虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/05(月)21:51:31 仕事楽... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/05(月)21:51:31 No.820470529

仕事楽しめる人って最強だよなぁとふと思った

1 21/07/05(月)21:52:03 No.820470769

ポケオナしてるの

2 21/07/05(月)21:53:22 No.820471317

毎日嫌だ嫌だと言いながら働いてるよりはマシだわな

3 21/07/05(月)21:54:06 No.820471656

好きなことを仕事にするとよい

4 21/07/05(月)21:54:26 No.820471804

>好きなことを仕事にするとよい 好きなことじゃなくなる

5 21/07/05(月)21:56:04 No.820472528

>好きなことを仕事にするとよい コーディングが仕事で趣味もコーディングだけど仕事中は趣味のコード書きてぇ~って思ってる

6 21/07/05(月)21:56:36 No.820472767

>コーディングが仕事で趣味もコーディングだけど仕事中は趣味のコード書きてぇ~って思ってる 強い…

7 21/07/05(月)21:58:20 No.820473483

>仕事楽しめる人って最強だよなぁとふと思った そりゃな 楽しめるからこそ没頭できるんだし掛けられる時間も違う

8 21/07/05(月)21:58:21 No.820473496

天才とは努力を娯楽と感じる者 秀才とは努力を苦痛を感じながらも続けられる者 と偉い人が言ってた

9 21/07/05(月)22:04:17 No.820476119

じゃあ仕事楽しめばいいじゃん

10 21/07/05(月)22:04:47 No.820476308

>好きなことじゃなくなる 自分次第

11 21/07/05(月)22:05:22 No.820476545

>>好きなことじゃなくなる >自分次第 精神論ですか

12 21/07/05(月)22:05:22 No.820476548

定時までは楽しいと思ってやってるよ 定時すぎたら帰りてぇ~ってなる

13 21/07/05(月)22:07:01 No.820477188

好きなことを好きなまま仕事にするには自分で立ち上げるしかねぇんだ 好きなままでいられるかは別

14 21/07/05(月)22:07:39 No.820477447

好きな事だけってのはできないからなぁ

15 21/07/05(月)22:09:10 No.820478123

楽しいことでも毎日続いたら

16 21/07/05(月)22:09:16 No.820478170

仕事嫌で嫌で仕方ないけど楽だから文句が言えないという俺

17 21/07/05(月)22:11:14 No.820478964

昭和の作家が書いていたが二流作家に天才作家は勝てないという 天才作家は自分の感性を信じ独自に描きたいものを書くが一般人と離れすぎていて理解されない 一方二流作家は軽々しくその時に流行っている作品を書く事が当人も楽しいと感じて嬉々として書く 流行に乗っているので受ける

18 21/07/05(月)22:11:57 No.820479253

>精神論ですか 実際精神論というか楽しんで仕事してる人はそうだから困る 真似しようと言ってできるものではないし努力してもどうにもならない

19 21/07/05(月)22:12:02 No.820479287

好きなことと言うが具体的にはふとした暇にずっと考えてても苦にならないことを仕事にすべき

20 21/07/05(月)22:12:10 No.820479322

苦痛で仕方ないものは余程得意でもない限り仕事にする道理はない

21 21/07/05(月)22:13:10 No.820479721

>昭和の作家が書いていたが二流作家に天才作家は勝てないという >天才作家は自分の感性を信じ独自に描きたいものを書くが一般人と離れすぎていて理解されない >一方二流作家は軽々しくその時に流行っている作品を書く事が当人も楽しいと感じて嬉々として書く >流行に乗っているので受ける 天才作家と二流作家がどっちかどっちか入れ替わってないかいこれ?

22 21/07/05(月)22:14:32 No.820480263

>昭和の作家が書いていたが二流作家に天才作家は勝てないという >天才作家は自分の感性を信じ独自に描きたいものを書くが一般人と離れすぎていて理解されない >一方二流作家は軽々しくその時に流行っている作品を書く事が当人も楽しいと感じて嬉々として書く >流行に乗っているので受ける これ売れない言い訳にしか見えなくてダメだった

23 21/07/05(月)22:14:57 No.820480429

あーあーimgが仕事になんねえかなあ

24 21/07/05(月)22:15:47 No.820480754

楽しめなかろうが仕事は追わなきゃ追われるんだ 追われるよりは追うほうが良いんだ

25 21/07/05(月)22:15:50 No.820480769

それで「」は努力してるの?

26 21/07/05(月)22:16:43 No.820481150

今楽しんでることでもノルマ与えられるとどうなるか… わからんから滅多なこと言えんわー

27 21/07/05(月)22:17:12 No.820481363

楽しんでるし努力もしてるよ

28 21/07/05(月)22:17:59 No.820481698

体悪くするほど努力しても日々のノルマこなすのが一杯一杯だよ その上で楽しんでやってる人に勝てないからもう辞めるよ

29 21/07/05(月)22:19:54 No.820482479

マジで今の仕事興味持てないし楽しくないし今すぐにでもやめたいくらい でも下手に続けちゃったせいで抜けられなくなっちゃって悔しい…

30 21/07/05(月)22:21:36 No.820483170

嫌だ嫌だと言いながら楽しんでるよ

31 21/07/05(月)22:23:06 No.820483788

雇用者側がどれだけ従業員から搾取できるかという職場だと どれだけ自分を騙しても騙しきれん

32 21/07/05(月)22:24:10 No.820484235

禁欲の果ての境地なんてたかが知れてるって価値観いいよね

33 21/07/05(月)22:25:16 No.820484635

>体悪くするほど努力しても日々のノルマこなすのが一杯一杯だよ >その上で楽しんでやってる人に勝てないからもう辞めるよ 体や心を病むほど学業や仕事しても努力足りないと事あるごとに言われてはや40年

