21/07/01(木)23:29:11 速い!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/01(木)23:29:11 No.819075287
速い!速すぎる!
1 21/07/01(木)23:29:47 No.819075492
SATA貼りながら言うな
2 21/07/01(木)23:29:58 No.819075537
だがSN850なら…?
3 21/07/01(木)23:30:55 No.819075909
>SATA貼りながら言うな 言われて気づいてダメだった
4 21/07/01(木)23:31:03 No.819075965
NVMeの方貼れよ!
5 21/07/01(木)23:32:07 No.819076440
尼でしてSATA版送る業者いそうと書き込もうとしたらスレ画がSATA版だった
6 21/07/01(木)23:33:05 No.819076831
初ssdだったのかもしれんし…
7 21/07/01(木)23:35:50 No.819077942
初めてM.2買うときは止めるネジがあるか確認すること
8 21/07/01(木)23:35:56 No.819077984
980PROほちい!
9 21/07/01(木)23:38:58 No.819079104
まあHDDとかと比べたら早すぎるけどさ
10 21/07/01(木)23:41:34 No.819080168
「」になら気付かれない!速すぎる!ヨシ!
11 21/07/01(木)23:44:06 No.819081237
糞小さいネジ
12 21/07/01(木)23:46:11 No.819082153
電源の中に吸い込まれるネジ
13 21/07/01(木)23:46:13 No.819082170
システムディスクなら大差ないから許すがゲームならNVMeにしなよ
14 21/07/01(木)23:48:23 No.819083106
M.2あんまり速さ体感出来ないわりにほっかほかになるから善し悪しだと思う
15 21/07/01(木)23:48:56 No.819083325
まあSATAで困るようなゲームもそうそう無かろう…
16 21/07/01(木)23:50:49 No.819084105
SATAでも速いよ…
17 21/07/01(木)23:50:51 No.819084121
速ければ速いほど良い
18 21/07/01(木)23:56:06 No.819086170
PCIe4.0ないと困る人って3Dやる人くらいじゃねえかな というかあの速度ってほとんどメモリみたいなもんだし
19 21/07/01(木)23:57:54 No.819086840
HDDから移行したならそらビビるだろうな PCIe4.0x4で5000MB/s体験したらチビるよ
20 21/07/01(木)23:58:57 No.819087201
>PCIe4.0ないと困る人って3Dやる人くらいじゃねえかな 3Dに夢見すぎだよ 必要なのは動画作る人だよ
21 21/07/02(金)00:01:05 No.819088047
流石なんか新しい接続のやつ! 速い!
22 21/07/02(金)00:04:19 No.819089144
PCIe4.0だとアチチになっちゃってケース内にSSD用のファン増設したよ あれヒートシンクでどうにかなる代物じゃなくね?
23 21/07/02(金)00:06:49 No.819089945
実測値はともかく体感じゃ分からないからSATAでええよ
24 21/07/02(金)00:08:10 No.819090450
>あれヒートシンクでどうにかなる代物じゃなくね? サーマルパッドを挟む事になるのが効率悪いからな…
25 21/07/02(金)00:08:18 No.819090502
まあしっかり理論値は出る体感はわからん fu128074.jpg
26 21/07/02(金)00:09:27 No.819090897
実はいまだに胡散臭い目で見てる まあ1年前のThinkpad投げ売りsaleで買ったやつには入ってるんだけど
27 21/07/02(金)00:11:02 No.819091457
大きいファイルの移動だと速度は正義
28 21/07/02(金)00:12:36 No.819092109
ノートではNVMeに耐えられなかった 低発熱とされてるSN550でも熱い
29 21/07/02(金)00:12:41 No.819092139
読み書きめっちゃ早いんだけどインストールなんかで性能限界まで使うような時はなんかPCが処理落ちするのがちょっと困る どっかがボトルネックになってるんだろうけどその原因が分からなくて改善出来ない
30 21/07/02(金)00:13:21 No.819092403
