ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/01(木)11:00:40 No.818868001
一つの文化だっただけに悲しい
1 21/07/01(木)11:02:15 No.818868279
さらに時代は変わってダウンロードだからペラっとしたのすらない
2 21/07/01(木)11:02:51 No.818868381
コスト削減なんだろうけど数千円だして買うものにケチらないで……ってなる
3 21/07/01(木)11:03:28 No.818868504
だって昔ほど買わないじゃん
4 21/07/01(木)11:04:14 No.818868622
読んで世界に浸かる事ができなくなったのは悲しい
5 21/07/01(木)11:04:21 No.818868641
PS1時代の説明書がやたら充実していたのは 説明書印刷代って名目で一定額をSCEが持っていくシステムがあったから どうせ同じ金取られるんなら徹底的に使い倒してやろうぜみたいなことになったかららしい
6 21/07/01(木)11:04:30 No.818868675
あ?左から読むのかよコレ
7 21/07/01(木)11:05:06 No.818868764
いちいちオプション画面出して操作方法確認するの面倒なんだけど!!
8 21/07/01(木)11:05:09 No.818868769
>コスト削減なんだろうけど数千円だして買うものにケチらないで……ってなる 悲しいのは分かるけどスレ画にしても紙の説明書ないのが非購買動機担ってない時点でメーカーとしてはまあ…って感じだよね
9 21/07/01(木)11:05:09 No.818868773
オンラインマニュアルじゃないとアップデートで変更入ったときに対応できないってのもある
10 21/07/01(木)11:05:38 No.818868856
そもそもそんな大きなコストなの説明書?
11 21/07/01(木)11:05:46 No.818868873
>コスト削減なんだろうけど数千円だして買うものにケチらないで……ってなる それもあるんだが納品スケジュールがな… 昔PSが出た時にソニーの偉い人が 「PSはCDなんで再販注文がきて最短2日で再販できます」って自慢しちゃったんだけど 2日じゃ説明書出来ねえよ…って社内から苦情がきた
12 21/07/01(木)11:06:13 No.818868960
紙の箱で売って欲しい…
13 21/07/01(木)11:06:18 No.818868976
俺屍のとかガンパレのとかいいよね
14 21/07/01(木)11:06:45 No.818869045
>あ?左から読むのかよコレ ゲーム雑誌の漫画だと珍しくないだろう
15 21/07/01(木)11:06:51 No.818869068
説明書入ってる嬉しさよりもDL購入できない煩わしさが上回る
16 21/07/01(木)11:06:54 No.818869083
最後の2コマだけでいいな
17 21/07/01(木)11:06:57 No.818869094
紙の説明書がないと利便性の観点から困るって話ならともかく 年寄りのノスタルジーを満たすために余計なコストをかけていられないからね…
18 21/07/01(木)11:07:05 No.818869121
ダウンロード専門なんで紙の説明書が全てだと困る
19 21/07/01(木)11:07:15 No.818869145
いくら電子で見れるといっても一つの商品に説明書がいっさいないのって珍しい事になったな
20 21/07/01(木)11:07:17 No.818869153
普通にゲーム内でチュートリアル入れるのが当たり前になったから 気分的な問題以外で必要性ないだろ
21 21/07/01(木)11:07:55 No.818869255
説明書とゲーム本体は別部署で作るので昔はやたら間違いがあってな… セガSGシリーズの説明書はまったく信用できなかった
22 21/07/01(木)11:07:56 No.818869260
まぁわかるよ 子供のころ買った昔のゲームの分厚い説明書を 帰宅途中の電車や車で読むワクワク感だろ?
23 21/07/01(木)11:08:01 No.818869275
>いくら電子で見れるといっても一つの商品に説明書がいっさいないのって珍しい事になったな 家電とかスマホとかに取説つけてもみんな読まないじゃん 当然の流れよ
24 21/07/01(木)11:08:06 No.818869295
電子で説明書つけるのはDSの頃にやってたけど ぶっちゃけあれ読んでた奴ほとんどいなかったと思う
25 21/07/01(木)11:08:09 No.818869307
地図とか資料集とかがついてくると嬉しかったな 絵本や読み物みたいになってたり
26 21/07/01(木)11:08:13 No.818869318
結構いい紙使ってたしサイズ的にも通常の製本ロットで回せないだろうしわりとコストかかるんじゃないかなあれ
27 21/07/01(木)11:08:15 No.818869322
ダウンロード販売もするんだから電子のほうで統一するよなそりゃあ
28 21/07/01(木)11:08:26 No.818869359
そんなに必要ないでしょ?と言われたら身も蓋もないがでも 登場人物の説明すら載ってないのはちょっと寂しい…
29 21/07/01(木)11:09:00 No.818869444
>紙の箱で売って欲しい… 任天堂のパッケージだけのやつ実際どれくらい売れてるんだろう
30 21/07/01(木)11:09:00 No.818869448
>>コスト削減なんだろうけど数千円だして買うものにケチらないで……ってなる >それもあるんだが納品スケジュールがな… >昔PSが出た時にソニーの偉い人が >「PSはCDなんで再販注文がきて最短2日で再販できます」って自慢しちゃったんだけど >2日じゃ説明書出来ねえよ…って社内から苦情がきた なるほどなあ
31 21/07/01(木)11:09:02 No.818869456
なんなら今や電子説明書すら無いゲームも珍しくないからな
32 21/07/01(木)11:09:14 No.818869491
最近の電化製品ってマニュアルに飛ばすQRコードや URL書かれたカードしか入ってないとか当たり前にあるぞ
33 21/07/01(木)11:09:36 No.818869542
>そんなに必要ないでしょ?と言われたら身も蓋もないがでも >登場人物の説明すら載ってないのはちょっと寂しい… 公式サイトにあるだろ
34 21/07/01(木)11:09:36 No.818869546
カラー印刷だしな…
35 21/07/01(木)11:09:47 No.818869584
ゲーム内にもチュートリアルつけないとわかんないわかんない言うでしょ「」ちゃん?じゃあチュートリアルだけで良いよねってなる
36 21/07/01(木)11:10:10 No.818869654
>紙の箱で売って欲しい… 俺はプラケースになってよかったと思うわ 紙の箱はカドが潰れたり磨耗しやすいから
37 21/07/01(木)11:10:12 No.818869660
周波数はマニュアルの裏を見てくれ
38 21/07/01(木)11:10:15 No.818869663
その内パッケージも無くなってソフトオンリーで売られることになりそう
39 21/07/01(木)11:10:27 No.818869697
>結構いい紙使ってたしサイズ的にも通常の製本ロットで回せないだろうしわりとコストかかるんじゃないかなあれ 何気に部数が多いから簡易印刷できないしサイズの関係で製本は特殊だし結構お高いはず
40 21/07/01(木)11:10:33 No.818869722
>その内パッケージも無くなってソフトオンリーで売られることになりそう ダウンロード専売はもうたくさんあるが
41 21/07/01(木)11:10:45 No.818869755
>その内パッケージも無くなってソフトオンリーで売られることになりそう 実際既にDLカードで売ってるし
42 21/07/01(木)11:10:56 No.818869799
>その内パッケージも無くなってソフトオンリーで売られることになりそう FC中期くらいからの秋葉みてえだ
43 21/07/01(木)11:11:00 No.818869807
まあチュートリアルとゲーム内ヘルプで事足りるからな…
44 21/07/01(木)11:11:23 No.818869875
印刷コストもだけど仕様のすり合わせと工程が大変ってのもありそうね
45 21/07/01(木)11:11:53 No.818869983
会社の未だに紙重視のお年寄りじゃないんだから…
46 21/07/01(木)11:11:59 No.818870000
>コスト削減なんだろうけど数千円だして買うものにケチらないで……ってなる ケチもクソも電子とチュートリアルあるなら必要ない存在だもん ただでさえ今はアプデで操作性変わったり追加コンテンツの説明あるのに紙だけそのままの意味がない
47 21/07/01(木)11:12:00 No.818870005
というか未だに物理メディアの話してる「」がいるのに驚きだよ
48 21/07/01(木)11:12:10 No.818870046
設定資料集は今でも出てるからそっち買えばいいじゃん
49 21/07/01(木)11:12:18 No.818870070
なんか格闘ゲームでコマンド表が間違いだらけで大変なことになってたやつあったな
50 21/07/01(木)11:12:32 No.818870111
そもそも言うほど説明書に愛着ない すげえ作り込みのICOとか エロ漫画載せてたぷよぷよとかならわかるけど
51 21/07/01(木)11:13:00 No.818870204
>>その内パッケージも無くなってソフトオンリーで売られることになりそう >ダウンロード専売はもうたくさんあるが >実際既にDLカードで売ってるし いやDLカードもパケ絵はあるじゃん? あれも無くなりそうだなって
52 21/07/01(木)11:13:01 No.818870208
>というか未だに物理メディアの話してる「」がいるのに驚きだよ いやそれはいくらでもいるんじゃねえかな…
53 21/07/01(木)11:13:27 No.818870279
説明書が厚いゲームいいよね
54 21/07/01(木)11:13:29 No.818870284
むしろ年寄りとか取説見ねえじゃんどっかやっちゃうじゃん 家電の取説ちゃんと保管して必要なら見るの家だと俺くらいだよ…
55 21/07/01(木)11:13:40 No.818870314
>>>その内パッケージも無くなってソフトオンリーで売られることになりそう >>ダウンロード専売はもうたくさんあるが >>実際既にDLカードで売ってるし >いやDLカードもパケ絵はあるじゃん? >あれも無くなりそうだなって DLカードすらないゲームも山ほどあるの知らないのね...
