虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/05(月)05:25:23 決勝戦はる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/05(月)05:25:23 No.820257258

決勝戦はる

1 21/07/05(月)05:31:45 No.820257591

ギャオース…

2 21/07/05(月)05:34:38 No.820257725

効力を発するとは書いてあるけど何が起こるのか書いてない…

3 21/07/05(月)05:35:34 No.820257769

原作だと罠カードも魔法の一種みたいな扱いなの?

4 21/07/05(月)05:44:10 No.820258140

勝負決まるの早すぎる…

5 21/07/05(月)05:46:53 No.820258267

もしかして西日本ブロッククソ雑魚だったんじゃ…

6 21/07/05(月)05:51:21 No.820258447

キングレックス如きが最強だった恐竜軸で勝ち残れる竜崎が強すぎる

7 21/07/05(月)05:52:14 No.820258482

一回の攻防で諦めんなや!

8 21/07/05(月)05:52:32 No.820258499

動きが止まるとどうなるの…

9 21/07/05(月)05:53:05 No.820258528

OCG化出来なさそうなやつ

10 21/07/05(月)05:53:16 No.820258535

ダイナソー竜崎はモンスターしか使ったことがない

11 21/07/05(月)05:53:29 No.820258552

この時代は魔法カードも罠カードも全然ないし モンスターカードも攻撃1500あればメチャクチャレアみたいな扱いだったからな… たぶん一般デュエリストが持ってるカードってたぶん攻撃500~1000が関の山だったんだろうな これでも通常パックのウルトラレアぐらいの価値ありそうこの世界では

12 21/07/05(月)05:54:00 No.820258574

生物置いて相手の生物を止めて自ターンにバフるって真っ当な動きしてやがる

13 21/07/05(月)05:54:09 No.820258582

じいちゃんが早めに店閉めるレベルの決勝戦がこれって

14 21/07/05(月)05:54:52 No.820258602

>この時代は魔法カードも罠カードも全然ないし >モンスターカードも攻撃1500あればメチャクチャレアみたいな扱いだったからな… >たぶん一般デュエリストが持ってるカードってたぶん攻撃500~1000が関の山だったんだろうな >これでも通常パックのウルトラレアぐらいの価値ありそうこの世界では 2400のレッドアイズがやべーカード扱いなのも納得だ

15 21/07/05(月)05:56:27 No.820258678

>モンスターカードも攻撃1500あればメチャクチャレアみたいな扱いだったからな… 魔導騎士族最強のガイアと悪魔族の中でも五指に入るデーモンとブラマジ入れてる爺ちゃんが強すぎるぜー!

16 21/07/05(月)05:56:29 No.820258681

ダイナソー竜崎はターンエンドしてないぜー

17 21/07/05(月)05:57:23 No.820258720

>OCG化出来なさそうなやつ メサイアの蟻地獄/Infinite Dismissal 永続罠 フィールド上に表側表示で存在する全てのレベル3以下のモンスターは、 召喚・反転召喚したターンのエンドフェイズ時に破壊される。

18 21/07/05(月)05:58:27 No.820258764

銀幕の鏡壁で永続罠がレアカード扱いされてたなこの世界

19 21/07/05(月)05:59:56 No.820258839

まだ中村悠一じゃなかったころの竜崎か

20 21/07/05(月)06:00:21 No.820258865

作者以外誰も詳しいルールを把握していないからできる決勝とチュートリアルの融合だ

21 21/07/05(月)06:02:01 No.820258932

ノベル版だとこの大会と王国編の間に新弾が出て環境がガラッと変わったことになってるしね

22 21/07/05(月)06:02:41 No.820258965

オレの手元に伏せてある魔法カード なんやと!罠カードか!!

23 21/07/05(月)06:03:33 No.820258997

>ノベル版だとこの大会と王国編の間に新弾が出て環境がガラッと変わったことになってるしね ペガサスクソでは?

