ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/05(月)00:24:29 No.820213556
終わった…
1 21/07/05(月)00:29:02 No.820215140
仲間集めパートがつまらないと言われてたが試合パートの方がつまらなかったと思う
2 21/07/05(月)00:30:00 No.820215464
打ち切りレースありのジャンプと 色んなキャラのキャラ立ちを早急にしないといけない野球漫画の相性大分良くないと思う
3 21/07/05(月)00:31:01 No.820215842
ジャンプは野球できないという事実がまた強化されただけだったな
4 21/07/05(月)00:31:29 No.820216037
ミスフルは偉大だった?
5 21/07/05(月)00:32:44 No.820216520
最終3巻で当初考えてたモブじゃないキャラのチラ見せとかしてきそう
6 21/07/05(月)00:33:01 No.820216623
嫌いじゃなかったよ
7 21/07/05(月)00:33:08 No.820216672
野球漫画の文法っていうか野球ってゲームでのパワーキャラクターが すげぇ投手すげぇ打者すげぇ遊撃手ってパタナイズされちゃってるのがな
8 21/07/05(月)00:35:09 No.820217433
>ジャンプは野球できないという事実がまた強化されただけだったな こんなどのスポーツでも失敗確実の展開を野球だったからみたいに言わないでほしい
9 21/07/05(月)00:35:29 No.820217557
>打ち切りレースありのジャンプと >色んなキャラのキャラ立ちを早急にしないといけない野球漫画の相性大分良くないと思う クーロンズより丁寧に仲間集めやって第一試合も同時期くらいのアイシールド21は打ち切られなかったし結局は漫画力次第よ
10 21/07/05(月)00:35:53 No.820217691
オオタニサン以上の漫画キャラを要求される今
11 21/07/05(月)00:37:33 No.820218242
>オオタニサン以上の漫画キャラを要求される今 別に大選手になるだけがストーリーではないんだけどな…
12 21/07/05(月)00:38:01 No.820218388
まぁ野球だから駄目だったってわけでも無いだろうからな…
13 21/07/05(月)00:38:15 No.820218475
ミスフルはかなり序盤で全員のキャラ立ててたからな…
14 21/07/05(月)00:38:25 No.820218533
時代も雑誌も違うけど majorみたいにほぼ一人にフォーカス当てて軌道に乗ってから試合とかは中々難しいかな
15 21/07/05(月)00:38:44 No.820218634
因縁の相手と戦わず終わるのか
16 21/07/05(月)00:39:12 No.820218805
はっきり言って第一話から何周で終わるのかなとしか興味わかなかった
17 21/07/05(月)00:39:13 No.820218808
主人公に解説役やらせるのは魅力に繋がらないと思う
18 21/07/05(月)00:39:15 No.820218822
>打ち切りレースありのジャンプと >色んなキャラのキャラ立ちを早急にしないといけない野球漫画の相性大分良くないと思う 野球より数の多いサッカーやアメフトで成功したキャプ翼やアイシルがあるので 単に作者の力量不足(&編集のノウハウの無さ)が原因だろう
19 21/07/05(月)00:39:18 No.820218850
アイシールド21はメインキャラ揃える前に試合入ったからなぁ
20 21/07/05(月)00:39:27 No.820218906
>オオタニサン以上の漫画キャラを要求される今 高校レベルなら四番でピッチャーはそこまで珍しくないし…
21 21/07/05(月)00:39:42 No.820218975
むしろ最近の野球漫画は弱いキャラを上手く活用する方向が多い気がする
22 21/07/05(月)00:40:04 No.820219105
アストロ球団だって最後まで9人揃わなかったし
23 21/07/05(月)00:40:13 No.820219153
ていうかスポーツ漫画はなんで仲間集めからやりたがるの?
24 21/07/05(月)00:40:31 No.820219281
>仲間集めパートがつまらないと言われてたが試合パートの方がつまらなかったと思う どっちもつまんねえ
25 21/07/05(月)00:40:35 No.820219298
ミスフルは試合始まるの遅いけどその分をギャグで繋いだ
26 21/07/05(月)00:40:43 No.820219344
野球に限らずスポーツ漫画で成功したのが数えるほどしかないのがジャンプの弱みか
27 21/07/05(月)00:40:56 No.820219432
>アイシールド21はメインキャラ揃える前に試合入ったからなぁ 最初の試合ネームドは蛭魔大門セナ(+石丸)だけだったしな 石丸は助っ人だしセナは途中参加だし
28 21/07/05(月)00:41:11 No.820219518
>ていうかスポーツ漫画はなんで仲間集めからやりたがるの? キャラ紹介を兼ねたエピソードとして作りやすいから…?
29 21/07/05(月)00:41:16 No.820219545
ミスフルもそんな凄い面白かったかと言われるとどうかな…って感じだけど それにしても野球漫画のアベレージ低い気がするな…
30 21/07/05(月)00:41:38 No.820219665
むしろ頭脳で戦うキャッチャーが主人公なんだからある程度ピッチャーの性能抑えて配球とかで勝負するんだと思ったら150㌔のストレートとチェンジアップとか急に超高校級になってどういう路線でいきたいんだってなった
31 21/07/05(月)00:41:54 No.820219757
さっさと試合しろって言われてたのは試合面白く描ける漫画でも初動が遅いと死ぬからだ 試合がつまんない漫画はどっちにしろ死ぬ
32 21/07/05(月)00:41:56 No.820219771
>野球に限らずスポーツ漫画で成功したのが数えるほどしかないのがジャンプの弱みか 数えるほどとは言うがキャプ翼スラダンテニプリハイキュー黒子あれば十分じゃねえかなぁ
33 21/07/05(月)00:42:23 No.820219922
>打ち切りレースありのジャンプと >色んなキャラのキャラ立ちを早急にしないといけない野球漫画の相性大分良くないと思う 何回もこの類を見て何回も言われてたけど そういうんじゃなくて単に力不足だって
34 21/07/05(月)00:42:23 No.820219926
>野球に限らずスポーツ漫画で成功したのが数えるほどしかないのがジャンプの弱みか 実際サンデーマガジンチャンピオン辺りに比べてそこまで極端に少ないのかね 比率は少なそうだけどヒット作も定期的に出てる気はするが
35 21/07/05(月)00:42:36 No.820219997
>野球に限らずスポーツ漫画で成功したのが数えるほどしかないのがジャンプの弱みか むしろ成功例多くない? 野球サッカーを除けば
36 21/07/05(月)00:43:11 No.820220210
スレ画もここ最近打ち切られた漫画もジャンルとかじゃないって
37 21/07/05(月)00:43:18 No.820220261
+の忘却めちゃくちゃ好きだけど本誌で載り続けられるかは五分五分な気もするし野球サッカーは難しいわ
38 21/07/05(月)00:43:39 No.820220389
ミスフルは試合結構早かったよね
39 21/07/05(月)00:43:48 No.820220449
ハイキューの穴を埋めるスポーツ枠出てこねえかな…
40 21/07/05(月)00:44:07 No.820220554
>むしろ頭脳で戦うキャッチャーが主人公なんだからある程度ピッチャーの性能抑えて配球とかで勝負するんだと思ったら150㌔のストレートとチェンジアップとか急に超高校級になってどういう路線でいきたいんだってなった そもそもストレートしか持ってなかったから配球も工夫しようがない…
41 21/07/05(月)00:44:12 No.820220584
試合とか仲間集めとかの問題じゃないんだよね
42 21/07/05(月)00:44:40 No.820220734
ミスフルはいの一番に練習試合だか入部試験で打撃があったと思う
43 21/07/05(月)00:45:07 No.820220911
仲間は最初からある程度いたほうが良い気がしてきた
44 21/07/05(月)00:45:10 No.820220937
やっぱスポーツ漫画描くなら試合はどんな風になるか早期に描かなきゃいかんな…
45 21/07/05(月)00:45:10 No.820220941
ミスフルの入部試験ハッタリ効いてて面白かったぞ
46 21/07/05(月)00:45:22 No.820221012
>スレ画もここ最近打ち切られた漫画もジャンルとかじゃないって そもそも打ち切られた漫画自体がつまらんなんて大前提過ぎて話すまでもねえよ
47 21/07/05(月)00:45:43 No.820221129
>そもそもストレートしか持ってなかったから配球も工夫しようがない… 制球もいまいち(※本人談)だしな まあそんな投手に微妙な力加減の投球を求めてしかも対応できるんだが
48 21/07/05(月)00:45:53 No.820221186
アイシールドは一話目でこりゃ面白いわってなった記憶あるよ
49 21/07/05(月)00:46:04 No.820221243
>ハイキューの穴を埋めるスポーツ枠出てこねえかな… 5000万部売った作品の穴埋めは気軽に言えるレベルじゃなさ過ぎる…
50 21/07/05(月)00:46:09 No.820221272
剣編で自称ライバルが絡みにくる→三人一挙に加入とかだったらもう少しはマシだっただろうか…
51 21/07/05(月)00:46:10 No.820221280
ミスフルは身内と試合してた頃のが面白かったからな 敵は一発ネタみたいなのばっかだったから
52 21/07/05(月)00:46:15 No.820221309
人数多い球技は作家殺しだな
53 21/07/05(月)00:46:34 No.820221435
>ハイキューの穴を埋めるスポーツ枠出てこねえかな… 高校生家族!
