虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/01(木)17:44:35 宇宙人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/01(木)17:44:35 No.818953910

宇宙人が色んなオカルトと同列扱いされるのを不思議に感じる 現に地球に知的生命体がいるんだから 他にいてもおかしくないとは思うんだけど 屋上でUFO呼んだりとか地球人とすり替わってるとかそういうのでは無く

1 21/07/01(木)17:46:31 No.818954298

屋上に出たら通信に有利って考え方がもう原始人のそれ

2 21/07/01(木)17:46:44 No.818954347

公的な機関でも宇宙人へのメッセージを作ったりしてるのにね

3 21/07/01(木)17:46:51 No.818954370

それらと同列に扱われる程度にはホンモノが居ねぇって話なんだろう

4 21/07/01(木)17:47:19 No.818954469

>屋上でUFO呼んだりとか地球人とすり替わってるとかそういうのでは無く 宇宙人はいるんだって!!って大声を上げて主張する人は大抵そっちの方に足突っ込んじゃってるからでしょう

5 21/07/01(木)17:48:05 No.818954637

我々が想定していたのはもっとミクロな生物学的汚染だった

6 21/07/01(木)17:48:07 No.818954644

恐らくはいるだろうけど実際に人類と遭遇することはないんじゃないの

7 21/07/01(木)17:48:48 No.818954790

>屋上に出たら通信に有利って考え方がもう原始人のそれ ニュートリノ通信なら障害物関係ないからな…

8 21/07/01(木)17:49:13 No.818954890

知的生命体は地球人しかいないって可能性もある

9 21/07/01(木)17:49:24 No.818954927

地球のほとんどの生物も人間がいるとか会ったとは思ってないんだから 人間のほとんども宇宙人と関わらないんじゃないか?

10 21/07/01(木)17:50:06 No.818955086

書き込みをした人によって削除されました

11 21/07/01(木)17:50:26 No.818955160

アメリカでは強迫観念の対象としてのUFOや宇宙人ていうのが症例としてすごく大きいジャンルなんだって なぜか

12 21/07/01(木)17:52:20 No.818955583

昔の日本人が天狗の仕業にしてたのと一緒じゃないっすか?

13 21/07/01(木)17:53:16 No.818955769

>アメリカでは強迫観念の対象としてのUFOや宇宙人ていうのが症例としてすごく大きいジャンルなんだって なぜか アメリカは成立が比較的新しい国+国民のルーツが色んな国に散らばってるから 日本で言うような幽霊とか妖怪とか狐憑きとかそういう伝統的かつ共通で持ってるようなオカルトの対象がなくて そのニッチに代わりに宇宙人とかUFOとか新し目の概念が入ってるんじゃないかな

14 21/07/01(木)17:53:40 No.818955871

じゃあなんで人間の科学が進歩しまくらないのかって話になっちゃうからな UFOを内側から叩いて勘とリズムでなんとなく来たってなら別だが

15 21/07/01(木)17:54:37 No.818956085

知的生命体がいたとしても地球人が1番文明の進んでる知的生命体の可能性がある

16 21/07/01(木)17:55:10 No.818956229

戦争のさなかにパイロットが目撃したとか言うパターンの話がすごい好き…

17 21/07/01(木)17:56:11 No.818956455

でもジャスティスリーグで見たけど国防省の長官の正体宇宙人だぜ

18 21/07/01(木)17:56:50 No.818956604

>知的生命体がいたとしても地球人が1番文明の進んでる知的生命体の可能性がある 逆に相手のが進んでたら来てもバカだから気付かないだけかもしれんしな

19 21/07/01(木)17:58:05 No.818956917

秘境や未知の世界に美人がいるという話は 単なる人間の自己紹介な感じで好き

20 21/07/01(木)17:58:24 No.818956997

大学のとき授業でUFO呼んだり金星人が講演に来たりする先生がいて有名だったけど最近同じ大学舞台にした漫画読んだらその人のことネタにされてて「なつかし…」ってなった

21 21/07/01(木)17:58:37 No.818957047

宇宙のどこかに知的生命体がいる可能性っていう話とオカルト話としての宇宙人の話をごちゃ混ぜにされがちではある

22 21/07/01(木)17:58:44 No.818957064

人工衛生から宇宙人向けに人類の情報発信するね…

23 21/07/01(木)17:59:37 No.818957283

知的じゃなくても生命体の時点で凄いだろ贅沢言うな!

24 21/07/01(木)18:00:53 No.818957573

宇宙船は作れるけど他は微妙な文明の宇宙人とかいるのかな…

25 21/07/01(木)18:01:27 No.818957696

最近米国防総省がUFOの存在を公式に認めたから激アツ分野だよね

26 21/07/01(木)18:01:51 No.818957805

この広い宇宙の中で地球だけがオンリーワンで特別っていうのも変だしね…

27 21/07/01(木)18:01:57 No.818957828

外宇宙に漕ぎ出す技術のない地球人では出会えないし出会っても気づかないんじゃないかな 宇宙を自由に移動できる宇宙人からしたら蟻をみるようなもんだろうし

28 21/07/01(木)18:02:17 No.818957891

「宇宙生物が存在する」ってのと「俺は宇宙人に会った!」とか「あれは宇宙人の仕業だ!」ってのは全然違うから

29 21/07/01(木)18:02:22 No.818957912

広い宇宙のどこかに地球以外の知的生命体を有する星があったとしてわざわざ地球にやってくるわけがない 銀河がいくつあると思ってるんだ

30 21/07/01(木)18:04:46 No.818958472

メリケンもちうごくも谷ひとつ埋めるような巨大な送受信機作っちゃう程度には本気なのである

31 21/07/01(木)18:04:47 No.818958475

>広い宇宙のどこかに地球以外の知的生命体を有する星があったとしてわざわざ地球にやってくるわけがない >銀河がいくつあると思ってるんだ 地球に生物がいたから来たという以外に理由はそんなにないと思う

32 21/07/01(木)18:05:06 No.818958551

ただでさえ地球人類が電波を飛ばし始めて126年ぽっちしか経ってないんだ 向こうが地球の電波を受信する頃にゃ我々が滅んでいたっておかしくない

33 21/07/01(木)18:05:41 No.818958706

ていうか宇宙って生存するのに厳しくねえ!?

