17 21/07/05(月)22:32:13 No.820487469

伝統的に組んでから塗るのが基本だから楽だぞ

18 21/07/05(月)22:32:17 No.820487503

>砲塔しか動かないんじゃ楽しくないよぅ それじゃあジオラマを作ろうか

19 21/07/05(月)22:32:32 No.820487606

ドライブラシ…油彩のドライブラシですよ… 凸部のハイライトではなく面のグラデーション的にですよ…

20 21/07/05(月)22:32:34 No.820487617

タミヤの48なら他社のアクセサリーパーツとかほとんどなくて キット自体の単価も抑えられてるから気軽に組み立てられるよ

21 21/07/05(月)22:34:07 No.820488273

>砲塔しか動かないんじゃ楽しくないよぅ 主砲稼働改造するか!!!

22 21/07/05(月)22:34:49 No.820488557

>>砲塔しか動かないんじゃ楽しくないよぅ >主砲稼働改造するか!!! サスペンション可動改造するか!!!

23 21/07/05(月)22:35:44 No.820488922

ほかのスケールモデルとちがって筆の塗りムラも味って言い張れるところが好き

24 21/07/05(月)22:37:07 No.820489501

どんな戦車もジャーマングレー吹いて鹵獲車両って言い張る

25 21/07/05(月)22:37:37 No.820489720

ガンプラ女子みたいにもっと俺たちもラインストーンとか奇抜なカラーリングとかをすべき時なのかもしれない

26 21/07/05(月)22:38:51 No.820490205

塗装がどうとかグダグダ言う前に下地だけ吹いてから単色で塗装しなさい 思ったよりそれっぽくなるから

27 21/07/05(月)22:39:46 No.820490566

下地もいらないよ いけるいける 何なら瓶からびちゃでもいい

28 21/07/05(月)22:40:01 No.820490661

スケールの合ってないムラはやっぱダメだよ だからこうして面相筆でマッハでかます

29 21/07/05(月)22:40:03 No.820490675

>ガンプラ女子みたいにもっと俺たちもラインストーンとか奇抜なカラーリングとかをすべき時なのかもしれない マーカーランプとかアンドンでも付けるか

30 21/07/05(月)22:40:36 No.820490904

パンターFとかケーリアンとか試作計画車輌も頼みますタミヤ様ナムナム

31 21/07/05(月)22:40:49 No.820490988

海外メーカーのAFVキットは箱を開けてパーツの多さと細かさに驚く 組み始めると苦行のように辛くなる… タミヤのAFVキットは箱を開けてパーツの少なさに驚く 組み始めるとパーツやモールドの一体化の大切さを再認識する…

32 21/07/05(月)22:40:54 No.820491019

わたしタミヤの三号突撃砲好き!

33 21/07/05(月)22:40:59 No.820491048

わかんねえけどカーキ塗ってドライブラシしたら戦車だよ

34 21/07/05(月)22:41:19 No.820491201

タミヤの戦車最近作り始めたんだけどどのキットでも余る足回りのランナーに付いてる筒みたいなパーツとか丸い皿に穴が空いたようなパーツってなんなの?

35 21/07/05(月)22:41:39 No.820491335

ソ連の戦車は灰色で塗って重曹で作った雪ぶっかけて終わりにしたりする ちょっとそれっぽくなるし色々粗をごまかせる

36 21/07/05(月)22:41:41 No.820491346

戦車の塗装は考証はともかくとして作業手順はわりかし適当でいいと聞くが

37 21/07/05(月)22:41:53 No.820491444

俺は素組みすらしてないキットが山になってるから組んだだけでエライ!!!

38 21/07/05(月)22:42:41 No.820491753

>海外メーカーのAFVキットは箱を開けてパーツの多さと細かさに驚く 今はもう違うけど15年ぐらい前のドラゴンは「開けたら最後二度と蓋が閉まらなくなるから店頭で開けるな」と言われたものだった

39 21/07/05(月)22:43:05 No.820491908

>タミヤの戦車最近作り始めたんだけどどのキットでも余る足回りのランナーに付いてる筒みたいなパーツとか丸い皿に穴が空いたようなパーツってなんなの? どれのことだかわからんが要る部品なら説明書に書いてあんだろ…?

40 21/07/05(月)22:43:50 No.820492230

>俺は素組みすらしてないキットが山になってるから組んだだけでエライ!!! 組まんかいっ

41 21/07/05(月)22:44:54 No.820492660

塗装や組みに面倒になったらピットロードの1/700AFVなんて如何です? 情景セットを買えばLSTやLSMや歩兵上陸艇まで付いてくる お得!