56 21/07/01(木)11:13:50 No.818870356
説明書に挿絵とか入ってたの今考えると贅沢
57 21/07/01(木)11:14:00 No.818870383
紙の説明書作るならオンラインヘルプ充実してくれた方がありがたいわ 後々アーカイブ化するにしてもデータ化してあるに越したことない
58 21/07/01(木)11:14:06 No.818870404
>いやDLカードもパケ絵はあるじゃん? >あれも無くなりそうだなって どういう形想像してるのかちゃんと説明して
59 21/07/01(木)11:14:13 No.818870434
DLカードっていう文化がもう陳腐だと思う
60 21/07/01(木)11:14:17 No.818870446
>というか未だに物理メディアの話してる「」がいるのに驚きだよ 今は電脳化してるのが普通だからな…
61 21/07/01(木)11:14:44 No.818870532
アニメなんて配信だけで十分という人もいれば 形のあるBDや特典をグッズとして欲しいという需要もあるものだ
62 21/07/01(木)11:14:48 No.818870543
電子が便利っつっても PShome起動→ゲームサイトに飛ぶ(ちょっと読み込みか処理が重い)→項目を調べる(マウスカーソルがないのでスクロールのためにボタン押下でカチカチカチカチする)→やっと調べられる みたいな事があるのがううn…ってなる時がある ゲーム内で説明が完結してる場合は問題ないんだけど…
63 21/07/01(木)11:14:53 No.818870558
>むしろ年寄りとか取説見ねえじゃんどっかやっちゃうじゃん >家電の取説ちゃんと保管して必要なら見るの家だと俺くらいだよ… 家電の取説こそネットで見れるだろ
64 21/07/01(木)11:15:06 No.818870597
>DLカードっていう文化がもう陳腐だと思う まああんなのなくてもオンラインストアで買えば良いだけだしな...クレカ使えない事情のある大人用かな
65 21/07/01(木)11:15:07 No.818870601
>DLカードっていう文化がもう陳腐だと思う ネットで購入するならともかく 物理店舗なら他にやりようないだろ…
66 21/07/01(木)11:15:37 No.818870689
テレビで説明書見るの読みにくいよね…
67 21/07/01(木)11:15:42 No.818870711
ファミコン時代は一日に遊べる時間が決められてて そのさみしさを説明書を読むことでごまかしていたキッズがいっぱいいた 「スーパーマリオの説明書にルイージ載ってないんで当時の子供に印象薄くて不遇キャラみたいになっちゃった」 と宮本さんも言っておった
68 21/07/01(木)11:15:43 No.818870715
>物理店舗 >もう陳腐だと思う
69 21/07/01(木)11:15:57 No.818870764
>>DLカードっていう文化がもう陳腐だと思う >ネットで購入するならともかく >物理店舗なら他にやりようないだろ… 物理でおくのがもう
70 21/07/01(木)11:16:05 No.818870788
正直説明書より適当なつべ動画とwiki見た方が覚えやすい…
71 21/07/01(木)11:16:12 No.818870814
このゲームディスクケースまるで本みたいに開くな
72 21/07/01(木)11:16:28 No.818870867
でも今の説明書ってあんまり面白いの作らなそう オンラインで読めるやつ大体素っ気ないし
73 21/07/01(木)11:16:29 No.818870868
挿絵が見れるとかキャラ紹介があるって言われても それ全部公式サイトで既に出てますってなっちゃうからな…
74 21/07/01(木)11:16:37 No.818870894
ゲーム内のマニュアル読みづらいから公式はどんどん公式サイトに説明書置いてほしい
75 21/07/01(木)11:16:42 No.818870907
>正直説明書より適当なつべ動画とwiki見た方が覚えやすい… (建てられたままほとんどが白紙のwiki)
76 21/07/01(木)11:16:50 No.818870932
拘ってたの結局PS時代あたりで PS2以降くらいからは既にもうあんまりだったよね
77 21/07/01(木)11:17:12 No.818871014
格ゲーのコマンド表は紙で欲しい
78 21/07/01(木)11:17:14 No.818871019
>電子が便利っつっても >PShome起動→ゲームサイトに飛ぶ(ちょっと読み込みか処理が重い)→項目を調べる(マウスカーソルがないのでスクロールのためにボタン押下でカチカチカチカチする)→やっと調べられる >みたいな事があるのがううn…ってなる時がある >ゲーム内で説明が完結してる場合は問題ないんだけど… いまimgみてるデバイスで取説も読めるだろ
79 21/07/01(木)11:17:21 No.818871039
久しぶりにゲオ行ったら半分くらい生活雑貨になっててびっくりした
80 21/07/01(木)11:17:26 No.818871056
>アニメなんて配信だけで十分という人もいれば >形のあるBDや特典をグッズとして欲しいという需要もあるものだ BDだけの新規特典映像とかボイスドラマとかって 本編の妨げにならない程度の毒にも薬にもならん内容だなと気づいて以来 心底どうでも良くなってしまった…
81 21/07/01(木)11:17:43 No.818871108
>PS2以降くらいからは既にもうあんまりだったよね PS2の説明書ってめっちゃ分厚いのあっただろ
82 21/07/01(木)11:17:56 No.818871153
最近減ったけど 紙が減ってオンラインマニュアルが主体になり始めた頃 不良品だってゲーム屋に怒鳴り込んでくるけどめっちゃいた
83 21/07/01(木)11:17:56 No.818871154
>というか未だに物理メディアの話してる「」がいるのに驚きだよ Switchとかも家族間で2台以上持ってる時とかは ダウンロード版よりカセット版の方が便利だったりするんだよ…
84 21/07/01(木)11:18:08 No.818871186
ヴァルキリープロファイルの説明書がシステム修正前の画面だったりしたな
85 21/07/01(木)11:18:09 No.818871192
画像の漫画家さん説明も注意書きもその場のルールも読まないのに紙の説明書の有無気にするのか