34 21/07/01(木)18:06:42 No.818958941

地球にできる事全部できたらやって欲しい事もないしな

35 21/07/01(木)18:06:51 No.818958988

>ていうか宇宙って生存するのに厳しくねえ!? 知的生命体を名乗るんならそのぐらいは軽く乗り越えて欲しいですよね とか宇宙人は思ってるかもしれない

36 21/07/01(木)18:07:17 No.818959093

アマゾンの奥地で生息してる虫が人間の存在知らないように宇宙のどっかには人間以上の知的生命体がいるだろう

37 21/07/01(木)18:07:19 No.818959099

隣の銀河に宇宙人がいたとしても地球まで数百万光年は余裕で離れてるので物理的に会う手段がない

38 21/07/01(木)18:08:48 No.818959476

惑星にも寿命はあるがそれまでに滅びず外宇宙進出まで文明が発展するようなのも稀なんだろうな

39 21/07/01(木)18:09:24 No.818959592

宇宙を自由に移動できる時点で文明のレベルは地球より上な訳で そんな生き物がわざわざ自分達より下の文明の生命に接触しようと考えるかと言われればそれは当然Noでしょ

40 21/07/01(木)18:09:52 No.818959678

神やそれに準ずる宇宙人がいてシュミレーションゲームみたいな感じで人類誕生から見守ったり観察して楽しんでるのかもしれないって思ってる

41 21/07/01(木)18:10:22 No.818959792

>最近米国防総省がUFOの存在を公式に認めたから激アツ分野だよね あくまで「なんかよく分からんもんが㌧㌦」認定しただけで 宇宙人を認めたわけではない

42 21/07/01(木)18:10:28 No.818959819

とりあえず遺伝子構造を電信しておいて 向こう側で再生してくれれば植民とかはできそう

43 21/07/01(木)18:11:10 No.818959989

文明進んだ宇宙人が存在したとして技術も思想も地球の延長線上にあるとは思えないし 電波だの対話だの通じるかどうかなんて妄想でしかないんだぞ

44 21/07/01(木)18:11:26 No.818960056

>宇宙を自由に移動できる時点で文明のレベルは地球より上な訳で >そんな生き物がわざわざ自分達より下の文明の生命に接触しようと考えるかと言われればそれは当然Noでしょ 観察しにくる可能性は全然あるでしょ 向こうの生物学者みたいなのが

45 21/07/01(木)18:11:29 No.818960070

地球人と接触とかどう役に立つかとかそういうのではなく…

46 21/07/01(木)18:12:06 No.818960224

実際タコ型宇宙人見かけたら感動する

47 21/07/01(木)18:12:22 No.818960305

エルビスプレスリーは故郷の星に帰ったって映画で言ってたな マイケルジャクソンはエージェントだし

48 21/07/01(木)18:12:30 No.818960343

>宇宙を自由に移動できる時点で文明のレベルは地球より上な訳で >そんな生き物がわざわざ自分達より下の文明の生命に接触しようと考えるかと言われればそれは当然Noでしょ 地球でいう動物愛護団体みたいなのがいて あそこの星は未熟な文明だからちょっかいかけちゃダメよって干渉を避けてるのかもね

49 21/07/01(木)18:12:33 No.818960358

そういうことを言い出すからオカルトとか言われちゃうのだ…

50 21/07/01(木)18:12:36 No.818960373

他の星に生物はいるけど母星から出られるやつらがほぼいないだけだと思う

51 21/07/01(木)18:12:51 No.818960441

数十億年もすれば太陽系は他の銀河とぶつかって周回軌道やら何やらの環境が変わる その時点で人類は絶滅するがもし耐えられたとして50億年後には地球の寿命が来る それまでに何かがあればいいな

52 21/07/01(木)18:13:35 No.818960636

>他の星に生物はいるけど母星から出られるやつらがほぼいないだけだと思う この銀河で最も科学が進んでるのが地球なのかもしれんからな

53 21/07/01(木)18:13:37 No.818960648

地球史見てても磁場だの自転の傾きだの生命が出来る条件って凄いシビアに感じるから 接触できる距離の惑星同士それぞれに生命誕生する確率って途方も無く低そう

54 21/07/01(木)18:13:39 No.818960653

太陽も地球も知性体の発達にかなり好条件だと思う それで系外探査もままならないのだから他所に知性体がいても似たり寄ったりでは

55 21/07/01(木)18:14:08 No.818960773

>とりあえず遺伝子構造を電信しておいて >向こう側で再生してくれれば植民とかはできそう 未知のDNA配列が記載されたプルリクが地球に飛んできそう

56 21/07/01(木)18:14:47 No.818960922

宇宙人が地球に来たら統失の手によってぶち殺されて それが原因で星間戦争勃発しそう

57 21/07/01(木)18:14:48 No.818960923

>あくまで「なんかよく分からんもんが㌧㌦」認定しただけで >宇宙人を認めたわけではない そりゃそうだけど宇宙人の可能性だって普通にあるでしょ 少なくとも米軍を遥かに上回る技術を持った国が地球上に存在する可能性だって滅茶苦茶低いんだし

58 21/07/01(木)18:15:27 No.818961101

>屋上に出たら通信に有利って考え方がもう原始人のそれ AUとか電波が届かなくて屋上行くと電波入るとかあるし…

59 21/07/01(木)18:15:30 No.818961117

小型の太陽を備えた小型の地球のような宇宙船とかそんな感じかもしれん

60 21/07/01(木)18:15:58 No.818961238

他の星に知的生命体がいたとして もしそれが人間ではなく犬に似てたら宇宙犬って呼ぶべきなんだろうか

61 21/07/01(木)18:16:01 No.818961249

宇宙は広いから他の生き物が存在する可能性は十分あるんだけど宇宙は広すぎるから両者が接触する可能性は限りなく低いんだ

62 21/07/01(木)18:16:16 No.818961327

こちらを見つけて観察しに来てもわざわざ接触しようとはおもわないよね

63 21/07/01(木)18:17:12 No.818961577

だって西洋においては星の人といえば天使様だからなそらオカルトど直球よ だからビーナスの名をいただく金星人は美しくて星の世界=神の国に連れて行ってくれる存在だった時期があったわけだし

64 21/07/01(木)18:17:15 No.818961592

宇宙人って人間と同じような形になるのもどうなのかと思う気もするし 収斂進化として正しいような気もするし

65 21/07/01(木)18:17:35 No.818961681

生命誕生ってバラした腕時計のパーツをプールに投げ込んで水の中で完成するぐらいの確率らしいな 宇宙は広いしそれぐらいの確率でもいそうではある

66 21/07/01(木)18:18:03 No.818961820

>太陽も地球も知性体の発達にかなり好条件だと思う >それで系外探査もままならないのだから他所に知性体がいても似たり寄ったりでは 時間の概念がすっぽり抜けてるぞ 同時スタートでもないしそれこそ人類の技術が100年そこらでどこまで進むかちっぽけな人生じゃわからんのだ