54 21/07/05(月)00:47:21 No.820221725
テニプリみたいに最初からある程度強いとこに主人公が入って試合する形式じゃ駄目なのかな
55 21/07/05(月)00:47:34 No.820221807
憧れる事は出来ましたか?
56 21/07/05(月)00:48:15 No.820222053
>テニプリみたいに最初からある程度強いとこに主人公が入って試合する形式じゃ駄目なのかな 別にそこはヒットや連載にそこまで左右する展開じゃ無い気がする 弱小スタートも強豪スタートも同じぐらい見るし…寧ろ弱小スタートのが多いか?
57 21/07/05(月)00:48:19 No.820222074
一から集めるんじゃなくてそこそこの中堅チームに才能ある主人公が入る方が進めやすくない?
58 21/07/05(月)00:48:33 No.820222140
>やっぱスポーツ漫画描くなら試合はどんな風になるか早期に描かなきゃいかんな… 一話の時点ではフィジカルに恵まれてない主人公がデータ収集と戦略で勝つって話になるのかと思ったけど実際はフィジカル弱くて特に戦略を立てるわけでもない主人公がピッチャーとスラッガーの力で勝つだけだった
59 21/07/05(月)00:48:44 No.820222207
>人数多い球技は作家殺しだな 少ないとそれはそれで自分との戦いみたいな話になって絵的に盛り上がらなくて死ぬんだが
60 21/07/05(月)00:49:13 No.820222388
そういうこと5000万部売ってから言ってくれません!?
61 21/07/05(月)00:49:28 No.820222478
オコラレッゾだってそこそこの高校に才能ある主人公だったぞ
62 21/07/05(月)00:49:44 No.820222564
>一から集めるんじゃなくてそこそこの中堅チームに才能ある主人公が入る方が進めやすくない? そこそこ強いって表現しづらくない? とても弱いかとても強いなら描きやすい 面白いかはしらん
63 21/07/05(月)00:50:12 No.820222707
考えてみたら 生き残ったスポーツ漫画はそりゃ生き残るわみたいな強みが序盤からあるな…
64 21/07/05(月)00:50:38 No.820222848
それこそ一話でセレクション落ちた組でそのままチーム作るくらいの展開で良かったと思うんだよな
65 21/07/05(月)00:50:39 No.820222853
別に一から集めてもいいんだよ魅力的なキャラ出せてそこでドラマ作れるなら
66 21/07/05(月)00:50:39 No.820222862
何でも良いから主人公の凄いとこさっさと見せてかないと
67 21/07/05(月)00:50:45 No.820222906
>オコラレッゾだってそこそこの高校に才能ある主人公だったぞ 高校サッカーに行ってる時点で競技人生としては落第
68 21/07/05(月)00:50:46 No.820222915
>考えてみたら >生き残ったスポーツ漫画はそりゃ生き残るわみたいな強みが序盤からあるな… 身も蓋もないけど面白いスポーツ漫画は最初から面白いんだよな
69 21/07/05(月)00:50:50 No.820222931
一話で殺し合いのトーナメント戦に放り込んでしまえばいい
70 21/07/05(月)00:50:57 No.820222964
ミスフル野球知識無い割にすげえ上手い事やってたんだなって 逆に無いのがいいのか
71 21/07/05(月)00:51:08 No.820223020
>一から集めるんじゃなくてそこそこの中堅チームに才能ある主人公が入る方が進めやすくない? 才能のある主人公ならそれでいいけどこの主人公ただの肩弱いだけのキャッチャーだし
72 21/07/05(月)00:51:09 No.820223022
弱小校スタートでモブのせいで試合に負けてモブが成長するとかの展開も良いと思うんだが…
73 21/07/05(月)00:51:43 No.820223197
これも終わるのか んで次クールにマグちゃんかね
74 21/07/05(月)00:51:48 No.820223226
>ミスフル野球知識無い割にすげえ上手い事やってたんだなって >逆に無いのがいいのか キャプテン翼もサッカー知識無しに描いてたしな
75 21/07/05(月)00:52:40 No.820223508
ミスフル最初殆ど野球せずにグダグダやってたのに生き残れたな…
76 21/07/05(月)00:53:07 No.820223683
読者は別にスポーツの知識を得るために漫画読んでる訳じゃ無いからな…
77 21/07/05(月)00:53:10 No.820223703
あだちの野球漫画はメイン4人くらいで回すから潔いよね…
78 21/07/05(月)00:53:14 No.820223739
ダメダメな展開しかしてないの凄いと思うよ
79 21/07/05(月)00:53:19 No.820223773
>キャプテン翼もサッカー知識無しに描いてたしな あの当時サッカーの資料を集めるのがまず難しかったという時代背景はある
80 21/07/05(月)00:53:21 No.820223788
キャプ翼は当時はマイナースポーツだった事情も… いや関係ねえわポスト蹴ったり登ったりは!
81 21/07/05(月)00:53:21 No.820223790
>>オコラレッゾだってそこそこの高校に才能ある主人公だったぞ >高校サッカーに行ってる時点で競技人生としては落第 でもユースの話とかされても一般読者わかんないし…
82 21/07/05(月)00:53:22 No.820223797
これに関してはずっと展開が遅い遅い言われてたし… 編集のせいも大きいんじゃねえかな…
83 21/07/05(月)00:53:33 No.820223865
もしかしてミスフルってすげえ漫画だったのでは…
84 21/07/05(月)00:53:53 No.820223989
>ミスフル最初殆ど野球せずにグダグダやってたのに生き残れたな… だってあの漫画野球やってなくてもギャグ面白いし…
85 21/07/05(月)00:53:54 No.820223997
現実味ある世界観なら野球知らないとオイオイってなるけど ミスフルくらい開き直ってたら別に知らなくても面白いのは描けるんだな…
86 21/07/05(月)00:53:58 No.820224025
テニスの王子様はめっちゃ知識はあるはずなんだけど あえてアレなんだよな
87 21/07/05(月)00:54:06 No.820224067
>もしかしてミスフルってすげえ漫画だったのでは… 途中まで面白かったけど後半は終わるべくして終わった感もある
88 21/07/05(月)00:54:20 No.820224154
ミスフルがスポーツ漫画枠かと言われるとちょっと疑問ではある
89 21/07/05(月)00:54:33 No.820224226
>もしかしてミスフルってすげえ漫画だったのでは… アニメ化寸前のレベルではあったんだぞ!
