21/07/01(木)12:47:49 スト2は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/01(木)12:47:49 No.818892282
スト2は有名だけどスト1はあまり語られているところを見ない
1 21/07/01(木)12:48:23 No.818892428
まず気軽に遊べる環境がないと
2 21/07/01(木)12:48:50 No.818892557
別ゲーすぎるからな
3 21/07/01(木)12:49:01 No.818892602
ハンッ!ハンッ!
4 21/07/01(木)12:49:15 No.818892671
サガットの表情がやらしい
5 21/07/01(木)12:49:33 No.818892739
ゲーム的に大味だしあんま語ることも無いような
6 21/07/01(木)12:49:39 No.818892766
初代スト2といういびつなワード
7 21/07/01(木)12:50:44 No.818893027
初代は昇竜拳 2以降は更に鍛え上げたから昇龍拳 ってことらしいな
8 21/07/01(木)12:50:46 No.818893033
感圧式ボタンと本当の意味の必殺技は有名だけど正直ゲームとしては…
9 21/07/01(木)12:51:48 No.818893296
これが人気だから2が作られたという事実
10 21/07/01(木)12:52:05 No.818893379
台パン推奨の台がある
11 21/07/01(木)12:54:02 No.818893870
ボタンぶん殴るゲームだから美品の筐体が少ないと聞いた記憶がある
12 21/07/01(木)12:54:36 No.818894005
スト1→ファイナルファイト→スト2の順番だったっけか
13 21/07/01(木)12:54:41 No.818894029
2はホント一気にゲームとしてブラッシュアップされたよな
14 21/07/01(木)12:55:02 No.818894115
PCE版持ってたけどアケ版やったことないや
15 21/07/01(木)12:56:09 No.818894416
西谷さんは過去作の俺ならこうする!の天才だったと思う FFしかりSF2しかり
16 21/07/01(木)12:56:52 No.818894576
>まず気軽に遊べる環境がないと 30thアニバーサリーに移植されてた! それまでは国内だとあんまり移植されてないんだよね
17 21/07/01(木)12:58:25 No.818894933
1度だけやった事あるけどスト2のノリでプレイすると技が全く出なかった
18 21/07/01(木)12:58:29 No.818894946
ボタン離したタイミングで必殺技が確定するという2以降慣れてるとめんどくさいシステム
19 21/07/01(木)12:58:48 No.818895013
今は亡きトラタワの裏塔劇で大会やってたけど内容は昇龍拳を正確にコマンド入力し続けられるかの勝負だった
20 21/07/01(木)12:59:10 No.818895110
マジで実機見たことねえ…
21 21/07/01(木)12:59:38 No.818895221
昇竜出すのが難しいとかアドンが居るとかは聞いた事あるし動画も見たことある やった事はない
22 21/07/01(木)12:59:49 No.818895283
ストⅡ’の頃デパートのゲームコーナーにIの筐体に入ったⅡが置いてあったな
23 21/07/01(木)13:00:09 No.818895369
オーゥ ライッ
24 21/07/01(木)13:00:11 No.818895379
>西谷さんは過去作の俺ならこうする!の天才だったと思う 過去形で言われると成熟した格ゲーを俺ならこうする!したファイティングEXレイヤーに問題があるみたいになるじゃないですか
25 21/07/01(木)13:00:19 No.818895409
mayのスレ開いたかと思った
26 21/07/01(木)13:00:46 No.818895510
お台場のジョイポリス入ってる施設の駄菓子屋かどこかで稼働してるの見たな
27 21/07/01(木)13:00:49 No.818895522
毎度!
28 21/07/01(木)13:01:00 No.818895559
カプコン直営のゲーセンですらアップライトは見たことない
29 21/07/01(木)13:01:20 No.818895636
>mayのスレ開いたかと思った 知らずに立てたけどあっちだと語られてるの?
