21/07/05(月)00:23:06 ナウシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/05(月)00:23:06 No.820213029
ナウシカ漫画版読み終わった…めちゃくちゃ面白かった… 思ってたより血へど吐きながら進むし謀略も沢山あるワイルドなお話だった… 画像は別にすごい立派ではないけど人間臭くてなんか好きな僧侶
1 21/07/05(月)00:24:07 No.820213396
ママ…
2 21/07/05(月)00:24:12 No.820213437
そういや最後この人どうなったっけ ユパ様の死とかでバタバタしてた時期な気がする
3 21/07/05(月)00:24:48 No.820213669
漫画版ベースでリメイクしてほしいですよね これ読むと映画が物足りなくて
4 21/07/05(月)00:25:57 No.820214053
>そういや最後この人どうなったっけ >ユパ様の死とかでバタバタしてた時期な気がする 生き残る 多分チククを補佐するんじゃね
5 21/07/05(月)00:26:45 No.820214327
皇兄とかアニメにいない魅力的なキャラが多すぎる
6 21/07/05(月)00:27:01 No.820214414
初代土鬼皇帝とか皇弟の話がお辛かった 現状はともかく人を導こうとする志はあったんだなぁ…
7 21/07/05(月)00:27:35 No.820214618
>皇兄とかアニメにいない魅力的なキャラが多すぎる 土鬼関係が一切出てこないしクシャナ様の性格も割と違うしな
8 21/07/05(月)00:27:42 No.820214667
実家にあるけどちゃんと読んだことなかったな
9 21/07/05(月)00:27:51 No.820214720
戦争の話を映画のクオリティで動くのみたいな 突撃命令だってよ こいつを待ってたんだ!クソッ!クソッ!も聞きたい
10 21/07/05(月)00:28:02 No.820214783
>漫画版ベースでリメイクしてほしいですよね >これ読むと映画が物足りなくて 歌舞伎の方見ようぜ!
11 21/07/05(月)00:28:55 No.820215096
城壁をぶち抜いて吶喊するのすごい好き
12 21/07/05(月)00:29:09 No.820215180
最後墓所吹っ飛ばしてどうなるんだっけ
13 21/07/05(月)00:29:28 No.820215279
ユパ様があまりにもあっさり死んでびっくりする
14 21/07/05(月)00:29:34 No.820215322
あんなにぶっ殺したかった兄の一人があっけなく蟲の大群に飲み込まれて死んで マジかよ…って吃驚した後の殿下いいよね…
15 21/07/05(月)00:29:39 No.820215342
虚無だ!それは虚無だ!
16 21/07/05(月)00:30:06 No.820215497
画像の人途中まですごい好きだったんだけど最終巻は巻き展開のためにカルト信者みたいになっててうーnって
17 21/07/05(月)00:31:30 No.820216045
>最後墓所吹っ飛ばしてどうなるんだっけ 何もわからん 世界存続のクソッタレ予約券はなくなったのであとは人間の可能性次第 ナウシカは森の人と一緒に森に消えて生き物を見守る
18 21/07/05(月)00:31:55 No.820216205
ほぼ最終章しか出番無いのにヴ王と道化のコンビがキャラビンビンに立ちすぎている
19 21/07/05(月)00:32:00 No.820216238
勇敢な少女を見捨てては装甲兵の名折れ!殿下!隊を離れる許可を! 許す!行けぇ!! のシーンが見たい
20 21/07/05(月)00:32:23 No.820216396
絶対墓所あそこだけじゃないよアレ…
21 21/07/05(月)00:32:46 No.820216527
テトまで死んだのはショックだった
22 21/07/05(月)00:32:47 No.820216541
3巻の合戦シーンはマジで凄かったよなあ
23 21/07/05(月)00:33:08 No.820216673
ヴ王とかドルク関係がカットされてる映画版はもったいないわ
24 21/07/05(月)00:33:39 No.820216879
映画は本当に序盤のところしかやってないんだよね 当時の宮崎駿としてはあれで良かったのだろうが漫画版で方針が大転換したのは思うところあったんだろうか
25 21/07/05(月)00:35:30 No.820217562
戦車は出る予定あったのかなとちょっと思った
26 21/07/05(月)00:35:31 No.820217563
映画版以降で作風が変わってるからなぁ
27 21/07/05(月)00:35:51 No.820217676
墓所にビーム撃ち込んで善良な人間の卵も現人類の改造技術も全て焼き払って森とともに生きる道を選んだ その朝を超えられるかどうかは命が決める
28 21/07/05(月)00:35:58 No.820217716
皆んな気持ちいい奴らなのに装甲騎兵全滅しちゃうんだよな
29 21/07/05(月)00:36:05 No.820217751
>絶対墓所あそこだけじゃないよアレ… 世界に馴染めないで弱ってる旧人類vs元気ハツラツ新人類くらいはやると思うんだよね 旧人類が生き残るにはまた巨神使って世界を汚すしかないって選択を迫られるやつ
30 21/07/05(月)00:36:08 No.820217775
2時間の尺と考えたらアニメはベストだと思うよ… 実際の合戦が同たらとかやり出したら3部作4部作になる
31 21/07/05(月)00:36:16 No.820217833
ソ連崩壊だか世相のせいで自分が信じていたものが潰れちゃったから収集つけようとアレコレ画策したって書いてたな
32 21/07/05(月)00:37:28 No.820218210
終盤だけ見ればだいたいもののけ姫
33 21/07/05(月)00:38:01 No.820218384
人類に絶望して善良な新人類に再生した世界を譲ろう派閥の遺した遺産が墓所だから 人間を改造する技術を保持しててもする気は実際にはなかっただろうな
34 21/07/05(月)00:38:08 No.820218429
終わってみると無駄死に多すぎる
35 21/07/05(月)00:38:13 No.820218460
アスベルとかアニメの方だとヒーローっぽいけど漫画のナウシカは誰ともくっつかずに終わるんだろうな
36 21/07/05(月)00:38:26 No.820218536
>終盤だけ見ればだいたいもののけ姫 もののけ姫に漫画ナウシカのセリフが流用されてるしね
37 21/07/05(月)00:38:38 No.820218594
おおむねelona
38 21/07/05(月)00:39:05 No.820218759
>アスベルとかアニメの方だとヒーローっぽいけど漫画のナウシカは誰ともくっつかずに終わるんだろうな チククだろ
39 21/07/05(月)00:39:34 No.820218938
何なら墓所と庭園からして別プロジェクトの産物で保有技術とか違うからな 墓所はあくまで大々的に表に出てきてただけの人類復旧プロジェクトの一個でしかない
40 21/07/05(月)00:39:53 No.820219041
クシャナ殿下が「たむけだ!受け取れ!」って髪の毛投げるところとか 「突撃しながら陣形を整えろ!」って言いながらトリウマで駆けていくとことか 「勇敢なトリウマに別れの敬礼をする!」って言う辺りが大好き
41 21/07/05(月)00:40:15 No.820219176
チククの世話をした後に腐海に戻って森の人と暮らしたとか何とか書いてあるけど結末はあいまいにしてる
42 21/07/05(月)00:40:30 No.820219271
だいたいロックマンDASH
43 21/07/05(月)00:40:41 No.820219335
チヤルカ様いいよね… 現場叩き上げってとこはクロトワにも似てるかも
44 21/07/05(月)00:40:55 No.820219420
庭園の女だか男だかわからんようなアイツは何だったの? 人型のヒドラ?
45 21/07/05(月)00:41:00 No.820219451
たまにナムリスみたいな精神状態になる
46 21/07/05(月)00:41:01 No.820219459
最後の最後でヴ王出してちょっと盛り上がったのがすごい やっぱ漫画うまいなあって思った
47 21/07/05(月)00:41:10 No.820219509
裏切るふりして壊れかけの飛行機逆噴射させて殿下守る部下って尊くない?