90 21/07/05(月)00:54:33 No.820224230
>何でも良いから主人公の凄いとこさっさと見せてかないと 主人公の最も凄い所が頭脳ではなく雑魚の自分を名門のテストを受けられるレベルにしたトレーニング法って斬新だと思うもちろん悪い意味で
91 21/07/05(月)00:54:34 No.820224234
色々突っ込みたいけど最強の九人で優勝を目指すというコンセプトはありとしても だからって一から集めようは無茶が過ぎる
92 21/07/05(月)00:54:36 No.820224249
>テニスの王子様はめっちゃ知識はあるはずなんだけど >あえてアレなんだよな てか序盤は割と普通に理論派テニスしてたしな
93 21/07/05(月)00:54:38 No.820224258
>あだちの野球漫画はメイン4人くらいで回すから潔いよね… たまにそれ以外のメンバーにスポットが当たるとわりと良い話になったりするから上手いよね
94 21/07/05(月)00:54:40 No.820224273
テニヌは阿久津さん倒すとこまでは真っ当にテニスしてたと思う
95 21/07/05(月)00:54:46 No.820224306
>ミスフルはいの一番に練習試合だか入部試験で打撃があったと思う そんなものはない 女子マネのヒョロヒョロボールをホームランだ
96 21/07/05(月)00:54:51 No.820224349
ルーキーズってメンバー集めの頃はほぼ不良漫画だったな
97 21/07/05(月)00:54:56 No.820224375
>ミスフルがスポーツ漫画枠かと言われるとちょっと疑問ではある いや間違いなくスポーツマン漫画枠だろ
98 21/07/05(月)00:55:04 No.820224425
>テニスの王子様はめっちゃ知識はあるはずなんだけど >あえてアレなんだよな 途中まではそこまで狂ってなかったから… どっちも捨てがたいけど方向変えてからの方がウケてる気がするから正解だと思う
99 21/07/05(月)00:55:05 No.820224432
>テニスの王子様はめっちゃ知識はあるはずなんだけど >あえてアレなんだよな アレっぽさを出したらハネたからアレに振り切った
100 21/07/05(月)00:55:13 No.820224476
種目が水球でもゴルフでも志望校選抜不合格からの仲間集めは無理でしょ…
101 21/07/05(月)00:55:27 No.820224549
幕張とか泣くようぐいすとかヒットしたのもあるだろ
102 21/07/05(月)00:55:33 No.820224584
サッカーの本場でもちゃんとあのハチャメチャシュートはウケるんだ
103 21/07/05(月)00:55:36 No.820224596
>いや関係ねえわポスト蹴ったり登ったりは! 師匠の細けえこたあいいんだよの精神を受け継いだんだろうな…
104 21/07/05(月)00:55:37 No.820224601
いちご100%の人が描いたやつも面白かったけど終わっちまった
105 21/07/05(月)00:55:39 No.820224608
スポーツ以外にもギャグとか恋愛とか他で引っ張れる要素があればいいんだけどね この漫画は野球しか無かったもんだからそこが駄目だともうどうしようもない
106 21/07/05(月)00:55:41 No.820224617
ユニフォームの着方とかでもう真面目なスポーツマンガと思って読むんじゃねえぞ!って導線がわかりやすかったからなミスフル…
107 21/07/05(月)00:55:43 No.820224631
スラムダンク的な流れを更にギャグ増々にした野球漫画だ
108 21/07/05(月)00:55:46 No.820224645
ミスフルはギャグと多少のお色気で野球が軌道に乗るまでやりきってるからね 野球が最後に失速しちゃったけど
109 21/07/05(月)00:55:51 No.820224675
>>ミスフル最初殆ど野球せずにグダグダやってたのに生き残れたな… >だってあの漫画野球やってなくてもギャグ面白いし… ルーキーズもだけど野球以外に軸があるとダレないね ルーキーズもいちおう仲間集め編みたいなもんか序盤は 全員野球部だけど!
110 21/07/05(月)00:55:53 No.820224691
正直入部試験の最後の犬飼の最後のボールをホームランして時計ぶち抜いて伝説再現はめちゃくちゃ熱かったよミスフル
111 21/07/05(月)00:55:57 No.820224697
>あだちの野球漫画はメイン4人くらいで回すから潔いよね… 何十巻続いた漫画でもレギュラー9人の名前出せない読者のが大半だと思う でも面白いからな…
112 21/07/05(月)00:56:17 No.820224844
幕張はまぁまぁ長生きだったと言えるか…
113 21/07/05(月)00:56:22 No.820224876
>>テニスの王子様はめっちゃ知識はあるはずなんだけど >>あえてアレなんだよな >途中まではそこまで狂ってなかったから… >どっちも捨てがたいけど方向変えてからの方がウケてる気がするから正解だと思う 分身と発光して英語喋りだすのどっちが先だったか覚えてないけどそれ以前は真っ当にテニスやってたね
114 21/07/05(月)00:56:45 No.820225000
野球ばっかやってるやつは駄目だなって嫌な話だ
115 21/07/05(月)00:57:09 No.820225140
幕張は野球マンガじゃねぇだろ!?
116 21/07/05(月)00:57:10 No.820225147
ミスフルはキャラ揃えるの本当に早かったよ 部内戦だけど早かったし
117 21/07/05(月)00:57:17 No.820225177
>野球ばっかやってるやつは駄目だなって嫌な話だ スラムダンクだってヤンキーやってたから… 黒子は超能力バスケ一本だけど
118 21/07/05(月)00:57:24 No.820225216
>ユニフォームの着方とかでもう真面目なスポーツマンガと思って読むんじゃねえぞ!って導線がわかりやすかったからなミスフル… 一番最初のページが女子の着替え覗きの漫画だぞ スポーツ漫画って思わねぇよ
119 21/07/05(月)00:57:25 No.820225229
一から仲間集める系って雑誌問わずあんまりないよね
120 21/07/05(月)00:57:28 No.820225250
ジャンプでも野球漫画のヒットはあるしスポーツ物に広げたら定期的に大きな作品出てきてるし やっぱ単純に力量が…
121 21/07/05(月)00:57:29 No.820225256
>てか序盤は割と普通に理論派テニスしてたしな 徐々に学生のテニスじゃなくなってきたと思ったら人間のテニスじゃなくなってしまった …正しい少年漫画の道だ
122 21/07/05(月)00:57:36 No.820225302
最初にレギュラー全員のキャラガチガチに作りすぎてもね… 新メンバー加入とか途中からの展開作りにくくなっちゃうもん
123 21/07/05(月)00:57:42 No.820225338
>正直入部試験の最後の犬飼の最後のボールをホームランして時計ぶち抜いて伝説再現はめちゃくちゃ熱かったよミスフル 凪さんが本気で可愛かったのも強い…
124 21/07/05(月)00:58:14 No.820225493
スラムダンクはバスケ漫画にも不良漫画にもいけるようにしてたとかいうから…
125 21/07/05(月)00:58:22 No.820225546
アニメ化まで行ったスポーツ物ってダイエー除くと競技人数に関わらず大体話回すのは5人くらいに収まってるんだよな
126 21/07/05(月)00:58:26 No.820225566
凡人がデータと知性で頑張る話のはずなのに 肝心の作者が高校野球の取材全然してないのが透けて見えて…
127 21/07/05(月)00:58:31 No.820225585
別に野球バッカやってても面白いならいいよ この漫画は野球も部員集めも面白くなかったけど
128 21/07/05(月)00:58:40 No.820225624
アウトロー集めるぜでアウトローじゃない奴らだったからな
129 21/07/05(月)00:58:47 No.820225665
一応仲間集めで人情話方面に広げようとはしたんだろうけどあんまり受けがよろしくなかった
130 21/07/05(月)00:58:47 No.820225666
こんなの野球だろうがなんだろうがつまらないってのは事実だろうけど つまらなくない野球漫画を引き当てられないのはなぜなんだろう 他の雑誌と何が違うんだ
131 21/07/05(月)00:58:52 No.820225697
2話目の凪さんのエロ下着よかったのでもっとエロにふってもらっても良かったけど それだとギャグがブレそうだから難しいな…
132 21/07/05(月)00:59:20 No.820225822
ダイヤは敵チームでキャラ立ちしてるやつを一人二人に絞るのがうまいなあと思って見てた
133 21/07/05(月)00:59:31 No.820225881
チーム競技寄りではない競技ダンスの漫画ですら10週以内に大会無いとか遅いぐらいとか言ってたから スポーツ漫画の序盤はかなりの過密スケジュールを強いられているのかもしれない
134 21/07/05(月)00:59:36 No.820225913