30 21/07/01(木)13:03:11 No.818896041
バーディーも初代組 fu126701.jpg
31 21/07/01(木)13:04:00 No.818896219
>>まず気軽に遊べる環境がないと >30thアニバーサリーに移植されてた! >それまでは国内だとあんまり移植されてないんだよね 海外のパソコンには結構移植されてて驚いた
32 21/07/01(木)13:04:15 No.818896279
ステージセレクトで日本とアメリカの2つ選べる奴と中国イギリス含む4つ選べるやつがあったけど 初心者が知らずにイギリス選ぶとバーディーに頭突き連打されて秒でコイン吸われるという…
33 21/07/01(木)13:04:16 No.818896286
初対面が既に6ボタンタイプだったから後からアップライト版観た時は感動した
34 21/07/01(木)13:05:00 No.818896463
春麗がいる2と違って完全に男キャラしかいない暑苦しい初代
35 21/07/01(木)13:05:50 No.818896648
めっちゃ小さい頃近所のダイエーのゲームコーナーで見た 通常技すら望んだのを出すのに苦労した記憶
36 21/07/01(木)13:06:38 No.818896840
オールオバザワー
37 21/07/01(木)13:07:14 No.818896955
ドラゴンパンチ!
38 21/07/01(木)13:07:24 No.818897004
元ネタが同じであろうマイクって名前のボクサー出てくるけど名前的にアレなのでバイソンとは別人ということになった
39 21/07/01(木)13:07:54 No.818897113
>過去形で言われると成熟した格ゲーを俺ならこうする!したファイティングEXレイヤーに問題があるみたいになるじゃないですか コマンド入力格差を解消するプログレッシブモードはいいシステムだと思うよ
40 21/07/01(木)13:07:55 No.818897117
PS4に移植されたやつ買ったけど マジで必殺技出ねー
41 21/07/01(木)13:08:00 No.818897138
>昇竜出すのが難しいとかアドンが居るとかは聞いた事あるし動画も見たことある >やった事はない 元 バーディー アドン イーグルは初代からの復活組
42 21/07/01(木)13:08:14 No.818897182
アメリカで人気出て2を作ってというオーダーが出たとゲームカタログで見た その時に出来上がったのがファイナルファイトだったとか
43 21/07/01(木)13:08:20 No.818897207
ゲーセンはともかくアニコレに入ってるから遊びやすくはなっている
44 21/07/01(木)13:08:30 No.818897245
あとユンヤンの親戚いるよね
45 21/07/01(木)13:08:39 No.818897280
>元ネタが同じであろうマイクって名前のボクサー出てくるけど名前的にアレなのでバイソンとは別人ということになった 撮り直すのめんどいからシャッフル!
46 21/07/01(木)13:09:45 No.818897548
スト1からファイナルファイトで2年しか経ってないのに一気に技術進化してない?
47 21/07/01(木)13:09:57 No.818897601
>元ネタが同じであろうマイクって名前のボクサー出てくるけど名前的にアレなのでバイソンとは別人ということになった スト5にはマイク・バイソンにマイクコスがあってもうよくわかんない
48 21/07/01(木)13:10:49 No.818897809
ネオジオの初代餓狼伝説は割と必殺技が出せるから こっちもやってみようと思ったらこっちは全然出せねえ!!ってなった
49 21/07/01(木)13:11:33 No.818897962
>あとユンヤンの親戚いるよね 李おじさん
50 21/07/01(木)13:11:36 No.818897980
スト3無印~2ndとかスレ画と大して変わらない移植状況だけどいくらなんでも冷遇されすぎじゃないですかね...?
51 21/07/01(木)13:14:12 No.818898618
>アメリカで人気出て2を作ってというオーダーが出たとゲームカタログで見た >その時に出来上がったのがファイナルファイトだったとか 元々ストリートファイター89ってタイトルだった GAIJINにお披露目したら「ノーコウイウノデハナク…」ってなった それはそれとして大ヒットした
52 21/07/01(木)13:15:33 No.818898930
>元々ストリートファイター89ってタイトルだった >GAIJINにお披露目したら「ノーコウイウノデハナク…」ってなった >それはそれとして大ヒットした 格ゲーとベルスクの源流になったからすごい話だ
53 21/07/01(木)13:15:50 No.818899006
必殺技が滅茶苦茶強いのはその通りなんだけどそれ以外が滅茶苦茶弱いってのも頑張って昇竜出すだけのゲーム化に拍車をかけてる
54 21/07/01(木)13:15:51 No.818899012
>スト3無印~2ndとかスレ画と大して変わらない移植状況だけどいくらなんでも冷遇されすぎじゃないですかね...? 一応アニバーサリーでまとめて移植されたな…
55 21/07/01(木)13:17:20 No.818899383
しょうりゅうけんどころかはどうけんすらでない
56 21/07/01(木)13:18:26 No.818899642
>ネオジオの初代餓狼伝説は割と必殺技が出せるから >こっちもやってみようと思ったらこっちは全然出せねえ!!ってなった 入力方式が今と全然違うからな ボタン離してコマンド成立だからどれだけ入力得意でも仕様知らないと一生出ない
57 21/07/01(木)13:18:46 No.818899707
昇龍拳はかっこいいのにドラゴンパンチだと急にギャグっぽくなる
58 21/07/01(木)13:18:56 No.818899745
2010ストリートファイターやってみたい
59 21/07/01(木)13:18:59 No.818899758
挙動もちょっと変なんだよな フワァーってなったり
60 21/07/01(木)13:19:29 No.818899877
>スト3無印~2ndとかスレ画と大して変わらない移植状況だけどいくらなんでも冷遇されすぎじゃないですかね...? バージョン違いの3rdが何度も移植されてるんだからスレ画とは全然違うだろ
61 21/07/01(木)13:20:05 No.818900006
昇龍当たると5割減る
62 21/07/01(木)13:21:19 No.818900295
瓦割り
63 21/07/01(木)13:21:55 No.818900428
なんでこんな強力な技に続編で無敵付けたの?狂ってるの?