67 21/07/01(木)18:18:22 No.818961903

遠い昔遥か彼方の銀河系みたいにわんさか居たら文化の発達は地球の比じゃないんだろうな

68 21/07/01(木)18:18:26 No.818961915

ただ存在するかって言われたら絶対にいると思うぜ

69 21/07/01(木)18:18:28 No.818961928

多分宇宙人に会えるとしたら人間の形だと思うぜ この人体バランスと環境があって知性体が出てくるんた

70 21/07/01(木)18:19:15 No.818962137

>ただ存在するかって言われたら絶対にいると思うぜ 宇宙はこんだけ広いわけだしな…

71 21/07/01(木)18:19:18 No.818962157

>こちらを見つけて観察しに来てもわざわざ接触しようとはおもわないよね ノースセンチネル島みたく触らんでおこ…みたいな扱いかもしれん

72 21/07/01(木)18:19:43 No.818962264

100億年前に発生して10億年前に滅んだりしてるから会うことはないよ

73 21/07/01(木)18:19:49 No.818962293

>AUとか電波が届かなくて屋上行くと電波入るとかあるし… 天文的な話をしてるから距離のAUかと思って混乱した

74 21/07/01(木)18:19:58 No.818962331

微生物クラスならいくらでもいるよね異星生物

75 21/07/01(木)18:20:13 No.818962406

外宇宙の神秘に触れることなく死ぬのが悲しいな

76 21/07/01(木)18:20:22 No.818962449

絶対にいるが地球人の行動範囲にはいないって感じだと思ってる

77 21/07/01(木)18:20:30 No.818962483

相対性理論を覆せるなら会える可能性はある

78 21/07/01(木)18:20:41 No.818962545

そもそも人型じゃないかもしれんし服を着る文化なんぞないかもしれないしコミュニケーションの取り方が人類と同じという保証はないわけで ロマンはあるけど会わない方がいい気もする

79 21/07/01(木)18:21:02 No.818962640

>屋上でUFO呼んだりとか地球人とすり替わってるとかそういうのでは無く それの事じゃん…?

80 21/07/01(木)18:21:03 No.818962643

アルファケンタウリ星人はいないの

81 21/07/01(木)18:21:21 No.818962709

米政府も大真面目にUFO調査してたの凄いよね

82 21/07/01(木)18:21:27 No.818962735

>そもそも人型じゃないかもしれんし服を着る文化なんぞないかもしれないしコミュニケーションの取り方が人類と同じという保証はないわけで >ロマンはあるけど会わない方がいい気もする 言葉が通じるかどうかもだいぶ怪しいからな…

83 21/07/01(木)18:21:49 No.818962832

>米政府も大真面目にUFO調査してたの凄いよね 別に凄くはないかな

84 21/07/01(木)18:22:42 No.818963034

何も凄くないだろ 地球外に知的生命体がいないと考える方がおかしいんだよ

85 21/07/01(木)18:22:42 No.818963036

宇宙には人間とは違う環境で生息できる知性体がいると思ってたけど きっとどこの宇宙でも地球みたいな環境と人間みたいな生命体じゃないと知性を持ったやつはいないんだ そして地球ではたまたま恐竜が滅びたから人間が台頭できた そんぐらい偶然が重ならないと無理なんだろうな

86 21/07/01(木)18:23:15 No.818963173

いないことの証明ってのも難しすぎるしな…

87 21/07/01(木)18:23:19 No.818963187

>米政府も大真面目にUFO調査してたの凄いよね 米ソ冷戦で核戦争なるかって時期だし空の警戒網を敷くノウハウも少なかったし必死だったんだろうな… まあ調査結果はロマンのない事になっちゃったけど

88 21/07/01(木)18:23:43 No.818963271

存在しないのに等しいくらい遠くだけど同じ空間に存在してる可能性が高いってだけでロマンがある

89 21/07/01(木)18:23:50 No.818963297

太陽系って太陽があると言う好条件でも生命いる惑星が地球しかいないのって怖い それとも微生物レベルならいたりするのかな

90 21/07/01(木)18:23:54 No.818963316

月みたいな天体もセットで無いと生存厳しいらしいな

91 21/07/01(木)18:24:01 No.818963349

>時間の概念がすっぽり抜けてるぞ >同時スタートでもないしそれこそ人類の技術が100年そこらでどこまで進むかちっぽけな人生じゃわからんのだ 時間を考慮すると宇宙人との接触はなおさら難しくなるのでは…互いの種族の盛期が重なる可能性一気に下がるし

92 21/07/01(木)18:24:10 No.818963384

テセラックみたいなやつだったら嫌だな

93 21/07/01(木)18:24:27 No.818963445

>言葉が通じるかどうかもだいぶ怪しいからな… そもそも「言葉を口に出す」っていう前提が怪しい テレパシー使ってくるかも...

94 21/07/01(木)18:24:29 No.818963450

え?こいつが?みたいなオチもあるわけで

95 21/07/01(木)18:24:53 No.818963544

>太陽系って太陽があると言う好条件でも生命いる惑星が地球しかいないのって怖い >それとも微生物レベルならいたりするのかな 人類がアホすぎる可能性も捨てるな

96 21/07/01(木)18:25:12 No.818963640

一般的に想像される宇宙人像が頭と目だけデカくてヒョロガリって感じだけどあれが未来から来た人間!みたいな説は面白いと思った 道具を発達させまくった結果体はどんどん衰えて道具を使うのに必要な頭と目だけ発達したからあの姿っていう説明は辻褄が合ってて面白い

97 21/07/01(木)18:26:16 No.818963908

>そもそも「言葉を口に出す」っていう前提が怪しい >テレパシー使ってくるかも... 自ら発光して光通信はしてきそうだな

98 21/07/01(木)18:26:46 No.818964020

たまに身近にUFO見たって人いるけど見間違いなんだろうなやっぱ

99 21/07/01(木)18:26:49 No.818964032

>道具を発達させまくった結果体はどんどん衰えて道具を使うのに必要な頭と目だけ発達したからあの姿っていう説明は辻褄が合ってて面白い 目は道具の発達でわりと衰えてないかな…

100 21/07/01(木)18:26:55 No.818964060

>太陽系って太陽があると言う好条件でも生命いる惑星が地球しかいないのって怖い >それとも微生物レベルならいたりするのかな 地球外にも思いの外有機物は転がってるようなので 系外惑星でも条件さえ整えば発生はしそう 多分維持出来ずに極短期間で滅ぶだろうけど

101 21/07/01(木)18:26:56 No.818964067

>太陽系って太陽があると言う好条件でも生命いる惑星が地球しかいないのって怖い >それとも微生物レベルならいたりするのかな 逆すぎる 地球生命体は地球環境モデルに適応して進化適応して現状になってるんだから 同環境を探すと確立下がるなんて当然すぎる 太陽系見ただけでも分かる話

