21/07/05(月)17:43:47 剣客商... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/05(月)17:43:47 No.820378744
剣客商売読んでるんだけど親父殿が都合のいい強キャラ過ぎない?
1 21/07/05(月)17:46:14 No.820379396
や…?
2 21/07/05(月)17:46:21 No.820379420
強さに説得力があるならその方が爽快だしストーリー回しやすいからね
3 21/07/05(月)17:47:00 No.820379588
そりゃ親父は元々名立たる強キャラだしな
4 21/07/05(月)17:49:27 No.820380244
むうん…
5 21/07/05(月)17:53:44 No.820381432
この小説で念友って言葉を知った
6 21/07/05(月)17:53:57 No.820381487
どこをどうされたものか…
7 21/07/05(月)17:54:51 No.820381713
imgに剣客商売のスレ立ってるの初めて見た
8 21/07/05(月)17:55:32 No.820381890
徳どん逃げろ!と隠れ蓑が好き
9 21/07/05(月)17:56:08 No.820382089
狐の力で強くなるやつ好き
10 21/07/05(月)17:56:14 No.820382114
割と都合のいい環境というか設定かも…とは思う
11 21/07/05(月)17:56:41 No.820382225
>imgに剣客商売のスレ立ってるの初めて見た 昔から結構見るよ
12 21/07/05(月)17:57:51 No.820382583
剣客商売が雑にラノベ認定される以外で話題になってるの初めて見た
13 21/07/05(月)17:58:00 No.820382633
都合の良さがなろうの先駆けとか言われてるけど結構救えない人や話もあるし どちらかと言えばコブラ的なそれよね
14 21/07/05(月)17:59:29 No.820383028
大治郎が常に小兵衛ならどうするかって考えながら行動してるのいいよね
15 21/07/05(月)18:00:05 No.820383203
漫画版読んでると都合のいい強キャラどころかあの世界が親父のための舞台みたいに感じた事はある 作品自体は無茶苦茶面白いけどね
16 21/07/05(月)18:00:07 No.820383213
>大治郎が常に小兵衛ならどうするかって考えながら行動してるのいいよね 従順すぎて反抗期とかなかったのかな…とは思うが 良い奴よね大治郎
17 21/07/05(月)18:01:27 No.820383543
反抗期だろう時期は修行に出されてるからな
18 21/07/05(月)18:01:44 No.820383612
堅物でくそ真面目な大治郎が好きすぎる… だんだん金の使い方覚えていくのいいよね
19 21/07/05(月)18:03:10 No.820384002
>堅物でくそ真面目な大治郎が好きすぎる… >だんだん金の使い方覚えていくのいいよね 居酒屋入って「これまでの大治郎には見ない事であった」 とか地の文で書かれる堅物は大治郎だけ!
20 21/07/05(月)18:03:19 No.820384044
孫くらいの娘を侍らすのは如何なものかと…
21 21/07/05(月)18:03:37 No.820384125
小太郎が主役になるまで見たかったなあ…
22 21/07/05(月)18:04:05 No.820384260
>孫くらいの娘を侍らすのは如何なものかと… この子が大先生より早く死ぬんだから長生きって辛いね…
23 21/07/05(月)18:04:53 No.820384469
小説版は初めてみた 漫画版はたまに立ってる
24 21/07/05(月)18:04:56 No.820384481
とにかく食い物が旨そうな描写が多い
25 21/07/05(月)18:05:32 No.820384637
昼行灯だけど超強い主人公の剣客が悪いやつをバッサバッサってよく考えたら割となろうとかスカッとに連なる大元なのかもしれないな…
26 21/07/05(月)18:05:34 No.820384647
大先生は元々別作品のキャラなの?
27 21/07/05(月)18:06:17 No.820384855
ネギが嫌いだったんだけど冒頭の根深汁のくだりを読んで以来時々無性に根深汁が食いたくなってしまった
28 21/07/05(月)18:07:32 No.820385202
田螺汁が食ってみたい
29 21/07/05(月)18:09:34 No.820385783
>大先生は元々別作品のキャラなの? 剣客商売で生まれた主人公だよ! 鬼平にもちょろっと名前が出てたりするけど
30 21/07/05(月)18:12:04 No.820386525
時々剣客商売題材の設定で侍ゲームやりたいなあと思うことがある
31 21/07/05(月)18:12:06 No.820386534
根深汁が美味しそうでな
32 21/07/05(月)18:12:45 No.820386704
鬼平が鬼銕だった頃既にジジイだからな大先生…
33 21/07/05(月)18:13:20 No.820386877
自分より若い母親を許す若先生は偉いよ…
34 21/07/05(月)18:14:59 No.820387354
ここで~なければ今回の事件は起きなかった系の話好き 偶然というか運命というか色々考えさせられる
35 21/07/05(月)18:15:02 No.820387364
そのことよ
36 21/07/05(月)18:15:32 No.820387501
>時々剣客商売題材の設定で侍ゲームやりたいなあと思うことがある 俺も欲しい 作ってくれ
37 21/07/05(月)18:16:27 No.820387773
毛饅頭って言葉だけやたら覚えてる
38 21/07/05(月)18:16:38 No.820387830
オープンワールドで池波江戸時代を!?