64 21/07/01(木)13:21:57 No.818900435
川崎のウェアハウスにあった ダチと対戦して技出ねえし感圧ボタン押すのめっちゃ疲れるってなった
65 21/07/01(木)13:22:08 No.818900481
やけにギラギラしたFM音源
66 21/07/01(木)13:23:04 No.818900695
>なんでこんな強力な技に続編で無敵付けたの?狂ってるの? 初代は下降中も無敵です…
67 21/07/01(木)13:23:41 No.818900837
今思うと筐体のボタン叩いた威力で攻撃の大中小が決まるって 結構狂気の沙汰な仕様だと思う
68 21/07/01(木)13:24:01 No.818900910
>瓦割り 龍虎の拳1のビール瓶切りもそうだけどゲージのタイミング合せるミニゲーム 今やると難しいなとなる
69 21/07/01(木)13:24:07 No.818900932
>今思うと筐体のボタン叩いた威力で攻撃の大中小が決まるって >結構狂気の沙汰な仕様だと思う だから滅びた
70 21/07/01(木)13:24:25 No.818901002
スト1のスタッフが後に餓狼伝説と龍虎の拳作ったらしい
71 21/07/01(木)13:24:38 No.818901047
>昇龍当たると5割減る 竜巻潜伏客もだけど当たり方によっては複数ヒットでそのまま終わるのが大味感すごかった
72 21/07/01(木)13:25:25 No.818901215
ワーヒーもボタンの押し加減だか時間で強弱ついてたな やりにくいったら
73 21/07/01(木)13:25:32 No.818901237
らしいというかそうだよ スタッフ丸ごとかどうかは知らんけど
74 21/07/01(木)13:25:57 No.818901315
うまくいけばどいつも波動拳3発くらいで終わる
75 21/07/01(木)13:26:39 No.818901476
スト1作った人が餓狼や龍虎作って後にスト4手掛けるってのも面白い話だ
76 21/07/01(木)13:26:45 No.818901500
スト2と餓狼はインスパイアじゃなくて同じ時期に作られてたんだよね
77 21/07/01(木)13:27:04 No.818901565
>うまくいけばどいつも波動拳3発くらいで終わる 出ねえんだよ…
78 21/07/01(木)13:27:41 No.818901707
言われてみりゃ餓狼も1は対戦格闘ゲームというより どこか横スクロールのボスラッシュみたいな趣あったな
79 21/07/01(木)13:27:47 No.818901736
それまでボタンは二つのものしか無かったからな いきなり6ボタンになって戸惑ったよ
80 21/07/01(木)13:29:02 No.818902045
>ワーヒーもボタンの押し加減だか時間で強弱ついてたな >やりにくいったら よろしい ならばベラボースイッチだ
81 21/07/01(木)13:29:22 No.818902126
6ボタンは初代の時点であったんだよなデカい筐体以上に見かけなかったけど
82 21/07/01(木)13:29:37 No.818902177
>昇龍当たると5割減る サガットだけだが根本から当たると即死する それは別としてサガットの膝蹴りも当たったら一発で死ぬ
83 21/07/01(木)13:30:04 No.818902290
いいよね必殺技が本当に必ず殺す技
84 21/07/01(木)13:30:38 No.818902434
80~90年代頃のお金あった時期は各社へんてこなゲームや独自筐体出してくれて楽しかったな メンテで店員は死ぬけど…
85 21/07/01(木)13:31:18 No.818902573
でもボタン押す強さで決まるシステムじゃなかったら弱中強P弱中強Kの6ボタン式にならなかったかもしれないのか
86 21/07/01(木)13:31:25 No.818902602
ざんえーえんざんえーけんざんえーけん てシチュエーションとか今時の格ゲーとは雰囲気違うよね ダダンダーンとかが後継だろうか
87 21/07/01(木)13:32:02 No.818902743
ロストワールドのローリングスイッチとか大好きだったわ
88 21/07/01(木)13:32:21 No.818902828
ループレバーとか
89 21/07/01(木)13:33:11 No.818903009
超必は龍虎からだっけ
90 21/07/01(木)13:33:24 No.818903052
だいぶ前に地元のゲーセンで見つけてプレイしたけど噂通りマジで必殺技がでなかったな 波動コマンド頑張っていれてたけどリュウが呻きながらしゃがみパンチしてた
91 21/07/01(木)13:33:56 No.818903190
>超必は龍虎からだっけ 超必殺技伝授!!!!
