ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/05(月)13:39:42 No.820327065
DACの発熱が凄まじいそんな初夏 買い替えたいんだけど最近激アツなDACってZEN以外なんかある?
1 21/07/05(月)13:42:59 No.820327663
なんか三角形のやつが推されてる気がする
2 21/07/05(月)13:46:19 No.820328329
neo-iDSD買ったよ 発熱ゼロだし色々機能全部乗せで満足度高いよ
3 21/07/05(月)13:50:10 No.820329084
FXのやつ何がこんなに発熱してんだってくらい発熱するからこわい ノイズとかはないんだけど…
4 21/07/05(月)13:54:42 No.820329974
>neo-iDSD 10万か… …10万か
5 21/07/05(月)13:57:07 No.820330484
10万ぐらいポンとだせー!
6 21/07/05(月)13:57:53 No.820330654
だが断る それならヘッドホンかスピーカーに回したい…
7 21/07/05(月)13:58:57 No.820330908
ZENDACって入力一系統だけどみんなそれで十分なんだろうか
8 21/07/05(月)14:02:24 No.820331583
十分じゃない人は上位機種を買うんだ …もう自分がなにを買うべきかはわかるね? http://ifi-audio.jp/neo/neo_idsd.html
9 21/07/05(月)14:02:35 No.820331617
PCがハイスペック化してるから機器を切り替えるよりPCでなんでもこなす方向に行ってるんじゃないか
10 21/07/05(月)14:03:02 No.820331718
>ZENDACって入力一系統だけどみんなそれで十分なんだろうか 多系統が必要ならプリアンプ買うし…
11 21/07/05(月)14:03:14 No.820331764
ハイレゾ天国のパワーワード感
12 21/07/05(月)14:03:52 No.820331899
E30でいいよ
13 21/07/05(月)14:04:21 No.820332020
10年は戦えるって性能の奴買っても3、4年後にはなんか新しいの欲しくなってくるから人間って罪深いよね
14 21/07/05(月)14:04:41 No.820332093
>E30でいいよ TOPPINGいいよね 俺もパワーアンプ使ってる
15 21/07/05(月)14:05:14 No.820332218
モツとSSLの3万弱のでよくね?
16 21/07/05(月)14:06:44 No.820332528
俺はTEACの301シリーズをオススメする男 国内メーカーでは地味なほうだけどかなりいい機械作るんですよ
17 21/07/05(月)14:07:24 No.820332659
そういえば一昔前はM2が大人気だった気がする
18 21/07/05(月)14:08:12 No.820332817
小さいけど見た目が良くて積み重ねられてシステムコンポになるやつがほしい
19 21/07/05(月)14:09:16 No.820333040
俺も301欲しいけどこれ買ったらパッシブスピーカー沼直行になりそうで怖い
20 21/07/05(月)14:09:59 No.820333208
>そういえば一昔前はM2が大人気だった気がする コスパ抜群だったからね
21 21/07/05(月)14:10:09 No.820333248
>小さいけど見た目が良くて積み重ねられてシステムコンポになるやつがほしい TOPPINGだな https://www.tpdz.net/dac
22 21/07/05(月)14:10:17 No.820333274
>小さいけど見た目が良くて積み重ねられてシステムコンポになるやつがほしい バイナウ! https://teac.jp/jp/category/reference
23 21/07/05(月)14:11:20 No.820333485
TOPPINGかSMSLでいいよ
24 21/07/05(月)14:11:48 No.820333589
2万以下 https://www.amazon.co.jp/dp/B07VR4HMDP/ 無難 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WT7TYWY/ 全部入り https://www.amazon.co.jp/dp/B08NJPF9BX/
25 21/07/05(月)14:12:16 No.820333688
へートッピング可愛いな でもコアキシャル1,2ってオーディオマニアはそんなに同軸使うの…?
26 21/07/05(月)14:12:52 No.820333805
トッピングだとアナログパワーアンプないじゃん…
27 21/07/05(月)14:13:13 No.820333891
>全部入り COAX.とRチャンネルが共用の設計なのはちょっと無茶じゃないかな…
28 21/07/05(月)14:13:13 No.820333892
dacって電源いれっぱでいいよね? 音出すときだけONとかやってらんないけど
29 21/07/05(月)14:13:22 No.820333916
adi2pro系 最初出た機能盛り沢山のやつ使ってるけどいい音と安定感
30 21/07/05(月)14:13:47 No.820334011
>dacって電源いれっぱでいいよね? >音出すときだけONとかやってらんないけど いいよ
31 21/07/05(月)14:13:50 No.820334024
三角ってコレかァ~~~~~ッッ
32 21/07/05(月)14:14:23 No.820334144
>でもコアキシャル1,2ってオーディオマニアはそんなに同軸使うの…? パッシブ電源のUSB-DDCがあると捗るよ
33 21/07/05(月)14:14:51 No.820334243
マジで三角形で笑った 元からdacの上にモノ載せたりしないけどこれはどうなんだろう…
34 21/07/05(月)14:14:59 No.820334278
TOPPING EX5ってやつを狙ってる DACとアンプがついてバランス出力で4万以下だ
35 21/07/05(月)14:15:18 No.820334348
neo買うならsignatureで良くない? bluetoothいらんしアンプ部弱くなってるし
36 21/07/05(月)14:15:21 No.820334361
>2万以下 >https://www.amazon.co.jp/dp/B07VR4HMDP/ これ買おうか迷ってたやつだ この手のやつ使ったことないからどんなんか気になる
37 21/07/05(月)14:15:22 No.820334372
>トッピングだとアナログパワーアンプないじゃん… パワーアンプだけはTEACにするとか
38 21/07/05(月)14:16:37 No.820334604
>トッピングだとアナログパワーアンプないじゃん… デジタルじゃあかんかね https://www.tpdz.net/productinfo/398296.html
39 21/07/05(月)14:16:57 No.820334679
>元からdacの上にモノ載せたりしないけどこれはどうなんだろう… 跨がる用じゃないか
40 21/07/05(月)14:17:12 No.820334722
三角かなり良さそうに見えるけど評価低めだな 中華アンプになじみのない人が怒ってるのかな
41 21/07/05(月)14:17:36 No.820334798
アンプだとDROPのTHX789が安価帯のエンドゲームとか言われてるけどどう?