48 21/07/05(月)00:41:24 No.820219584
庵野くんがパヤオに三部作で映画化しようとか言って そのたびにたしなめられてる
49 21/07/05(月)00:41:26 No.820219591
>チヤルカ様いいよね… >現場叩き上げってとこはクロトワにも似てるかも ナムリスも高く評価してたよね まあ処刑するんだけど
50 21/07/05(月)00:41:29 No.820219604
>皆んな気持ちいい奴らなのに装甲騎兵全滅しちゃうんだよな 生き残りのセネカもヒドラと戦って死んじゃうのよね…つらい
51 21/07/05(月)00:41:48 No.820219727
>庭園の女だか男だかわからんようなアイツは何だったの? >人型のヒドラ? あいつもヒドラ 庭の番人
52 21/07/05(月)00:41:54 No.820219756
>チククの世話をした後に腐海に戻って森の人と暮らしたとか何とか書いてあるけど結末はあいまいにしてる ちゃんと代王制度が定着してクシャナが中興の祖と呼ばれるくらいには 存続した未来から語られてるのがいいよね最後の文章
53 21/07/05(月)00:41:57 No.820219784
>庭園の女だか男だかわからんようなアイツは何だったの? >人型のヒドラ? 庭園の守り人(もちろんヒドラ) 一番危険な存在なんだ
54 21/07/05(月)00:42:02 No.820219820
ナウシカの兄弟はみんな毒で死産っぽいけどナウシカは体改良されちやってるから恐らく大量に子孫残す 相手は大変だ
55 21/07/05(月)00:42:40 No.820220016
アニメには影も形もない土鬼勢力がすごい魅力的だと思う 浮砲台とか王蟲の培養とか巨神兵ぶら下げて運んだりとか皇帝兄弟とかたまらない
56 21/07/05(月)00:42:49 No.820220069
虚無だ!それは虚無だ!
57 21/07/05(月)00:42:57 No.820220126
>初代土鬼皇帝とか皇弟の話がお辛かった >現状はともかく人を導こうとする志はあったんだなぁ… 民の為に頑張ってる頃の弟見たかった
58 21/07/05(月)00:42:57 No.820220128
>ナウシカの兄弟はみんな毒で死産っぽいけどナウシカは体改良されちやってるから恐らく大量に子孫残す >相手は大変だ 子ども作るかなあ?
59 21/07/05(月)00:42:58 No.820220134
故郷に帰ったとも森の人と暮らしたとも言われその最後は定かではない
60 21/07/05(月)00:43:13 No.820220222
>ちゃんと代王制度が定着してクシャナが中興の祖と呼ばれるくらいには >存続した未来から語られてるのがいいよね最後の文章 あれから土鬼の難民が荒れ果てたトルメキアの農地をよみがえらせていくのかな ナウシカ墓所の主との賭けに勝ったよね
61 21/07/05(月)00:43:33 No.820220346
ヴ王がいいキャラしてるよね
62 21/07/05(月)00:43:42 No.820220412
2巻3巻の臼砲の俯角がとれないから自爆して穴あける工兵長とかナウシカ単騎なら速力で逃げ切れる所を決死隊組んで守護ってくれるクシャナの部下とか クシャナ子飼いの神速の騎兵隊を守備に使われるシーンとか 戦記物の燃えポイントをこれでもか!ってくらい突いてくるの好き 今はもう映像化できんだろうけど
63 21/07/05(月)00:43:44 No.820220423
タコツボだけでてたなドルクのやつ
64 21/07/05(月)00:43:44 No.820220426
全体的に漂うおどろおどろしくて退廃的な雰囲気が独特で良いよね
65 21/07/05(月)00:43:46 No.820220432
小さいころに読んだときは庭園って綺麗で良いところだなーとしか思わなかったけど今思えば空恐ろしい 肉体改造と精神操作の技術が保存されてるところなんだあそこ…
66 21/07/05(月)00:44:21 No.820220628
>ヴ王がいいキャラしてるよね 腐敗は政治の本質だ!いいよね…
67 21/07/05(月)00:44:31 No.820220683
>民の為に頑張ってる頃の弟見たかった それも最初の20年さ そのうちに愚かな民を憎みはじめるようになった
68 21/07/05(月)00:44:34 No.820220700
庵野に作っていいよって言ったのはリメイクの方だっけ?
69 21/07/05(月)00:44:48 No.820220795
>ヴ王がいいキャラしてるよね 失政は政治の本質だ!(ドガッ
70 21/07/05(月)00:44:58 No.820220853
終盤のさらに終盤のナウシカなんか変なものに憑りつかれてない? なんか怖い
71 21/07/05(月)00:45:05 No.820220897
あの世界は全ての生命が人造生物だからな
72 21/07/05(月)00:45:17 No.820220984
失政だったか だいぶ朧げになってきたし読み直そうかな
73 21/07/05(月)00:45:35 No.820221085
>2巻3巻の臼砲の俯角がとれないから自爆して穴あける工兵長 どけ!炸薬で土塁を吹き飛ばす!!
74 21/07/05(月)00:45:39 No.820221112
>終盤のさらに終盤のナウシカなんか変なものに憑りつかれてない? >なんか怖い 気の強い少女だったナウシカが戦乙女→女神になっていくお話だからな…
75 21/07/05(月)00:45:47 No.820221152
パパ上(土鬼皇帝始祖)からして人を救いたい!! ってヒドラたちを引き連れて庭園を出ていった少年だからな…
76 21/07/05(月)00:46:09 No.820221270
ナウシカって子供作るイメージ無いなあ というか性欲無さそう
77 21/07/05(月)00:46:09 No.820221273
>終盤のさらに終盤のナウシカなんか変なものに憑りつかれてない? >なんか怖い オーマを従えてから精神が人間を超越してきた感がある
78 21/07/05(月)00:46:19 No.820221339
すごい残虐なことしてる兵士や政治家もどこか間抜けで人間臭いのに旧人類だけは綺麗すぎるのいいよね…よくない…
79 21/07/05(月)00:46:25 No.820221372
漫画よんだらお前仲間になんの!?ってなってビビる
80 21/07/05(月)00:46:25 No.820221374
士官学校なら0点の回答だよ
81 21/07/05(月)00:46:31 No.820221408
>終盤のさらに終盤のナウシカなんか変なものに憑りつかれてない? >なんか怖い オームとか皇弟とか色々受け入れちゃってるし精神性は人外に至ってるかもしれん
82 21/07/05(月)00:46:35 No.820221441
>あの世界は全ての生命が人造生物だからな 巨神兵どころか王蟲や墓所ですら人造物だからね… それはわたしたち二人だけの秘密です
83 21/07/05(月)00:46:51 No.820221544
最近読み返したのにもう後半の方うろ覚えだ…
84 21/07/05(月)00:47:19 No.820221715
毒蛇の巣で育たなかったら気のいいオタク青年たちなのいいよね
85 21/07/05(月)00:47:24 No.820221743
墓所に突入してからのナウシカさんは 「うるせえこっちはもう尺がねえんだ!巻き入ってんだ道を空けろ!!!死ね!」 的なスピード感とトルクを感じる
86 21/07/05(月)00:47:26 No.820221762
あのおっぱいで子供作らないのは罪だぜ
87 21/07/05(月)00:47:28 No.820221774
あれだけ好き放題暴れておいて一人娘に遺した言葉が誰も殺すなという… きっと心からの言葉だったのだろうなあ
88 21/07/05(月)00:47:39 No.820221829
>漫画よんだらお前仲間になんの!?ってなってビビる オーマはまじでびっくり
89 21/07/05(月)00:47:45 No.820221876
ナウシカが必ずしも正義じゃないのすごい作劇だよね 虚無に嘘つくなよお前の足元も血で汚れてるじゃんカマトトぶんな!とか言われるの容赦なさすぎる
90 21/07/05(月)00:47:48 No.820221898
ユパ様が死んだとこがやっぱ一番びっくりする その辺も案外さっぱり進むけど
91 21/07/05(月)00:47:49 No.820221904
クロトワは最後までブレないキャラで良かった
92 21/07/05(月)00:48:05 No.820222001
>オーマを従えてから精神が人間を超越してきた感がある 瘴気で全滅した土鬼の村から赤ん坊を連れてきたあたりから凄まじい数の死を見て おまけに庭でその仕組みまで全部わかってしまって完全に覚悟を決めた感ある
93 21/07/05(月)00:48:14 No.820222045
墓所の新人類の卵絶滅させる必要性って何かあったっけか
94 21/07/05(月)00:48:34 No.820222151
皇兄ナムリスが本当イイキャラしてるんすよ… デザインといい性格といいクシャナと政略結婚しようとする辺りといい完璧な悪役で最高
95 21/07/05(月)00:48:36 No.820222171
合図したら機内に飛び込んでください…逆噴射します
96 21/07/05(月)00:48:55 No.820222267
クシャナ様ナウシカにデレすぎじゃない
97 21/07/05(月)00:48:59 No.820222298
>クロトワは最後までブレないキャラで良かった ぜってぇ裏切るだろ…と思ってたけど最後までクシャナに共してたよね
98 21/07/05(月)00:49:12 No.820222380
ハハハお前は破壊と慈悲の混沌だ
99 21/07/05(月)00:49:22 No.820222435
>墓所の新人類の卵絶滅させる必要性って何かあったっけか ナウシカの考える命の在り方とは本質的に相容れなかったからかなあ
100 21/07/05(月)00:49:24 No.820222448
>墓所に突入してからのナウシカさんは >「うるせえこっちはもう尺がねえんだ!巻き入ってんだ道を空けろ!!!死ね!」 >的なスピード感とトルクを感じる ここから先は選ばれた者しか進んではいけない!って墓所の研究者に止められても 目線だけで道をあけさせてしまったりもう誰にも止められない常態よね
101 21/07/05(月)00:49:32 No.820222506
ナウシカって人たらしだよな…
102 21/07/05(月)00:49:47 No.820222584
>ユパ様が死んだとこがやっぱ一番びっくりする >その辺も案外さっぱり進むけど 子供の頃に読んだときは色々とショックだった でもナムリスは格好いいと思ってた
103 21/07/05(月)00:49:53 No.820222604
>墓所の新人類の卵絶滅させる必要性って何かあったっけか そんなものは人間とは呼べんってヴ王も言ってたんだ
104 21/07/05(月)00:49:55 No.820222613
庭師っぽいヒドラの泣き落とし系精神攻撃を 無駄ですよ するあたりの強キャラ感よ
105 21/07/05(月)00:49:55 No.820222614
ちがう!いのちは闇の中のまたたく光だ! あたりの会話は何かもう俺の脳みその理解を超えていた
106 21/07/05(月)00:50:15 No.820222727
>皇兄ナムリスが本当イイキャラしてるんすよ… >デザインといい性格といいクシャナと政略結婚しようとする辺りといい完璧な悪役で最高 割と全てのキャラに善と悪の二面性があったのにこいつだけ完全悪の快楽主義者だったよね 好き
107 21/07/05(月)00:50:45 No.820222907
ナウシカは宮崎駿が考えた究極のお姫様だから最後は思考が地母神みたいになる
108 21/07/05(月)00:50:53 No.820222944
最大目的は墓所の破壊だろうから必然的に墓所に養われてる新人類は死ぬ
109 21/07/05(月)00:51:04 No.820222995
詩と歌を愛し穏やかで争うこともない! それがニュー人類です!