ゆっくりやっても間がもつくらいのキャラを描ければ人気出たし 野球が面白く描ければ試合やる度に人気出た
135 21/07/05(月)00:59:50 No.820225983
こういう淡々として話題にならないまま終わってしまった作品を見ると例え悪名でも爪痕を残した魔女や血盟は凄いなって思える
136 21/07/05(月)00:59:50 No.820225984
自虐ネタ入れられると笑っていいのか迷う… fu136439.jpg
137 21/07/05(月)00:59:52 No.820225992
>つまらなくない野球漫画を引き当てられないのはなぜなんだろう >他の雑誌と何が違うんだ 単純にスポーツ漫画かつジャンプ的な漫画っていうのが相性悪いのでは? 今成功してる他紙の野球漫画ってたいていリアル路線寄りだし
138 21/07/05(月)00:59:52 No.820225993
思うに試合前から真面目に仲間を書こうとしすぎなんじゃないだろうか
139 21/07/05(月)00:59:53 No.820225998
キャラなんか試合やりながら立てればええんよ と水島マンガ読んでると思う
140 21/07/05(月)01:00:04 No.820226049
>こんなの野球だろうがなんだろうがつまらないってのは事実だろうけど >つまらなくない野球漫画を引き当てられないのはなぜなんだろう >他の雑誌と何が違うんだ やっぱり早期打ち切りシステムだと思う… ダイヤとかも本格的に面白くなるの3巻とかだし
141 21/07/05(月)01:00:10 No.820226078
>一応仲間集めで人情話方面に広げようとはしたんだろうけどあんまり受けがよろしくなかった だって人情話の解決に主人公たちが何の関与もしてないんだもの… それいる?って思ったよ
142 21/07/05(月)01:00:21 No.820226114
>チーム競技寄りではない競技ダンスの漫画ですら10週以内に大会無いとか遅いぐらいとか言ってたから >スポーツ漫画の序盤はかなりの過密スケジュールを強いられているのかもしれない 即戦力新入生が即試合するくらいでいいよ… 練習試合でもいいから
143 21/07/05(月)01:00:28 No.820226143
>つまらなくない野球漫画を引き当てられないのはなぜなんだろう >他の雑誌と何が違うんだ 足切りの厳しさ 試合がどう巻いても4週は掛かるから溜め作ってたらその段階で打ちきり決まる
144 21/07/05(月)01:00:51 No.820226219
試合悪いとは思わないけど序盤に負債溜めるとその後も引きずるなってのは思った
145 21/07/05(月)01:00:55 No.820226246
野球なんて必要人数多いんだからダラダラ人集めて面白く出来るのなんて漫画家でも一握りだろうな
146 21/07/05(月)01:00:57 No.820226259
>自虐ネタ入れられると笑っていいのか迷う… それこないだのロボコの野球回でもう消化した
147 21/07/05(月)01:00:57 No.820226261
>スラムダンクはバスケ漫画にも不良漫画にもいけるようにしてたとかいうから… 実際ガチにバスケ漫画になるのは全員揃ってからだと思う もっと言えば海南戦辺りから急激に密度が増す
148 21/07/05(月)01:00:59 No.820226269
忘却は1からスタートなんだよな パイ毛が試合まで繋いでくれたな
149 21/07/05(月)01:01:00 No.820226272
>思うに試合前から真面目に仲間を書こうとしすぎなんじゃないだろうか そういえばミスフルは入部試験の紅白戦でもメンバー紹介は顔と名前ズラッと並べたぐらいだったな…
150 21/07/05(月)01:01:01 No.820226279
今時仲間集めからやるちんたらぶりはなぁ…
151 21/07/05(月)01:01:10 No.820226321
やっぱ身内チームでキャラ立ちした強豪の先輩は強いなって思う
152 21/07/05(月)01:01:13 No.820226344
今だといきなり試合から入って回想でキャラ紹介していく形じゃないと無理じゃねえかな…
153 21/07/05(月)01:01:16 No.820226355
カーブってストレートより肘に負担少ないのか…?
154 21/07/05(月)01:01:22 No.820226383
>こんなの野球だろうがなんだろうがつまらないってのは事実だろうけど >つまらなくない野球漫画を引き当てられないのはなぜなんだろう >他の雑誌と何が違うんだ スポーツ描きたいって人はジャンプ以外に行っちゃうからじゃないか?
155 21/07/05(月)01:01:31 No.820226431
>キャラなんか試合やりながら立てればええんよ >と水島マンガ読んでると思う まず9人のキャラを立てるのが難しいからなぁ 敵味方で9人ならまだしも同じ目的に突き進む仲間が9人なのが余計に
156 21/07/05(月)01:01:52 No.820226514
>思うに試合前から真面目に仲間を書こうとしすぎなんじゃないだろうか どんな仲間が集まるか楽しみですねって評価受けちゃったし…
157 21/07/05(月)01:01:53 No.820226518
紅白戦でメンバー紹介と試合を同時に見せるぐらいしないとだめか
158 21/07/05(月)01:01:59 No.820226539
fu136444.jpeg
159 21/07/05(月)01:02:00 No.820226543
>>思うに試合前から真面目に仲間を書こうとしすぎなんじゃないだろうか >そういえばミスフルは入部試験の紅白戦でもメンバー紹介は顔と名前ズラッと並べたぐらいだったな… 十二支から名前取ってわかりやすいのも良い 犬とか丑とかで通じるし
160 21/07/05(月)01:02:06 No.820226575
>やっぱり早期打ち切りシステムだと思う… >ダイヤとかも本格的に面白くなるの3巻とかだし 集団競技の仲間集めや掘り下げと打ち切りシステムが致命的に相性悪すぎる…
161 21/07/05(月)01:02:24 No.820226642
考えれば考えるほどギャグ抜きにしてもミスフルの構成は凄いのではと思い始めてきた
162 21/07/05(月)01:02:29 No.820226675
>自虐ネタ入れられると笑っていいのか迷う… 初めてこの漫画で笑った
163 21/07/05(月)01:02:43 No.820226735
ジャンプだからとは言うけど雑誌に限らず面白いスポーツ漫画って試合早いと思う 主人公が出てきたらとりあえず放り込んじゃうというか
164 21/07/05(月)01:02:44 No.820226743
バトル漫画でも悠長に仲間集めやってたら死ぬわ
165 21/07/05(月)01:02:44 No.820226751
スポーツ枠はアオのハコが埋めておくから成仏してくれ
166 21/07/05(月)01:02:47 No.820226772
>今だといきなり試合から入って回想でキャラ紹介していく形じゃないと無理じゃねえかな… とりあえず見開き2ページで2チーム分の名前とポジションだけ並べて あとは試合中で「おい…なんだあの動きは!?」とか「あんなムチャクチャな盗塁を!? 奴の足の速さは中学一だったんだ」とか そういう展開でもいいぞ
167 21/07/05(月)01:02:56 No.820226809
>fu136444.jpeg ネタ潰しすぎる
168 21/07/05(月)01:03:09 No.820226869
序盤低空飛行でもある程度許される実績持ちじゃないとジャンプで野球漫画はキツいんじゃないかな… ここだと存在そのものが酷評されてるけど岸本先生なんか野球好きっぽいしダメ元でやってもらっても良いんじゃないの
169 21/07/05(月)01:03:13 No.820226892
ロボコをデスノートみたいに扱うのよしなよ
170 21/07/05(月)01:03:20 No.820226918
あずさんの見た目もやっぱりよくないと思う
171 21/07/05(月)01:03:35 No.820226988
>>fu136444.jpeg[見る] >ネタ潰しすぎる それでへいへいピッチャーびびってるー!ってつなげるから上手だよね
172 21/07/05(月)01:03:36 No.820226992
>とりあえず見開き2ページで2チーム分の名前とポジションだけ並べて >あとは試合中で「おい…なんだあの動きは!?」とか「あんなムチャクチャな盗塁を!? 奴の足の速さは中学一だったんだ」とか >そういう展開でもいいぞ 1対1を誘ってきそうだな
173 21/07/05(月)01:03:39 No.820227005
アストロ球団とプレイボールが同時連載だったジャンプ
174 21/07/05(月)01:03:50 No.820227053
>ここだと存在そのものが酷評されてるけど岸本先生なんか野球好きっぽいしダメ元でやってもらっても良いんじゃないの 前読み切りで書いてた野球漫画めっちゃつまらなかったからダメです
175 21/07/05(月)01:03:54 No.820227079
>考えれば考えるほどギャグ抜きにしてもミスフルの構成は凄いのではと思い始めてきた ウケたスラムダンクを作家色に合わせて焼き直したやつだからな最初…