39 21/07/05(月)18:17:11 No.820388003
剣術修行の横の繋がりで起こる話がめっちゃ多い
40 21/07/05(月)18:17:15 No.820388022
>オープンワールドで池波江戸時代を!? オープンワールドじゃなくてもやってみたい オブギョー!!
41 21/07/05(月)18:17:24 No.820388061
「豁然と女体に目覚めた」 とか死ぬまでに一度は言いたい
42 21/07/05(月)18:17:30 No.820388081
>毛饅頭って言葉だけやたら覚えてる 若人達をからかう先生 伝わらない2人
43 21/07/05(月)18:17:52 No.820388200
嫁殿をブサイクに描いたコミカライズは許さないよ
44 21/07/05(月)18:17:54 No.820388207
>オープンワールドで池波江戸時代を!? なんかVRかそうじゃなくてもいいがその箱庭の中で生活してたいな…
45 21/07/05(月)18:18:02 No.820388250
小兵衛がジャンプ斬り多用するのってやっぱり小柄だからなのかな
46 21/07/05(月)18:18:49 No.820388490
助平爺なのに強いな…
47 21/07/05(月)18:20:27 No.820388964
肉置き(ししおき)
48 21/07/05(月)18:20:47 No.820389053
母上はイメージだと愛嬌のある可愛い顔だと思うんだけどな
49 21/07/05(月)18:23:26 No.820389826
読者層と同じような年齢の男が強い!モテる!小金持ち!いろんな人から尊敬! 人気のでないはずがない
50 21/07/05(月)18:23:32 No.820389869
今でも数年おきに小説頭から読み返すわ
51 21/07/05(月)18:24:08 No.820390021
三冬殿がキリッとした印象で男装が似合う美人だから対比としてもおはるさんがぽってりして美人顔から離れるのは仕方ない 顔立ちに惹かれて大先生が娶ったっていうのもなんか違うし
52 21/07/05(月)18:24:51 No.820390253
鬼平アニメ化の次は剣客だと思ってたのになー 思ってたのになー!!
53 21/07/05(月)18:24:52 No.820390256
池波先生は晩年の作風は暗くなっていったので剣客商売も例外ではない でも黒白は最後に何か救いがあって大好き
54 21/07/05(月)18:25:13 No.820390355
時代小説のフリした濃厚なライトノベル
55 21/07/05(月)18:25:35 No.820390455
夫婦浪人いいよね 最後が切ない…
56 21/07/05(月)18:25:45 No.820390518
>今でも数年おきに小説頭から読み返すわ 巻数が進むにつれて徐々に文体と描写が衰えてくるのがつらい
57 21/07/05(月)18:27:09 No.820390925
剣だけが取り柄の陰気な不細工がキレる話が2個くらいあるよね つらい
58 21/07/05(月)18:27:39 No.820391075
>オープンワールドで池波江戸時代を!? 俺は本格派盗賊になりたい
59 21/07/05(月)18:27:58 No.820391167
>剣だけが取り柄の陰気な不細工がキレる話が2個くらいあるよね >つらい 狂乱なんかは「」に刺さりそうだな…
60 21/07/05(月)18:28:26 No.820391305
>オープンワールドで池波江戸時代を!? 藤沢江戸とコラボ実施中
61 21/07/05(月)18:28:32 No.820391333
>剣だけが取り柄の陰気な不細工がキレる話が2個くらいあるよね >つらい 妖怪とブサイクの2本あるな 妖怪の方は完全にとばっちりだったけど ブサイクはへたに関わったことが救いと絶望の落差を与えてキレるきっかけになったやつでもっとつらい
62 21/07/05(月)18:29:35 No.820391622
狂乱は大先生に斬って貰えたのが救いか 三冬の涙は美冬さんに泣いてもらえたのが救いか まあどっちの不細工も死ぬんだけど…
63 21/07/05(月)18:29:37 No.820391635
池波江戸時代で遊べるなら俺は居酒屋やるよ…
64 21/07/05(月)18:29:41 No.820391661
江戸時代を舞台背景の設定としてワールドとしてのちゃんと役割を果たしてるから 剣客商売のほうが鬼平よりは好き あと登場キャラを把握しやすい
65 21/07/05(月)18:30:12 No.820391825
ドラマ版美冬殿しこれねえ
66 21/07/05(月)18:30:16 No.820391844