86 21/07/01(木)11:18:18 No.818871215
DLカードはむしろよくね クレカ作れないキッズが手軽に買える手段なのに
87 21/07/01(木)11:18:19 No.818871219
>PS2以降くらいからは既にもうあんまりだったよね PS2は…説明書のボリュームありすぎて読んでられないのとかあった記憶が…
88 21/07/01(木)11:18:32 No.818871267
>画像の漫画家さん説明も注意書きもその場のルールも読まないのに紙の説明書の有無気にするのか でた人狼キチガイ
89 21/07/01(木)11:18:34 No.818871273
>アニメなんて配信だけで十分という人もいれば >形のあるBDや特典をグッズとして欲しいという需要もあるものだ その例えに従うなら欲しいのは説明書じゃなくて 設定資料集じゃないかな…
90 21/07/01(木)11:18:51 No.818871318
説明書あったけど読まないが定番ネタにされるあたりでも削られても仕方ない感がある やっぱり有野課長が悪いよなぁ…
91 21/07/01(木)11:18:54 No.818871331
電子だと説明書の締め切りがマスターアップ後になるのはとてもありがたい
92 21/07/01(木)11:19:35 No.818871454
ファミコンのアクションゲームとか日本語一文字も無くて 取説でキャラの名前からストーリーまで全部補足する必要あったけど今は操作説明までゲーム内でやれるからいらん
93 21/07/01(木)11:19:55 No.818871513
>>アニメなんて配信だけで十分という人もいれば >>形のあるBDや特典をグッズとして欲しいという需要もあるものだ >その例えに従うなら欲しいのは説明書じゃなくて >設定資料集じゃないかな… ゲームもアニメもちゃんとしたのは別に出たりするから…
94 21/07/01(木)11:19:59 No.818871527
>このゲームディスクケースまるで本みたいに開くな 裸足で外出してる点にはツッコまないのか?
95 21/07/01(木)11:20:01 No.818871536
>やっぱり有野課長が悪いよなぁ… 中村悠一はきっちり説明書に目を通してサポートセンターに電話かけようとまでするのに…
96 21/07/01(木)11:20:05 No.818871549
説明書に全部攻略が載ってたゲームもあったな
97 21/07/01(木)11:20:20 No.818871598
読まない説明書付属されて1000円値上がるよりはよかろう
98 21/07/01(木)11:20:22 No.818871610
PSのグランツーリスモの説明書はなんかすごかった記憶がある いや説明書なのかどうなのかも分からん
99 21/07/01(木)11:20:55 No.818871719
>説明書に挿絵とか入ってたの今考えると贅沢 初代のイースの説明書とか挿絵付きのプレストーリー載ってたな
100 21/07/01(木)11:21:04 No.818871754
業界が良かった時代には色々できたんですが
101 21/07/01(木)11:21:27 No.818871834
別にコストとか景気の問題じゃないと思う…
102 21/07/01(木)11:21:27 No.818871838
>だって昔ほど買わないじゃん 面白いのないからな
103 21/07/01(木)11:21:32 No.818871858
説明書読まない というか読まないと遊べないようなゲームは…ねえ?みたいなスタンスの犬まゆげ
104 21/07/01(木)11:21:35 No.818871868
>業界が良かった時代には色々できたんですが そうは言っても最近またCSゲーも盛り返してきてるじゃねーか!
105 21/07/01(木)11:21:36 No.818871874
コーエーのゲームとか無駄に高いだけあってモノによってはやたら分厚い説明書ついてたな…
106 21/07/01(木)11:21:36 No.818871875
ソフト入ってなくてダウンロードキー印字したペーパーだけだけあったときはさみしい感じになった
107 21/07/01(木)11:21:44 No.818871906
>別にコストとか景気の問題じゃないと思う… 何の問題だと思うの?
108 21/07/01(木)11:21:46 No.818871915
switchのメモカ240GBの買っとけばよかったなあすぐパンパンになった
109 21/07/01(木)11:21:53 No.818871937
昔のゲームだとゲーム中の絵は簡素だったりで 説明書の絵でイメージを膨らませる必要もあったしな…
110 21/07/01(木)11:21:57 No.818871947
アンリミテッドサガの説明書なんて何の参考にもならないし存在しない技の説明とか乗ってるぜ!
111 21/07/01(木)11:21:58 No.818871948
子供の頃から読まずに即起動!するタイプだったせいでこういう説明書のノスタルジー自体がない…
112 21/07/01(木)11:22:11 No.818871987
>何の問題だと思うの? このスレ読んでればわかるだろ…
113 21/07/01(木)11:22:12 No.818871992
>>このゲームディスクケースまるで本みたいに開くな >裸足で外出してる点にはツッコまないのか? 言うほどゲームソフト買うとき靴履くか?
114 21/07/01(木)11:22:12 No.818871997
>>業界が良かった時代には色々できたんですが >そうは言っても最近またCSゲーも盛り返してきてるじゃねーか! 制作コストがその分嵩んでるのはユーザーにはわからんよな...
115 21/07/01(木)11:22:21 No.818872023
>別にコストとか景気の問題じゃないと思う… 景気の問題では無いけどコストは関係するだろう
116 21/07/01(木)11:22:27 No.818872048
>家電の取説こそネットで見れるだろ だから家族がなくしたやつはネットで見るよ 手元にあるのはそっち見るけど
117 21/07/01(木)11:22:27 No.818872050
>>何の問題だと思うの? >このスレ読んでればわかるだろ… 説明しないの?
118 21/07/01(木)11:22:29 No.818872059
いいよねガンパレの取説 取説?