176 21/07/05(月)01:04:01 No.820227114
>ロボコをデスノートみたいに扱うのよしなよ これに関しては名前書き込むまでもなく死亡確定だったからノーカン
177 21/07/05(月)01:04:15 No.820227177
メンバー集めするならメインキャラ絞ってあとは数合わせモブにする 元からメンバーいる系でもメインは絞って残りのキャラは話の進みで個性出してくのが多いかな
178 21/07/05(月)01:04:20 No.820227199
仲間の守備を馬鹿にするキャラを注意するのがスラッガー一人ってのも中々狂ってる
179 21/07/05(月)01:04:22 No.820227207
キャラ立てずに主役と相棒とライバルだけでしばらく回すって手法もあるんだけど この漫画は仲間の特性を把握したデータ野球をするというコンセプトだったはずだから そうやってキャラ立てをすっ飛ばすこともできない 最初の一歩目の時点で間違ってたんじゃないか
180 21/07/05(月)01:04:27 No.820227224
序盤に(面白い)試合やってくれればこれから何度もそういうのが見られるってわかって期待できるんだよ…
181 21/07/05(月)01:04:32 No.820227251
>>とりあえず見開き2ページで2チーム分の名前とポジションだけ並べて >>あとは試合中で「おい…なんだあの動きは!?」とか「あんなムチャクチャな盗塁を!? 奴の足の速さは中学一だったんだ」とか >>そういう展開でもいいぞ >1対1を誘ってきそうだな おかえり僕らのジーニアス
182 21/07/05(月)01:04:36 No.820227268
アオのハコはスポーツ漫画なんだろうか
183 21/07/05(月)01:04:48 No.820227323
>アオのハコはスポーツ漫画なんだろうか いいよ 水族館行っても
184 21/07/05(月)01:05:15 No.820227431
全員に全員キャラ立たせなくてもいいんだよな モブ枠は後から転校してきたやつとかと入れ替えればいいし
185 21/07/05(月)01:05:29 No.820227510
>とりあえず見開き2ページで2チーム分の名前とポジションだけ並べて >あとは試合中で「おい…なんだあの動きは!?」とか「あんなムチャクチャな盗塁を!? 奴の足の速さは中学一だったんだ」とか >そういう展開でもいいぞ よかったー!喪服来てきて!
186 21/07/05(月)01:05:29 No.820227515
メガネはいっそPCカタカタするようなテンプレそのままのデータキャラでいった方がキャラ立ったと思う
187 21/07/05(月)01:05:37 No.820227558
いやまあそもそも 仲間集めスキップしたとしても試合描写つまんないからジャンプの問題どうこう以前のレベルって言うか… これを以ってジャンプの体質云々やりたくは無いなぁって言うか…
188 21/07/05(月)01:05:50 No.820227606
別に一から部員集めないといけないルールもないしな そもそも一から部員集めるのって定番っぽいけど実際逸れやった漫画ってあんま記憶にない
189 21/07/05(月)01:05:51 No.820227609
黒子とかも他のメンバーにスポット当たるの結構遅かった気がする 逆にハイキュー辺りは序盤から完成度高かったけど 展開遅いからか長らく掲載順安定しなかったんだよな
190 21/07/05(月)01:05:59 No.820227647
>メガネはいっそPCカタカタするようなテンプレそのままのデータキャラでいった方がキャラ立ったと思う 俺はデータを捨てる…!
191 21/07/05(月)01:06:07 No.820227684
仲間集めで全員キャラ立てて進行テンポがよく面白い野球漫画…メイプル戦記?
192 21/07/05(月)01:06:17 No.820227716
>アオのハコはスポーツ漫画なんだろうか スポーツやってる人達の恋愛漫画だからスポーツ枠ではないわな
193 21/07/05(月)01:06:18 No.820227718
>>アオのハコはスポーツ漫画なんだろうか >いいよ >水族館行っても このイルカの動きはトレーニングに役立つかもしれない!
194 21/07/05(月)01:06:36 No.820227832
>黒子とかも他のメンバーにスポット当たるの結構遅かった気がする 無冠の五将とかいきなり言い出したのいつ頃だったっけ
195 21/07/05(月)01:06:38 No.820227837
>別に一から部員集めないといけないルールもないしな >そもそも一から部員集めるのって定番っぽいけど実際逸れやった漫画ってあんま記憶にない それこそmajorの高校編とか? 古いし完全に軌道に乗った後にやってるから全然違うけど
196 21/07/05(月)01:06:55 No.820227917
総評どこ行っても失敗する漫画って感じ
197 21/07/05(月)01:07:00 No.820227942
見せ場っぽいシーンを小さいコマで迫力無く描写してたのが気になったんだよな… もう打ち切り決まってたから詰め込んでああするしか無かったのかね?
198 21/07/05(月)01:07:21 No.820228038
てかパワプロじゃないんだから仲間集めする必要なくねえ? 入部試験で(もちろん既に部員は揃ってて)とりあえず試合やって顔見せして個々の持ち味見せて徐々に仲良くなっていく展開のが漫画としてもスマートな気がする
199 21/07/05(月)01:07:22 No.820228046
>黒子とかも他のメンバーにスポット当たるの結構遅かった気がする >逆にハイキュー辺りは序盤から完成度高かったけど >展開遅いからか長らく掲載順安定しなかったんだよな 黒子はキセキの世代!→黒人留学生!と来てようやく先輩たちにスポット当てたからな
200 21/07/05(月)01:07:23 No.820228051
>いやまあそもそも >仲間集めスキップしたとしても試合描写つまんないからジャンプの問題どうこう以前のレベルって言うか… >これを以ってジャンプの体質云々やりたくは無いなぁって言うか… 褒めてる人もいたからあんま言わないようにしてたけど 一話の時点で野球漫画としての魅力は薄かったよね…
201 21/07/05(月)01:07:32 No.820228100
>総評どこ行っても失敗する漫画って感じ 他誌ならのんびり描けたかもね 成功するかは別
202 21/07/05(月)01:08:02 No.820228249
おお振りくらいのデンポでやろうってんじゃなきゃ どんなチーム競技漫画でも一試合でスポット当たるの三人くらいよね
203 21/07/05(月)01:08:05 No.820228263
まず主人公に魅力が無かったからそりゃ打ち切られるよ
204 21/07/05(月)01:08:06 No.820228272
この漫画のスレ毎回ジャンプスポーツ漫画総合談義になるな…
205 21/07/05(月)01:08:14 No.820228321
>>総評どこ行っても失敗する漫画って感じ >他誌ならのんびり描けたかもね >成功するかは別 さすがに他紙舐めすぎ
206 21/07/05(月)01:08:20 No.820228356
よっぽど漫画巧者でもないとバトル漫画に近い派手な趣向で描かないとキツいと思う
207 21/07/05(月)01:08:22 No.820228363
流れ悪そうだったらスポーツマンガとは別ジャンルにもすぐ舵をとれるようにすればいい
208 21/07/05(月)01:08:29 No.820228405
パワプロのあかつき高校みたいなの漫画でやるだけでいい気がする いやメジャー実質そんなだけど辞めたし
209 21/07/05(月)01:08:41 No.820228455
>この漫画のスレ毎回ジャンプスポーツ漫画総合談義になるな… メジャーなスポーツを題材にした漫画が瀕死になるとだいたいそうなると思う
210 21/07/05(月)01:08:43 No.820228461
>他誌ならのんびり描けたかもね >成功するかは別 ジャンプじゃなくてもクソ漫画は4,5巻で打ち切られるんだけど
211 21/07/05(月)01:09:32 No.820228682
>仲間集めで全員キャラ立てて進行テンポがよく面白い野球漫画…メイプル戦記? 球団設立から1シーズンやって全3巻というテンポの良さだからな…
212 21/07/05(月)01:09:37 No.820228707
>流れ悪そうだったらスポーツマンガとは別ジャンルにもすぐ舵をとれるようにすればいい つまりバトル漫画に移行できる余地を残したスポーツ漫画…
213 21/07/05(月)01:09:42 No.820228723
ドカベンの明訓はメインが四天王+1人くらいだし メジャーの聖秀もメインで活躍するのはノゴローと田代と大河くらいだからなぁ
214 21/07/05(月)01:09:50 No.820228764
スポーツ漫画はキャラが面白いのが前提だよね
215 21/07/05(月)01:10:08 No.820228840
ドカベンは柔道漫画だしな…
216 21/07/05(月)01:10:13 No.820228868
>スポーツ漫画はキャラが面白いのが前提だよね それはどの漫画もだよう!