42 21/07/05(月)14:17:48 No.820334840
DACでプレイしちゃだめだよ!!
43 21/07/05(月)14:18:12 No.820334934
乗せるのはfigmaとかで
44 21/07/05(月)14:18:33 No.820335001
>アンプだとDROPのTHX789が安価帯のエンドゲームとか言われてるけどどう? 皆騙されたって
45 21/07/05(月)14:18:58 No.820335082
中華のデジタルアンプって解像度命だしあたたかあじがないとかで怒る人もいるんじゃない 真空管に行ったら?と思わんでもないけど
46 21/07/05(月)14:20:01 No.820335333
汗DACDACって?
47 21/07/05(月)14:20:02 No.820335338
micro iDSD signatureはバッテリ駆動も可能なUSBヘッドホンアンプとしてばけもんみたいな代物だから 全部入りじゃなくていいならこっちをすすめるよ 名前にてる赤いやつは買わなくていいぞ
48 21/07/05(月)14:20:18 No.820335407
中国メーカーは解像度重視するならいいよね 国内メーカーは味付けがあるからどうしても嫌いな人は嫌いだろうし 俺は国内メーカーも好きだけど
49 21/07/05(月)14:20:58 No.820335536
純DACなら良いけどアンプの上に物置かないかなって
50 21/07/05(月)14:21:15 No.820335596
TEACってなんでかPC周辺機器メーカーって間違えて覚えてたけど過去の自分に何があったんだ…
51 21/07/05(月)14:21:30 No.820335653
ぶっちゃけどこの国で作ってるとかどうでもいいや… 手持ち見てたら米日独だけだった…
52 21/07/05(月)14:21:38 No.820335680
ボリュームコントローラーは乗っかってるな
53 21/07/05(月)14:22:07 No.820335765
思いの外三角形だった
54 21/07/05(月)14:22:10 No.820335776
>TEACってなんでかPC周辺機器メーカーって間違えて覚えてたけど過去の自分に何があったんだ… 周辺機器メーカーはどちらかといえばオンキヨーかな…
55 21/07/05(月)14:22:32 No.820335848
>TEACってなんでかPC周辺機器メーカーって間違えて覚えてたけど過去の自分に何があったんだ… CD-Rドライブ出してたでしょ
56 21/07/05(月)14:22:35 No.820335856
モツm2m4、SSL2以上だとRMEになるイメージオーディオ用だともっと選択肢あるんだろうか
57 21/07/05(月)14:22:42 No.820335877
>DACでプレイしちゃだめだよ!! もしかして三角形のスピーカーがあったら子供が目覚めてしまうのでは…
58 21/07/05(月)14:23:48 No.820336077
toppingのD3が部屋のどっかで眠っているはず
59 21/07/05(月)14:24:15 No.820336151
>>TEACってなんでかPC周辺機器メーカーって間違えて覚えてたけど過去の自分に何があったんだ… >CD-Rドライブ出してたでしょ それだ スッキリした
60 21/07/05(月)14:25:27 No.820336384
DX7proだけどほんのりあたたかいくらいだな 中華と思って舐めてたけものはすごくいいぞ
61 21/07/05(月)14:25:47 No.820336446
schiitのhelってDACがゲーミング謳っておきながらゲーミング機能ほぼゼロのシンプルなDACで心惹かれる
62 21/07/05(月)14:26:07 No.820336508
BTって使う?
63 21/07/05(月)14:26:33 No.820336589
>BTって使う? 使うけど単体のコンポーネントで欲しい
64 21/07/05(月)14:26:52 No.820336650
>BTって使う? スマホのストリーミングを飛ばすとかゲームやるときとか
65 21/07/05(月)14:27:30 No.820336769
K5 PRO良さそうだな
66 21/07/05(月)14:27:46 No.820336828
bt入りの奴ってオンにするとノイズで音質劣化するから結局オフで使うイメージ
67 21/07/05(月)14:27:48 No.820336834
ADI-2 DAC FSバイナウ!
68 21/07/05(月)14:27:53 No.820336855
一つのコンポーネントに一つの機能! これが理想
69 21/07/05(月)14:27:59 No.820336870
普通にzendac買ったらいいがな
70 21/07/05(月)14:28:44 No.820337028
>K5 PRO良さそうだな Audio Science Reviewなんかだとzen買うぐらいならこっちにしろって人が多いね
71 21/07/05(月)14:28:48 No.820337037
olasonicみたいなメーカーはもう出てこないだろうな
72 21/07/05(月)14:29:01 No.820337079
こういうの買うのかヘッドホン良くするのかどっちが先?