119 21/07/01(木)11:22:51 No.818872125
>業界が良かった時代には色々できたんですが 業界より社会だろ レジ袋が無くなってるのと似たような理由
120 21/07/01(木)11:22:52 No.818872126
6コマも必要なのこれ
121 21/07/01(木)11:23:02 No.818872170
>いまimgみてるデバイスで取説も読めるだろ うまく説明できないんだけどゲーム側から説明書サイト?みたいなのに飛ばされることがあって 公式からは見れないみたいなのがあったんだよ(リンクアドレスはあるんだけど公式サイトからのリンクじゃなくてゲーム内からの専用リンクっぽい) ぐぐる先生で検索してもトップに出ないタイプの説明書サイトって言えばわかるかな… まあ最悪アドレス手打ちすればPCからでも見れるんだけど…紙だったらこんな悩みに悩まされなくてもよくねとはなるんだ
122 21/07/01(木)11:23:05 No.818872180
>言うほどゲームソフト買うとき靴履くか? パンツはともかく靴ははくよ
123 21/07/01(木)11:23:15 No.818872206
>子供の頃から読まずに即起動!するタイプだったせいでこういう説明書のノスタルジー自体がない… 別に読んでなかったけどさみしい みたいなのもまぁまぁいるかもしれないとは思う
124 21/07/01(木)11:23:15 No.818872208
>>業界が良かった時代には色々できたんですが >業界より社会だろ >レジ袋が無くなってるのと似たような理由 「」ちゃん妄想で適当なこと言うよね
125 21/07/01(木)11:23:24 No.818872227
読まねー奴いるし説明はゲーム内でやるし付帯情報を公開したいならwebサイトやらSNSがあるから 作ってる側としては面倒だし必要ない
126 21/07/01(木)11:23:47 No.818872306
あっても読まないんだけどweb説明書だと読まれない可能性がさらにハネ上がってる気はする
127 21/07/01(木)11:23:48 No.818872308
>別に読んでなかったけどさみしい >みたいなのもまぁまぁいるかもしれないとは思う まったく耳を傾ける必要のない人種すぎる
128 21/07/01(木)11:23:48 No.818872310
電子だと見づらい…
129 21/07/01(木)11:23:50 No.818872312
昔のゲームは遊び心があったよな
130 21/07/01(木)11:23:50 No.818872313
>PSのグランツーリスモの説明書はなんかすごかった記憶がある >いや説明書なのかどうなのかも分からん パッケージと同じくらい厚さのあるマニュアル?か何かが付いてくるのあったよね PS3の5あたりだったかな
131 21/07/01(木)11:24:00 No.818872350
説明書はゲーム開発中に中身作るから曖昧な書き方しか出来ない!的なことをどこかで読んだ気がする
132 21/07/01(木)11:24:14 No.818872379
話変わるけどファミコンとかの頃ってなんであんなソフト高かったんだろ? 限定盤とかでもないのに普通に1万越えがゴロゴロいたよね 開発費とかは今の方が遥かにかかってそうなのに…
133 21/07/01(木)11:24:22 No.818872407
>言うほどゲームソフト買うとき靴履くか? 確かに最近はオンライン通販かDL販売でしか買わないから 買うとき靴は履いてないことの方が多いな…
134 21/07/01(木)11:24:29 No.818872424
>子供の頃から読まずに即起動!するタイプだったせいでこういう説明書のノスタルジー自体がない… 最初に読む!なんてこた無く即起動だったけど それはそれとして後で読んだよ
135 21/07/01(木)11:24:38 No.818872455
人狼の漫画描いてた作者か
136 21/07/01(木)11:24:38 No.818872460
>別に読んでなかったけどさみしい >みたいなのもまぁまぁいるかもしれないとは思う 誰も!
137 21/07/01(木)11:24:52 No.818872511
一万越えは基本的に信長の野望くらいでしか見なかったが
138 21/07/01(木)11:24:54 No.818872519
>話変わるけどファミコンとかの頃ってなんであんなソフト高かったんだろ? >限定盤とかでもないのに普通に1万越えがゴロゴロいたよね >開発費とかは今の方が遥かにかかってそうなのに… 物理のコスト
139 21/07/01(木)11:25:05 No.818872567
説明書で大体のゲームの流れつかんでからプレイするから オンラインマニュアルオンリーとかは個人的にちょっとめんどくはある
140 21/07/01(木)11:25:16 No.818872595
>人狼の漫画描いてた作者か 人狼なんて説明書なくてもできるからな
141 21/07/01(木)11:25:21 No.818872613
>6コマも必要なのこれ お店でゲームを買って帰路でそわそわして家に着いて取説を…無い!という趣旨ならまあ必要なのも理解出来る
142 21/07/01(木)11:25:33 No.818872651
カセットの頃は基盤とかメモリとかチップが入ってる分そもそも高いのもあるが…
143 21/07/01(木)11:25:45 No.818872700
6コマ必要かっていうか1コマ目何?
144 21/07/01(木)11:25:57 No.818872744
>説明書はゲーム開発中に中身作るから曖昧な書き方しか出来ない!的なことをどこかで読んだ気がする 昔のことだからしょうがないけどこれは開発体制がクソなだけ過ぎる…
145 21/07/01(木)11:26:18 No.818872814
漫画添削おじさんはセンス無いから喋らんでええよ
146 21/07/01(木)11:26:19 No.818872815
>6コマも必要なのこれ コマを削る必要はあるの?
147 21/07/01(木)11:26:34 No.818872881
ベスト版大神のクソみたいな説明書
148 21/07/01(木)11:26:43 No.818872900
>昔のことだからしょうがないけどこれは開発体制がクソなだけ過ぎる… 今でもうちの会社はそうだぜ!
149 21/07/01(木)11:27:38 No.818873091
これPS3とか箱〇の後半辺りに海外で環境保護云々とか電子説明書で良いって事でどんどん無くなっていったのに3DS辺りで日本でもこれやり始めたら「ケチってる!」とか言い出す奴出て来て未だに言ってる奴いる地獄
150 21/07/01(木)11:27:43 No.818873105
>ベスト版大神のクソみたいな説明書 え!?削られてんの!?
151 21/07/01(木)11:27:50 No.818873135
>今でもうちの会社はそうだぜ! クソ過ぎる…仕様書書かないゲームとか終わってない?
152 21/07/01(木)11:28:16 No.818873231
>>今でもうちの会社はそうだぜ! >クソ過ぎる…仕様書書かないゲームとか終わってない? 仕様が変わるだけだ...
153 21/07/01(木)11:28:28 No.818873274
>アンリミテッドサガの説明書なんて何の参考にもならないし存在しない技の説明とか乗ってるぜ! あれはむしろプレイヤー側の変化の象徴だと思う
154 21/07/01(木)11:28:34 No.818873308
>>今でもうちの会社はそうだぜ! >クソ過ぎる…仕様書書かないゲームとか終わってない? きちんと書いてて土壇場変更かもしれない >終わってない?
155 21/07/01(木)11:28:35 No.818873317
ディスクシステムのゼルダのマニュアルは小さいけどちょっと厚みがあってイラスト満載でワクワクしたなあ
156 21/07/01(木)11:28:44 No.818873346
ゲーム買ってもらって車とか電車でワクワクしながら取説読んだのは凄い楽しかったし良い思い出ではある 昨今の付けない事情は分かるしそもそもDL版で買うことがほとんどになったし仮に今ついてても読まずに始めるだろうし なくなってちょっと寂しいけど別にいいかなとはなる
157 21/07/01(木)11:29:00 No.818873395
結構デザインこだわってたり面白かったのはあるな説明書 DL版便利すぎてそもそも実物買おうとならんけどもう…
158 21/07/01(木)11:29:01 No.818873398
仕様の通りに作ったらあんまり面白くなかったわ…ってことが絶対に無いならみんな幸せなんだけどな
159 21/07/01(木)11:29:03 No.818873410
最近はチュートリアルしっかりしてるのが多いし 昔のゲームみたいに説明書で世界観とか用語とか補足する必要無いしなぁ
160 21/07/01(木)11:29:12 No.818873444
>>>今でもうちの会社はそうだぜ! >>クソ過ぎる…仕様書書かないゲームとか終わってない? >仕様が変わるだけだ... それを見越して説明書に書かないとか終わってない?