102 21/07/01(木)18:27:15 No.818964142

>たまに身近にUFO見たって人いるけど見間違いなんだろうなやっぱ あれ俺だしな

103 21/07/01(木)18:27:26 No.818964182

まったく逆に人間が住めないような環境に適応してて地球の環境は宇宙人にとっての毒だとしたら面白い

104 21/07/01(木)18:27:43 No.818964235

地球に到達できるようなテクノロジーが現代科学の埒外なのが悪い

105 21/07/01(木)18:27:57 No.818964295

原始人もなんか調べれば調べるほどオカルト入ってるからな… 昔世界史で習った原人とか殆どもう無かったことになってるし

106 21/07/01(木)18:28:02 No.818964318

どこに行ってもガス惑星や太陽みたいな環境で生きられるような生命体は宇宙にはきっといないのだろうな

107 21/07/01(木)18:28:06 No.818964330

タコって進化論的にも突然登場したような進化してて人より複雑な遺伝子構造だったんだっけ?

108 21/07/01(木)18:28:18 No.818964387

ていうかなんたらディスクとかもそうだけど 人類に友好的な反応を示す存在しかいないとも限らんのにそんなガンガン発信して大丈夫なの? まあ100年前から電波は飛びまくりなんだけど

109 21/07/01(木)18:28:25 No.818964418

>まったく逆に人間が住めないような環境に適応してて地球の環境は宇宙人にとっての毒だとしたら面白い ガミラスがどうしたって? 新作でどうだったかは知らんが

110 21/07/01(木)18:29:00 No.818964575

物理空間を物理物体で銀河間距離レベルの移動をするって考え方が想像力が低い感じする

111 21/07/01(木)18:29:04 No.818964586

>まったく逆に人間が住めないような環境に適応してて地球の環境は宇宙人にとっての毒だとしたら面白い 宇宙戦争だな

112 21/07/01(木)18:29:16 No.818964631

>突然登場したような 軟体動物だからそのへんよーわからんのでは

113 21/07/01(木)18:29:37 No.818964733

見間違いだろ…って反応して報告し辛い空気になるのは軍にとって大問題なのですっとんきょうな報告でも記録するようになってる

114 21/07/01(木)18:29:37 No.818964734

>昔世界史で習った原人とか殆どもう無かったことになってるし 単に研究が未熟だっただけだし…

115 21/07/01(木)18:29:45 No.818964766

>たまに身近にUFO見たって人いるけど見間違いなんだろうなやっぱ 米軍が記録してるものに関してはレーダーに映ってたり複数人が同時に見てたりで見間違いとは言えないものだよ もちろん宇宙人との確証は何もないし未知の自然現象の可能性もあるけど

116 21/07/01(木)18:29:48 No.818964775

>ていうかなんたらディスクとかもそうだけど >人類に友好的な反応を示す存在しかいないとも限らんのにそんなガンガン発信して大丈夫なの? >まあ100年前から電波は飛びまくりなんだけど お遊びみたいなもんだからいいんだ

117 21/07/01(木)18:30:06 No.818964841

生命が生まれた原因って未だにハッキリしてないんでしょ? そこがわからないとどうとも言えなくない?

118 21/07/01(木)18:31:04 No.818965069

無いことが実質的に証明できる程度まではきちゃったからな人類 未来にとっての過去である現代に干渉やブレイクスルーが齎されてないからタイムマシンは人類の歴史に生まれることはないし 人間が観測不能な範囲に人類に比肩する生命が繁栄しうる星は見つからないし 宇宙に進出できる種族が観測範囲外にいたとしたら未知の機材や廃棄物がこっちの宇宙に流れてきてもいいはずである…

119 21/07/01(木)18:31:05 No.818965072

ファーストコンタクトでお互い耐性ゼロのヤバい菌に感染とかあり得るのか…

120 21/07/01(木)18:31:09 No.818965092

関係ないけどラヴクラフトの作品とかに出てくる連中みたいな地球人と似ても似つかない異星人デザインが好き

121 21/07/01(木)18:31:13 No.818965110

宇宙が光の速度で移動できたとしてそれがなんだってスケールだから

122 21/07/01(木)18:31:19 No.818965133

ていうか人類の叡智を過信しすぎるな 知ってて当然と思うな

123 21/07/01(木)18:31:57 No.818965271

>生命が生まれた原因って未だにハッキリしてないんでしょ? >そこがわからないとどうとも言えなくない? 生命の線引き自体がいまだに曖昧な現状で ここからが生命ここからが生命じゃないって判断辞退できないし 痕跡が残ってる物を探すしか調べ方がない今の調査方法だと原因を探る事自体限界がありすぎる

124 21/07/01(木)18:32:53 No.818965524

>ファーストコンタクトでお互い耐性ゼロのヤバい菌に感染とかあり得るのか… こんな間抜けが宇宙旅できる段階で奇跡すぎる…宇宙舐めすぎてる

125 21/07/01(木)18:33:04 No.818965560

大気と適温となる気温は問題よね 異星人にとっては春や秋の陽気でも酷暑かも知れないしその逆かも知れないし

126 21/07/01(木)18:33:26 No.818965646

>ていうか人類の叡智を過信しすぎるな >知ってて当然と思うな 電波垂れ流してる原始的なアホは地球の猿くらいのもんだと笑われてるかもしれん

127 21/07/01(木)18:33:40 No.818965716

光の速度が不変の法則ってホントかよ

128 21/07/01(木)18:33:43 No.818965734

別の銀河と混ざり合った時が唯一出会える可能性はある まあお互いの惑星がめちゃくちゃになるだろうけどな…

129 21/07/01(木)18:33:45 No.818965744

>>ファーストコンタクトでお互い耐性ゼロのヤバい菌に感染とかあり得るのか… >こんな間抜けが宇宙旅できる段階で奇跡すぎる…宇宙舐めすぎてる 宇宙人の故郷でダーウィン賞相当の扱い受けてるかもしれん

130 21/07/01(木)18:34:10 No.818965854

>人間が観測不能な範囲に人類に比肩する生命が繁栄しうる星は見つからないし それは単に人類が未熟だから観測可能な範囲が狭いだけでは…

131 21/07/01(木)18:34:35 No.818965969

人類が誕生してたったの500万年ぐたいだし宇宙人からしたら北センチネル島みたいな扱いされてるのかもしれん

132 21/07/01(木)18:35:00 No.818966084

>それは単に人類が未熟だから観測可能な範囲が狭いだけでは… もしこっちから見えないだけで存在したとして 干渉もしてこないならいないようなもんだ

133 21/07/01(木)18:35:05 No.818966115

>電波垂れ流してる原始的なアホは地球の猿くらいのもんだと笑われてるかもしれん 大音量でわいわい騒いでて迷惑だけど幼年期の子供のやることだしなぁと大目に見てくれる優しい宇宙人

