ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/05(月)22:02:51 No.820475495
バイナウしたのが届いたんだけどPCに繋いでるだけでは真価を発揮できてない気がするのでお勧めのアンプあったら教えてください
1 21/07/05(月)22:03:36 No.820475828
もう古いかもだけどHP-A4
2 21/07/05(月)22:03:41 No.820475873
予算かきましょう
3 21/07/05(月)22:06:30 No.820476972
相場を知らないんだけど3万あればなんとかなる?
4 21/07/05(月)22:07:16 No.820477292
もうひと声
5 21/07/05(月)22:07:24 No.820477350
>相場を知らないんだけど3万あればなんとかなる? 上に出てるA4は3万強 俺は黒プリンならA3を2万程度でいいと思うけど
6 21/07/05(月)22:11:36 No.820479125
入門としてはTOPPINGのL30かなあ
7 21/07/05(月)22:13:04 No.820479672
DAC-H6Jとかでいいんじゃない
8 21/07/05(月)22:14:45 No.820480356
>入門としてはTOPPINGのL30かなあ PCと繋ぐならDACも必要なのでE30とペアで
9 21/07/05(月)22:15:27 No.820480615
正直言ってしまえばDACはヘッドフォンほど違いでないからインピーダンス高すぎないヘッドフォン使うならあまり迷わず自分の求める価格と見た目から評価色々調べて買えばいいと思うよ オンボのサウンドカード使ってるならDAC通せば大体改善する
10 21/07/05(月)22:15:51 No.820480773
PS4使ってるなら光入力対応してるやつだと尚良い PS5で光端子非搭載になっちゃったけど…
11 21/07/05(月)22:19:16 No.820482236
>PS5で光端子非搭載になっちゃったけど… あれ凄い不便だよね USBでの接続は認識するかどうかはDACの機種次第だし
12 21/07/05(月)22:20:33 No.820482736
何年で壊れる想定でヘッドフォン選んでる?
13 21/07/05(月)22:20:54 No.820482870
今はサウンドブラスターに直接つないでるけど低音がやたら響いてるんだけどこんなもんなんだろうか PS4でも使えたらありがたい
14 21/07/05(月)22:22:05 No.820483357
>何年で壊れる想定でヘッドフォン選んでる? 2~3年で考えてるなあ パット変えたり色々長持ちさせる方法はあるけどそれなら新しくした方がいいなってなる
15 21/07/05(月)22:23:25 No.820483919
>何年で壊れる想定でヘッドフォン選んでる? 今までは数千円のイヤホン使ってたから高めの買ってみたんだけどどのくらい持つの? 使用頻度にもよるだろうけど
16 21/07/05(月)22:24:00 No.820484161
ヘッドホンってそうそう壊れないんじゃないかな
17 21/07/05(月)22:24:40 No.820484423
断線以外でまず壊れないしな
18 21/07/05(月)22:25:42 No.820484815
PC直挿しよりはやっすいのでいいからなんかかましたほうがいいのかな?