42 21/07/05(月)22:45:03 No.820492723

パーツが余るときはたいていモータライズ時代の名残り

43 21/07/05(月)22:45:15 No.820492808

古いモーターライズの部品じゃないのか

44 21/07/05(月)22:45:16 No.820492813

缶スプレーをオラーッと吹いてウェザリングカラーを筆でオラーッと塗って乾ききる前にオラーッと拭き取る! 完成!

45 21/07/05(月)22:45:38 No.820492974

最近メカトロウィーゴをとにかく錆びさせる遊びをしてたけど積んでる戦車崩すか

46 21/07/05(月)22:45:40 No.820492987

まず角とか奥まったところに黒置いていくだろ 面になってる部分とか光当たる部分に白置いていくだろ あと適当にブラウン置いていくだろ その上からロシアングリーンを薄く塗っていくだろ 下地が全部溶けてクソァ!

47 21/07/05(月)22:45:51 No.820493056

>どれのことだかわからんが要る部品なら説明書に書いてあんだろ…? これの4と18で説明書で使わない部品として指定されてる fu138350.jpg

48 21/07/05(月)22:46:52 No.820493443

>タミヤの戦車最近作り始めたんだけどどのキットでも余る足回りのランナーに付いてる筒みたいなパーツとか丸い皿に穴が空いたようなパーツってなんなの? 台座に適切な高さで固定するためのスペーサー(筒)と車体の底にボルトを留めるための蓋(皿)

49 21/07/05(月)22:47:02 No.820493510

fu138344.jpg ホビーボスのメルカバいいよめちゃくちゃ一体成型だから光の速さで完成するよ まあ設計ミスで履帯が前後逆巻きで修正不可なんだけどほとんど見えないよ!

50 21/07/05(月)22:47:05 No.820493530

モーターにギヤ打ち込む奴かな

51 21/07/05(月)22:47:26 No.820493688

流し込み接着剤の性能がいいからただ組むだけならガンプラより早くできるのもあるよね タミヤの1/48とか

52 21/07/05(月)22:47:26 No.820493692

昔頑張って全身塗ったやまタコ…蛍光灯に向いてる面が色落ちし始めてる気がする…

53 21/07/05(月)22:48:33 No.820494118

昔むかしモデルカステンが組み立て式履帯を発売した頃(誰が使うんだこんな苦行を!)と思ったけど今ではゴムキャタの方が少数派になるとは…

54 21/07/05(月)22:48:51 No.820494234

>台座に適切な高さで固定するためのスペーサー(筒)と車体の底にボルトを留めるための蓋(皿) この車体内部の六角ってそういう用途だったのか… 初めて知ったよありがとう

55 21/07/05(月)22:49:06 No.820494324

戦闘機とか戦車はただ組むだけなら組み上がるのめっちゃ早いよね しかもガンプラと違って組み上げてからでも塗るの簡単

56 21/07/05(月)22:49:17 No.820494398

タミヤの1/48は履帯がめんどくさかった覚えがある ゴムでいい!ゴムがいい!

57 21/07/05(月)22:49:23 No.820494435

ロケットモデルズってとこのキット組んだことある人いる? 架空車両作ってるとこで気になってるんだけど

58 21/07/05(月)22:49:30 No.820494484

>ヨンパチ機甲師団で無様晒したこのバンダイ様を知らない若者が ヨンパチでもタミヤが気を吐いてるのを見るとバンダイ思いだしてつらい

59 21/07/05(月)22:49:30 No.820494486

ロンメル戦車!

60 21/07/05(月)22:49:59 No.820494686

人間の塗りの方が困る… アクセサリのスコップの塗りに凝って一日が終わる…

61 21/07/05(月)22:50:37 No.820494954

>昔むかしモデルカステンが組み立て式履帯を発売した頃(誰が使うんだこんな苦行を!)と思ったけど今ではゴムキャタの方が少数派になるとは… 全部硬質プラスチックで済むから設計も製造管理も楽になるとタミヤが1/48はじめたぐらいに言ってたな

62 21/07/05(月)22:51:35 No.820495343

1コマを6つの部品で組むダブルピン履帯だと 左右の履帯だけで1200パーツになっちゃうから… スナップフィット式にしてるのでも800ぐらいにはなる

63 21/07/05(月)22:51:39 No.820495373

ハセガワの1/72エンジン起動車はAFVプラモに入るのだろうか…?

64 21/07/05(月)22:52:21 No.820495650

>昔むかしモデルカステンが組み立て式履帯を発売した頃(誰が使うんだこんな苦行を!)と思ったけど今ではゴムキャタの方が少数派になるとは… それこそ履帯ひとつ取ってもバンダイのダメさが分かってしまうという…

65 21/07/05(月)22:52:57 No.820495882

筋肉先生のションボリルドルフ見て感動したんですが僕にもできますか?