73 21/07/05(月)14:29:07 No.820337106
むしろzendacというやつはそんなにいいのかい
74 21/07/05(月)14:29:13 No.820337138
>BTって使う? ポタアン特化のやつなら使うし便利 据え置きだと個人的には不要
75 21/07/05(月)14:29:30 No.820337203
ASR見てるともうSINADほぼ頭打ちで基本的にどの製品選んでも大して変わらんじゃないのと思ってしまう
76 21/07/05(月)14:29:31 No.820337207
耳に近い方からグレードあげるのが費用対効果は大きい
77 21/07/05(月)14:29:32 No.820337211
>むしろzendacというやつはそんなにいいのかい 形がダメ
78 21/07/05(月)14:29:32 No.820337212
>こういうの買うのかヘッドホン良くするのかどっちが先? 耳に近いデバイスから変えていくのが主流とされている つまり耳鼻科に行け
79 21/07/05(月)14:29:33 No.820337219
>ADI-2 DAC FSバイナウ! なるほど13万がスイと出た
80 21/07/05(月)14:29:34 No.820337223
>こういうの買うのかヘッドホン良くするのかどっちが先? お気に入りのヘッドホン見つけるほうが先
81 21/07/05(月)14:29:37 No.820337236
>むしろzendacというやつはそんなにいいのかい zenzen
82 21/07/05(月)14:29:39 No.820337241
DX7持ってるけど本体の物理ボリュームが結構早めに怪しくなった以外は満足だな 操作はほとんどリモコンでやるしな…
83 21/07/05(月)14:29:54 No.820337305
>こういうの買うのかヘッドホン良くするのかどっちが先? 耳に近い方優先 上流は後回しがベター TH610とバランスケーブルセットで欲しい
84 21/07/05(月)14:30:01 No.820337340
>むしろzendacというやつはそんなにいいのかい 別に
85 21/07/05(月)14:30:03 No.820337344
耳鼻科には行った方がいいからな…
86 21/07/05(月)14:30:29 No.820337421
三角は音はいいんだけど32Ω以下のイヤホンだとホワイトノイズ聞こえるから注意 あとRCA出力とHPA音量が共通だから切り替え時に音量気にしないといけないのがちょっと面倒
87 21/07/05(月)14:30:30 No.820337427
やっぱSPやUSBのケーブルに拘るところから始めよう
88 21/07/05(月)14:30:33 No.820337436
FX-Audio-もなかなかいいコンポーネント出してるよね まああんまり重要なのはここの使わないけど
89 21/07/05(月)14:30:39 No.820337452
>こういうの買うのかヘッドホン良くするのかどっちが先? DAC買っても出力するスピーカーやヘッドホンがカスだと大差ないぞ
90 21/07/05(月)14:30:50 No.820337500
zendacは価格の割に良い性能というだけでこれ一択ってわけでは全然ない でも悩んだらzendacでいいとは思う
91 21/07/05(月)14:31:07 No.820337558
>>むしろzendacというやつはそんなにいいのかい >zenzen なんて?
92 21/07/05(月)14:31:09 No.820337569
ヘッドホンのランクを2万から10万に変えたらDACとか変えたらどうなる?って気になり始めたから沼だよ
93 21/07/05(月)14:31:15 No.820337587
やっぱ耳より脳のお手入れが優先よ
94 21/07/05(月)14:31:18 No.820337596
>FX-Audio-もなかなかいいコンポーネント出してるよね >まああんまり重要なのはここの使わないけど 安価な電源フィルター屋って印象
95 21/07/05(月)14:31:19 No.820337597
>やっぱSPやUSBのケーブルに拘るところから始めよう そこは始めに手を着けるところじゃねえ むしろ最後のほうだ
96 21/07/05(月)14:31:40 No.820337667
値段はさておき見た目がマジでかっこいいな!と思ったやつを教えて欲しい
97 21/07/05(月)14:31:50 No.820337692
ホワイトノイズはもうインピーダンスケーブルとか噛ませるしかない?