>池波江戸時代で遊べるなら俺は居酒屋やるよ… 鬼熊酒屋 (その名前は既に使用されています別の名前を使用してくださおい)
67 21/07/05(月)18:30:24 No.820391890
余人の投げた石塊ではないが牽制技にしては強すぎる
68 21/07/05(月)18:30:36 No.820391952
>ドラマ版美冬殿しこれねえ 初期はいいんだちゃんと美形だから 後期は駄目だ
69 21/07/05(月)18:30:37 No.820391957
火盗改ゲーはいけると思うんだが…
70 21/07/05(月)18:30:46 No.820392001
割とファンタジーな剣客いるよねこの世界 ファンタジーと言うか人でなくなってると言うか
71 21/07/05(月)18:30:51 No.820392032
>余人の投げた石塊ではないが牽制技にしては強すぎる 棍棒もそう
72 21/07/05(月)18:31:05 No.820392122
>割とファンタジーな剣客いるよねこの世界 >ファンタジーと言うか人でなくなってると言うか まあ妖怪もでてきますし狐とか
73 21/07/05(月)18:31:23 No.820392211
>余人の投げた石塊ではないが牽制技にしては強すぎる 薪を投げただけで死んでる…
74 21/07/05(月)18:31:49 No.820392342
大先生は小枝すら武器にしちまうんだ仕方ないんだ
75 21/07/05(月)18:32:07 No.820392410
木刀で木刀を切断する先生には参るね
76 21/07/05(月)18:32:12 No.820392435
フフ、フ…
77 21/07/05(月)18:32:13 No.820392442
ドラマ版の面白いところは大五郎が京都に用事で旅立っていって 暫くして戻ってきたら別の役者に変わっていたところ まるで見違えたようだな大五郎
78 21/07/05(月)18:32:22 No.820392475
>割とファンタジーな剣客いるよねこの世界 >ファンタジーと言うか人でなくなってると言うか 剣の修行すれば遠くにいる人の死を知ることができるしな…
79 21/07/05(月)18:32:25 No.820392493
>池波先生は晩年の作風は暗くなっていったので剣客商売も例外ではない 孫生まれたあたりが最後の明るさだった感はある…
80 21/07/05(月)18:32:26 No.820392497
飛天御剣流もびっくりするぐらいの跳躍がスイと何度もでてくる
81 21/07/05(月)18:32:43 No.820392589
大先生はどれかのエピソードでメルトしそうになっていたのは覚えてる
82 21/07/05(月)18:32:53 No.820392635
池波ワールドは一歩裏道入ると仕掛人がゴロゴロしてて怖いし…
83 21/07/05(月)18:33:42 No.820392894
>大先生はどれかのエピソードでメルトしそうになっていたのは覚えてる 道端の草むらでうんこしたことが事件に関わるきっかけとかネタすぎる
84 21/07/05(月)18:33:48 No.820392923
剣の修行極めればお稲荷様の気配も感じる事が出来る
85 21/07/05(月)18:33:49 No.820392929
>大先生はどれかのエピソードでメルトしそうになっていたのは覚えてる (詳細な野グソの下準備描写)
86 21/07/05(月)18:34:00 No.820392972
>孫生まれたあたりが最後の明るさだった感はある… 剣友が死んで田沼意次も失脚…って流れだからな… そして大先生が亡くなったときには弥七もおはるもこの世の人でなかったのが余計につらい
87 21/07/05(月)18:34:21 No.820393082
同じ池波でも剣客だと田沼贔屓で鬼平だと松平贔屓なんだよね
88 21/07/05(月)18:34:41 No.820393173
>同じ池波でも剣客だと田沼贔屓で鬼平だと松平贔屓なんだよね まあ文字通り時代が進んでるからな
89 21/07/05(月)18:34:48 No.820393214
>そして大先生が亡くなったときには弥七もおはるもこの世の人でなかったのが余計につらい そういう設定は墓まで持ってって欲しかった…ってなった奴
90 21/07/05(月)18:35:10 No.820393337
ドラマ版は面白いけど原作知ってると設定改変がすごいからな
91 21/07/05(月)18:35:20 No.820393385
狐に憑依されている間は最強ランクの剣士になるというファンタジー剣士がすいと出てくる
92 21/07/05(月)18:35:37 No.820393468
>そういう設定は墓まで持ってって欲しかった…ってなった奴 未来の決定事項をわりと序盤からバンバンお流ししてくるからな池波先生