161 21/07/01(木)11:29:24 No.818873485
複雑なゲームなのにペラッペラな説明書だけでまともに遊べなくて攻略本出るまでクソゲー扱いされてたのなんだっけ
162 21/07/01(木)11:29:30 No.818873506
GB系ののソフトの小さい説明書好きだったなあ
163 21/07/01(木)11:29:34 No.818873519
説明書のキャラクター紹介とか見るのワクワクするけど今は公式サイト見ればいいだけの話だしな…
164 21/07/01(木)11:29:44 No.818873552
最近ではバンダイの玩具にも説明書が入ってないって聞いた
165 21/07/01(木)11:30:29 No.818873727
ファミコンより時代が進んだPSの時代ですらたった1Mbitのメモリーカードに数千円出してた事思えば ファミコンのROMカセットはぼったくりという程でもない
166 21/07/01(木)11:30:30 No.818873729
QRコード載せてwebに取説のが色々便利だろうしな…
167 21/07/01(木)11:30:32 No.818873738
>まぁわかるよ >子供のころ買った昔のゲームの分厚い説明書を >帰宅途中の電車や車で読むワクワク感だろ? 単純にこれなのよね 利便性とかコスト考えたらそりゃ淘汰されるのはわかる
168 21/07/01(木)11:30:44 No.818873784
>最近ではバンダイの玩具にも説明書が入ってないって聞いた おもちゃに関しては動画解説見た方が分かりやすいからメーカーも見るように誘導してる
169 21/07/01(木)11:30:53 No.818873811
>複雑なゲームなのにペラッペラな説明書だけでまともに遊べなくて攻略本出るまでクソゲー扱いされてたのなんだっけ それクソゲーだろ
170 21/07/01(木)11:31:32 No.818873938
>>>>今でもうちの会社はそうだぜ! >>>クソ過ぎる…仕様書書かないゲームとか終わってない? >>仕様が変わるだけだ... >それを見越して説明書に書かないとか終わってない? 何を言ってるんだ今は電子なので別にギリギリまで説明書は直せるぞ
171 21/07/01(木)11:32:14 No.818874063
ゲームはダウンロードする世代が 実物でワクワクするかは分からんので…
172 21/07/01(木)11:32:31 No.818874137
>仕様の通りに作ったらあんまり面白くなかったわ…ってことが絶対に無いならみんな幸せなんだけどな 居丈高な物言いだけど企画が無能なだけだし仕様書も書き直せだし
173 21/07/01(木)11:32:36 No.818874158
>>複雑なゲームなのにペラッペラな説明書だけでまともに遊べなくて攻略本出るまでクソゲー扱いされてたのなんだっけ >それクソゲーだろ タイトル思い出せないけど人によっては無人島にどれか一本ゲーム持っていくならそれ選ぶってくらい刺さるゲームらしいし…
174 21/07/01(木)11:33:02 No.818874245
昔は説明書にゲーム中に無いストーリーやキャラやアイテムの絵やフレーバーテキストがあったりしたから 楽しい記憶が植えつけられてるからな…
175 21/07/01(木)11:33:17 No.818874291
>>仕様の通りに作ったらあんまり面白くなかったわ…ってことが絶対に無いならみんな幸せなんだけどな >居丈高な物言いだけど企画が無能なだけだし仕様書も書き直せだし おっこれは仕様通りにしかできない無能プログラマのレス
176 21/07/01(木)11:33:24 No.818874313
知らないで適当言うとアンサガとかそんなイメージ
177 21/07/01(木)11:33:37 No.818874370
何の戦いしてるんだよ…
178 21/07/01(木)11:33:38 No.818874378
小さい頃これで漢字覚えたからもし説明書が当時なかったら俺は今もっと馬鹿だった
179 21/07/01(木)11:33:44 No.818874404
>おっこれは仕様通りにしかできない無能プログラマのレス 残念ながらディレクターなんだな
180 21/07/01(木)11:34:13 No.818874487
俺の屍を越えてゆけなみに欲しい
181 21/07/01(木)11:34:15 No.818874498
最近のゲームは漢字を表示できるからなぁ…
182 21/07/01(木)11:34:16 No.818874500
せめてもう少しスレの流れと近い内容でレスポンチしろよ
183 21/07/01(木)11:34:22 No.818874522
レスポンチバトルするような話題のスレじゃないだろ!?
184 21/07/01(木)11:34:26 No.818874537
こんな時間にgmg見てないでディレクションしろ
185 21/07/01(木)11:34:31 No.818874553
>>おっこれは仕様通りにしかできない無能プログラマのレス >残念ながらディレクターなんだな 残念なディレクターだな...
186 21/07/01(木)11:34:43 No.818874589
>こんな時間にgmg見てないでディレクションしろ gmgは見てないけどごめん…
187 21/07/01(木)11:34:46 No.818874596
ゲームは本当に中断や再開手軽になったけど説明書で盛り上がれないもあるが うおおおお始めるぜええ!!って時にまずアップデートして…とか まぁまぁ出鼻くじかれる感じはする
188 21/07/01(木)11:34:59 No.818874641
gmgに帰れ!
189 21/07/01(木)11:35:08 No.818874674
本当に残念なディレクターすぎて笑う
190 21/07/01(木)11:35:28 No.818874744
説明書はキャラ紹介で容赦なくネタバレしてくるから読まなかったな…
191 21/07/01(木)11:35:53 No.818874822
ゲーム1日1時間で遊べる時間が終わったら説明書を読んで遊びたい気持ちを誤魔化していた
192 21/07/01(木)11:36:02 No.818874854
少しくらいは仕様変更できる余裕を見積もってディレクションしてくれ 遊びのないゲームはつまらんぞ
193 21/07/01(木)11:36:19 No.818874914
CDなんか殆ど買わなくなったけどあの歌詞カード?の中にあるアートワークというかビジュアルで 結構世界観広がってた感じはあるから配信で全くなくなったのは割と喪失感ある そのためにCD買うかって言われたら買わないんだけど
194 21/07/01(木)11:36:21 No.818874925
残念ながらって前置きで本当に残念なやつがあるか
195 21/07/01(木)11:36:26 No.818874943
匿名掲示板のレスポンチバトルで優位に立ちたくて自分の職業を明かす人 例えそれが本物だとしてもその時点で残念過ぎる…
196 21/07/01(木)11:36:48 No.818875012
imgで職業書き込む奴が残念じゃない試しがない
197 21/07/01(木)11:37:09 No.818875086
>img見てる奴が残念じゃない試しがない
198 21/07/01(木)11:37:40 No.818875188
下で働いてるスタッフかわいそ…
199 21/07/01(木)11:38:01 No.818875265
imgはアナログの説明書のように無駄な存在…
200 21/07/01(木)11:38:13 No.818875308
企画が無能だなんてディレクターは口が裂けても言っちゃいけないがな...ディレクターにも色々あるから単に人員管理だけするタイプのディレクターなのだろうけど...