98 21/07/05(月)14:31:50 No.820337695
dacみたいな上流で味付けにこだわる意味あんの
99 21/07/05(月)14:31:59 No.820337721
>やっぱ耳より脳のお手入れが優先よ imgは脳の雑音源だから見ないほうがいいな
100 21/07/05(月)14:32:10 No.820337755
気に入ったヘッドホンとかスピーカー買うのが大前提でDACはそれをどう使うかってマシーンだからな… このヘッドホンと添い遂げるって一個探してからの方がいい
101 21/07/05(月)14:32:14 No.820337774
>そこは始めに手を着けるところじゃねえ >むしろ最後のほうだ 沼は効率悪く沈んでいこうじゃねぇか
102 21/07/05(月)14:32:14 No.820337776
ZENDACかうならToping買うってなるな今なら
103 21/07/05(月)14:32:18 No.820337789
>値段はさておき見た目がマジでかっこいいな!と思ったやつを教えて欲しい SPLの製品
104 21/07/05(月)14:32:27 No.820337829
ケーブルなんて距離短いと何も変わらん
105 21/07/05(月)14:32:53 No.820337919
>dacみたいな上流で味付けにこだわる意味あんの 味付け論はわからん とにかく低ノイズで出力まで送り届けられてればいいんじゃないか アンプで倍音足すとかならわかる
106 21/07/05(月)14:33:19 No.820338001
ZENDACはケチケチしないでACアダプタ付けてくれよと常々思う
107 21/07/05(月)14:33:23 No.820338014
>値段はさておき見た目がマジでかっこいいな!と思ったやつを教えて欲しい 今使ってるブランドがいちばん好き… というわけでUD-505 https://teac.jp/jp/product/ud-505/top
108 21/07/05(月)14:33:25 No.820338024
ここのレビューなんかだとZENDACはノットお薦めだね https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ifi-zen-dac-and-headphone-amp-review.9885/
109 21/07/05(月)14:33:45 No.820338075
K5proは在庫復活してるみたいだね 旭化成のDACチップ採用してるからもう製造中止するかと思ってた
110 21/07/05(月)14:33:46 No.820338078
オーディオ関係でいうとONKYOが上場廃止するほど経営悪化してて悲しかった 作ってるものは抜群にいいんだけどね やっぱ若者のオーディオ離れとか海外メーカの所有欲のほうが勝るのかね
111 21/07/05(月)14:33:55 No.820338102
>dacみたいな上流で味付けにこだわる意味あんの あんま無い 突き詰めたらあるだろうけど拘るのはヘッドホンやアンプのほうが先 むしろDACは安定性や対応する音源や出力の質のほう見る
112 21/07/05(月)14:34:14 No.820338164
ヘッドホンで音いいの大抵重いんだけど軽いのでいいのないの
113 21/07/05(月)14:34:30 No.820338220
ASRのレビューは基本的に音なんて変わらねえよノイズがすべてだよって感じだからアプローチとしては正しいんだけど 好みの音かどうかって観点が抜けてるんだよな これはもう自分で聴くしかねえ
114 21/07/05(月)14:34:44 No.820338267
>ヘッドホンで音いいの大抵重いんだけど軽いのでいいのないの HD25
115 21/07/05(月)14:34:57 No.820338304
トッピングそんなに良いのか…でも種類多いな とりあえずK5proに買い替えるつもりだが迷ってきたぞ
116 21/07/05(月)14:35:16 No.820338378
>ヘッドホンで音いいの大抵重いんだけど軽いのでいいのないの HD600シリーズ
117 21/07/05(月)14:35:20 No.820338394
>ヘッドホンで音いいの大抵重いんだけど軽いのでいいのないの プリンより上のグレードになるとどんどん重くなるからプリンあたりでいいんじゃねえかな
118 21/07/05(月)14:35:26 No.820338417
>ヘッドホンで音いいの大抵重いんだけど軽いのでいいのないの HD598 今ならHD599だっけ?
119 21/07/05(月)14:35:27 No.820338421
費用対効果に見合ってる価値を見出せないんだろ ぶっちゃけ20万くらいのシステム以上は青天井だけどそんなに差があるとは思わん 爆音環境なら別だけれども
120 21/07/05(月)14:35:31 No.820338434
>ここのレビューなんかだとZENDACはノットお薦めだね >https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/ifi-zen-dac-and-headphone-amp-review.9885/ ちゃぶ台返すのもあれだけどレビューより実際視聴した本人の感覚のほうがよっぽど大事かと
121 21/07/05(月)14:36:14 No.820338584
>ちゃぶ台返すのもあれだけどレビューより実際視聴した本人の感覚のほうがよっぽど大事かと 視聴できるならそうしてるし出来ねえからレビュー見てるんだよ
122 21/07/05(月)14:36:23 No.820338608
一万のスピーカー!一万のDAC!健康な耳! PCオーディオ環境なんてこれで良いんだよ…
123 21/07/05(月)14:36:46 No.820338698
>ちゃぶ台返すのもあれだけどレビューより実際視聴した本人の感覚のほうがよっぽど大事かと そういう意味なら「」の言うことは適当に振ったサイコロより信用出来ない…
124 21/07/05(月)14:37:03 No.820338761
とりあえず爆熱のスレ画から変えたいから色々挙げてくれて助かる
125 21/07/05(月)14:37:12 No.820338785
>ホワイトノイズはもうインピーダンスケーブルとか噛ませるしかない? 1000円のボリューム付きケーブルで試したんだけどノイズ聞こえなくなるまで絞ってアンプ音量上げると明らかにシャリシャリしてきてダメだった
126 21/07/05(月)14:37:28 No.820338842
ZENのDACとCANのセット買うならぜったい中華の複合機のほうがいい DACだけでいいならZENもありかなとは思う
127 21/07/05(月)14:37:35 No.820338865
>一万のスピーカー! ああ! >一万のDAC! ああ! >健康な耳! ………
128 21/07/05(月)14:37:44 No.820338893
>やっぱ若者のオーディオ離れとか海外メーカの所有欲のほうが勝るのかね ゼンハイザーもコンシューマ部門売却してるし 国内海外問わず大変だとは思う
129 21/07/05(月)14:37:52 No.820338920
ただまあオーディオやってたら熱からは逃れられないから多少の諦めは必要だぞ
130 21/07/05(月)14:38:10 No.820338994
なんでzendacそんなにおすすめされるんだろうね
131 21/07/05(月)14:38:37 No.820339091
>なんでzendacそんなにおすすめされるんだろうね PCオーディオしかしない人ならコスパは抜群にいいから
132 21/07/05(月)14:38:39 No.820339095
クーラーガンガン効かせてDACの下になんか置いて浮かせるしかねて
133 21/07/05(月)14:38:43 No.820339104
>なんでzendacそんなにおすすめされるんだろうね >zendacは価格の割に良い性能というだけでこれ一択ってわけでは全然ない
134 21/07/05(月)14:38:43 No.820339105
>>ちゃぶ台返すのもあれだけどレビューより実際視聴した本人の感覚のほうがよっぽど大事かと >そういう意味なら「」の言うことは適当に振ったサイコロより信用出来ない… 間違ってる率の方が高いなら逆を選べば信用性上がるな
135 21/07/05(月)14:38:58 No.820339153
耳ってそんなダメになる部位か? ヘッドホン難聴はまあ気にするとしても
136 21/07/05(月)14:39:00 No.820339160
>なんでzendacそんなにおすすめされるんだろうね あの値段であの音質は実際いい
137 21/07/05(月)14:39:29 No.820339250
PCでグラボ縦置きしたいけどサウンドカード邪魔だしいっそdacにしよう調べてみようってなって 3万くらいかな→せっかくだし5万くらいかな→長く使うなら10万出してもいいのを買うべきではってぐるぐるしてる
138 21/07/05(月)14:39:32 No.820339258
TOPPINGとかSMSLとか選択肢はあるけど中華だから避けるって人もいる そういう人向けじゃないZENって
139 21/07/05(月)14:39:45 No.820339303
>十分じゃない人は上位機種を買うんだ >…もう自分がなにを買うべきかはわかるね? >http://ifi-audio.jp/neo/neo_idsd.html これ基盤スカスカだけど大丈夫?