134 21/07/01(木)18:35:07 No.818966124

恒星間の移動が出来る種族に見つかった時点で詰みみたいなとこあるからコンタクト出来てないだけ運がいいんだと思う

135 21/07/01(木)18:35:53 No.818966348

>光の速度が不変の法則ってホントかよ 光そのものの状態としては変化してないけど周囲の環境でどうにでもすぐ変わるからあいつは めっちゃ流されやすい当てにならんやつだよ

136 21/07/01(木)18:36:22 No.818966480

>>電波垂れ流してる原始的なアホは地球の猿くらいのもんだと笑われてるかもしれん >大音量でわいわい騒いでて迷惑だけど幼年期の子供のやることだしなぁと大目に見てくれる優しい宇宙人 たぶんまだ地球の騒音が届く範囲に宇宙人いないと思うよ

137 21/07/01(木)18:36:36 No.818966539

SCPみたいな不条理サイエンスホラー好き

138 21/07/01(木)18:36:48 No.818966597

まぁ現状の科学力で目の前に宇宙人がいる状況を作れないのは間違いないけど だからって躍起に否定するのは違うわな

139 21/07/01(木)18:36:54 No.818966609

文明レベルが低すぎて相手にもされてない状態だったり

140 21/07/01(木)18:36:55 No.818966617

宇宙の移動って超高速でできる技術があっても絶対その辺に浮かんでる石ころみたいなのにぶつかって死ぬんじゃねーのと思う

141 21/07/01(木)18:36:56 No.818966623

>人間が観測不能な範囲に人類に比肩する生命が繁栄しうる星は見つからないし 近いと確率的にあり得ないことになるし 遠いとそれだけ古い情報しか観測できないからそれはそれで発見できる確率が下がっていく

142 21/07/01(木)18:37:14 No.818966711

超高温の中だと光の動きが阻害されるらしいけどそれは時間が遅くなってるということ?

143 21/07/01(木)18:37:21 No.818966757

資源にも技術にも乏しい地球を知性ある存在がなぜわざわざ見に来るのか

144 21/07/01(木)18:37:27 No.818966782

研究者レベルですら生命の発生条件が地球の環境をベストに考えて基準に考えてる人がいっぱいいるのに驚く

145 21/07/01(木)18:37:31 No.818966799

どこかにいるが会えてない きっとこの先もそうなんだろう

146 21/07/01(木)18:37:35 No.818966817

宇宙人が遥かに優れた文明持っててもアホは出るだろうから何かしらの痕跡は残りそうではある

147 21/07/01(木)18:37:47 No.818966866

同レベルか地球以下の文明なら交流する手段ないしこっちに来れるほど高度なら良くてペット扱いだろうな

148 21/07/01(木)18:38:13 No.818966978

俺は死後の世界的なものを信じる!

149 21/07/01(木)18:38:34 No.818967068

太陽系自体そんなそんな古いわけでもないしこの広い宇宙過去においていろんな知的生命体が現れては滅びを繰り返してると思う でも今同じ時間を共有する知的生命体が居るかは微妙な気もする

150 21/07/01(木)18:38:40 No.818967107

>研究者レベルですら生命の発生条件が地球の環境をベストに考えて基準に考えてる人がいっぱいいるのに驚く じゃあ頭のいい君がアドバイスしてあげなよ

151 21/07/01(木)18:39:01 No.818967201

>研究者レベルですら生命の発生条件が地球の環境をベストに考えて基準に考えてる人がいっぱいいるのに驚く 宇宙のどこかでは法則が違ってるとは思えないのだ

152 21/07/01(木)18:39:12 No.818967256

>資源にも技術にも乏しい地球を知性ある存在がなぜわざわざ見に来るのか 銀河系だけで見ても地球がある場所は超ど田舎だしなここ

153 21/07/01(木)18:39:21 No.818967294

宇宙の端っこがどうなってるのか知りたい 無限だとしたら考えるだけでなんかすげーゾッとする

154 21/07/01(木)18:40:01 No.818967473

>銀河系だけで見ても地球がある場所は超ど田舎だしなここ むしろこの場所だから地球のような環境になれたのかもしれない 密集しすぎててもきっと難しかったろう

155 21/07/01(木)18:40:26 No.818967558

>宇宙の端っこがどうなってるのか知りたい >無限だとしたら考えるだけでなんかすげーゾッとする 宇宙が消滅しちゃったらどうなるんだろってずっと子供の頃から考えてた

156 21/07/01(木)18:40:40 No.818967616

>宇宙の端っこがどうなってるのか知りたい >無限だとしたら考えるだけでなんかすげーゾッとする 果てがないという説が有力

157 21/07/01(木)18:40:41 No.818967621

>資源にも技術にも乏しい地球を知性ある存在がなぜわざわざ見に来るのか 生物学的な観点で来る可能性は十分あるだろ

158 21/07/01(木)18:40:50 No.818967668

宇宙のスケールの動画とか見て いかに人物がこの世においてチリ以下の存在かとか考えてたら 職場での扱いとかどうでもよくはならないよね

159 21/07/01(木)18:41:08 No.818967749

太陽系外に文明があるかどうかなんて観測する技術あるのか地球上に? 恒星系に惑星があるかどうかまででしょ分かるの

160 21/07/01(木)18:41:36 No.818967848

>研究者レベルですら生命の発生条件が地球の環境をベストに考えて基準に考えてる人がいっぱいいるのに驚く 物理法則は不変なものという前提があるので...