110 21/07/05(月)00:51:08 No.820223018
>子供の頃に読んだときは色々とショックだった >でもナムリスは格好いいと思ってた 僧正殿より預かりし命たしかにお返し致す…って死にざまかっこいいのよねユパ様 ナムリスも嫌いじゃないわ!(イテテ…
111 21/07/05(月)00:51:26 No.820223091
粘菌のときの絶望感いいよね…
112 21/07/05(月)00:51:35 No.820223151
殿下まわりがお辛くて何度か読むの挫折した思い出
113 21/07/05(月)00:51:40 No.820223179
スレ主もしかして最近アキラ全巻も買ってない?気のせいなんだが
114 21/07/05(月)00:51:40 No.820223181
>詩と歌を愛し穏やかで争うこともない! >それがニュー人類です! そんなものは人間とは呼べん…
115 21/07/05(月)00:52:00 No.820223285
>「うるせえこっちはもう尺がねえんだ!巻き入ってんだ道を空けろ!!!死ね!」 ジブリ作品のラスト10分くらいだいたいこんな感じ
116 21/07/05(月)00:52:04 No.820223301
あの世界のありようを見るに新人類だって生まれてみないことにはどうなるか分からないけど 姫様はマジおそろしい決断をするよな
117 21/07/05(月)00:52:05 No.820223308
蟲使いの暮らしがなんか好き 蟲の卵とか粘液のテントみたいなのとか
118 21/07/05(月)00:52:09 No.820223330
ナムリスは弟がボロボロにならなきゃ表に出られなかった 武家の部屋住み次男坊(こっちが兄貴だけど)な境遇なのが面白いよね
119 21/07/05(月)00:52:15 No.820223364
環境問題を扱った漫画は長期になると結論ぶれがち
120 21/07/05(月)00:52:18 No.820223375
>粘菌のときの絶望感いいよね… サミシイ…コワイ…
121 21/07/05(月)00:52:23 No.820223405
>庭師っぽいヒドラの泣き落とし系精神攻撃を 無駄ですよ するあたりの強キャラ感よ 母親に愛されなかったトラウマを突いてくるのエグすぎるよ… お前の望んだ安らぎはここ以外どこにもありはしないのだから
122 21/07/05(月)00:52:31 No.820223448
物語最終盤のナウシカはもう人類の味方やめてるからね 人類じゃなくて生物種全体の視点で見て種族の適応や栄枯盛衰は自然の摂理だろってなってる 逆に墓所は何がなんでも人類存続させるプログラムでその本質はどうでもいいっていうかむしろ中身がらんどうの大量生産品のほうがより存続するだろって思考
123 21/07/05(月)00:52:36 No.820223488
読んだのが中学生の頃だったからナムリスが刺さりまくったな
124 21/07/05(月)00:52:52 No.820223583
ナムリスはひょっとすると首だけでどっかで生きてるかも…ってラインの死に方
125 21/07/05(月)00:53:09 No.820223688
一応ナウシカも罪の重さに震えると言っている 墓所と新人類の方が正しいのは分かっていてもそうせざるを得なかったのだ
126 21/07/05(月)00:53:18 No.820223768
道化に墓所の主が乗り移って話す所が好きだ ジジジ…真実を語れか…どの真実をだね?
127 21/07/05(月)00:53:22 No.820223793
ナムリスはクシャナに初夜まで楽しみにしとけーとかナウシカを素っ裸にして辱めてやるぜーとか シンプルに悪役やってるな
128 21/07/05(月)00:53:24 No.820223812
皇弟が慈悲深い名君から堕落していく様を想像すると辛い…
129 21/07/05(月)00:53:43 No.820223924
>物語最終盤のナウシカはもう人類の味方やめてるからね >人類じゃなくて生物種全体の視点で見て種族の適応や栄枯盛衰は自然の摂理だろってなってる 視点が地球規模になってるよね それはこの星が決めること…
130 21/07/05(月)00:53:52 No.820223981
>>クロトワは最後までブレないキャラで良かった >ぜってぇ裏切るだろ…と思ってたけど最後までクシャナに共してたよね 遺言だっつって誰も殺すな言ってる時にあんたが言うかって思ってるとこが人間臭くて大好き
131 21/07/05(月)00:54:04 No.820224059
幾度にもわたる改造手術の恐怖に打ち勝ってこの体よ!!ってのも 超常の力のない兄貴にはそれしか選択肢がなかったってことだしなあ
132 21/07/05(月)00:54:23 No.820224173
>クシャナ子飼いの神速の騎兵隊を守備に使われるシーンとか 正しく使えば一騎当千の戦力が使い方分かってない奴らの命令のせいでただ数字どおりの頭数としてすり潰されていくのなんかこう…戦記だよな…!ってなるよね
133 21/07/05(月)00:54:29 No.820224208
森の民凄すぎない?