217 21/07/05(月)01:10:19 No.820228912
仲間集めに時間かける必要性ほとんどないよね
218 21/07/05(月)01:10:21 No.820228924
主人公のパワーで引っ張るなら…ストッパー毒島とか参考になりそうな
219 21/07/05(月)01:10:21 No.820228926
ドカベンはモブメンバー総入れ替えを何回かやってたな あんまり意味なかったと思うけど
220 21/07/05(月)01:10:30 No.820228971
バトル漫画に移行できるようにするスポーツ漫画にするとなんか中途半端になって劣化アストロ球団みたいにしかならない気がする…
221 21/07/05(月)01:10:38 No.820229012
>流れ悪そうだったらスポーツマンガとは別ジャンルにもすぐ舵をとれるようにすればいい スラムダンクのやたら長いヤンキー編…
222 21/07/05(月)01:10:49 No.820229059
>スポーツ漫画はキャラが面白いのが前提だよね キャラ大事はスポーツに限らず普遍的な要素かなあ
223 21/07/05(月)01:10:50 No.820229061
>一話の時点で野球漫画としての魅力は薄かったよね… 褒めてた人は知らんけど恐らくラスボスであろう名門校の監督なのにすげえ安っぽいなみたいな書き込みは覚えてる 振り返ってみるとこの漫画の悪い所が全部詰まってる一話な気がする
224 21/07/05(月)01:11:06 No.820229124
三井の話はヤンキー漫画に止めを刺すって話だったのかなあ
225 21/07/05(月)01:11:06 No.820229128
そもそも集め終わった後も面白くないのがダメでしょ
226 21/07/05(月)01:11:31 No.820229226
>スポーツ漫画はキャラが面白いのが前提だよね 面白いキャラに定評のある作家…ワニか…
227 21/07/05(月)01:11:39 No.820229267
野球ってまず守備より打席のが華があって その打席もまずキャラが出てきてから投手と勝負っていうプレーがあるから 全部手札出した上でそのキャラが活躍できるかどうかになっちゃってあんま意外性がないんだよな サッカーとかバスケは自由に動き回ってリアルタイムに状況が変わるんで いきなりあのキャラが活躍した!?みたい意表を突く展開ができるんだけど 野球にはそれがないのが漫画的なドラマ作りづらいのはあると思う
228 21/07/05(月)01:11:41 No.820229279
この漫画スカウトしてるか試合のダイジェストしてるかで 私生活とか大分謎だったな
229 21/07/05(月)01:12:15 No.820229416
テニプリもスポーツ漫画とは違う方向に舵切ったからな
230 21/07/05(月)01:12:18 No.820229427
>>スポーツ漫画はキャラが面白いのが前提だよね >面白いキャラに定評のある作家…岸影様か…
231 21/07/05(月)01:12:20 No.820229433
おもちゃ屋やってることだけは判明してる
232 21/07/05(月)01:12:22 No.820229448
>そもそも集め終わった後も面白くないのがダメでしょ 集め終わった時には既に巻きに入ってたし…
233 21/07/05(月)01:12:46 No.820229546
>私生活とか大分謎だったな ド貧乏でキャラ立てまくる水島大先生しかも面白い
234 21/07/05(月)01:12:51 No.820229573
>>スポーツ漫画はキャラが面白いのが前提だよね >それはどの漫画もだよう! キャラに何の魅力もないのに手広く受けた漫画が浮かばないからな…
235 21/07/05(月)01:13:14 No.820229671
いっそ地獄甲子園みたいなのやろうぜ あのノリなら野球内容拘らなくても良いよ別に
236 21/07/05(月)01:13:25 No.820229718
日常シーンは皆無で入学したら即地区予選開始 試合もターニングポイント以外はダイジェスト進行 なんか無機質すぎて気持ち悪い
237 21/07/05(月)01:13:31 No.820229747
あんまり序盤から「このエリートチームなら甲子園も行ける…!」 みたいな感じにしちゃうと敵のエースピッチャーに苦戦して全然打てねえ!みたいな展開にしずらいみたいな部分もあるのかな
238 21/07/05(月)01:13:45 No.820229821
この人やたらと野球漫画出すんだよな… まぁそれなのにバットの持ち方とか間違えるんだが
239 21/07/05(月)01:13:55 No.820229859
何が一番ダメかって言ったら主人公だと思う 主人公の強みとか性格で野球漫画としてのジャンル自体変わってくるんだからそこがよく分からなかったら面白くなりようがない
240 21/07/05(月)01:13:57 No.820229866
サッカー 翼 バスケ スラダン 黒子 バレー ハイキュー アメフト アイシル プロレス キン肉マン テニス テニプリ 競馬 マキバオー ボクシング リンかけ あとほんと野球だけ大ヒットすりゃなあ ルーキーズとかプレイボールとか山下たろーとかあるけださ
241 21/07/05(月)01:14:10 No.820229929
展開の都合でオイラの制球が乱高下してた気がする
242 21/07/05(月)01:14:24 No.820229979
野球題材でシナリオを魅せるって結局パワプロになっちゃうから 試合より人間ドラマを重視したかったって言うのは分かるよ 安っぽすぎたけど
243 21/07/05(月)01:14:35 No.820230021
ワンナウツみたいに見せ場のキャラ絞ればいいのに
244 21/07/05(月)01:14:44 No.820230064
名作野球漫画と言われても9人全員のキャラが立ってるのはあんまり思い出せない 連載中は多分覚えてたんだろうけど 終わって何年も経つとせいぜいエースと捕手と主砲くらいしか覚えてなかったりする
245 21/07/05(月)01:15:04 No.820230160
>ルーキーズとかプレイボールとか山下たろーとかあるけださ まあルーキーズあるから枠自体は埋まってるかな…
246 21/07/05(月)01:15:08 No.820230178
>展開の都合でオイラの制球が乱高下してた気がする オイラに限らず全キャラ最初が最も強いの本当によくないと思う
247 21/07/05(月)01:15:14 No.820230209
純粋にこの漫画がいくらでもテンポよくできるポイントあったのにそれを捨ててダラダラ仲間集めしてたのが主な打ち切りの原因だと思うからジャンプじゃ野球は難しいみたいなところの評価に落ち着いてほしくない
248 21/07/05(月)01:15:16 No.820230220
エリート高物だと主人公が部内でレギュラー争いしてるうちは楽しいけど いざ対外試合になるとつまんね…みたいなパターンもわりとあるな…
249 21/07/05(月)01:15:22 No.820230241
ホイッスルって意図的に無視されるな
250 21/07/05(月)01:15:33 No.820230288
メジャーみたいに主人公を傍若無人にしてライバル兼ヒロイン(男)のヤンデレをつけよう
251 21/07/05(月)01:15:45 No.820230338
ライパク は…
252 21/07/05(月)01:15:50 No.820230358
オムニバスを重ねた結果濃いのが9人そろった野球狂の東京メッツはちょっと変則パターンか
253 21/07/05(月)01:16:11 No.820230452
一から集める必要あまり感じない 既に面白い奴らが集まってるでよくない?