24 21/07/05(月)06:10:35 No.820259448

島行く前と後では全然違うゲームだよね…

25 21/07/05(月)06:10:39 No.820259452

>ペガサスクソでは? 恐竜族最強が二頭を持つキングレックスからメガザウラーにテコ入れされたんだから有難い事だろう 勝ちたきゃ新弾剥けってのはどこも変わらないな

26 21/07/05(月)06:12:27 No.820259568

王国編はモンスターの特殊能力と魔法罠組み合わせる今のルールに近い感じになってるしね たまにルール無用になるけど

27 21/07/05(月)06:15:41 No.820259721

「かきつきインセクトアーマー」ってありえんセンスだよね 何度でも言いたくなる

28 21/07/05(月)06:16:56 No.820259787

昆虫人間星多いな…

29 21/07/05(月)06:19:38 No.820259941

今見ると試合内容はめちゃくちゃだけどカードがいちいち魅力的なんだよな… 名前といいビジュアルといい

30 21/07/05(月)06:21:00 No.820260012

火器付機甲鎧はシリーズ化してほしいな レーザー付きはあった気がするけど

31 21/07/05(月)06:23:22 No.820260156

羽賀本人は蟲野郎だけど戦い方はコンボ重視魅せプレイ寄りだから面白いんだよな

32 21/07/05(月)06:27:02 No.820260346

>王国編で海馬のジュラルミンケースに入っていたカードの内の1枚。 つまり結構レアカードなのか昆虫人間

33 21/07/05(月)06:39:38 No.820261026

どうでもいいけど蟻地獄って言葉以外全く昆虫関係してないな罠カード… 時空の渦って

34 21/07/05(月)06:51:08 No.820261693

>ペガサスクソでは? 卑怯くさいオリカで戦うようなクソだぞ 今更だ

35 21/07/05(月)06:53:31 No.820261847

遊戯王やったこと無いけど トラップカードは記憶力の悪い俺は何伏せたか忘れそう

36 21/07/05(月)07:00:55 No.820262417

>この大会と王国編の間に新弾が出て環境がガラッと変わった クソ!!!!

37 21/07/05(月)07:02:45 No.820262556

>どうでもいいけど蟻地獄って言葉以外全く昆虫関係してないな罠カード… メサイアの蟻地獄 異次元に巣を作る蟻地獄 異次元に落ちた女戦士を捕食する

38 21/07/05(月)07:08:04 No.820262943

そもそもちょっと間あくとルールが変わるからわかんねーよ… 王国ついたら新ルールでーす!で 迷宮ルールだ!で 社長がオリルールで勝負しろ!で 本戦は別ルールでーす!で CITYでは別ルールだ! とかそんなんだし