134 21/07/05(月)00:54:33 No.820224229
>デザインといい性格といいクシャナと政略結婚しようとする辺りといい完璧な悪役で最高 死に方も最高
135 21/07/05(月)00:54:39 No.820224269
ナムリスは権力持った小悪党を貫いてるから大好き イテテ…
136 21/07/05(月)00:54:45 No.820224298
漫画版見ると改めてとんでもねえ画力してるな…って引く
137 21/07/05(月)00:55:11 No.820224464
ナウシカの話がトルコ周辺だからヨーロッパとかアジアあたりには別の墓所ありそうだよね
138 21/07/05(月)00:55:28 No.820224555
ナムリスはアニメ化したら絶対人気出る
139 21/07/05(月)00:55:31 No.820224572
>読んだのが中学生の頃だったからナムリスが刺さりまくったな 俺たちはもうこの星でもう役目の終わった生き物なのさ
140 21/07/05(月)00:55:36 No.820224598
土鬼の生存権を広げようとしてるミラルパとか墓所を奪ってどうにかトルメキアを再興しようとしてるヴ王とかと違って先のことなんも考えてない刹那的な快楽主義者だからなナムリス 取り敢えず今が楽しけりゃそれでいいんだ
141 21/07/05(月)00:55:42 No.820224629
ユパさまがアレしたあたりであれこれクロトワもあぶねえんじゃねえかと心配になった
142 21/07/05(月)00:55:43 No.820224632
ヴ王も言ってるけど全員が善良で闘争心の無い新人類ってそれもう人類じゃないだろって思うし 正直そいつらが予定通り誕生したとしても他の生物に生存競争で負けて霊長の長から転がり落ちて滅ぶだけだったと思ってる
143 21/07/05(月)00:56:03 No.820224744
終盤の風の谷の民と土鬼の氏族の平和的邂逅場面が好き 異文化交流て感じでいいよね
144 21/07/05(月)00:56:09 No.820224763
>漫画版見ると改めてとんでもねえ画力してるな…って引く あれ鉛筆で描いてるんだよなあ
145 21/07/05(月)00:56:27 No.820224900
いつかチヤルカ様が映像で動くとこをみたいなって思ったけど歌舞伎があったか
146 21/07/05(月)00:56:34 No.820224943
漫画としてもコマ割りとかすごいすんなり読めるというか 完全に繋がってて脳内でアニメみたいに繋がって読めるのすごいわ
147 21/07/05(月)00:56:46 No.820225010
>ナウシカの話がトルコ周辺だからヨーロッパとかアジアあたりには別の墓所ありそうだよね 東亜工廠の遺跡が…
148 21/07/05(月)00:56:47 No.820225016
>森の民凄すぎない? 森の人はエフタル王国が大海嘯で滅んだ時に森に入った一族なんだ 蟲使い達を嫌わないでください彼らは私たちの影なんです いや私たちが彼らの影かもしれない
149 21/07/05(月)00:56:55 No.820225060
>終盤の風の谷の民と土鬼の氏族の平和的邂逅場面が好き >異文化交流て感じでいいよね 棒にドーナツ状のパンぶら下げてくやついいよね
150 21/07/05(月)00:57:01 No.820225076
>終盤の風の谷の民と土鬼の氏族の平和的邂逅場面が好き >異文化交流て感じでいいよね 言葉も文化も違うけどパンか剣かっていう古典的な方法で和解を図るシーンがね…いいんだ
151 21/07/05(月)00:57:04 No.820225104
>ナムリスはひょっとすると首だけでどっかで生きてるかも…ってラインの死に方 コア?破壊しないとダメだから墓所の首達とおんなじように普通に生きてそうね…
152 21/07/05(月)00:57:04 No.820225106
>いつかチヤルカ様が映像で動くとこをみたいなって思ったけど歌舞伎があったか 歌舞伎は…あれなんていうか…なんなんだよあれ…
153 21/07/05(月)00:57:09 No.820225138
生きてるうちにこれが映像化されるのを見たいって夢を持ってる人間は多いと思う
154 21/07/05(月)00:57:21 No.820225198
かつて善政を敷いてた人がおかしくなって業を溜めて死んで悪霊になって鎮められて笑えるようになって綺麗な世界で成仏するのいいよね…忙しいな!
155 21/07/05(月)00:57:25 No.820225225
連載は途中で映画作りながらやっていたから 今月また載ってないか…載ったと思ったら数ページか… の繰り返しだった
156 21/07/05(月)00:57:40 No.820225323
>皇弟が慈悲深い名君から堕落していく様を想像すると辛い… 20年ってけっこう続いたなと思った
157 21/07/05(月)00:57:55 No.820225399
>皇弟が慈悲深い名君から堕落していく様を想像すると辛い… 田舎に転勤してきて会社も地域も良くしてやる!みたいな悲哀がある
158 21/07/05(月)00:58:00 No.820225421
僧正様がちゃんと博学な指導者やってるのがいいね
159 21/07/05(月)00:58:03 No.820225435
>ヴ王も言ってるけど全員が善良で闘争心の無い新人類ってそれもう人類じゃないだろって思うし >正直そいつらが予定通り誕生したとしても他の生物に生存競争で負けて霊長の長から転がり落ちて滅ぶだけだったと思ってる 墓所には腐海以前の科学技術も残ってるからどうだろう
160 21/07/05(月)00:58:04 No.820225439
でもよぉ 皇兄出陣!でバリッバリに盛り上げといて次巻の冒頭で即死してんのはガッカリなんてもんじゃなかったぜ 結末は生首ポイなんだとしてもそこに至るまでもっと大暴れしてくれると思ってたのによぉ
161 21/07/05(月)00:58:19 No.820225526
>>漫画版見ると改めてとんでもねえ画力してるな…って引く >あれ鉛筆で描いてるんだよなあ でも最終話が乗った雑誌の表紙は好きに書いていいと言われて四号戦車描く
162 21/07/05(月)00:58:21 No.820225537
ナムリスの全方向が見れるヘルメットとかデザインがいいよねぇ 自信満々に歩いてるかと思ったら細心の注意で周囲を見張ってるとか
163 21/07/05(月)00:58:48 No.820225678
出てくるキャラ皆が皆割とストレートに自分のスタンスを表明するのがスッキリしてて読みやすい 専門用語はわからなくてもこのキャラが何を目的に行動してるのかがよく分かる
164 21/07/05(月)00:58:54 No.820225709
クシャナが本当にいい女すぎる
165 21/07/05(月)00:59:23 No.820225830
土鬼に鬼じゃ!って言われるクシャナ殿下だけどまああの脱出劇は鬼の所業だよ
166 21/07/05(月)00:59:32 No.820225883
>クシャナが本当にいい女すぎる 終盤ナウシカに向ける笑顔に惚れる
167 21/07/05(月)00:59:32 No.820225887
初代様は頑張ったんだろうな…最後は崩れて死んで弟の方に手術嫌いのトラウマを植え付けたけど
168 21/07/05(月)00:59:45 No.820225949
紙の単行本しか出てないんだよね もうボロボロになっちゃってるから電子版も出しませんか…?
169 21/07/05(月)00:59:47 No.820225967
>終盤の風の谷の民と土鬼の氏族の平和的邂逅場面が好き >異文化交流て感じでいいよね パンを…私たち敵ではない 蟲来た人たくさん死んで皇帝暴虐す逃げてきた船落ちた 私敵ではない…困っている
170 21/07/05(月)00:59:54 No.820226007
>でもよぉ >皇兄出陣!でバリッバリに盛り上げといて次巻の冒頭で即死してんのはガッカリなんてもんじゃなかったぜ >結末は生首ポイなんだとしてもそこに至るまでもっと大暴れしてくれると思ってたのによぉ その辺りも生命の無情さを表してて好き
171 21/07/05(月)00:59:59 No.820226029
私達が辛そうに見えるか? 絶好調だ!死ね!!
172 21/07/05(月)01:00:00 No.820226033
浄化された空気では生きられないって言うけどだんだん浄化されてくみたいだし適応できそうな気がするんだけどな
173 21/07/05(月)01:00:03 No.820226045
スレ画の人が銃弾を取ってくれってチククに頼むのなんか好き 儂は僧だ!婦人の胸に触れるわけにはいかんのだ!