161 21/07/01(木)18:41:49 No.818967896

果てがないって宇宙空間は3次元じゃないってことなのかな

162 21/07/01(木)18:41:52 No.818967912

地球が太陽から99%エネルギーを吸い出して核融合反応であらゆる原子を自在に産めるようになっても 異星文明みつけたら探査に行くと思う

163 21/07/01(木)18:42:08 No.818967994

>宇宙のスケールの動画とか見て >いかに人物がこの世においてチリ以下の存在かとか考えてたら >職場での扱いとかどうでもよくはならないよね おまえの宇宙はおまえの見えるところまでしかないからな…

164 21/07/01(木)18:42:13 No.818968016

>果てがないって宇宙空間は3次元じゃないってことなのかな 三次元が時間経過でどんどん拡張してるのが宇宙の膨張なんじゃないのか

165 21/07/01(木)18:43:22 No.818968342

>>無限だとしたら考えるだけでなんかすげーゾッとする >宇宙が消滅しちゃったらどうなるんだろってずっと子供の頃から考えてた 地球の寿命来たらどうなるんだろう 太陽の寿命来たらどうなだるんだろう 宇宙の寿命来たらどうなるんだろう 全て消えて無になるのか?また宇宙が産まれて星が生まれて…を永遠に繰り返すのか? とか考えだすとマジでおかしくなりそうだよね

166 21/07/01(木)18:43:57 No.818968506

>太陽系自体そんなそんな古いわけでもないしこの広い宇宙過去においていろんな知的生命体が現れては滅びを繰り返してると思う 太陽の前身となる星系が超新星爆発で重元素を生成してくれたおかげで現生生物が在るとも言えるので 古ければ古い時代ほど生命が生まれるハードルが高まると思う

167 21/07/01(木)18:44:00 No.818968515

>三次元が時間経過でどんどん拡張してるのが宇宙の膨張なんじゃないのか 膨張してるってことは果てがあるんじゃないの?

168 21/07/01(木)18:44:36 No.818968661

>生物学的な観点で来る可能性は十分あるだろ 来る手段がないよ

169 21/07/01(木)18:44:41 No.818968693

気軽に宇宙のスケールとか感じたいなら ノーマンズスカイってゲームおすすめ

170 21/07/01(木)18:44:44 No.818968711

>太陽系自体そんなそんな古いわけでもないしこの広い宇宙過去においていろんな知的生命体が現れては滅びを繰り返してると思う >でも今同じ時間を共有する知的生命体が居るかは微妙な気もする どっかに痕跡残りそうなもんだけど

171 21/07/01(木)18:45:05 No.818968808

>膨張してるってことは果てがあるんじゃないの? 伸びきったら跳ね返ってくるよ

172 21/07/01(木)18:45:15 No.818968844

>宇宙人が色んなオカルトと同列扱いされるのを不思議に感じる >現に地球に知的生命体がいるんだから 他にいてもおかしくないとは思うんだけど そういう形で宇宙人について語ろうとしたら 「こういう理由で地球に来てる可能性は極めて低いけど銀河のどこかにいる可能性自体は否定できない」みたいな話になって そういう穏当なのは人の目を惹かないから結局他のオカルト同様のトンデモ論が幅をきかせて同一視されるんじゃないか

173 21/07/01(木)18:45:27 No.818968903

>>生物学的な観点で来る可能性は十分あるだろ >来る手段がないよ 来る手段を持ってる前提じゃないのかよ!?

174 21/07/01(木)18:45:29 No.818968912

知的生命体が生まれる確率が途方もなく低いのに知的生命体に接触するメリットがないっていう理論はよくわからない

175 21/07/01(木)18:45:35 No.818968943

グレートフィルター仮説ってのがあって大雑把に言うと地球人類に限らず全ての生命が知性を持って宇宙に進出して広大な文明を築く可能性があるのにそれができていないのはそのどこかに致命的な壁が存在するってことで これが宇宙に進出するところにフィルターがあるのならまだいいけど生命が産まれてから知性を持つところにフィルターがあると他の宇宙人に遭遇するのは絶望的だねって

176 21/07/01(木)18:46:23 No.818969170

>来る手段を持ってる前提じゃないのかよ!? でもないし…

177 21/07/01(木)18:46:30 No.818969202

どこかには人間じゃない形で人間とは違う環境で生きられる生命体がいて しかし人間とコミュニケーションできる知性は持っているという幻想を抱かずにはいられないのだろう

178 21/07/01(木)18:46:42 No.818969250

こういう話してるといかに自分自身が奇跡的な存在かわかるじゃん なのに自殺とかする奴クソもったいねえなとなる

179 21/07/01(木)18:46:56 No.818969318

>どっかに痕跡残りそうなもんだけど 今いる銀河すらちゃんと観測できてないからなあ…

180 21/07/01(木)18:47:22 No.818969427

>タコって進化論的にも突然登場したような進化してて人より複雑な遺伝子構造だったんだっけ? ゲノムの長さや染色体数なら種によって異なるのが当たり前だしまず遺伝子構造の複雑さとは何を指しているのだろうか そしてタコと人間の差は適応の方法の差であり淘汰と進化の歴史は同じ年月を重ねているのだからある部分で人間の方が複雑でもタコの方が複雑でもたまたまそうなんだねってだけ

181 21/07/01(木)18:47:41 No.818969518

>とか考えだすとマジでおかしくなりそうだよね そもそも宇宙の始まりとかも意味わからなすぎて怖い なんか爆発が起きてできたみたいなこと聞いたけどじゃあ爆発が起きる原因となった物質が発生するさらに前はどうなってんだよと 宇宙の終わりも宇宙が膨張できなくなったら突然収縮して消滅するとかいう説があるけど怖すぎる

182 21/07/01(木)18:47:46 No.818969544

>知的生命体が生まれる確率が途方もなく低いのに知的生命体に接触するメリットがないっていう理論はよくわからない 少なくともこの世の物理法則は同じはずだから理解できない物理的反応で生きてる可能性は低いだろう つまり似た惑星に住んでるなら宇宙人は食える

183 21/07/01(木)18:47:49 No.818969555

>でもないし… 地球の科学基準じゃん

184 21/07/01(木)18:48:25 No.818969700

>知的生命体が生まれる確率が途方もなく低いのに知的生命体に接触するメリットがないっていう理論はよくわからない 会っても文明レベルが低すぎて見向きもされないからだよ

185 21/07/01(木)18:48:39 No.818969765

宇宙人はいるかもしれないが この広大な宇宙に同じタイミングで存在してるのかは怪しい気がする 宇宙の歴史はめちゃくちゃ長いから

186 21/07/01(木)18:48:46 No.818969790

>地球の科学基準じゃん 痕跡を残さないと考えるのも自分以上の知性体がいるという期待の現れだな

187 21/07/01(木)18:48:52 No.818969810

地球人は未開の蛮族みたいなもんで病気移して滅亡したらやばいから接触しないってのはありそう

188 21/07/01(木)18:49:06 No.818969873

空間が何で存在してるのか分からん…

189 21/07/01(木)18:49:30 No.818969987

いや仮に地球より低い文明の生命体見つけてたら見向きしないはずないだろ

190 21/07/01(木)18:49:51 No.818970073

知的好奇心がないのに発展ができるものなのだろうか

191 21/07/01(木)18:50:05 No.818970152

>こういう話してるといかに自分自身が奇跡的な存在かわかるじゃん >なのに自殺とかする奴クソもったいねえなとなる この世に生まれてくることができた命って間違いなく有限だけど生まれてくることすらできない存在って無限なんだよな そう考えると確率的には生まれることができるのって宝くじの一等を100回連続で引くよりも難しい奇跡だ