140 21/07/05(月)14:39:58 No.820339344
>耳ってそんなダメになる部位か? >ヘッドホン難聴はまあ気にするとしても 気付かないうちに劣化している部位だ 異常なくても耳鼻科で診てもらうくらいはしてもいい 検診なら2000円もしないよ
141 21/07/05(月)14:40:15 No.820339399
>PCでグラボ縦置きしたいけどサウンドカード邪魔だしいっそdacにしよう調べてみようってなって >3万くらいかな→せっかくだし5万くらいかな→長く使うなら10万出してもいいのを買うべきではってぐるぐるしてる サウンドカードからどう出力してる?
142 21/07/05(月)14:40:44 No.820339492
基盤スカスカ論は詰まってればいいのかって話になるからストップだ
143 21/07/05(月)14:40:52 No.820339517
耳は加齢で劣化していくから… 耳だけじゃないけどさ
144 21/07/05(月)14:41:05 No.820339554
>なんでzendacそんなにおすすめされるんだろうね 手頃な価格帯で国産機はアップデートされてないし中華や個人輸入省くと選択肢がなくなるから
145 21/07/05(月)14:41:06 No.820339556
DACには不満ないけどそろそろヘッドホンアンプも欲しい なにがいいのやら
146 21/07/05(月)14:41:11 No.820339573
>TOPPINGとかSMSLとか選択肢はあるけど中華だから避けるって人もいる >そういう人向けじゃないZENって あとは単純に試聴できるか否かじゃないかな
147 21/07/05(月)14:41:23 No.820339617
>耳ってそんなダメになる部位か? >ヘッドホン難聴はまあ気にするとしても 歳とると割と簡単に駄目になるよ 全く聞こえなくなるわけじゃないから気がつきにくいだけで
148 21/07/05(月)14:41:24 No.820339623
>サウンドカードからどう出力してる? ヘッドホンです ちなみにプリンです
149 21/07/05(月)14:41:53 No.820339716
>DACには不満ないけどそろそろヘッドホンアンプも欲しい >なにがいいのやら 真空管行こうぜ真空管 最近中華のハイブリッド真空管がホットだと思う
150 21/07/05(月)14:42:07 No.820339769
>>十分じゃない人は上位機種を買うんだ >>…もう自分がなにを買うべきかはわかるね? >>http://ifi-audio.jp/neo/neo_idsd.html >これ基盤スカスカだけど大丈夫? まさに見た目だけで中身見えてない人みたいな事言ってるから気をつけて ifiはその辺の設計マジでベテランだ
151 21/07/05(月)14:42:08 No.820339771
>>ヘッドホンで音いいの大抵重いんだけど軽いのでいいのないの >プリンより上のグレードになるとどんどん重くなるからプリンあたりでいいんじゃねえかな 手元にk712あるけどこれプリンより軽いのね
152 21/07/05(月)14:42:10 No.820339777
toppingのL30E30買ってからアンプとDAC欲なくなったからもうこれでいいわ IEM用の低ゲインもあるし
153 21/07/05(月)14:42:21 No.820339810
>これ基盤スカスカだけど大丈夫? スカスカの理由一応電磁波の干渉少なくするって理由はあるから でもなんか納得いかないよね
154 21/07/05(月)14:42:48 No.820339900
将来的にはP-750買ってみたい
155 21/07/05(月)14:43:31 No.820340064
究極的には部屋を防音にしてスピーカー置けという話だとは思うんだけどそんなの無理だから ヘッドフォンである程度いい環境を作りたい…
156 21/07/05(月)14:43:37 No.820340091
>真空管行こうぜ真空管 真空管ねぇ STAXの真空管のやつもってるけどいまいちよくわからんのよね
157 21/07/05(月)14:44:30 No.820340248
ゼンハイザー好きでヘッドホン色々持ってるからいずれHDV820使ってみたい
158 21/07/05(月)14:45:14 No.820340414
基盤で大事なのって回路設計と採用部品の品質でスカスカかギッシリかはあんまりじゃない?