174 21/07/05(月)01:00:27 No.820226140
皇兄めっちゃノリノリで出てくるけど 少数のヒドラ兵くらいしか決め手の無い脆弱な権力基盤なのも刹那的でいい
175 21/07/05(月)01:00:31 No.820226152
>クシャナが本当にいい女すぎる あらぁ首だけになっちまった ひでぇ花嫁殿だ
176 21/07/05(月)01:00:37 No.820226176
ナムリスが毒ドリンク速攻見破るシーン好き 皇帝の方も死んでもめっちゃ部下に慕われてたってわかるし
177 21/07/05(月)01:00:53 No.820226234
>紙の単行本しか出てないんだよね >もうボロボロになっちゃってるから電子版も出しませんか…? 駿「(タバコを吸いながら)…駄目だ」
178 21/07/05(月)01:00:55 No.820226248
>浄化された空気では生きられないって言うけどだんだん浄化されてくみたいだし適応できそうな気がするんだけどな 適応はするだろうけどそれは今の人類を見殺しにするのと一緒だから
179 21/07/05(月)01:01:01 No.820226284
何度も言われたことだろうけどこの世界観でオープンワールドやりてぇ… 何気にこれ系のSFは貴重なんだ
180 21/07/05(月)01:01:07 No.820226309
イテエ…頼むよ殺してくれよ
181 21/07/05(月)01:01:12 No.820226338
>浄化された空気では生きられないって言うけどだんだん浄化されてくみたいだし適応できそうな気がするんだけどな 急には無理にしてもいつかね 生命は継がれ変化するものってのがテーマだし
182 21/07/05(月)01:01:16 No.820226356
私見だがラストの墓所コアでの問答は かつての駿(墓所の主)VS執筆当時のハイになってる駿*3(ナウシカ+ヴ王+道化) の戦いだと思ってる
183 21/07/05(月)01:01:16 No.820226358
>皇兄めっちゃノリノリで出てくるけど >少数のヒドラ兵くらいしか決め手の無い脆弱な権力基盤なのも刹那的でいい 弟の療養中に不意打ちでかっさらうくらいしか正気なかったもんな 出来たから楽しむか~したけど
184 21/07/05(月)01:01:27 No.820226402
ユパ様があまりに偉大な人すぎる ヒドラ兵の倒し方も知ってるし強いし身体張って戦争になりそうなところ止めるし
185 21/07/05(月)01:01:30 No.820226426
漫画の連載はもう終わらないんだろうな…とあきらめてたらちゃんと終わったのでびっくりした
186 21/07/05(月)01:01:34 No.820226444
>皇兄めっちゃノリノリで出てくるけど >少数のヒドラ兵くらいしか決め手の無い脆弱な権力基盤なのも刹那的でいい 俺はもう生き飽きた 何をやってもあの墓の主の言うとおりにしかならん あとはもうあの小娘がしょっていけばいい
187 21/07/05(月)01:01:58 No.820226534
ヒドラが出てきた時の絶望感すごい
188 21/07/05(月)01:02:11 No.820226600
生きねばに全てが詰まってる
189 21/07/05(月)01:02:25 No.820226653
>終盤の風の谷の民と土鬼の氏族の平和的邂逅場面が好き ここは氏族の出会いのシーンもいいけどその前の新しい風使いのテパがデビューキメて 土鬼を助けにいくかどうかババ様たちが議論してる中「姫姉さまならもう行ってるって」即答するところも最高なんだ
190 21/07/05(月)01:02:36 No.820226712
>ヒドラが出てきた時の絶望感すごい 殿下がもみくちゃにされてる時に俺は初めて性癖を自覚した
191 21/07/05(月)01:02:43 No.820226734
皇弟が延命ポッドみたいなのの中で見る新しい肉体が不適合で千切れる悪夢がトラウマすぎる
192 21/07/05(月)01:02:45 No.820226756
ナウシカはマジで厳しいかーちゃん 墓所は子供ダメにしちゃうタイプ ラストの対話は墓所も女性的なイメージのほうがわかりやすかった気もするけどそれはあざとすぎて嫌だったのかな
193 21/07/05(月)01:02:47 No.820226769
>ユパ様があまりに偉大な人すぎる >ヒドラ兵の倒し方も知ってるし強いし身体張って戦争になりそうなところ止めるし ヒドラの弱点を知る者がいたとはな…ってナムリスも褒めてたよね 俺は強い者が好きだ男でも女でもな
194 21/07/05(月)01:03:19 No.820226914
>皇弟が延命ポッドみたいなのの中で見る新しい肉体が不適合で千切れる悪夢がトラウマすぎる 父上!がた…たすけて…って蠢いてるの怖すぎる
195 21/07/05(月)01:03:42 No.820227014
>ユパ様があまりに偉大な人すぎる >ヒドラ兵の倒し方も知ってるし強いし身体張って戦争になりそうなところ止めるし その上シコれる
196 21/07/05(月)01:03:52 No.820227066
初代皇帝が国を作るきにヒドラを使ったけれど以降は使用禁止していたから 実戦投入した惨状を目の当たりにしたんだろうな
197 21/07/05(月)01:03:58 No.820227098
>>終盤の風の谷の民と土鬼の氏族の平和的邂逅場面が好き >ここは氏族の出会いのシーンもいいけどその前の新しい風使いのテパがデビューキメて >土鬼を助けにいくかどうかババ様たちが議論してる中「姫姉さまならもう行ってるって」即答するところも最高なんだ 新しい風使いが現れたということは古い風使いは戻らないことを感じ取るババ様
198 21/07/05(月)01:04:03 No.820227124
ヒドラ延命手術が失敗して崩れながら死んでいく父王いいよね…
199 21/07/05(月)01:04:06 No.820227139
>粘菌のときの絶望感いいよね… ナウシカでいちばん怖かったシーンだと思う個人的に
200 21/07/05(月)01:04:29 No.820227231
読むとカントク君もそりゃ影響受けるよな分かるよ…ってなる
201 21/07/05(月)01:04:50 No.820227333
>ラストの対話は墓所も女性的なイメージのほうがわかりやすかった気もするけどそれはあざとすぎて嫌だったのかな かあさん…よく見えないよく見たいのに ぼく立派な人になれたか心配だ
202 21/07/05(月)01:05:17 No.820227449
>読むとカントク君もそりゃ影響受けるよな分かるよ…ってなる あの人ウルトラマンは勿論としてこれやイデオン大好きなわけだけど まあ影響受けるなって方が無理だよなとも思う作品たちだ
203 21/07/05(月)01:05:18 No.820227452
>紙の単行本しか出てないんだよね >もうボロボロになっちゃってるから電子版も出しませんか…? 綺麗に印刷されたやつ販売して欲しい
204 21/07/05(月)01:05:21 No.820227464
トルメキア兵のデザイン好きなんだ 古典的な騎士と近代兵士のハイブリッドみたいなイメージある
205 21/07/05(月)01:05:22 No.820227469
何という単純で純粋な構成なんだろう 特にこの和音なんか…
206 21/07/05(月)01:05:24 No.820227478
連載当時ソ連が崩壊してグダグダになったのがすごく影響与えてると思う
207 21/07/05(月)01:05:28 No.820227498
>新しい風使いが現れたということは古い風使いは戻らないことを感じ取るババ様 こんな夜は骨が痛む…
208 21/07/05(月)01:05:55 No.820227627
>ラストの対話は墓所も女性的なイメージのほうがわかりやすかった気もするけどそれはあざとすぎて嫌だったのかな それはヒドラの墓守がやったよ ナウシカにはもう母という縋るイメージが無くなっちゃったんでしょう 墓所のイメージはヴ王とナウシカて違う貌違う声に感じてたんじゃねーかと思う
209 21/07/05(月)01:06:04 No.820227668
>紙の単行本しか出てないんだよね >もうボロボロになっちゃってるから電子版も出しませんか…? それはそれで古文書っぽくていいかも!
210 21/07/05(月)01:06:04 No.820227674
あの偉大な王蟲も人間が産み出したってその思考ルーチンは最初からあったのか…?
211 21/07/05(月)01:06:16 No.820227703
描いてて 本当にしんどかっただろうなって
212 21/07/05(月)01:06:18 No.820227722
>何という単純で純粋な構成なんだろう あの兄弟が邪気なく趣味に勤しむっていうのが もうどうしようもなく綺麗で悍しくて素敵だと思う
213 21/07/05(月)01:06:21 No.820227736
>何という単純で純粋な構成なんだろう >特にこの和音なんか… まてこの音階なら組み替えで演奏できる…って二人で伴奏始める兄弟ほほえましい
214 21/07/05(月)01:06:24 No.820227752
あの粘菌どうすんの?やべーでしょ流石に?って思ってたら 喰らいあって巨大な森の苗床にしちゃうのは自然の力すげーってなる
215 21/07/05(月)01:06:31 No.820227802
単行本はへぼい紙のやつといい紙だけど分厚くて読み辛い両極端しかない…
216 21/07/05(月)01:07:08 No.820227977
>その上シコれる そこの人ユパニー止めてください
217 21/07/05(月)01:07:28 No.820228072
>トルメキア兵のデザイン好きなんだ >古典的な騎士と近代兵士のハイブリッドみたいなイメージある 歓呼三斉だったかの儀礼とかも好き
218 21/07/05(月)01:07:29 No.820228081
クロトワが飛行船操るシーンだいたい好き ここだ!!
219 21/07/05(月)01:07:41 No.820228155
ミトじいギリギリ助かったけどもう右手は動かないし足も治るのかな…
220 21/07/05(月)01:07:49 No.820228195
>トルメキア兵のデザイン好きなんだ >古典的な騎士と近代兵士のハイブリッドみたいなイメージある 銃がある世界観でアサルトライフルとかまで発展してるけど装甲の意味はあったんだろうか
221 21/07/05(月)01:08:00 No.820228240
ナウシカが諦めて腰を下ろすレベル
222 21/07/05(月)01:08:05 No.820228268
ナムリスと皇弟も仲良かった時期が一瞬でもあったのかな?
223 21/07/05(月)01:08:23 No.820228370
墓所と王蟲の血の色が同じってラストのシーン何を意味するだろう 蟲や腐海が墓所産っていうのは少し前にやってたような…言及あったの腐海だけだっけ?