192 21/07/01(木)18:50:06 No.818970156

生物の発生かつそれが知的なレベルにまで進化した存在が人類の観測可能な範囲に居る確率または来られる確率が天文学的に低いというだけ

193 21/07/01(木)18:50:13 No.818970189

未だに地球上の生命についてすら解明できてないアホが宇宙と交流とか夢見るな

194 21/07/01(木)18:50:17 No.818970215

>どっかに痕跡残りそうなもんだけど 人類が観測出来る範囲滅茶苦茶狭いよ 恒星が発する強烈な光なら太陽系外でも観測出来るけど

195 21/07/01(木)18:50:52 No.818970371

ここに書いてあるような仮説を網羅した「広い宇宙に地球人しか見当たらない75の理由」っていう本が面白いから興味ある「」は読んでみてね もう読んだ人も多そうだけど

196 21/07/01(木)18:50:54 No.818970384

未開惑星への干渉は禁止されてるから

197 21/07/01(木)18:51:09 No.818970456

>地球の科学基準じゃん というより物理法則基準で難しい その辺の何でもありにしたらそれこそオカルトになってしまう

198 21/07/01(木)18:51:10 No.818970460

>多分宇宙人に会えるとしたら人間の形だと思うぜ >この人体バランスと環境があって知性体が出てくるんた でも乳房がみっつあったら?

199 21/07/01(木)18:51:21 No.818970506

クソ広い宇宙を旅するようなフロンティア精神あふれる生命が自分たちに劣るとはいえ知的生命体がいてなんの接触もしないってのもあり得んだろう

200 21/07/01(木)18:51:46 No.818970627

>知的生命体が生まれる確率が途方もなく低いのに知的生命体に接触するメリットがないっていう理論はよくわからない メリットで考えるのがナンセンスなのはその通り そもそも自分達より発達してるというのは「すでに来てる」と言うオカルトありきな発想であり 実際にはその「来る」って言うのが物理的に不可能すぎるわけで

201 21/07/01(木)18:51:57 No.818970681

どれだけ優れた文明持っててもこれだけ人工物だらけの星見て未開って認識にはならんだろ

202 21/07/01(木)18:52:22 No.818970803

他種族を淘汰した果てに知性を獲得した種族とか会いたい?

203 21/07/01(木)18:52:24 No.818970811

資源とかの問題じゃなくて文明を築いてる異生命体を見つけたら歴史とか成り立ちとか絶対知りたくなると思うんだけどな 地球にだって未開の文化を研究してる人いるでしょ

204 21/07/01(木)18:52:35 No.818970860

>どれだけ優れた文明持っててもこれだけ人工物だらけの星見て未開って認識にはならんだろ ほとんど水と植物じゃん…ダサ…

205 21/07/01(木)18:52:49 No.818970922

>でも乳房がみっつあったら? 火星のレジスタンスに参加して先史文明のテラフォーミング施設を起動させる

206 21/07/01(木)18:52:52 No.818970939

人間がアリを観察しててもアリのほうは人間に気付いてないのと同じでは?

207 21/07/01(木)18:53:13 No.818971035

「」には黙ってたんだけど俺宇宙から来たんだよね

208 21/07/01(木)18:53:35 No.818971130

自分には認識できないが向こうは認識していて 地球だけのけものにされていると考えるのも夢はある しかしきっとどこも似たようなものなのだ

209 21/07/01(木)18:53:43 No.818971167

星間移動できるような知的生命体はもう肉体捨てて情報生命体になってると思う

210 21/07/01(木)18:53:58 No.818971242

人がダイソンスフィアを作れるようになったら異星人と会えるさ

211 21/07/01(木)18:54:26 No.818971372

>資源とかの問題じゃなくて文明を築いてる異生命体を見つけたら歴史とか成り立ちとか絶対知りたくなると思うんだけどな >地球にだって未開の文化を研究してる人いるでしょ 向こうが人類を見つけて研究しようと地球に向かったとしてもこっちに着く頃には人類滅んでるよ

212 21/07/01(木)18:54:38 No.818971441

知的生命体は恒星間航行出来るようになる前に同族で殺し合って滅ぶみたいなことを誰かが言ってたな

213 21/07/01(木)18:54:42 No.818971457

ケイ素生物だから人間を生物と認識してないのかも

214 21/07/01(木)18:54:46 No.818971477

宇宙人が地球見ても関わり合いになりたくないと思う

215 21/07/01(木)18:54:56 No.818971525

>クソ広い宇宙を旅するようなフロンティア精神あふれる生命が自分たちに劣るとはいえ知的生命体がいてなんの接触もしないってのもあり得んだろう 光年単位を移動しなきゃいけないのは生命がするには余りにもハードルが高すぎる

216 21/07/01(木)18:55:06 No.818971579

>どれだけ優れた文明持っててもこれだけ人工物だらけの星見て未開って認識にはならんだろ かれらからしたらフジツボと大差ないかもしれん

217 21/07/01(木)18:55:26 No.818971678

高次元の生物から見て人間の文明レベルでもまだ自然の一部くらいの認識されたら怖いよね

218 21/07/01(木)18:55:41 No.818971746

>人間がアリを観察しててもアリのほうは人間に気付いてないのと同じでは? その論は太陽は実は知的存在で人間を観察してるとかダークマターは知性があるとかなんでも言えてしまう自体になる

219 21/07/01(木)18:55:57 No.818971835

>宇宙人が地球見ても関わり合いになりたくないと思う ペット需要なら犬とか猫の方が絶対需要ある 人間は傲慢だから絶対反逆とかする

220 21/07/01(木)18:55:59 No.818971847

光より速い物体は存在しない お前らが生きてるうちに光が届く範囲に生命の痕跡はない よってお前らには関係ない

221 21/07/01(木)18:56:03 No.818971863

銀河同士が数百数千万光年とか離れてて人類誕生から滅亡までに他の知的生命とニアミスすることは無いと言い切れる距離的断絶

222 21/07/01(木)18:56:25 No.818971960

エネルギー源がめちゃくちゃ豊富な星の生命なら捕食機能捨てて別の進化するのかな

223 21/07/01(木)18:56:47 No.818972059

宇宙はクソクソクソクソデカいのに こんな矮小な自分はしっかりここにいる なんかすげえ気持ち悪い

224 21/07/01(木)18:57:00 No.818972109

>その論は太陽は実は知的存在で人間を観察してるとかダークマターは知性があるとかなんでも言えてしまう自体になる まあ実際より高次の存在とか言い出したら想像の世界だからなんでもアリになっちまうわな