159 21/07/05(月)14:45:19 No.820340432
>STAXの真空管のやつもってるけどいまいちよくわからんのよね 急に貴族が来てびっくりしたわ ここは中華オーディオをありがたがる貧民街だぜ!
160 21/07/05(月)14:45:19 No.820340433
>DACには不満ないけどそろそろヘッドホンアンプも欲しい >なにがいいのやら PhonitorSE
161 21/07/05(月)14:45:37 No.820340515
SMSLのM500使ってる いい感じ
162 21/07/05(月)14:45:48 No.820340549
外見だけで▲欲しくなってきた
163 21/07/05(月)14:45:56 No.820340579
じいちゃんがオーディオマニアでガレージを完全に音楽用に改造してたけどすごかった スピーカーもウーハーもえげつなくでかくて低音でドラゴンボールみたいに体吹っ飛ぶかと思った
164 21/07/05(月)14:46:33 No.820340694
初めて買ったヘッドホンアンプはラブリーキューブでした 懐かしい
165 21/07/05(月)14:46:37 No.820340711
>スピーカーもウーハーもえげつなくでかくて低音でドラゴンボールみたいに体吹っ飛ぶかと思った バックトゥーザフューチャーゴッコできるじゃんいいな
166 21/07/05(月)14:46:52 No.820340770
>SMSLのM500使ってる いい感じ バランス出力がついてれば買ってたなあ
167 21/07/05(月)14:46:58 No.820340790
>>サウンドカードからどう出力してる? >ヘッドホンです >ちなみにプリンです それならこのスレで出てるようなDACでいいよ
168 21/07/05(月)14:47:08 No.820340820
>HDV820 新品も中古もマジ見たこと無い どっかで試聴できるのかな…
169 21/07/05(月)14:47:47 No.820340934
据え置きの出力だったらバランスいらないだろ派です
170 21/07/05(月)14:48:25 No.820341072
STAX持ってる奴がこんな場末の掲示板に来るんじゃねえ!
171 21/07/05(月)14:48:26 No.820341075
バランスはクロストーク軽減だのグラウンド云々だのでどう変わるのかだけは試してみたい 多分ブラインドだとわからないんだろうけど
172 21/07/05(月)14:48:40 No.820341113
HD650数年使ってるけどいいよ
173 21/07/05(月)14:48:47 No.820341130
>新品も中古もマジ見たこと無い >どっかで試聴できるのかな… 無いよね…地方だと無理だろうね 東京大阪なら有力店いっぱいあるんだろうが
174 21/07/05(月)14:48:49 No.820341137
>PCがハイスペック化してるから機器を切り替えるよりPCでなんでもこなす方向に行ってるんじゃないか BDをスムーズに再生できたら言うことはないんだが
175 21/07/05(月)14:48:53 No.820341157
DACはもう中華DACでよくないってなってる
176 21/07/05(月)14:49:25 No.820341273
>HD650数年使ってるけどいいよ 現行品も出したてはうんこ臭するのかな
177 21/07/05(月)14:50:05 No.820341424
ur22譲ってもらえることになった
178 21/07/05(月)14:50:19 No.820341468
>DACはもう中華DACでよくないってなってる というか国内メーカーがアップデートをしてくれないからな…
179 21/07/05(月)14:50:46 No.820341560
>>スピーカーもウーハーもえげつなくでかくて低音でドラゴンボールみたいに体吹っ飛ぶかと思った >バックトゥーザフューチャーゴッコできるじゃんいいな あのとき聞いた音は一生忘れられん おかげで親子3代オーデイオマニアになってもうた 住環境の関係で今はスピーカーは無理だけどいずれは組みたい
180 21/07/05(月)14:50:59 No.820341602
国内市場はワイヤレスかポタオデだからなぁ…
181 21/07/05(月)14:51:10 No.820341648
Amulechのal-38432drで結構満足してるけどこれに単機能アンプ足したらさらに良くなるかもという妄想 L30かZenCanも気になる…
182 21/07/05(月)14:51:15 No.820341660
>Hugoユーザーなのでバランスいらないだろ派です
183 21/07/05(月)14:51:17 No.820341674
HD599使ってるけどHD560Sが気になる…
184 21/07/05(月)14:52:40 No.820341980
バランスをもたらせ僕のように
185 21/07/05(月)14:52:40 No.820341981
マジでしっかりしたスピーカーで組んだオーディオ環境は夢だよなあ まずそんな部屋を用意できないってところから
186 21/07/05(月)14:52:41 No.820341986
>国内市場はワイヤレスかポタオデだからなぁ… ワイヤレスそのうちブレイクスルー起きて有線駆逐するくらい伸びて欲しいけど それまではまだ有線しか使う気がしない
187 21/07/05(月)14:52:51 No.820342016
最近598から660sにしてたしかに660sのほうが色々上位互換だなってなるけど 598はなんか言語化出来ないけどいいんだよな…
188 21/07/05(月)14:53:13 No.820342096
バランス考えろ
189 21/07/05(月)14:53:33 No.820342160
ケーブルで音が変わる論みたいにコーデックで音が変わる論とかもでてくるのかな無線主流になると ちょっと面白そう
190 21/07/05(月)14:53:43 No.820342201
というか今DACもDAPも中華以外話を聞かない
191 21/07/05(月)14:53:50 No.820342234
最近イヤーサラウンドスピーカー系が気になる Mysphere3とかすごい気になる
192 21/07/05(月)14:54:50 No.820342443
>HD599使ってるけどHD560Sが気になる… HD560S使ってるけど599から解像度上がって低音のもやもやがタイトになったよ 個人的には599の不満が解消されて求めていたものになったけど599のウォームな音から寒色な音になったから聞いてみてとしか言えない
193 21/07/05(月)14:54:51 No.820342450
ワイヤレスやらポータブルが流行ってONKYOはじめ国内メーカーが苦しんでるからワイヤレスとかから若者がピュアオーディオに興味持ってくれると嬉しい
194 21/07/05(月)14:55:12 No.820342535
中華のハイエンドメーカーがなんかいきなりPOPしてくるからビックリする
195 21/07/05(月)14:55:23 No.820342585
>というか今DACもDAPも中華以外話を聞かない 結局高いチップを以下にはやく導入するかどうかになってるから自社で全部やってるソニーとか除くと中華でいいよねってなるの仕方ない気もする
196 21/07/05(月)14:55:36 No.820342625
今の若者はファッション含めて高級IEM行ってるんじゃないの
197 21/07/05(月)14:55:47 No.820342668
>ケーブルで音が変わる論みたいにコーデックで音が変わる論とかもでてくるのかな無線主流になると すでにLDACとかで論争してない?