201 21/07/01(木)11:38:45 No.818875420
小学生みたいな嘘ついてんじゃねえ!じゃなくて 一応ちゃんと信じてあげるあたりに「」の優しさを見た
202 21/07/01(木)11:39:23 No.818875551
というか実装後にグダグダ言うならそんな仕様レビューで弾けよ
203 21/07/01(木)11:39:27 No.818875561
残念っすよ…
204 21/07/01(木)11:40:02 No.818875680
>一応ちゃんと信じてあげるあたりに「」の優しさを見た 余計残酷じゃねえかな…嘘で流してあげる方が優しいのでは…
205 21/07/01(木)11:40:27 No.818875766
ゲーム内でのすぐ見られるtipsや強制チュートリアルで十分だからね
206 21/07/01(木)11:41:23 No.818875941
>ゲーム内でのすぐ見られるtipsや強制チュートリアルで十分だからね これで分からないことは説明書見ても載ってなかったりする
207 21/07/01(木)11:41:41 No.818875987
こういう仕様にしたら面白いよね便利だよねって思ってみんな賛成して 実際やってみたらなんか違うな…ちょっと直す必要あるわ… ってことがあっても仕様書いたやつが無能なんすかね
208 21/07/01(木)11:41:48 No.818876005
ゲーム雑誌の対談か何かで説明書作るの結構手間とコストが掛かるとは聞いた
209 21/07/01(木)11:42:40 No.818876178
>こういう仕様にしたら面白いよね便利だよねって思ってみんな賛成して >実際やってみたらなんか違うな…ちょっと直す必要あるわ… >ってことがあっても仕様書いたやつが無能なんすかね 残念ディレクターの話に付き合わなくていいだろもう
210 21/07/01(木)11:42:59 No.818876234
読むのは楽しいかもしれんが絶対に読まないバカはいるし 没入感与えるならゲーム内で説明した方がいいんだ
211 21/07/01(木)11:43:03 No.818876248
古いPCゲーは取説と設定書?がついてて楽しかったなハードカバーだったり装丁もやたら凝ってて
212 21/07/01(木)11:43:07 No.818876258
ゲーム内のtipsやチュートリアルがゲーム内の例えば戦闘中に見れないとかは馬鹿にしてるのかと思う 説明書が必要な時ってながら見しないといけない時だろって
213 21/07/01(木)11:43:15 No.818876290
いつからか説明書を読むのが苦痛になった あんなに楽しみにしてたのに
214 21/07/01(木)11:43:31 No.818876350
>ゲーム雑誌の対談か何かで説明書作るの結構手間とコストが掛かるとは聞いた 手間だから止めるなんて人に面白いゲーム作れるの?
215 21/07/01(木)11:43:40 No.818876387
紙だと見たいところサッと出せるので便利だけどそんな使うかと言うとな
216 21/07/01(木)11:43:51 No.818876415
実際読むより動かした方が覚え早いしな
217 21/07/01(木)11:44:01 No.818876442
>手間だから止めるなんて人に面白いゲーム作れるの? 工数の問題だからなぁ
218 21/07/01(木)11:44:13 No.818876487
えっコストをどうして無視したの…
219 21/07/01(木)11:44:14 No.818876488
>手間だから止めるなんて人に面白いゲーム作れるの? ?
220 21/07/01(木)11:44:31 No.818876543
MGSみたいなやつはもう今はできないな
221 21/07/01(木)11:44:36 No.818876565
手間は有限だしな
222 21/07/01(木)11:44:50 No.818876617
>ゲーム内のtipsやチュートリアルがゲーム内の例えば戦闘中に見れないとかは馬鹿にしてるのかと思う >説明書が必要な時ってながら見しないといけない時だろって 逆に戦闘中に説明ねじ込むタイプのチュートリアル嫌い
223 21/07/01(木)11:44:51 No.818876620
>>ゲーム雑誌の対談か何かで説明書作るの結構手間とコストが掛かるとは聞いた >手間だから止めるなんて人に面白いゲーム作れるの? ゲームを面白くするのはディレクターの役目 コストを考えてビジネスにするのはプロデューサーの役目 いくらディレクターがやりたくてもプロデューサーがコスト的に見合わないと判断したらできない
224 21/07/01(木)11:44:58 No.818876644
>手間だから止めるなんて人に面白いゲーム作れるの? リソースって概念がないのか?
225 21/07/01(木)11:45:11 No.818876684
面白みのない簡素なものになりつつあったからなあ 要らないよな…
226 21/07/01(木)11:45:11 No.818876686
>説明書が必要な時ってながら見しないといけない時だろって ゲーム自体とは別に手元のスマホでオンラインヘルプ引けるようなサービス欲しい
227 21/07/01(木)11:45:12 No.818876687
ゲームあんまりやってると怒られるから何回も説明書だけ読み返してた
228 21/07/01(木)11:45:17 No.818876703
金と時間が無限にあるわけではないからな…
229 21/07/01(木)11:45:57 No.818876847
コンテンツのチュートリアルはコンテンツ内じゃないと見れないとか継ぎはぎの結果導線が分かりにくいのとか困るな あとはオプションのすごい奥の方にあるとか
230 21/07/01(木)11:47:18 No.818877112
>逆に戦闘中に説明ねじ込むタイプのチュートリアル嫌い 読んでる間もリアルタイムで進行中だから敵にぶん殴られるゲーム思い出したわ
231 21/07/01(木)11:47:29 No.818877148
最近のゲームは懇切丁寧だからあんまり困らないけど たまにすごい初歩の操作に躓いてヘルプ何処!?てことが年一くらいはある そういう時は紙の説明書が恋しい
232 21/07/01(木)11:47:43 No.818877192
>>逆に戦闘中に説明ねじ込むタイプのチュートリアル嫌い >読んでる間もリアルタイムで進行中だから敵にぶん殴られるゲーム思い出したわ ひどすぎない!?
233 21/07/01(木)11:47:54 No.818877223
昔は父親にゲーム買ってもらった帰りの車でニコニコしながら説明書読んでた 今はWeb説明書すらろくに見ないし父親は脳出血で半身不随になった 時間の経過って悲しいね
234 21/07/01(木)11:48:00 No.818877250
説明書がないのが問題というよりゲームとして不出来って話になってくるな
235 21/07/01(木)11:48:07 No.818877277
(たまにチュートリアルも雑で攻略サイト見ないと基本操作もよくわからないゲームがある…)
236 21/07/01(木)11:48:19 No.818877330
どうせ文字で説明されてもあんま分からんからな
237 21/07/01(木)11:48:42 No.818877424
スマホのゲームなんか最初から説明書なんてないし「他のゲームと大体一緒」で済ますようなのすらある
238 21/07/01(木)11:48:49 No.818877452
みんな好き勝手言ってるだけでくだらないからコスト最適化が進む
239 21/07/01(木)11:48:59 No.818877494
ゲーム中どばーっと文字表示して説明するゲームはクソ
240 21/07/01(木)11:50:22 No.818877771
webで十分なんだよね実際
241 21/07/01(木)11:50:26 No.818877782
ゲーム内の奴は目的の情報にせっせと階層下っていくのがわりかしめんどくさいというのもちょっとある まあそんな頻繁に参照しないんだけどさ
242 21/07/01(木)11:50:27 No.818877790
説明書で雰囲気出してるPSゲー多かったよね
243 21/07/01(木)11:50:38 No.818877831
手間とコストよりもリターンがないのが問題なんだよな マジでみんな読まないもん
244 21/07/01(木)11:51:00 No.818877906
このスレ価値ある意見が一つもないのがすごい
245 21/07/01(木)11:51:11 No.818877942
商品によっては絶対紙説明書無いとダメってものもまだまだ多いけど ゲームに関しては客層的にオフラインしかダメって人は早々いないだろうしな…
246 21/07/01(木)11:51:17 No.818877961
PS1はCDケースの厚みに収まらないから専用の厚いケース用意してたよね
247 21/07/01(木)11:51:20 No.818877974
>ひどすぎない!? あとにも先にもそのイベントだけだったから不具合だったのかもしれん
248 21/07/01(木)11:51:22 No.818877987
>>説明書が必要な時ってながら見しないといけない時だろって >ゲーム自体とは別に手元のスマホでオンラインヘルプ引けるようなサービス欲しい ウイニングポストのヘルプはブラウザでも開けるしQR表示してスマホで飛べるようになってて地味に便利だなってなった
249 21/07/01(木)11:51:55 No.818878110
>このスレ価値ある意見が一つもないのがすごい えっ何しにimg来てんの
250 21/07/01(木)11:52:27 No.818878232
なんか説明は簡素でわかりやすい方が良いと思ってるやつが制作側にも割といて雰囲気出すためにアレコレするのはダメよされることがある
251 21/07/01(木)11:52:28 No.818878236
あった頃のこういう経験いいよね…してるだけで 今あって読む「」も実はそれほど多くないと思う
252 21/07/01(木)11:52:31 No.818878244
>ゲーム中どばーっと文字表示して説明するゲームはクソ チュートリアルの中でアクション成功するまでやらせるとかして欲しい
253 21/07/01(木)11:52:42 No.818878288
子供の頃のいい思い出を語られても 正直それを今やられたところでゲームの体験にプラスになる気がしない
254 21/07/01(木)11:52:49 No.818878309
>>このスレ価値ある意見が一つもないのがすごい >えっ何しにimg来てんの たまに光る意見や手書きを見るために..