225 21/07/01(木)18:57:25 No.818972241

>光より速い物体は存在しない >お前らが生きてるうちに光が届く範囲に生命の痕跡はない >よってお前らには関係ない ワープでポンと出てくるかもしれん

226 21/07/01(木)18:57:28 No.818972250

>>どれだけ優れた文明持っててもこれだけ人工物だらけの星見て未開って認識にはならんだろ >恒星を球殻でおおって発電してないじゃん…ダサ…

227 21/07/01(木)18:57:33 No.818972270

宇宙に果てしない空間と途方もない時間があっても自分という分子の並びが再構成される事はないって考えると凄いね いやあるかもかけてみるか

228 21/07/01(木)18:57:33 No.818972271

>光年単位を移動しなきゃいけないのは生命がするには余りにもハードルが高すぎる 生物がしてるとは限らないよね サイボーグ化してるかロボットか 地球より進んだ文明なら十分有り得るでしょ

229 21/07/01(木)18:57:36 No.818972280

そもそも他に知的生命体がいたとしてもそれが人間に知覚できると思ってる時点で傲慢だし想像力が足りてない ガス状だったり岩石だったり金属だったりしてもおかしくない

230 21/07/01(木)18:57:58 No.818972394

ていうか仮に知的生命体がいたとして 友好的な可能性の方が少ないよね

231 21/07/01(木)18:58:05 No.818972420

>高次元の生物から見て人間の文明レベルでもまだ自然の一部くらいの認識されたら怖いよね 顔の様に見える岩とかと同じレベル扱い...

232 21/07/01(木)18:58:07 No.818972432

地球の外ならなんでもありだと思ってたが地球の外も似たようなもんなんだよな 凍る炎が渦巻く太陽でもないと夢を見られないよ

233 21/07/01(木)18:58:08 No.818972438

>高次元の生物から見て人間の文明レベルでもまだ自然の一部くらいの認識されたら怖いよね 生物食べるような奴らはまだまだ野蛮だから仲良くできんわとかあったりね

234 21/07/01(木)18:58:24 No.818972510

実際距離と時間を超越した存在だと今の人間に測れる価値観はしてないんだろうなぁ

235 21/07/01(木)18:58:31 No.818972542

光の速度は超えれないけど 空間を歪ませる方法でならなんとかはなる

236 21/07/01(木)18:58:34 No.818972556

人間の知覚を前提に知的生命体ってのがもうナンセンス それこそ過去には幽霊と認識された宇宙人とかいたかもよ

237 21/07/01(木)18:58:36 No.818972562

>サイボーグ化してるかロボットか 金属に夢を見過ぎでは…

238 21/07/01(木)18:58:44 No.818972601

なんなら地球の中心部高温高圧の世界にだってなんか居るかもよ

239 21/07/01(木)18:58:49 No.818972627

>そもそも他に知的生命体がいたとしてもそれが人間に知覚できると思ってる時点で傲慢だし想像力が足りてない >ガス状だったり岩石だったり金属だったりしてもおかしくない いたとしてもきっとそいつらは知性を持たないさ

240 21/07/01(木)18:58:53 No.818972649

種族が決定的に違う時点で友好なんてありえない 国が違うだけですら壁を作ってるんだから

241 21/07/01(木)18:59:11 No.818972741

>人間の知覚を前提に知的生命体ってのがもうナンセンス >それこそ過去には幽霊と認識された宇宙人とかいたかもよ 観測できないならいないのと一緒だよ

242 21/07/01(木)18:59:17 No.818972767

>いたとしてもきっとそいつらは知性を持たないさ お前が何を知ってる?

243 21/07/01(木)18:59:26 No.818972810

星間移動できるような文明人からしたら地球人なんてサルと変わらんもの サルにお友達になりましょうなんて誰が言いに来るんだ

244 21/07/01(木)18:59:42 No.818972892

>なんなら地球の中心部高温高圧の世界にだってなんか居るかもよ 深海もわかってないからな すぐ近くにある地球のことすらわからんのに宇宙のことを知ろうとするのが人間の傲慢さよ

245 21/07/01(木)18:59:52 No.818972948

人類から進歩した存在ならともかく前提が全く違うからな 宇宙人のイメージがだいたい人間っぽいのは人類の想像力の限界を感じる

246 21/07/01(木)19:00:08 No.818973027

>お前が何を知ってる? ガスや岩や金属を知ってる そいつらは何もしゃべってこないじゃないか

247 21/07/01(木)19:00:11 No.818973045

>ていうか仮に知的生命体がいたとして >友好的な可能性の方が少ないよね そもそも友好敵対みたいな概念を共有できるレベルで近しいものである可能性からしてひくそう

248 21/07/01(木)19:00:14 No.818973067

>種族が決定的に違う時点で友好なんてありえない >国が違うだけですら壁を作ってるんだから この辺を克服しないうちは銀河連邦とかあっても加入資格なさそう

249 21/07/01(木)19:00:26 No.818973135

>星間移動できるような文明人からしたら地球人なんてサルと変わらんもの >サルにお友達になりましょうなんて誰が言いに来るんだ 人間とサルの関係であるなら研究しにはくるんじゃない

250 21/07/01(木)19:00:30 No.818973154

ブラックホールだって力技で観測できたんだから案外そう遠くないような気もする

251 21/07/01(木)19:00:40 No.818973219

>>サイボーグ化してるかロボットか >金属に夢を見過ぎでは… 金属製とも限らないでしょ

252 21/07/01(木)19:00:56 No.818973302

>生物がしてるとは限らないよね >サイボーグ化してるかロボットか 光年単位の移動では体を無機物にしても苛酷すぎる…

253 21/07/01(木)19:01:23 No.818973415

文明がこのラインまで到達したら接触していいよそれまでは見守るよ的な線があるんだよたぶん

254 21/07/01(木)19:01:27 No.818973437

カラスだけの惑星見つけてそこと交流するかって話だよな

255 21/07/01(木)19:01:31 No.818973458

喋る惑星がいればいいけどな 少なくとも宇宙にいる惑星は知性を持ってない ガス惑星も岩でできた惑星も喋ってないんだぜ

256 21/07/01(木)19:01:32 No.818973462

機械文明がそのうち太陽をパクっと捕食してどっか行きそう

257 21/07/01(木)19:01:41 No.818973510

楽しいねロマンでマウント合戦

258 21/07/01(木)19:01:42 No.818973517

とりあえず光速より速く移動できる事が最低条件でクリアしたら向こうから接触してくるかもしれん

259 21/07/01(木)19:01:53 No.818973569

エネルギーを生命体としてみれば…

↑Top