>初めてM.2買うときは止めるネジがあるか確認すること 普通付いてくるよ
31 21/07/02(金)00:13:26 No.819092451
正直体感に現れないからどうでもいいよ
32 21/07/02(金)00:14:22 No.819092826
>どっかがボトルネックになってるんだろうけどその原因が分からなくて改善出来ない 温度見て処理落ちしたタイミングで温度も下がったらサーマルスロットリングだと思うよ
33 21/07/02(金)00:14:25 No.819092852
>読み書きめっちゃ早いんだけどインストールなんかで性能限界まで使うような時はなんかPCが処理落ちするのがちょっと困る そりゃ書き込む命令出すのはCPUだからな
34 21/07/02(金)00:14:29 No.819092895
>読み書きめっちゃ早いんだけどインストールなんかで性能限界まで使うような時はなんかPCが処理落ちするのがちょっと困る >どっかがボトルネックになってるんだろうけどその原因が分からなくて改善出来ない サーマルスロットリングじゃないのかね あきらめろ
35 21/07/02(金)00:14:34 No.819092940
インストールというかアプデだとサブのノートPCと明らかに速度に差が出るからCPUの影響が大きそう
36 21/07/02(金)00:14:54 No.819093068
>ノートではNVMeに耐えられなかった >低発熱とされてるSN550でも熱い でもノートだと拡張するならだいたいそれになるよね…
37 21/07/02(金)00:16:08 No.819093511
>そりゃ書き込む命令出すのはCPUだからな 組んだ時割と強めだったRYZEN2700でダメだとすると一番新しいのに組み替えないとダメか…
38 21/07/02(金)00:16:12 No.819093550
音楽も大量に音声ファイルを読み込んだりするようだから恩恵大きいタイプ メモリに一気にロードするやつ全般が恩恵受ける
39 21/07/02(金)00:17:17 No.819093939
>組んだ時割と強めだったRYZEN2700でダメだとすると一番新しいのに組み替えないとダメか… 処理落ちのタイミングにもよるがサーマルスロットリング対策の方が楽だろうな
40 21/07/02(金)00:18:05 No.819094224
>まあしっかり理論値は出る体感はわからん 速くていいなー こんな速度しか出ないや fu128116.png
41 21/07/02(金)00:19:02 No.819094592
>温度見て処理落ちしたタイミングで温度も下がったらサーマルスロットリングだと思うよ 読み込み数秒くらいでそこまで発熱するのか… 性能テストでサーマルスロットリング起きなかったから今まで気にしてなかったけど後で調べてみるかな
42 21/07/02(金)00:20:47 No.819095214
今爆速SSDにするより読み書き2000MB/sあたりにしたほうがいいのかな
43 21/07/02(金)00:20:58 No.819095290
>fu128116.png おっそ!
44 21/07/02(金)00:21:32 No.819095481
>おっそ! 安物掴んだな…
45 21/07/02(金)00:22:12 No.819095731
>今爆速SSDにするより読み書き2000MB/sあたりにしたほうがいいのかな ほぼ熱と性能と値段が比例するから抑えてるだけで好きにしろ
46 21/07/02(金)00:22:13 No.819095738
3×4じゃないのか 4×4でこれだと遅いけど
47 21/07/02(金)00:24:45 No.819096705
結局どう冷やすのが正解なんだ…
48 21/07/02(金)00:24:59 No.819096805
>3×4じゃないのか 3×4だった fu128137.jpg
49 21/07/02(金)00:25:37 No.819097064
サーマルパッドを剥がして記録素子と制御チップを分けてヒートシンクを貼ったり水冷化する
50 21/07/02(金)00:25:58 No.819097200
>3×4だった じゃあそんなもんだ ぶっちゃけそれでも持て余す速度だしな…
51 21/07/02(金)00:26:24 No.819097362
ラベル剥がすと保証対象外になるからヒートシンクとか付けられない
52 21/07/02(金)00:28:22 No.819098051
>ラベル剥がすと保証対象外になるからヒートシンクとか付けられない SSDだけじゃなくメモリなんかもだけどラベルシールの場所どうにかするか刻印とかで対処してくれんかな…ってのは多いよね
53 21/07/02(金)00:28:55 No.819098256
>あれヒートシンクでどうにかなる代物じゃなくね? 水冷SSDどうぞ