66 21/07/05(月)22:55:10 No.820496832

AFVプラモと3Dモデリングの自作フィギュアは別ジャンルだからここで聞いても意味ないよ

67 21/07/05(月)22:55:56 No.820497144

タミヤさん!P40を開発してください! タミヤイタレリじゃなくて!!

68 21/07/05(月)22:56:27 No.820497358

おじさんたちの塗装はつべの山口塗りを参考にしてる

69 21/07/05(月)22:57:52 No.820497901

>ロケットモデルズってとこのキット組んだことある人いる? >架空車両作ってるとこで気になってるんだけど 一番最初に出た四脚戦車組んだけど関節が薄いのに硬いクリック式関節だったり エッチングが付属してないから他社部分のパーツが足りなかったり大変だった

70 21/07/05(月)22:57:53 No.820497904

figma4号のゴム履帯やっぱ目立つんだよな… ヘンロンはラジコンで可動履帯なのに…

71 21/07/05(月)22:58:34 No.820498176

アーマーモデリングでお馴染みの声優中村桜さんが転輪のパーティングラインを一つ一つ消すのが至福の時間だと言っていたの思い出した

72 21/07/05(月)22:59:14 No.820498461

やだいやだい! ぼくだっていつか3Dプリンターで好きなパーツ作るんだい!

73 21/07/05(月)22:59:22 No.820498512

でも実物もガッツリパーティングラインあるよね・・・

74 21/07/05(月)22:59:50 No.820498701

架空戦車…悪役1号…

75 21/07/05(月)23:00:34 No.820499012

フルインテリアのt-55欲しいけど組み上げられる気力がねぇ…

76 21/07/05(月)23:01:10 No.820499252

パーティングラインをデザインカッターをなぞる作業は俺も好きだ

77 21/07/05(月)23:01:24 No.820499350

最後にプラモ作ったの小学生の頃とかだけど 「」はどんな風に作ってるの?筆で塗ってるの?

78 21/07/05(月)23:01:40 No.820499443

ライフィールドモデルの透明パーツ付きフルインテリアパンターGを勢いで買ったけど一通りランナーとマニュアルを眺めて積んだ ムリ

79 21/07/05(月)23:02:27 No.820499722

>架空戦車…悪役1号… あの…アニメは…

80 21/07/05(月)23:04:01 No.820500287

>ぼくだっていつか3Dプリンターで好きなパーツ作るんだい! いつかって言うなよ 一桁万円の前半から買えるぜ…すぐそこさ

81 21/07/05(月)23:04:07 No.820500328

ガンプラの合間にAFV作ったりはする 可動の後ハメとか気にしなくていいしオールインザボックスでならザーッと組めて楽しい

82 21/07/05(月)23:04:23 No.820500427

オイ車つくりたい でかい多砲塔戦車好き

83 21/07/05(月)23:04:43 No.820500550

>バンダイさん市場ぶっ壊して頂けませんかね… 昔は作ってたみたいね

84 21/07/05(月)23:05:31 No.820500882

>>架空戦車…悪役1号… >あの…アニメは… 一億円!

85 21/07/05(月)23:05:38 No.820500921

1/72のスナップフィットでうまいことガルパンとタイアップできたらとか

86 21/07/05(月)23:05:48 No.820500992

一枚一枚バラバラの履帯をこう…うまいことぱぱっと繋ぐ方法はないものか ゴムで十分なんだけどな…

87 21/07/05(月)23:05:53 No.820501026

戦車に関しては極力筆で塗ってる

88 21/07/05(月)23:05:58 No.820501073

多生のムラは現地塗装個体と言い張れる

89 21/07/05(月)23:06:04 No.820501119

AM誌の2020年10月号が筆特集だったよ

90 21/07/05(月)23:06:35 No.820501315

>>バンダイさん市場ぶっ壊して頂けませんかね… >昔は作ってたみたいね あれは吸収した会社が元々作ってた物だっけ? それともバンダイのなのかしら

91 21/07/05(月)23:08:08 No.820501849

>フルインテリアのt-55欲しいけど組み上げられる気力がねぇ… ミニアートのフルインテリアいいよね…

92 21/07/05(月)23:08:21 No.820501933

ゴム履帯は裏がペラペラだったりエッジが緩くていい印象ない

93 21/07/05(月)23:08:41 No.820502069

>一枚一枚バラバラの履帯をこう…うまいことぱぱっと繋ぐ方法はないものか 古い技法だけど

↑Top