255 21/07/01(木)11:52:54 No.818878327
>このスレ価値ある意見が一つもないのがすごい 価値のある意見がimgにあると思ってんか大丈夫か脳味噌
256 21/07/01(木)11:53:05 No.818878359
パッケージ版は表紙がリバーシブルになってるとか遊び要素入れてるのもあるな
257 21/07/01(木)11:53:17 No.818878399
チュートリアルあるのはいいんだけどうっかりボタン連打で飛ばしちゃって 実際にやってみよう!って言われてな…なにを…?ってなった思い出
258 21/07/01(木)11:53:24 No.818878423
たまに面白い観点の「」は実際いるしな
259 21/07/01(木)11:53:33 No.818878459
>たまに光る意見や手書きを見るために.. このスレだと例えばどう言う意見求めてるの?
260 21/07/01(木)11:53:50 No.818878516
>>>説明書が必要な時ってながら見しないといけない時だろって >>ゲーム自体とは別に手元のスマホでオンラインヘルプ引けるようなサービス欲しい >ウイニングポストのヘルプはブラウザでも開けるしQR表示してスマホで飛べるようになってて地味に便利だなってなった やっぱ売れてるゲームはこういうとこちゃんとしてんな…
261 21/07/01(木)11:54:13 No.818878597
>このスレ価値ある意見が一つもないのがすごい 残念ディレクターのレス
262 21/07/01(木)11:54:24 No.818878641
チュートリアルのやりにくさに文句言われても そんなわかりにくいチュートリアル作った奴に説明書作らせたらもっと大変になると思う
263 21/07/01(木)11:54:31 No.818878656
>たまに光る意見や手書きを見るために.. 自分のレスは光る意見だと思ってそう
264 21/07/01(木)11:54:39 No.818878698
ぼんやり「」を煽るだけの一番無価値なレスなんだから触るなって
265 21/07/01(木)11:54:51 No.818878735
被害妄想がすごい
266 21/07/01(木)11:54:53 No.818878745
今は無いのが普通だから説明書を懐かしがると老害扱いされるようになるんだろうな
267 21/07/01(木)11:55:11 No.818878797
>今は無いのが普通だから説明書を懐かしがると老害扱いされるようになるんだろうな おじいちゃん施設に戻ろうね
268 21/07/01(木)11:55:15 No.818878806
>ぼんやり「」を煽るだけの一番無価値なレスなんだから触るなって 光る意見だ…
269 21/07/01(木)11:55:21 No.818878831
>今は無いのが普通だから説明書を懐かしがると老害扱いされるようになるんだろうな 老害だろう
270 21/07/01(木)11:55:41 No.818878899
>パッケージ版は表紙がリバーシブルになってるとか遊び要素入れてるのもあるな PS2時代だとマニア向けの隠し要素だったけどPS3,4だとケース透けてるから分かりやすく見せてくれるの多いよね
271 21/07/01(木)11:55:42 No.818878904
>チュートリアルのやりにくさに文句言われても >そんなわかりにくいチュートリアル作った奴に説明書作らせたらもっと大変になると思う 単純に上手い下手で いいチュートリアルも悪いチュートリアルもあるからな… 説明書があれば解決とかでもないわな
272 21/07/01(木)11:55:47 No.818878920
思うところがある「」がこぞって反応してるのがちょっと面白い
273 21/07/01(木)11:56:07 No.818878988
ゲームやる時間限られててゲームの時間終わった後に説明書じっくり眺めて余韻楽しむの好きだった
274 21/07/01(木)11:56:12 No.818879005
いい思い出だったで済ませてるならいいじゃん 説明書がない今のゲームはダメ!って言い出したら墓場に連れていこう
275 21/07/01(木)11:56:40 No.818879094
ロード中の微妙な暇な時間のお供
276 21/07/01(木)11:57:14 No.818879201
今の子はダウンロード予約してダウンロード中ワクワクしながら公式サイトとかPV見るとかそんな感じかな
277 21/07/01(木)11:57:35 No.818879271
コストがかかるしそれ以上に誰も読まないから勿体ない ゲーム内チュートリアルやオンラインマニュアルに力入れる方が費用対効果良い って現実的な話してるとこに光るものがないって言われても こんな場末の掲示板で全てひっくり返せるアイディア出るならプロなんていらないでしょ…
278 21/07/01(木)11:57:45 No.818879309
>ロード中の微妙な暇な時間のお供 今はその間にここ見たりするから そもそもロードむかつく! って思うこと自体ほぼなくなったな… 色々と早くなったのもあるだろうけど
279 21/07/01(木)11:57:46 No.818879313
>ロード中の微妙な暇な時間のお供 PCゲーだとロード中のtipsが速すぎて読めねえ!ってことが割とある…
280 21/07/01(木)11:58:29 No.818879437
光ってるのは頭だけにしろ
281 21/07/01(木)11:58:35 No.818879460
PS5なんてロード時間自体ほぼ無いらしいじゃん
282 21/07/01(木)11:58:40 No.818879481
遊ぼうぜネオジオCD
283 21/07/01(木)11:58:54 No.818879534
>思うところがある「」がこぞって反応してるのがちょっと面白い それだけスレ画が刺さる人が多い
284 21/07/01(木)11:59:02 No.818879555
>コストがかかるしそれ以上に誰も読まないから勿体ない >ゲーム内チュートリアルやオンラインマニュアルに力入れる方が費用対効果良い >って現実的な話してるとこに光るものがないって言われても そもそもなくなって寂しいね~ってだけで あとは事実確認してるだけだから光るもへったくれもねぇ
285 21/07/01(木)11:59:10 No.818879581
モンハンライズのゲーム内説明書読んでないな… かなり役に立つ情報が載ってるらしいけど字ちっさい
286 21/07/01(木)11:59:10 No.818879582
PS5とかの世代になるとロードも無くなるし…
287 21/07/01(木)11:59:18 No.818879611
>>思うところがある「」がこぞって反応してるのがちょっと面白い >それだけスレ画が刺さる人が多い ??? 刺さる要素ある?
288 21/07/01(木)11:59:20 No.818879617
>いい思い出だったで済ませてるならいいじゃん >説明書がない今のゲームはダメ!って言い出したら墓場に連れていこう そんな事言ってる人居る?
289 21/07/01(木)11:59:23 No.818879634
>>ロード中の微妙な暇な時間のお供 >今はその間にここ見たりするから >そもそもロードむかつく! って思うこと自体ほぼなくなったな… >色々と早くなったのもあるだろうけど いい時代だよな
290 21/07/01(木)11:59:25 No.818879642
昔より今の方がPVとか事前の企画やキャンペーンで色々ワクワクさせてくれる要素は多い
291 21/07/01(木)11:59:48 No.818879729
遊びから遊びがなくなっていくの星新一のショートショートっぽい
292 21/07/01(木)12:00:23 No.818879849
>そもそもなくなって寂しいね~ってだけで >あとは事実確認してるだけだから光るもへったくれもねぇ じゃあ光る意見の為にimgやってる人がバカみたいじゃないですか!