39 21/07/05(月)07:11:00 No.820263164

現実でもパック一つで環境変わるしな

40 21/07/05(月)07:11:48 No.820263228

いちいち効果確認いいですか?とかやってられない都合が…

41 21/07/05(月)07:17:36 No.820263659

>遊戯王やったこと無いけど >トラップカードは記憶力の悪い俺は何伏せたか忘れそう 別にめくって確認しても良いよ

42 21/07/05(月)07:19:41 No.820263826

>王国編で海馬のジュラルミンケースに入っていたカードの内の1枚。 適当なカードのページにこのテキスト付けててもバレなさそう

43 21/07/05(月)07:28:14 No.820264604

>そもそもちょっと間あくとルールが変わるからわかんねーよ… 現実だって3年に1回ルール改定あるし…

44 21/07/05(月)07:39:14 No.820265561

羽蛾の使うカードだから蟻地獄なんてネーミングなんだなと今更気づいた

45 21/07/05(月)07:41:39 No.820265787

月に攻撃とか出来る時代だからな

46 21/07/05(月)07:46:38 No.820266273

>羽賀本人は蟲野郎だけど戦い方はコンボ重視魅せプレイ寄りだから面白いんだよな 単体でのスペックでは見劣りするから他に勝ち筋がないとも言える

47 21/07/05(月)08:00:48 No.820267834

マジックアンドウィザーズはカード情報も公開しなくてプレイヤー同士の情報交換で知るしかないみたいだしな

48 21/07/05(月)08:03:46 No.820268235

>>モンスターカードも攻撃1500あればメチャクチャレアみたいな扱いだったからな… >魔導騎士族最強のガイアと悪魔族の中でも五指に入るデーモンとブラマジ入れてる爺ちゃんが強すぎるぜー! デーモンは遊戯のカードで爺ちゃんのカードではない

49 21/07/05(月)08:05:02 No.820268390

かきつきいんせくとあーまーべーしっくいんせくと

50 21/07/05(月)08:05:56 No.820268503

>ノベル版だとこの大会と王国編の間に新弾が出て環境がガラッと変わったことになってるしね 実際TCG界だと普通にあるから困るなこれ…

51 21/07/05(月)08:06:36 No.820268596

>モンスターカードも攻撃1500あればメチャクチャレアみたいな扱いだったからな… いや攻撃力1500以上は貧乏な城之内くんでも結構持ってるからそうでもない 2000以上は明確にレアカードだけど

52 21/07/05(月)08:10:24 No.820269083

海馬は城之内たちを全国大会の小学生のほうがよっぽど強いよ!とか言ってたけど頂点がこの有様じゃたかが知れてると思われる

53 21/07/05(月)08:18:26 No.820270071

暗黒の竜王が殆どの海馬モンスター倒してた時代もあるから攻撃力のラインは新パックでだいぶ変わってる気がする

54 21/07/05(月)08:29:37 No.820271487

>ペガサスクソでは? イカサマオリカ揺さぶりを仕掛けてくるクソ野郎だぞ

55 21/07/05(月)08:31:10 No.820271685

この時代にテーマデッキって修羅の道だよね…

56 21/07/05(月)08:31:20 No.820271706

海馬でさえブルーアイズの下は攻撃力2200のジャッジ・マンでその下だと攻撃1000台だからな…

57 21/07/05(月)08:31:44 No.820271760

社長のオリジナルのディスクだけは本当にわからんな… なんであれでペガサスが受けてくれると思ってたのかも

58 21/07/05(月)08:32:48 No.820271901

>暗黒の竜王が殆どの海馬モンスター倒してた時代もあるから攻撃力のラインは新パックでだいぶ変わってる気がする ガーゴイル倒した返しのターンにミノタウロスにやられてたでしょ

59 21/07/05(月)08:34:02 No.820272048

デーモンの召喚は明らかに強いけどフィールドパワーソースシナジーとかなかったりするからなのかな… でも魔鬼雨とコンボあるしな…

60 21/07/05(月)08:34:21 No.820272083

逆転の女神がレアカードだからな…

61 21/07/05(月)08:41:49 No.820273004

決勝としはクソもいいとこだけど CMとして見たらめっちゃ面白そうに感じる気がする

62 21/07/05(月)08:45:23 No.820273459

>海馬でさえブルーアイズの下は攻撃力2200のジャッジ・マンでその下だと攻撃1000台だからな… 犯罪抜きだと竜崎の方が強かったんだな

63 21/07/05(月)08:48:44 No.820273875

メサイアの蟻地獄 相手が攻撃してきたときに発動 その攻撃を無効化する 三幻神にも効く

64 21/07/05(月)08:59:57 No.820275413

装備カードにレベルが付いてるけど今だったら装備モンスターになるのかな

65 21/07/05(月)09:02:03 No.820275681

ミノタウロスがレアカードなんだっけ

66 21/07/05(月)09:11:54 No.820276970

というか2000ですらレアで強い2500で最強クラスって時代に3000のブルーアイズってバランスブレーカーもいいとこだな

↑Top