198 21/07/05(月)14:56:11 No.820342757
>HD560S使ってるけど599から解像度上がって低音のもやもやがタイトになったよ >個人的には599の不満が解消されて求めていたものになったけど599のウォームな音から寒色な音になったから聞いてみてとしか言えない うーn気軽に試聴に行ければいいんだけど田舎住まいなうえにこんなご時世だからなぁ
199 21/07/05(月)14:56:15 No.820342770
うちもTOPPINGのE30+L30だ 不満はなくなったのでヘッドホンに集中できる
200 21/07/05(月)14:56:18 No.820342777
アンプは兎も角純DACはチップが命だよな
201 21/07/05(月)14:56:46 No.820342877
>アンプは兎も角純DACはチップが命だよな DACは2万くらいのやつを数年スパンで変えてくのが一番いい気がする チップの世代で露骨に性能が変わる
202 21/07/05(月)14:57:49 No.820343087
十万上クラスはまた別なんだろうけど 数万レベルまぁ中華に勝てないよな
203 21/07/05(月)14:58:19 No.820343198
いいヘッドホンを買って いいヘッドホンを活かすためにいいDACを買って いいDACを活かすためにいいヘッドホンを買う
204 21/07/05(月)14:59:03 No.820343349
10万以上のDACの違いって電源とかのノイズ処理が丁寧とかそういう感じ? チップとかは同じだよね
205 21/07/05(月)14:59:05 No.820343356
気が付いたら中華アンプが台頭しててアンプも様変わりするもんだなって
206 21/07/05(月)14:59:19 No.820343412
>いいヘッドホンを買って >いいヘッドホンを活かすためにいいDACを買って >いいDACを活かすためにいいヘッドホンを買う 人それを沼と言う
207 21/07/05(月)14:59:23 No.820343423
ヘッドホンだとオーテクのM50x海外でめちゃ売れてるらしいね HE400se気になってるんだけど平面駆動ってどんななの?視聴環境がないからわからん
208 21/07/05(月)14:59:37 No.820343477
音色を楽しむには機材はいくつあっても良いとされている
209 21/07/05(月)14:59:42 No.820343493
アンプは古いのでも使っていけるけどDACは日進月歩だからなぁ
210 21/07/05(月)15:00:26 No.820343639
>HD599使ってるけどHD560Sが気になる… 599からなら素直に660sがいいと思う予算が許せば
211 21/07/05(月)15:00:31 No.820343653
>10万以上のDACの違いって電源とかのノイズ処理が丁寧とかそういう感じ? >チップとかは同じだよね クロックの品質も重要らしい 詳しくは知らんがその辺力入れてるAdi-2がいい音だから多分本当
212 21/07/05(月)15:01:55 No.820343940
発振子のブレなさとかも大事なのかよくわからんけど 多分自分の可聴域からしたら違いがわからんのだろう…
213 21/07/05(月)15:01:56 No.820343950
>ヘッドホンだとオーテクのM50x海外でめちゃ売れてるらしいね >HE400se気になってるんだけど平面駆動ってどんななの?視聴環境がないからわからん T60RPだけど音場広くて音と音の分離が良くて聴いてて楽しくなるよ
214 21/07/05(月)15:02:29 No.820344069
T60RPは試聴していい感じだったなあ
215 21/07/05(月)15:03:26 No.820344263
ヘッドホンで聴く分には上流にこだわるよりヘッドホンの本数を増やして色んなキャラクターで聴く方が良いとされる
216 21/07/05(月)15:03:28 No.820344272
いいかい ケーブルに手を出すのはやめておけ
217 21/07/05(月)15:03:36 No.820344303
>HD580何年使ってるんだろう…
218 21/07/05(月)15:03:45 No.820344332
>T60RPだけど音場広くて音と音の分離が良くて聴いてて楽しくなるよ ハウジングがウッド調のやつか ありがとうワンチャンFOSTEXなら視聴できるかもだから探してみる
219 21/07/05(月)15:04:09 No.820344415
>HE400se気になってるんだけど平面駆動ってどんななの?視聴環境がないからわからん 解像度高くて音の分離が良い ヘッドホン本体は安いけどパワー要求されるから据え置きアンプいるし重いしイヤーパッドとケーブルが中華クオリティ
220 21/07/05(月)15:04:24 No.820344459
とはいえヘッドフォン環境の為に純DAC買うかって言うと買う子なんて極々一部だと思う…
221 21/07/05(月)15:04:29 No.820344473
>ヘッドホンで聴く分には上流にこだわるよりヘッドホンの本数を増やして色んなキャラクターで聴く方が良いとされる 「」ちゃん!そんないっぱいヘッドホンあっても頭は一つしか無いでしょ!