93 21/07/05(月)18:35:42 No.820393496
ただのオナホではない、小兵衛の投げたオナホである オナホは飛燕のごと駆け悪漢の手に突き立った まさに 「あっ」 という間のできごとであった
94 21/07/05(月)18:36:17 No.820393664
おそらく普通の人が思うよりもスケベ話が予想を超えるほど多い
95 21/07/05(月)18:36:29 No.820393728
>ただのオナホではない、小兵衛の投げたオナホである >オナホは飛燕のごと駆け悪漢の手に突き立った >まさに >「あっ」 >という間のできごとであった そこは股ぐらに突き立って欲しかった
96 21/07/05(月)18:36:38 No.820393781
>おそらく普通の人が思うよりもスケベ話が予想を超えるほど多い 大先生がまずスケベだからな…
97 21/07/05(月)18:36:59 No.820393888
>そして大先生が亡くなったときには弥七もおはるもこの世の人でなかったのが余計につらい でも歴史物の最終回ってこういう演出ない? おーい龍馬とか、その後どうなっていくのか
98 21/07/05(月)18:37:52 No.820394155
>おーい龍馬とか、その後どうなっていくのか あれは一応史実モデルだからなぁ
99 21/07/05(月)18:38:24 No.820394337
ドラマ版好きだけどやっぱ藤田まことでけえよ… 大兵衛だよ…
100 21/07/05(月)18:39:03 No.820394534
藤田まことの小兵衛はちょっとね…
101 21/07/05(月)18:39:49 No.820394804
藤枝梅安なんかはスタートから主人公一行の行く末をかなりボカしてるし 作劇的に無常もあるよって示したかったんじゃないかな
102 21/07/05(月)18:40:10 No.820394907
>同じ池波でも剣客だと田沼贔屓で鬼平だと松平贔屓なんだよね 平蔵の御前試合の時ついでに田沼様にチクリと釘刺してたね
103 21/07/05(月)18:40:24 No.820394989
でもあのスケベジジイの得体のしれない爺さん感は藤田まことマッチ度高い…
104 21/07/05(月)18:41:27 No.820395330
アニメみたいな 剣客に限らないけど時代小説とアニメはすごくあうよ
105 21/07/05(月)18:43:07 No.820395829
まあ渋谷虎三郎が酒浸りだけど快男児になってたりとか 約束金二十両がラブコメになってるとかまで含めてドラマ版はドラマ版よ アニメとかでまんま小男の小兵衛やってくれるならそれに越したことはないが
106 21/07/05(月)18:44:14 No.820396205
大先生が釣りしたり若者から相談事うけたりたまに街に出て美味しいもの食べたり切った貼ったするゲームを!?
107 21/07/05(月)18:44:16 No.820396223
今はもうセットに金かかる所為で時代劇あんまり作られないんだよな… そうなるとなおさらアニメでやるしかない
108 21/07/05(月)18:44:24 No.820396256
剣客商売から時代小説にハマって色々読んだな… 偉い人が長屋暮らししたり同心する話多すぎる
109 21/07/05(月)18:45:06 No.820396480
大島やすいち版もいいよね さいとうたかを版は若干怖い
110 21/07/05(月)18:45:17 No.820396552
大治郎の弟子になった頭尖ったひとは良い巡り合わせで良かったのぅ
111 21/07/05(月)18:46:21 No.820396916
>大先生が釣りしたり若者から相談事うけたりたまに街に出て美味しいもの食べたり切った貼ったするゲームを!? 割とクエスト系エピソードあるからゲームとしては成立すると思う 多分龍が如くみたいな感じになる
112 21/07/05(月)18:46:33 No.820396972
藤田まこと主演のドラマ版もよかったなぁ 渡部篤郎が息子役の頃が特に好き
113 21/07/05(月)18:47:10 No.820397178
藤田まこと版が有名だけど小兵衛のモデルになった中村又五郎版が7/10(土)に時代劇専門チャンネルでやるから興味のある人は見てほしい
114 21/07/05(月)18:47:15 No.820397199
大先生はぬが大好きなの良いよね おたまとか黒兵衛とか
115 21/07/05(月)18:47:34 No.820397295
加藤剛版好き
116 21/07/05(月)18:49:35 No.820397913
鬼平アニメがなかなかよかったから剣客もアニメやらないかなぁ