224 21/07/05(月)01:08:36 No.820228430
>>何という単純で純粋な構成なんだろう >あの兄弟が邪気なく趣味に勤しむっていうのが >もうどうしようもなく綺麗で悍しくて素敵だと思う ある意味無理矢理洗脳できれいな兄弟にされたのがちょっと怖い
225 21/07/05(月)01:08:45 No.820228466
スピンオフ漫画とか読みたいな
226 21/07/05(月)01:08:47 No.820228483
>それはヒドラの墓守がやったよ >ナウシカにはもう母という縋るイメージが無くなっちゃったんでしょう >墓所のイメージはヴ王とナウシカて違う貌違う声に感じてたんじゃねーかと思う というか母性だと自分の亡き後のことまで周到に用意したりしないと思うの そういうこと考えるのは男じゃないかと思う
227 21/07/05(月)01:08:49 No.820228492
>あの粘菌どうすんの?やべーでしょ流石に?って思ってたら >喰らいあって巨大な森の苗床にしちゃうのは自然の力すげーってなる 蟲たちは生まれてすぐに敵意を向けられて怯えていた粘菌の悲しみを食べてあげていたのよね 食べるのも食べられるのもこの世界では同じことだから…ってセルムの語りにチヤルカ様も涙
228 21/07/05(月)01:08:51 No.820228499
かつての宇宙船がその仕組みも知らない現世代ではセラミック鉱山になってたり ウマはかつて四本足で歩く動物だったらしいとか東亜工廠とかSFとしても魅力的だ
229 21/07/05(月)01:09:04 No.820228552
ユパさまの剣ってオームの甲殻だっけ ナウシカが見つけた抜け殻とかめっちゃ価値あったんだろうな
230 21/07/05(月)01:09:27 No.820228652
>クロトワが飛行船操るシーンだいたい好き >ここだ!! ドンピシャ!
231 21/07/05(月)01:09:28 No.820228658
でも庭園の主は残酷だが優しいと言われてるように 無理矢理殺さず出ていくの見送れちゃうヒドラでもあるんだよな
232 21/07/05(月)01:09:38 No.820228712
>墓所と王蟲の血の色が同じってラストのシーン何を意味するだろう >蟲や腐海が墓所産っていうのは少し前にやってたような…言及あったの腐海だけだっけ? 分かってたけどやっぱ人造物なんやなあ蟲…
233 21/07/05(月)01:09:50 No.820228762
>銃がある世界観でアサルトライフルとかまで発展してるけど装甲の意味はあったんだろうか 一応セラミック装甲は小銃程度なら弾いてる ナウシカの面も土鬼の弾貫通してないし
234 21/07/05(月)01:09:51 No.820228767
>かつての宇宙船がその仕組みも知らない現世代ではセラミック鉱山になってたり >ウマはかつて四本足で歩く動物だったらしいとか東亜工廠とかSFとしても魅力的だ 宇宙船と呼んでたものは実は潜水艦だったのだ
235 21/07/05(月)01:10:03 No.820228815
もろもろ計画を破壊して終わりにするのがワイルドアームズのマザーと似てる
236 21/07/05(月)01:10:09 No.820228847
>ある意味無理矢理洗脳できれいな兄弟にされたのがちょっと怖い 今度の奏者はなかなかの腕前だ
237 21/07/05(月)01:10:24 No.820228945
この世界のセラミックはかなり凄そうよな
238 21/07/05(月)01:10:36 No.820229000
ラストバトルのチーム編成がナウシカ虫使い達ヴ王道化巨神兵セルムなのカオスすぎる…
239 21/07/05(月)01:10:48 No.820229047
>>かつての宇宙船がその仕組みも知らない現世代ではセラミック鉱山になってたり >>ウマはかつて四本足で歩く動物だったらしいとか東亜工廠とかSFとしても魅力的だ >宇宙船と呼んでたものは実は潜水艦だったのだ そうなの!?
240 21/07/05(月)01:11:02 No.820229112
セラミックの一言で済ませてるけど巨神兵作り出すような超未来文明の遺物だからな…
241 21/07/05(月)01:11:05 No.820229120
好きなキャラが多すぎてみんなで語ろうとすると1スレじゃ足りなくなりそう
242 21/07/05(月)01:11:07 No.820229134
>でも庭園の主は残酷だが優しいと言われてるように >無理矢理殺さず出ていくの見送れちゃうヒドラでもあるんだよな 初代神聖皇帝も庭園から出ていくのをわかってて送り出したみたいね そなたたちは人間は何度でも同じ道を行く
243 21/07/05(月)01:11:23 No.820229205
森の人ってなんかいっこ上の存在みたいな印象だけど 森の人も大勢あの庭園に囚われて帰れなかったんだよなあの兄弟みたいに
244 21/07/05(月)01:11:32 No.820229227
>この世界のセラミックはかなり凄そうよな 宇宙船に使われてるレベルだからな 今は鉱山扱いされてるけど
245 21/07/05(月)01:11:40 No.820229278
なんとなく持ってる手持ちの灯がめっちゃ貴重だった気がする
246 21/07/05(月)01:11:41 No.820229282
世界の浄化装置が腐海でその守り手がオーム 人類文明を維持するために基本的には人間に敵対しないけど腐海を壊そうとしたら排除するってのはプログラムされてる ただオームの優しさとか思いやりはプログラムじゃないってナウシカは主張してたな
247 21/07/05(月)01:12:02 No.820229366
>でも庭園の主は残酷だが優しいと言われてるように >無理矢理殺さず出ていくの見送れちゃうヒドラでもあるんだよな あそこを潰したりしないで違う道に分かれるだけなの好き
248 21/07/05(月)01:12:08 No.820229394
>森の人ってなんかいっこ上の存在みたいな印象だけど >森の人も大勢あの庭園に囚われて帰れなかったんだよなあの兄弟みたいに すごい数の墓石が並んでて怖かったよ トルメキアの王子二人もあそこに加わるのかなあ
249 21/07/05(月)01:12:10 No.820229399
>単行本はへぼい紙のやつといい紙だけど分厚くて読み辛い両極端しかない… パリパリパリパリ…
250 21/07/05(月)01:12:20 No.820229435
>森の人ってなんかいっこ上の存在みたいな印象だけど >森の人も大勢あの庭園に囚われて帰れなかったんだよなあの兄弟みたいに ひたすらに優しくてしかも後世に伝えたくなるような文化の継承地だろあそこ 抜け出せんよ…
251 21/07/05(月)01:12:31 No.820229478
>セラミックの一言で済ませてるけど巨神兵作り出すような超未来文明の遺物だからな… ワシらの知ってるセラミックは靭性が無いしな 包丁にはなるけど剣は無理
252 21/07/05(月)01:12:42 No.820229537
>森の人ってなんかいっこ上の存在みたいな印象だけど >森の人も大勢あの庭園に囚われて帰れなかったんだよなあの兄弟みたいに 幸せには死ねるからな…
253 21/07/05(月)01:12:48 No.820229555
あの安っぽい紙で読むからこそみたいな部分は確実にある
254 21/07/05(月)01:12:50 No.820229564
>あそこを潰したりしないで違う道に分かれるだけなの好き でも名前をくれたじゃないか またつまらなくなるね
255 21/07/05(月)01:13:06 No.820229640
庭園は安らぎを求める人には天国なんだ ただ出てった奴らは使命感に燃えてただけで
256 21/07/05(月)01:13:26 No.820229719
虫使いの社会の描写もすげえいいんだよなあ
257 21/07/05(月)01:13:28 No.820229730
>>セラミックの一言で済ませてるけど巨神兵作り出すような超未来文明の遺物だからな… >ワシらの知ってるセラミックは靭性が無いしな >包丁にはなるけど剣は無理 思いっきり王蟲の殻に突き立てて欠けるだけなのすごいよね
258 21/07/05(月)01:13:29 No.820229737
ただナウシカも生命そのものの価値は信じてる割に人間不信だよなと思うときもある
259 21/07/05(月)01:13:51 No.820229844
「」が言ったらこの性癖はすごいぞ…!執筆が捗る…!とかしてたんだろう
260 21/07/05(月)01:14:00 No.820229882
>ただオームの優しさとか思いやりはプログラムじゃないってナウシカは主張してたな 人の手で作られた生き物だったけどもう別の魂を持った生き物になっていたのよね だからナウシカも人間たちの未来を信じて賭けたんだ
261 21/07/05(月)01:14:07 No.820229906
SF的な戦記物でも ガンダムとは全然対照的やな
262 21/07/05(月)01:14:08 No.820229912
ヒトが創り出したものがヒトを超えていくお話だからある意味シンギュラリティである
263 21/07/05(月)01:14:21 No.820229970
>連載当時ソ連が崩壊してグダグダになったのがすごく影響与えてると思う 実際墓所との対決と顛末はソ連崩壊にかなり影響受けてるはず 後のユーゴのような民族紛争的要素もある
264 21/07/05(月)01:14:29 No.820230001
風の谷のナウシカⅡ チククアドベンチャー
265 21/07/05(月)01:14:44 No.820230063
>SF的な戦記物でも >ガンダムとは全然対照的やな 割と共通点多いけど根っこが別もんなんだよな
266 21/07/05(月)01:14:52 No.820230100
>ただナウシカも生命そのものの価値は信じてる割に人間不信だよなと思うときもある そらこんな住めない世界にした人間のことを手放しで信じられるわけがない… それでもそれだからこそ信じようとするのが尊いんだと思う
267 21/07/05(月)01:15:01 No.820230148
>ただナウシカも生命そのものの価値は信じてる割に人間不信だよなと思うときもある クズもゲスもいるのを含めてこそ価値があるからな…
268 21/07/05(月)01:15:11 No.820230190
使ってる蟲を殺すシーンおつらい
269 21/07/05(月)01:15:16 No.820230215
>庭園は安らぎを求める人には天国なんだ >ただ出てった奴らは使命感に燃えてただけで 音楽と書に秀でていた少年だったが私たちも時として油断もする 彼は一言だけ書き残していったよ人々を救いたいと
270 21/07/05(月)01:15:27 No.820230262
人類は愚か……だけど愚かだと言って別の生き物に造り替えるのは許さねえ
271 21/07/05(月)01:15:35 No.820230297
>ただオームの優しさとか思いやりはプログラムじゃないってナウシカは主張してたな この辺現代でさえ自分の感覚が信じられないのが恐ろしい遺伝子の力 優しさと思いやりは結構プログラムされてるのが
272 21/07/05(月)01:15:46 No.820230341
>「」が言ったらこの性癖はすごいぞ…!執筆が捗る…!とかしてたんだろう おっぱいからチンポを生やしている…なんて新鮮な発想だろう…!