92 21/07/01(木)13:34:10 No.818903242
>超必は龍虎からだっけ 龍虎乱舞っていう名称だけ先行で公表されてた
93 21/07/01(木)13:34:25 No.818903305
龍虎乱舞たまに暴発してびっくりしてたなあ
94 21/07/01(木)13:35:50 No.818903633
わりと初期からシステムどんどん作られていってたんだなぁ まあ流行らなかったシステムもあるけど
95 21/07/01(木)13:35:52 No.818903643
ワーヒーがボタンを押す長さでベラボーが押し込み具合だったかな
96 21/07/01(木)13:36:27 No.818903789
ストリートファイターの続編作って! 出来たよファイナルファイト! これはこれですごいいいけどちゃんストリートファイターとしての続編作って! 出来たよストリートファイター2010! 真面目にやれ 出来たよストリートファイター2!
97 21/07/01(木)13:36:35 No.818903823
最近ミカドの大会を見た
98 21/07/01(木)13:36:50 No.818903886
テーブル筐体初めて観たときはこれで必殺技出し放題化と思ったけど普通のボタンでもやっぱり出しにくかった……
99 21/07/01(木)13:36:53 No.818903900
ベラボースイッチ良く死んでてコインいっこ入れてから頭抱えたものよ
100 21/07/01(木)13:38:15 No.818904224
アドバンシングガード全格ゲーに実装義務化して欲しい
101 21/07/01(木)13:38:22 No.818904260
当たり前のように龍虎乱舞が超必扱いされてるけど 作中で超必殺技と呼ばれてるのは覇王翔吼拳の方なんだ
102 21/07/01(木)13:38:34 No.818904305
>ベラボースイッチ良く死んでてコインいっこ入れてから頭抱えたものよ あれはボタンの中にボタンが二つあるようなもんだからな…
103 21/07/01(木)13:38:53 No.818904371
ハンッ!ハンッ! ペチョ ペチョ
104 21/07/01(木)13:38:59 No.818904391
礎になったのは確かだけどこれ単体では間違いなくバカゲーの類なので設定として現在も引き継がれてるのがまだ有情
105 21/07/01(木)13:39:29 No.818904521
よくこれからしっかりした格ゲー作ったな
106 21/07/01(木)13:39:42 No.818904570
初代の覇王翔吼拳強かったなぁ
107 21/07/01(木)13:39:52 No.818904613
この頃は靴履いてたなたかし
108 21/07/01(木)13:40:40 No.818904802
なんでPCE版は名前変えてたんだろう
109 21/07/01(木)13:40:42 No.818904808
1→ZERO→2→4→5→3って時系列なんだっけ 複雑だ
110 21/07/01(木)13:42:12 No.818905145
>なんでPCE版は名前変えてたんだろう ナムコが商標持ってた
111 21/07/01(木)13:42:27 No.818905195
>なんでPCE版は名前変えてたんだろう 当時CSでストリートファイターって名前使えなかったらしい
112 21/07/01(木)13:42:50 No.818905290
アニメの印象で波動拳がリュウ昇竜拳がケンのイメージが強くて未だにケンが足技主体なのに違和感を感じる
113 21/07/01(木)13:43:39 No.818905454
>岡本氏は、自身のYouTubeチャンネルで、本当の理由を語っている。ナムコは『ストリートファイト』という名称の商標を所有しており、類似した名称を使用する場合にはライセンス料が発生していたのです。 >『ストリートファイター』は人気があるとはいえ、続編が出る頃にはマルチメディアのモンスターではなくなっていたことを考えると、このライセンス料はPCエンジンの移植版の利益に大きく影響するため、ナムコの商標との混同を避けるためにタイトルに少し手を加えることで、ライセンス料の支払いを避けるという選択をしたのである。 >驚くべきことに、カプコンは『ストリートファイターII』と『III』でナムコに使用料を支払い、2021年現在も(バンダイナムコに)支払っている可能性があると岡本氏は付け加えている。 そうだったのか