19 21/07/05(月)22:26:22 No.820485111
>USBでの接続は認識するかどうかはDACの機種次第だし HP-A3だと無理だったからHDMIから音声取って使ってるけど正直面倒かった…
20 21/07/05(月)22:26:45 No.820485275
直差しはもうおまえのマザボの名前なんか知らん!としか言えないから とりあえず5000円のでも買えばとしか言えない でも後から2万のが欲しくなる気持ちがあるなら5000円の買うの無駄だから2万の買ったほうが良いよ
21 21/07/05(月)22:26:45 No.820485276
高いヘッドホンだと扱いも丁寧になるから長持ちするぞ SR-009とかもう10年使ってるわ
22 21/07/05(月)22:27:35 No.820485608
>PC直挿しよりはやっすいのでいいからなんかかましたほうがいいのかな? 安すぎると逆にノイズ乗ったりする可能性あるし音質向上も期待できないからそれなりの買ったほうが良いよ
23 21/07/05(月)22:27:53 No.820485740
もの自体はそうそう壊れない想定だけどイヤーパッドすぐ加水分解してしまう…
24 21/07/05(月)22:28:53 No.820486134
イヤーパッドの劣化か断線以外で駄目になった事無いな 実家にある学生の頃使ってた安物のヘッドホンだって未だに音は出る
25 21/07/05(月)22:29:57 No.820486586
AVレシーバーみたいなのあるとゲーム機含めて色々繋げられて便利なのかなと思うけど 田舎住まいだと見かけることすらないから気軽にバイナウできない
26 21/07/05(月)22:33:11 No.820487891
>ヘッドホンってそうそう壊れないんじゃないかな >断線以外でまず壊れないしな (壊れるんだな…)
27 21/07/05(月)22:34:23 No.820488396
イヤーパッドはどう足掻いても劣化防げんからなあ 高いヘッドフォンはパッドも法外にたかいし 色々自分でどうとでもできるタイプなら寿命とか考えずに一生ものでつかっていけるかもしれんね 俺は面倒だからミドルクラス定期的に買い替えてる 10万以上のクラスはやっぱ違うけど汗かくのも気遣ったり結局汚くなったらもういいやって買い替えちゃったのも考えてそこに落ち着いた
28 21/07/05(月)22:36:14 No.820489142
>AVレシーバーみたいなのあるとゲーム機含めて色々繋げられて便利なのかなと思うけど >田舎住まいだと見かけることすらないから気軽にバイナウできない そうはいってもONKYO死んでソニーは国内やる気無しだから気軽に買えるのはヤマハとD&Mしかないぞ あとは自分が出せる金次第だ
29 21/07/05(月)22:37:23 No.820489611
断線したらケーブル変えればいいし…
30 21/07/05(月)22:39:33 No.820490467
お金たくさん使いたいとかじゃないならDAC買えばいいじゃん ヘッドホンアンプとかいらんぞ
31 21/07/05(月)22:40:06 No.820490691
PCとゲーム機を一台のモニタで兼用するのにONKYOの5.1chアンプに繋げてる PC側からはグラボからHDMIでアンプに入れてアンプからモニタに映像出して ヘッドホン使いたいときはアンプに直刺し もっと上手いやり方あるかな?
32 21/07/05(月)22:40:36 No.820490907
それなりなDAC噛ませるとノイズは消えるが トータルが高くはなるからおいそれと買えとは言えん
33 21/07/05(月)22:44:16 No.820492411
今だにarticsをGAMEDACにオン!してるこういうモノに詳しくない者だけどDACとヘッドセットの相性って相性悪いもの同士だと結構違和感ある感じなんです?
34 21/07/05(月)22:49:24 No.820494446
DACの方で味付けされてたりすると違和感とかあるかもね
35 21/07/05(月)22:49:39 No.820494551
>もっと上手いやり方あるかな? 何か不満があるならそれを挙げれば解決策が出るかもしれない 漠然と上手いやり方と言われるとなんか本当にこれが良いやり方なのかなぁ?というのが先に来て言いづらい
36 21/07/05(月)22:55:18 No.820496889
>何か不満があるならそれを挙げれば解決策が出るかもしれない >漠然と上手いやり方と言われるとなんか本当にこれが良いやり方なのかなぁ?というのが先に来て言いづらい できるなら映像はアンプかまさずモニタ直結したいんだ グラボにはディスプレイポートが3,HDMIが1つ グラボから音だけアンプに流せる方法あるかな サウンドカードささなきゃやっぱり無理かな 調べてもわからなかった
37 21/07/05(月)22:59:46 No.820498668
>できるなら映像はアンプかまさずモニタ直結したいんだ >グラボにはディスプレイポートが3,HDMIが1つ >グラボから音だけアンプに流せる方法あるかな >サウンドカードささなきゃやっぱり無理かな >調べてもわからなかった マザボに光デジタル出力ついてない?それアンプに繋ぐんじゃ駄目かな
38 21/07/05(月)23:00:08 No.820498832
>グラボから音だけアンプに流せる方法あるかな ディスプレイはDPで繋いでアンプにはHDMI差してPC側の音声出力はHDMI選べば行けるんじゃないか うちの環境だとそれで行けてるけどもしかしたらアンプの先に2ndモニター要るかも? うちは普段アンプの先の奴電源落としてても問題無いけど
39 21/07/05(月)23:01:23 No.820499348
598はアンプ繋いでも対して変わらなかった気がするんだけどスレ画はどうなんだろう