273 21/07/05(月)01:15:51 No.820230362
> どうやら来る二十一世紀が、核兵器も原発もAIDSもアトピーも環境汚染も人口増大も全て引き継いでグチャグチャになりながら生きていく世紀であることもはっきりとして来た。世紀末の綺麗な滅亡すら夢であった。生き残る方がずっと苦しいのだ。
274 21/07/05(月)01:15:58 No.820230389
>ただナウシカも生命そのものの価値は信じてる割に人間不信だよなと思うときもある まあ元ネタが蟲愛づる姫だからな
275 21/07/05(月)01:16:01 No.820230408
>使ってる蟲を殺すシーンおつらい ここは寒い食べるものもない 置いていっても腹が減って死ぬだけだ そのほうがかわいそうだ…
276 21/07/05(月)01:16:25 No.820230526
ただ神聖土鬼国も人々の庇護者になってたのは事実なんだよな 国家がなきゃ人は死ぬわけで
277 21/07/05(月)01:16:27 No.820230542
>>「」が言ったらこの性癖はすごいぞ…!執筆が捗る…!とかしてたんだろう >おっぱいからチンポを生やしている…なんて新鮮な発想だろう…! 俺ナウシカじゃないけど旧人類が間違ってるって気づけたわ
278 21/07/05(月)01:17:01 No.820230688
こんなもん継承すんなや
279 21/07/05(月)01:17:04 No.820230708
なんで中東とか中央アジアだけ無事だったんだろ
280 21/07/05(月)01:17:08 No.820230722
無敵の巨神兵に対して物量の王蟲
281 21/07/05(月)01:17:15 No.820230749
>ここは寒い食べるものもない >置いていっても腹が減って死ぬだけだ >そのほうがかわいそうだ… 彼らは蟲を使いますが同時に蟲を愛してもいます だから森はそれを許してくれるのです
282 21/07/05(月)01:17:16 No.820230757
>ナムリスと皇弟も仲良かった時期が一瞬でもあったのかな? 回想が正しければ父上が肉体崩壊した時めっちゃ小さかったな皇弟… あんな小さなころから超能力あるから2代目として頑張ってたなら 兄貴が昔からあんな性格だったとしたらめっちゃ仲悪そう
283 21/07/05(月)01:17:21 No.820230774
>>>「」が言ったらこの性癖はすごいぞ…!執筆が捗る…!とかしてたんだろう >>おっぱいからチンポを生やしている…なんて新鮮な発想だろう…! >俺ナウシカじゃないけど旧人類が間違ってるって気づけたわ でも蟲姦なら姫姉さまも許してくれるはず…
284 21/07/05(月)01:17:32 No.820230814
パヤオはこれ以上のものを出せなかったのが不思議 コレ1作だけなんかレベルが違うもん
285 21/07/05(月)01:17:33 No.820230819
どちらかというと人間よりも王蟲と粘菌の方に命の本質を見出しているところがある 人間としては墓所に眠る新人類の方が正しいと認めつつもそんなものは命ではないと焼き払った
286 21/07/05(月)01:17:40 No.820230847
>無敵の巨神兵に対して物量の王蟲 まあ昔は巨神兵も物量あったんやけどな
287 21/07/05(月)01:18:07 No.820230958
>ヒトが創り出したものがヒトを超えていくお話だからある意味シンギュラリティである 墓所が恐れて神聖皇帝に捕らえさせては異端審判で責め殺してた青き衣の者も 作った人間の想定外のプログラム上のバグだったのかなぁ
288 21/07/05(月)01:18:09 No.820230977
∀ガンダムにはちょっとだけナウシカ味を感じる
289 21/07/05(月)01:18:15 No.820231007
>なんで中東とか中央アジアだけ無事だったんだろ 海がめっちゃ汚染されてたとか? その割に潮風が石化の病を防いでいるけど
290 21/07/05(月)01:18:18 No.820231021
漫画は尺が無限だから…
291 21/07/05(月)01:18:18 No.820231022
>なんで中東とか中央アジアだけ無事だったんだろ 交流といういうか認識が無いだけでアフリカやアメリカにも人類残ってたのかもね
292 21/07/05(月)01:18:22 No.820231039
>パヤオはこれ以上のものを出せなかったのが不思議 >コレ1作だけなんかレベルが違うもん もののけ姫もこれと同じくらい好きだなあ
293 21/07/05(月)01:18:48 No.820231154
>なんで中東とか中央アジアだけ無事だったんだろ 文明が発展してるとこほど汚染が酷いのと巨神兵が焼き尽くしたのとかな
294 21/07/05(月)01:18:52 No.820231178
>なんで中東とか中央アジアだけ無事だったんだろ ここにしか人類の文明圏(生存可能領域)無いのか 単に舞台にしたのがこの地域だけなのか判断できないからのう
295 21/07/05(月)01:19:05 No.820231237
On Your Markもあの短時間で詰め込まれてるメッセージ性が強すぎる
296 21/07/05(月)01:19:07 No.820231250
映画もあれはあれで普通に傑作だと思うんだけど 高畑勲がボロクソ言って宮崎駿もそれにショック受けたせいで評価下がりすぎだと思う 宗教臭い奇跡のラストシーンいいじゃん…
297 21/07/05(月)01:19:08 No.820231255
毎作毎作尺に苦労してる気がするパヤオ 極上の面白さだけどさ
298 21/07/05(月)01:19:14 No.820231275
>彼らは蟲を使いますが同時に蟲を愛してもいます >だから森はそれを許してくれるのです 俺たちはナウシカの友達だ 俺たちのにおい嫌がらなかった手を握ってくれた 役に立ちたい力を使いたい 蟲使い蟲捨てた!!