254 21/07/05(月)01:16:13 No.820230462
み…ミスターフルスイング…
255 21/07/05(月)01:16:20 No.820230499
>エリート高物だと主人公が部内でレギュラー争いしてるうちは楽しいけど >いざ対外試合になるとつまんね…みたいなパターンもわりとあるな… 苦戦する試合多過ぎて思ったよりエリートじゃねえじゃんもありがち
256 21/07/05(月)01:16:23 No.820230516
>名作野球漫画と言われても9人全員のキャラが立ってるのはあんまり思い出せない 投手と捕手 後は野手数人のキャラが立ってたらなんとかなるのは先人が証明してるな…
257 21/07/05(月)01:16:24 No.820230521
正直一番クソなのはこの漫画がこういう結果に終わったせいで次野球漫画が来るとしても最低でも半年ぐらいはかかる事だと思う ヒットしなかったジャンルと同じ奴は編集としても続けて出しづらいだろうし
258 21/07/05(月)01:16:33 No.820230571
ホイッスルはまぁまぁ受けたけど最後は打ち切りだったからなぁ まぁそういう意味じゃミスフルもだが 失敗ではないがうまく言ったとも言い難いイメージ
259 21/07/05(月)01:16:37 No.820230587
やはり最初は見せ場のある柔道から入ったほうがよかったのでは?
260 21/07/05(月)01:16:40 No.820230602
オイラくん1話でノックとかベースランニングとか強豪校の試験全部楽々クリアしてた才能の塊なのに急に球速い素人みたいになったからな
261 21/07/05(月)01:16:42 No.820230615
>>>総評どこ行っても失敗する漫画って感じ >>他誌ならのんびり描けたかもね >>成功するかは別 >さすがに他紙舐めすぎ むしろサンデーで失敗して野球ないジャンプなら成功するかもねって流れてきた漫画じゃないのこれ
262 21/07/05(月)01:16:54 No.820230662
ミスフルも作中の設定程対外的に強い高校じゃなかった気がする
263 21/07/05(月)01:17:03 No.820230702
>純粋にこの漫画がいくらでもテンポよくできるポイントあったのにそれを捨ててダラダラ仲間集めしてたのが主な打ち切りの原因だと思うからジャンプじゃ野球は難しいみたいなところの評価に落ち着いてほしくない ジャンプなんて面白ければ続くんだから結局つまらないから打ち切られるってことだよね…
264 21/07/05(月)01:17:07 No.820230721
俺は応援してたけど応援してた理由の八割がかりんちゃんであったことは否めない そして出番が少なくなるにつれ応援の力も緩んでいったすまない
265 21/07/05(月)01:17:10 No.820230733
>ワンナウツみたいに見せ場のキャラ絞ればいいのに あれは構成とか話が上手すぎてマネできないと思う あとそういうもの対極にあると思うこの漫画
266 21/07/05(月)01:17:10 No.820230734
サンデーだけどジャストミートはちゃんと9人描いたな… それぞれのオムニバス短編集まで出した
267 21/07/05(月)01:17:38 No.820230843
卓球だって全然当たらないし野球だけの問題じゃない
268 21/07/05(月)01:17:44 No.820230865
>エリート高物だと主人公が部内でレギュラー争いしてるうちは楽しいけど >いざ対外試合になるとつまんね…みたいなパターンもわりとあるな… 県予選は面白かったけど全国大会つまんね…の亜種っぽい
269 21/07/05(月)01:18:13 No.820230996
スポーツ漫画全般に言えると思うけど監督とか指導者甘く見てるのなんかモヤモヤする
270 21/07/05(月)01:18:23 No.820231044
>>純粋にこの漫画がいくらでもテンポよくできるポイントあったのにそれを捨ててダラダラ仲間集めしてたのが主な打ち切りの原因だと思うからジャンプじゃ野球は難しいみたいなところの評価に落ち着いてほしくない >ジャンプなんて面白ければ続くんだから結局つまらないから打ち切られるってことだよね… 野球とかサッカーとかすでに人気漫画がたくさんあるのは逆に王道から外そうとしてスベってるのが多い気がする アメフトとか相撲とかマイナーな競技は逆に王道の展開してウケてる
271 21/07/05(月)01:18:24 No.820231046
>むしろサンデーで失敗して野球ないジャンプなら成功するかもねって流れてきた漫画じゃないのこれ サンデーで3巻打ち切りだから相当だよね
272 21/07/05(月)01:18:40 No.820231119
かと思えば囲碁が大ヒットしたりしてるし題材の問題ではない気も
273 21/07/05(月)01:18:40 No.820231120
>オイラくん1話でノックとかベースランニングとか強豪校の試験全部楽々クリアしてた才能の塊なのに急に球速い素人みたいになったからな すげえ適当なアドバイスでモブにも打たれるのどうかと思う
274 21/07/05(月)01:18:40 No.820231122
野球という性質上入部直後の夏の試合敗退したら3年は即引退する訳だから そこらへんの匙加減もな…
275 21/07/05(月)01:18:49 No.820231159
何が良かったかといえばミスフルはキャラが良かったに尽きる
276 21/07/05(月)01:19:03 No.820231231
試合を遅めにするなら他の軸もないときつい気はする ギャグがガッツリあったミスフルみたいに
277 21/07/05(月)01:19:11 No.820231266
>スポーツ漫画全般に言えると思うけど監督とか指導者甘く見てるのなんかモヤモヤする ここでもよく考えるとミスフルのヒゲ意外とちゃんとしてんなってなる…
278 21/07/05(月)01:19:14 No.820231276
上でもう名前出てるけどアストロ球団とキャプテンを輩出してるのだからジャンプ自体の懐は深いはず
279 21/07/05(月)01:19:50 No.820231435
>スポーツ漫画全般に言えると思うけど監督とか指導者甘く見てるのなんかモヤモヤする 指導者のキャラが滅茶苦茶良かったハイキューがあったろ!?
280 21/07/05(月)01:19:56 No.820231459
>野球という性質上入部直後の夏の試合敗退したら3年は即引退する訳だから >そこらへんの匙加減もな… やるか…世界選抜!