222 21/07/05(月)15:04:30 No.820344475
HD650持ってたけどJVCのfx850だかなんだかのイヤホンと全く区別が付かなくて残念な気持ちになってたんだけど今思うと直差しだったし単純に鳴らしきれてなかったのかなと思う
223 21/07/05(月)15:04:40 No.820344516
でも大体予想つくだろうけど結構重いぞT60
224 21/07/05(月)15:04:56 No.820344564
>「」ちゃん!そんないっぱいヘッドホンあっても頭は一つしか無いでしょ! 壁にぶら下げてインテリアにしてたまに入れ替えるんだよ!
225 21/07/05(月)15:05:31 No.820344669
HD598が全然壊れない 一生使えるんじゃ無いかコレ
226 21/07/05(月)15:05:33 No.820344674
平面ヘッドホンは400g超えてないから軽い!だからな…
227 21/07/05(月)15:06:07 No.820344799
>いいかい >ケーブルに手を出すのはやめておけ いーやメッキやプラグや端子の沼に沈んでもらう
228 21/07/05(月)15:06:14 No.820344821
テスラドライバってどんなもんだろうってT1聞いてみたけど高音がキラキラしすぎててびっくりした あれ苦手な人は苦手だろうなあ
229 21/07/05(月)15:06:18 No.820344835
>ヘッドホンで聴く分には上流にこだわるよりヘッドホンの本数を増やして色んなキャラクターで聴く方が良いとされる 無難君買ってイコライザで良いや… おじいちゃんは何故かイコライザを凄く嫌うけど
230 21/07/05(月)15:06:35 No.820344885
PCスピーカーにはアクティブ一択みたいな感じだけどなんでなんだろう
231 21/07/05(月)15:06:43 No.820344924
ウッドハウジングて大抵重いよね… でも木目が好きだから集めちゃう…
232 21/07/05(月)15:06:44 No.820344930
>とはいえヘッドフォン環境の為に純DAC買うかって言うと買う子なんて極々一部だと思う… 純DACでなんかめちゃくちゃ高いの想像してない?
233 21/07/05(月)15:07:02 No.820345000
>解像度高くて音の分離が良い >ヘッドホン本体は安いけどパワー要求されるから据え置きアンプいるし重いしイヤーパッドとケーブルが中華クオリティ アンプは大丈夫ケーブルはリケーブルすればいいけどイヤーパッドはちょっと気になるな
234 21/07/05(月)15:07:29 No.820345113
オーディオを科学するみたいなサイト見たけどメッキや材質や純度で伝送は変わらないと書いてあったので そのあたりは全くオカルトとして捉えてる ケーブルの構造とかでは変わるらしいが
235 21/07/05(月)15:07:48 No.820345174
>HD598が全然壊れない >一生使えるんじゃ無いかコレ うちのも耳のパッドだけ替えたけど現役だわ
236 21/07/05(月)15:07:51 No.820345184
>PCスピーカーにはアクティブ一択みたいな感じだけどなんでなんだろう 手軽だからとしか
237 21/07/05(月)15:08:19 No.820345291
ifiは中の人にチンピラみたいな人がいるからちょっと…
238 21/07/05(月)15:08:43 No.820345377
>おじいちゃんは何故かイコライザを凄く嫌うけど イコライザで変わる音とドライバの性質やハウジングの反響とかで変わる要素はまた別だからそこはなんとも
239 21/07/05(月)15:08:54 No.820345432
>テスラドライバってどんなもんだろうってT1聞いてみたけど高音がキラキラしすぎててびっくりした >あれ苦手な人は苦手だろうなあ T1はかなり尖ってる T1 2ndは若干マイルドになって万人向け T1 3rdは…うーn
240 21/07/05(月)15:09:07 No.820345487
>HD598が全然壊れない >一生使えるんじゃ無いかコレ 自分もずっと使ってるけど10年ぶりくらいにイヤーパッド変えてすごく気持ちがいい ヘッドバンドの革が傷んでるけどまだまだいける
241 21/07/05(月)15:09:12 No.820345498
>PCスピーカーにはアクティブ一択みたいな感じだけどなんでなんだろう AVアンプ使うのも良くない?
242 21/07/05(月)15:09:56 No.820345651
>PCスピーカーにはアクティブ一択みたいな感じだけどなんでなんだろう PCスピーカーってカテゴリが気軽に音出したい人向けの商品だからじゃないの オーディオ向けのパッシブスピーカーだろうがDTM用のモニタースピーカーだろうがPCに使うのは自由だ
243 21/07/05(月)15:10:13 No.820345718
AVアンプはHDMIセレクターに使えて便利なのよね
244 21/07/05(月)15:14:08 No.820346562
ヘッドフォンを良くしてから今まで聞いてた音源のマスタリングやばくね?ってことに今更気づいたのが辛い