34 21/07/05(月)22:27:59 No.820485779

こっちが苦しみながら仕事してるのに楽しそうに仕事してる同僚見てるの殺意が湧くぐらいこの仕事嫌い

35 21/07/05(月)22:28:29 No.820485984

他人との出世競争と考えたら自分が楽しむ方向もあるけど他人の仕事をつまらなくさせる方法もあるぞ

36 21/07/05(月)22:29:17 No.820486320

楽しい事でも毎日続いたらそれと気づかずに退屈と変わらないからな

37 21/07/05(月)22:30:18 No.820486738

前の職場は楽しかった 今の職場はクソ 同じ業界でも全然違う

38 21/07/05(月)22:32:07 No.820487422

>楽しい事でも毎日続いたらそれと気づかずに退屈と変わらないからな 心の不思議がわかりかけてきた

39 21/07/05(月)22:32:19 No.820487521

そしてお前は好きな事仕事にしてる「から」良いよねーって悪気なく言われて死ねばいいのにって心で思うまでがセット

40 21/07/05(月)22:33:01 No.820487832

「」なんか70半ばまで働かないといけない世代だしそうなると半世紀くらいは働くことになるわけだ 朝から晩まで週5日を半世紀 20前後から75までの人生の大半をやりたくねえもんのために捧げるとかキツすぎる

41 21/07/05(月)22:33:03 No.820487841

変化ないとつまんないんだよね

42 21/07/05(月)22:34:42 No.820488507

楽しくない興味のない仕事したくないから頑張って楽しい仕事についたよ

43 21/07/05(月)22:34:52 No.820488581

そもそも何故働く必要がある? 俺はおじいちゃん達の世話と近所の人達の土弄りの手伝いで生きていく

44 21/07/05(月)22:36:12 No.820489125

オナニーで金もらえたら今頃億万長者だぜ

45 21/07/05(月)22:36:39 No.820489312

楽しいことは毎日しても楽しい楽しくない事は1分でもしたくない

46 21/07/05(月)22:36:42 No.820489337

>そもそも何故働く必要がある? >俺はおじいちゃん達の世話と近所の人達の土弄りの手伝いで生きていく それで生きれる人ならそれで大いに結構なんだ

47 21/07/05(月)22:36:57 No.820489435

人と関わる仕事って結構ストレスあるけど虚無らなくて俺には向いてるなって思った 時間もさっさと過ぎるように感じる

48 21/07/05(月)22:38:06 No.820489920

休耕田とか放棄された山林の管理だけで食っていけたら良いんだけどな どうせ自分ちの分はやらなきゃならんしそのついでで他の人の分も請け負って最低限の稼ぎにできんかねぇ…

49 21/07/05(月)22:38:48 No.820490183

この手のことって大昔から言われてるけどそういうのを「意識高い系」とか言ってバカにして遠ざけてた結果が今の俺だ

50 21/07/05(月)22:39:10 No.820490315

>>好きなことを仕事にするとよい >好きなことじゃなくなる でも尾田先生はそんなの気にせず仕事にしてるし…

51 21/07/05(月)22:39:24 No.820490416

楽しくないのにも程度がある 面倒だなぁって思いながら惰性でこなせる程度から虚無と殺意が同時に襲ってくるものまで

52 21/07/05(月)22:43:29 No.820492065

仕事時間中に脳に電気流してめちゃくちゃ楽しいと錯覚させてくれないかな 結局楽しさって脳内物質だし

53 21/07/05(月)22:44:11 No.820492375

そして仕事から帰宅後の僅かな自由時間も imgで潰して終わる毎日 マジこんなんでいいのだろうか?

54 21/07/05(月)22:44:48 No.820492623

>そして仕事から帰宅後の僅かな自由時間も >imgで潰して終わる毎日 >マジこんなんでいいのだろうか? imgが楽しいならそれでいいんじゃない?

55 21/07/05(月)22:45:10 No.820492776

プログラムの息抜きにプログラムしてる人とかいるし楽しめなくなる説は怪しんでいる

56 21/07/05(月)22:46:22 No.820493270

数年続けて慣れても惰性で続けられん仕事なんて 10年20年も続けられるわけないのでさっさと見切り付けた方がいいかもね

57 21/07/05(月)22:46:52 No.820493451

コード書いてるときは超楽しいけどドキュメント書いてるときは死んだ目になるからまあ楽しいことも嫌なこともあるよ

58 21/07/05(月)22:47:28 No.820493696

>プログラムの息抜きにプログラムしてる人とかいるし楽しめなくなる説は怪しんでいる それはその人がそうなだけだし元々人間には個人差がある 訝しむといいのは「絶対に楽しめない」だけで警鐘的な意味で「今みたいに楽しめなくなる可能性がある」というのは覚えといたほうがいいよ

59 21/07/05(月)22:47:38 No.820493754

漫画家やってるけど描くの苦痛 想像したのがポンとお出しされたらいいのに

60 21/07/05(月)22:48:31 No.820494106

だって仕事には仕事相応の責任が生じるし… 同じことやるとしても趣味ならクソカスでもいいし…

↑Top