281 21/07/05(月)01:20:00 No.820231474
別に最初に一気に全員の特徴見せなくてもいいんだよな
282 21/07/05(月)01:20:06 No.820231504
>卓球だって全然当たらないし野球だけの問題じゃない 灼熱の卓球娘とピンポンが真っ先に浮かんだ卓球漫画
283 21/07/05(月)01:20:22 No.820231579
>上でもう名前出てるけどアストロ球団とキャプテンを輩出してるのだからジャンプ自体の懐は深いはず もう流石に数十年前の話を持ち出しても参考には…
284 21/07/05(月)01:20:23 No.820231580
>試合を遅めにするなら他の軸もないときつい気はする >ギャグがガッツリあったミスフルみたいに スラダンも試合まで相当遅いけど不良どもとバスケ部が魅力あって女性陣がかわいいしな
285 21/07/05(月)01:20:29 No.820231608
>何が良かったかといえばミスフルはキャラが良かったに尽きる 作今でも者のヒでたまにミスフル更新されるけど全部面白いもんすげえよ
286 21/07/05(月)01:20:31 No.820231623
ミスフルはギャグで場繋ぎしてたけどクーロンは地味だったからなぁ
287 21/07/05(月)01:20:33 No.820231632
十二支モチーフってだけで分かりやすくてとっつきやすいもんねミスフル
288 21/07/05(月)01:20:35 No.820231643
>卓球だって全然当たらないし野球だけの問題じゃない P2好きだったんだけどな…
289 21/07/05(月)01:20:36 No.820231647
>野球という性質上入部直後の夏の試合敗退したら3年は即引退する訳だから >そこらへんの匙加減もな… 陽当たり良好は野球漫画じゃないけどその辺でいい塩梅に青春してたな
290 21/07/05(月)01:20:41 No.820231683
>何が良かったかといえばミスフルはキャラが良かったに尽きる 先輩陣が面白かったからな…
291 21/07/05(月)01:20:44 No.820231703
>かと思えば囲碁が大ヒットしたりしてるし題材の問題ではない気も ヒカルの碁は囲碁のルール理解してなくても読めたからな…
292 21/07/05(月)01:20:48 No.820231718
指導者がトンチキといえばサンデーだけど旋風の橘
293 21/07/05(月)01:21:03 No.820231779
主人公達も人間で学生なんだから野球以外も楽しめよって事か
294 21/07/05(月)01:21:09 No.820231806
作者の都合で実力が乱高下するとしらけるのはバトルもスポーツも同じだね
295 21/07/05(月)01:21:16 No.820231834
それこそ近年でもハイキューや黒子を生み出してるんだからスポーツ漫画に需要はあるはずなんだ
296 21/07/05(月)01:21:17 No.820231836
>スポーツ漫画全般に言えると思うけど監督とか指導者甘く見てるのなんかモヤモヤする どっかで打ち切られた野球漫画も嫌味言うだけで中身無い監督とかだったな 動かすには都合良いんだろうけどって冷静になる
297 21/07/05(月)01:21:19 No.820231854
>野球とかサッカーとかすでに人気漫画がたくさんあるのは逆に王道から外そうとしてスベってるのが多い気がする >アメフトとか相撲とかマイナーな競技は逆に王道の展開してウケてる 大多数に好まれるからこその王道なのに外そうとしたらな…
298 21/07/05(月)01:21:25 No.820231887
>>スポーツ漫画全般に言えると思うけど監督とか指導者甘く見てるのなんかモヤモヤする >指導者のキャラが滅茶苦茶良かったハイキューがあったろ!? ハイキューみたいなのもあるけど甘く見てる漫画多いよねって話だよ
299 21/07/05(月)01:21:28 No.820231903
>ヒカルの碁は囲碁のルール理解してなくても読めたからな… 何なら今も理解してない アメフトも
300 21/07/05(月)01:21:40 No.820231947
キャラ掘り下げは試合しながらで良かったんじゃないかな…
301 21/07/05(月)01:22:13 No.820232078
スポーツ漫画が打ち切られるほど評価されていくミスフルの凄さ
302 21/07/05(月)01:22:15 No.820232086
作画月刊誌でも連載もってるんだな
303 21/07/05(月)01:22:16 No.820232089
そういえばアイシールドも仲間集めからやってたね
304 21/07/05(月)01:22:21 No.820232114
スポーツ大して嗜んでない身としてはルールとかよくわからんまんま読める嘘スポーツがありがたい
305 21/07/05(月)01:22:25 No.820232134
あまりにものんびりしてるから元々序盤ゆっくりやるコンセプトで立ち上げた漫画で 打ち切り免除でもされてるのか?って思ってたわ
306 21/07/05(月)01:22:34 No.820232186
散々言われてるけどまず試合を見せるべきだったよな 試合でどう活躍するかもわからん新キャラがどんどん現れても盛り上がれないよ
307 21/07/05(月)01:22:44 No.820232230
>スポーツ大して嗜んでない身としてはルールとかよくわからんまんま読める嘘スポーツがありがたい ヒカルの碁だな
308 21/07/05(月)01:22:49 No.820232259
>そういえばアイシールドも仲間集めからやってたね いやアイシールドはまず試合してただろ
309 21/07/05(月)01:22:58 No.820232290
>そういえばアイシールドも仲間集めからやってたね 助っ人とかハァハァ三兄弟みたいなセット運用も結構多かった
310 21/07/05(月)01:23:22 No.820232377
>何なら今も理解してない >アメフトも このプレーであと何ヤード進まないといけないみたいなのは作中でちゃんと説明してくれてたから ルールは分からなくても今なんのためにこのプレイをしてるのかは理解出来たな
311 21/07/05(月)01:23:28 No.820232394
終盤まで居る石丸さん好きだわ
312 21/07/05(月)01:23:35 No.820232420
>そういえばアイシールドも仲間集めからやってたね 普通に部員三人だけの時点で練習試合したでしょ 仲間集めはその後で
313 21/07/05(月)01:23:38 No.820232439
しょっぱなでセナが凄いからちゃんとやったらどうなるんだろうねみたいな期待もあるしな
314 21/07/05(月)01:23:42 No.820232458
>スポーツ大して嗜んでない身としてはルールとかよくわからんまんま読める嘘スポーツがありがたい 別に嘘スポーツじゃなくてもいいんだキャラがちゃんと立っててストーリーが面白ければ試合なんてストーリーの一要素でしかないんだ
315 21/07/05(月)01:23:48 No.820232485
>卓球だって全然当たらないし野球だけの問題じゃない 灼熱の卓球娘は筆がおそすぎてだめだったとおもう
316 21/07/05(月)01:23:59 No.820232543
>そういえばアイシールドも仲間集めからやってたね アイシールドは仲間集めする前に後の因縁のライバルと対決してたからな
317 21/07/05(月)01:24:03 No.820232563
>散々言われてるけどまず試合を見せるべきだったよな >試合でどう活躍するかもわからん新キャラがどんどん現れても盛り上がれないよ いや後半試合してたけど化けの皮剥がれてたよ
318 21/07/05(月)01:24:06 No.820232574
アイシールドでまずセナを走らせたのはやっぱりウケた漫画だなと思う あと恋ヶ浜が最後にリサイクルされるのも好き
319 21/07/05(月)01:24:28 No.820232649
>そういえばアイシールドも仲間集めからやってたね 初めはヒル魔が脅迫したメンバーでまず試合じゃなかったか?
320 21/07/05(月)01:24:28 No.820232651
ジャンプで売れるスポーツ漫画はめちゃくちゃな能力バトル系多いしそっちに割り切ってほしい所
321 21/07/05(月)01:24:34 No.820232669
アイシールドは試合の合間に集めてたからなぁ 前の試合でここが足りない!で足りないメンバー探すでメリハリついてた
322 21/07/05(月)01:24:34 No.820232671
アイシールドは絵のインパクトで持っていった部分もあるけれど支える構成も上手かったなぁ
323 21/07/05(月)01:25:14 No.820232837
キャラ紹介回みたいなんがあったわけでもなく自然な流れで主人公コンビ以外のキャラが立ってたハイキューって 今にして思うと本当に漫画力高かったな
324 21/07/05(月)01:25:21 No.820232867
こいつが試合したらどんなことになるんだみたいな魅力は絶対要るというか連載安定してでも要る
325 21/07/05(月)01:25:28 No.820232902
野球って投手と打者の一騎打ちの形式だから他のスポーツ漫画よりキャラが重要だと思う
326 21/07/05(月)01:25:38 No.820232949
>アイシールドは試合の合間に集めてたからなぁ >前の試合でここが足りない!で足りないメンバー探すでメリハリついてた 読者やセナがルールとかポジションとか詳しくないからできる形式だよねこれは
327 21/07/05(月)01:26:00 No.820233041
上の方でもなんかアイシールドも試合遅かったって言ってるレスあったけど かなり早い段階で試合してたよね?
328 21/07/05(月)01:26:02 No.820233052
スピードスケート漫画がなんか父親がお邪魔キャラっぽくて駄目だったなあ いやそれ抜きにしても微妙だったけど
329 21/07/05(月)01:26:39 No.820233202
割と初期も初期頃に阿含とか出てたりな
330 21/07/05(月)01:27:01 No.820233291
アイシールドって3話くらいで試合してなかったっけ?