114 21/07/01(木)13:43:43 No.818905480
ボタン6つ!?あーだめだめ複雑すぎるよ絶対流行らない めっちゃ流行った
115 21/07/01(木)13:48:19 No.818906486
言われてみればよく6ボタンで流行ったな
116 21/07/01(木)13:49:14 No.818906700
あのトコトコステップ見るだけでプレイするの辛そう
117 21/07/01(木)13:50:10 No.818906907
個人的には上の列がパンチで下の列がキックってのが分かりやすかった 後からSNKのゲームちょっと触ったけどボタンがよくわかんね!ってなった
118 21/07/01(木)13:50:53 No.818907070
>スト2と餓狼はインスパイアじゃなくて同じ時期に作られてたんだよね 当時の餓狼スタッフのインタビューでパクリじゃなくて出る前から開発してて 餓狼にもすもうがいたけど似すぎててやめたて書いてあったよ
119 21/07/01(木)13:52:18 No.818907358
1994年くらいに札幌のゲーセンで感圧式のスレ画みたよ 動いたけどやりづらかった
120 21/07/01(木)13:52:38 No.818907428
ストIII3rdと餓狼MOWも同時期に開発してたが レミーとフリーマンが丸被りして兄弟設定にしようか真面目に考えたってエピソード好き
121 21/07/01(木)13:53:45 No.818907677
センサー的には死んでないけどボタンの被膜ゴムが破けてた筐体でやったことある てがちまみれになった
122 21/07/01(木)13:55:36 No.818908102
俺はテーカンワールドカップのトラックボールの隙間に肉挟みまくって >てがちまみれになった
123 21/07/01(木)13:57:35 No.818908612
デパートの屋上にあったなぁ…ワンプレイ30円だったし必殺技はまるで出なかった
124 21/07/01(木)13:58:00 No.818908710
感圧とかトラックボールとかアーケードの特殊筐体は面白かった でも家庭用移植で困ってるのもよく見る
125 21/07/01(木)13:58:16 No.818908777
コマンドとボタンを同時に入力完了することを心掛けると結構出るぞ
126 21/07/01(木)13:58:50 No.818908905
>ボタン離してコマンド成立だからどれだけ入力得意でも仕様知らないと一生出ない どう言うことや
127 21/07/01(木)14:00:42 No.818909308
ナイストのレバーやアウトランのギアシフトもそうだが 特殊筐体は破壊される宿命にあるのだ…
128 21/07/01(木)14:01:57 No.818909611
レバーもなんか変な形してたな赤いアメリカンドッグみたいな
129 21/07/01(木)14:01:59 No.818909624
スト2以降だとコマンド入れて猶予時間中にボタン押したらもう技確定するけどこのゲームだとコマンド入れて猶予時間中にボタン押して離すまでやらないと確定しないんだよね 多分体感型ボタンだった名残
130 21/07/01(木)14:02:51 No.818909813
一番やべーイカれ方見たのはR360のジャイロセンサーイカレてプレイヤーが逆さづりになってるのくらいだ
131 21/07/01(木)14:03:48 No.818910017
>レバーもなんか変な形してたな赤いアメリカンドッグみたいな あれはアップライト筐体ではわりとオーソドックスなレバーなんだ
132 21/07/01(木)14:06:30 No.818910607
>特殊筐体は破壊される宿命にあるのだ… 何なら通常のゲーム筐体もコインでこすられてボロボロになる…
133 21/07/01(木)14:07:48 No.818910900
ナイストのレバーは設計ミスによる強度不足のせいだし…俺のせいじゃないし…