299 21/07/05(月)01:19:31 No.820231347
>もののけ姫もこれと同じくらい好きだなあ 映画館で見たらやっぱすごかったもののけ 在宅勤務とリバイバル上映に関してはいいことしたよコロナ
300 21/07/05(月)01:19:35 No.820231364
>パヤオはこれ以上のものを出せなかったのが不思議 >コレ1作だけなんかレベルが違うもん 基本映画だから漫画ナウシカ以外の大長編の作品を作る機会が無かったしな
301 21/07/05(月)01:19:53 No.820231451
色々言われるけどあの終わり方だからこそ今でもめっちゃ語られるんだと思う
302 21/07/05(月)01:19:54 No.820231455
>On Your Markもあの短時間で詰め込まれてるメッセージ性が強すぎる シャブ騒動さえなければ……
303 21/07/05(月)01:19:58 No.820231464
気に入ったぞ!お前は破壊と慈悲の混沌だ!ってヴ王のナウシカ評がなんか好きだわ
304 21/07/05(月)01:20:02 No.820231487
駿の書籍作品ならシュナの旅とかも面白いじゃん…
305 21/07/05(月)01:20:14 No.820231544
宮崎映画のラストが雑なのは結構良くあることなのになんでナウシカだけ大幅マイナスにされてるんだろうな
306 21/07/05(月)01:20:18 No.820231556
ナウシカの漫画が終わったあとにもののけ姫を観たらなんかロックじゃなくなったな…と感じた
307 21/07/05(月)01:20:22 No.820231574
>>なんで中東とか中央アジアだけ無事だったんだろ >交流といういうか認識が無いだけでアフリカやアメリカにも人類残ってたのかもね その発想なかったや 言われてみりゃ歴史が編纂されて伝わってるわけだし 各地で同様の再生事業が運営されててもおかしくないか
308 21/07/05(月)01:20:26 No.820231597
>映画館で見たらやっぱすごかったもののけ >在宅勤務とリバイバル上映に関してはいいことしたよコロナ 自分ももののけ姫と千と千尋の神隠しとナウシカ見たよ 映画館で見るのは30数年ぶりの光景だ…ってなるなった
309 21/07/05(月)01:20:33 No.820231631
>>彼らは蟲を使いますが同時に蟲を愛してもいます >>だから森はそれを許してくれるのです >俺たちはナウシカの友達だ >俺たちのにおい嫌がらなかった手を握ってくれた >役に立ちたい力を使いたい >蟲使い蟲捨てた!! 新興宗教の洗脳にしか見えなかった
310 21/07/05(月)01:20:33 No.820231633
>駿の書籍作品ならシュナの旅とかも面白いじゃん… ヒドラちゃん不憫可愛い
311 21/07/05(月)01:20:41 No.820231682
墓所の血の色が王蟲と同じ青色だったことをセルムと二人だけの秘密にしたところが色々と想像の余地がある 王蟲と墓所の本質は同じ作られた命でもその価値は生き方で決まるってことかなと自分は思った
312 21/07/05(月)01:20:42 No.820231689
ヴ王散々悪評が前に出てきていざ登場するとめっちゃ魅力的なのズルいと思う
313 21/07/05(月)01:20:49 No.820231721
ユパ様ってほぼ老後のアシタカみたいなスペックしてるよね
314 21/07/05(月)01:20:56 No.820231749
王蟲の触手で犯されたい
315 21/07/05(月)01:21:10 No.820231809
>気に入ったぞ!お前は破壊と慈悲の混沌だ!ってヴ王のナウシカ評がなんか好きだわ フハハハもっと早く会いたかったぞ!(単行本版) お前のような女を后にしたかったぞ!(雑誌連載版)
316 21/07/05(月)01:21:35 No.820231926
>パヤオはこれ以上のものを出せなかったのが不思議 >コレ1作だけなんかレベルが違うもん ガンダム以降SFの戦記物が多数作られてた時代なので やっぱり他人に負けなくない意欲盛んに描いたんじゃなかろうか 全部鉛筆書きってだからすごいよこれ 印刷して本にした徳間書店もすごいけど
317 21/07/05(月)01:21:41 No.820231951
>ヴ王散々悪評が前に出てきていざ登場するとめっちゃ魅力的なのズルいと思う 最期ナウシカの盾になってくれたのは何でだろうね
318 21/07/05(月)01:21:55 No.820232006
父性観と母性観をグロテスクなまでに描いてると思う
319 21/07/05(月)01:21:58 No.820232017
>ナウシカの漫画が終わったあとにもののけ姫を観たらなんかロックじゃなくなったな…と感じた シシガミって神を明確にしちゃったもんね ナウシカは神とは何か?まで突っ込んでたし
320 21/07/05(月)01:22:09 No.820232059
>新興宗教の洗脳にしか見えなかった だから 「女神さま!」 「同じ人間だよ」 ってシーン入れたんじゃ
321 21/07/05(月)01:22:16 No.820232094
原作→映画は宮崎駿の再構成能力がわかって感動する カッコいい場面や絵面を残したまま全く違う流れに仕上げるのすげーわ
322 21/07/05(月)01:22:19 No.820232102
>各地で同様の再生事業が運営されててもおかしくないか だいたい墓所がもっとあって宇宙にもあるんじゃねって話題がよく出た思い出
323 21/07/05(月)01:22:22 No.820232119
シュナの旅にはヒドラっぽいの出てくるし飛行機はギガント的飛行船だしもののけ原案の武者の鎧のデザインは土鬼っぽいし 二時間弱の映画ではなく長年悪戦苦闘してかいた漫画としてパヤオが持ってるほぼ全てのストックを載せざるをえなかったって面はあると思う
324 21/07/05(月)01:22:31 No.820232172
>ヴ王散々悪評が前に出てきていざ登場するとめっちゃ魅力的なのズルいと思う 最後に一つだけ父の言葉を聞け 宮廷は陰謀と策略の巣だゴミのごとき王族がひしめいておる だが一人も殺すな 一人でも殺せば次々と殺すようになるぞ
325 21/07/05(月)01:22:55 No.820232281
>>>彼らは蟲を使いますが同時に蟲を愛してもいます >>>だから森はそれを許してくれるのです >>俺たちはナウシカの友達だ >>俺たちのにおい嫌がらなかった手を握ってくれた >>役に立ちたい力を使いたい >>蟲使い蟲捨てた!! >新興宗教の洗脳にしか見えなかった でもミトの「返す言葉がないわい…」って台詞は本当にその通りだと思ったよ…
326 21/07/05(月)01:23:15 No.820232348
>>ヴ王散々悪評が前に出てきていざ登場するとめっちゃ魅力的なのズルいと思う >最後に一つだけ父の言葉を聞け >宮廷は陰謀と策略の巣だゴミのごとき王族がひしめいておる >だが一人も殺すな >一人でも殺せば次々と殺すようになるぞ (よく言うよ…)
327 21/07/05(月)01:23:19 No.820232366
>原作→映画は宮崎駿の再構成能力がわかって感動する >カッコいい場面や絵面を残したまま全く違う流れに仕上げるのすげーわ レイアウトの神様やしなあ…
328 21/07/05(月)01:23:29 No.820232402
>だいたい墓所がもっとあって宇宙にもあるんじゃねって話題がよく出た思い出 結局宇宙まで行ってもダメで地球に帰ってきてグダグダになったんじゃないかなあ 月にはあるかもな墓所 現実でも絶滅危惧種のDNAを月に保存しようとかあるし
329 21/07/05(月)01:23:30 No.820232404
>>各地で同様の再生事業が運営されててもおかしくないか >だいたい墓所がもっとあって宇宙にもあるんじゃねって話題がよく出た思い出 違う勢力の墓所みたいなのもある可能性もあるんだよな
330 21/07/05(月)01:23:37 No.820232434
>全部鉛筆書きってだからすごいよこれ >印刷して本にした徳間書店もすごいけど 全編鉛筆書きっぽく見えるけど鉛筆書きなのは実は一部だけなんだ 2巻の途中だけとかだったと思う よく見ると線がめちゃくちゃ鉛筆になってるからわかる
331 21/07/05(月)01:23:41 No.820232452
>最期ナウシカの盾になってくれたのは何でだろうね 墓所の主に啖呵を切ったナウシカの威勢の良さに惚れたんだと思うの
332 21/07/05(月)01:23:47 No.820232482
>だが一人も殺すな >一人でも殺せば次々と殺すようになるぞ よく言うよ…
333 21/07/05(月)01:23:49 No.820232490
>もろもろ計画を破壊して終わりにするのがワイルドアームズのマザーと似てる まさにこんな感じ >人間としては墓所に眠る新人類の方が正しいと認めつつもそんなものは命ではないと焼き払った
334 21/07/05(月)01:23:51 No.820232500
>だいたい墓所がもっとあって宇宙にもあるんじゃねって話題がよく出た思い出 そりゃ鉱山になるくらいのでかい宇宙船あるんだしね 案外月とか火星じゃ新人類がのんびり暮らしてんのかもしれん
335 21/07/05(月)01:24:24 No.820232641
>>>各地で同様の再生事業が運営されててもおかしくないか >>だいたい墓所がもっとあって宇宙にもあるんじゃねって話題がよく出た思い出 >違う勢力の墓所みたいなのもある可能性もあるんだよな ニュータイプみてーな連中がいるかもしれんのか
336 21/07/05(月)01:24:43 No.820232720
スレ画の人はおれも一番好きだ 真面目で誠実なで有能な苦労人いいよね
337 21/07/05(月)01:24:47 No.820232735
>全編鉛筆書きっぽく見えるけど鉛筆書きなのは実は一部だけなんだ >2巻の途中だけとかだったと思う >よく見ると線がめちゃくちゃ鉛筆になってるからわかる 駿がペンで描くとか信じれんなあ…あの人線とかにめっさ拘りそうやん