293 21/07/01(木)12:00:29 No.818879869
>>いい思い出だったで済ませてるならいいじゃん >>説明書がない今のゲームはダメ!って言い出したら墓場に連れていこう >そんな事言ってる人居る? いっぱいいるように見えるが 言葉が少しでも違えばこれはそんなこと言ってないという人ばかりだからきっと違うんだろうな
294 21/07/01(木)12:00:30 No.818879877
細かい仕様をのっけてくれてるマニュアルは好き
295 21/07/01(木)12:00:58 No.818879978
>昔より今の方がPVとか事前の企画やキャンペーンで色々ワクワクさせてくれる要素は多い 昔説明書読んでた時間を 今プレイできないときはここの「」の反応見て へーそうなんだー早くやりたーいしてるから本当にそうだな…
296 21/07/01(木)12:01:00 No.818879991
>モンハンライズのゲーム内説明書読んでないな… >かなり役に立つ情報が載ってるらしいけど字ちっさい そもそもあれゲーム自体が未完成だからな
297 21/07/01(木)12:01:21 No.818880080
帰りに車で読むならスマホでいけるしな…
298 21/07/01(木)12:02:02 No.818880213
説明書しかゲーム以外の娯楽がなかっただけだろう
299 21/07/01(木)12:02:27 No.818880292
>説明書しかゲーム以外の娯楽がなかっただけだろう 気づいたか
300 21/07/01(木)12:02:52 No.818880388
>説明書しかゲーム以外の娯楽がなかっただけだろう これこそ光る意見
301 21/07/01(木)12:03:13 No.818880476
>>複雑なゲームなのにペラッペラな説明書だけでまともに遊べなくて攻略本出るまでクソゲー扱いされてたのなんだっけ >それクソゲーだろ アンサガは説明書買ってもクソゲーだよ やたら好きな人がいるクソゲーってだけで あと好きな人もクソゲーなことはだいたい否定しないと思う
302 21/07/01(木)12:03:13 No.818880477
好き勝手に落書きしてあるリンダキューブの説明書はたまに読み返す
303 21/07/01(木)12:03:19 No.818880502
体験版が別のゲームや本のおまけだった頃には戻りたいかどうか微妙
304 21/07/01(木)12:03:36 No.818880571
俺がムカつくのは攻略本文化死んだとか言う人 スクエニや任天堂はめちゃくちゃ出してるのになんで死んだとか言うんだろう… 攻略本や設定資料集の愛好家としては買ってくれ!って言いたい
305 21/07/01(木)12:03:47 No.818880607
書いてないことが多い仁王2
306 21/07/01(木)12:04:16 No.818880695
ゲーム中はゲームやりたいからネットに説明書がわりのPDFみたいなまとまった情報なんかあればなーとは思う 必要な操作情報とか都度スマホで片手間に見るんで
307 21/07/01(木)12:04:17 No.818880697
設定資料集としての価値はあっても攻略情報媒体は死んだろ
308 21/07/01(木)12:04:33 No.818880760
>体験版が別のゲームや本のおまけだった頃には戻りたいかどうか微妙 買おうかトバルNo. 1!!
309 21/07/01(木)12:05:21 No.818880922
wikiもまともにないゲーム多すぎだから攻略本出てくれないと困る
310 21/07/01(木)12:06:11 No.818881107
体験版ってあれだろゲームショップで体験版ロムで遊ぶヤツの事だろ?
311 21/07/01(木)12:07:33 No.818881425
>wikiもまともにないゲーム多すぎだから攻略本出てくれないと困る スチムーのコミュニティーとか見りゃ大抵暇な外人がウォークスルー書いてくれてるだろ
312 21/07/01(木)12:08:10 No.818881583
もともと攻略本の攻略情報がまじめに欲しい層に関しては攻略本の需要は案外一定してるというかネットで集めるだけのノウハウもやる気もない印象が強いな
313 21/07/01(木)12:08:20 No.818881615
>wikiもまともにないゲーム多すぎだから攻略本出てくれないと困る そんな木っ端ゲームは攻略本自体ないのでは?
314 21/07/01(木)12:08:38 No.818881677
説明書使わないとプレイできないゲームやればいいじゃん爆弾解体とか 友達もいないとできないけど
315 21/07/01(木)12:08:39 No.818881684
最近は電子説明書見ても大体ゲーム内で説明してくれてるな…と思う事も多い
316 21/07/01(木)12:08:51 No.818881726
スイッチのスーファミオンラインが説明書無いせいで操作方法分かんないのきつい
317 21/07/01(木)12:09:05 No.818881786
>設定資料集としての価値はあっても攻略情報媒体は死んだろ 元々攻略本にゲームの攻略求めて買ってる方が少ない
318 21/07/01(木)12:09:23 No.818881858
実際設定資料集としての需要はしっかり生きてるしな
319 21/07/01(木)12:09:45 No.818881946
>設定資料集としての価値はあっても攻略情報媒体は死んだろ fu126575.jpg スクエニの攻略本こんな感じ 全マップの全クエストや全ショップ情報網羅 アートワークに作中年表 主人公達のサイドストーリーのTRPGリプレイついてたり楽しい
320 21/07/01(木)12:09:45 No.818881950
>元々攻略本にゲームの攻略求めて買ってる方が少ない あんだけファミ通の攻略本が内容で叩かれてたのにそんなこといっちゃうの…
321 21/07/01(木)12:09:56 No.818881994
昔の攻略本も出る頃にはあんまり必要ない奴だったからな
322 21/07/01(木)12:10:11 No.818882064
モンハンの黒wikiの頃はネット攻略の最盛期だったよなぁ あれからクソみたいなクソが増えて攻略本の価値が上がったし 攻略本作ってる会社は感謝した方が良いと思う
323 21/07/01(木)12:10:27 No.818882132
>>元々攻略本にゲームの攻略求めて買ってる方が少ない >あんだけファミ通の攻略本が内容で叩かれてたのにそんなこといっちゃうの… なんで「攻略本」の話してんのに「ファミ通の攻略本」限定の話に持ってくの?
324 21/07/01(木)12:10:37 No.818882183
データ的に一覧しやすいのは助かるんだけどね攻略本
325 21/07/01(木)12:10:51 No.818882241
>昔の攻略本も出る頃にはあんまり必要ない奴だったからな ネット攻略が存在する時代を昔って言えるのは若いな…
326 21/07/01(木)12:11:11 No.818882329
FFTのはスクエニがクソだったパターンだしなファミ通
327 21/07/01(木)12:11:21 No.818882382
>なんで「攻略本」の話してんのに「ファミ通の攻略本」限定の話に持ってくの? じゃあVジャンプの攻略本でも良いよ
328 21/07/01(木)12:11:31 No.818882428
https://booklive.jp/bviewer/?cid=801808_001 リメイク聖剣3の攻略本の試し読み貼るけど 今の時代の攻略本もとても良いものだよ
329 21/07/01(木)12:11:35 No.818882455
通常のプレイでわからん情報を求めるって側面もあったんだけどまぁこれに関しては転載されるからな…
330 21/07/01(木)12:11:37 No.818882460
>データ的に一覧しやすいのは助かるんだけどね攻略本 格ゲーだと未だに欲しい …買ってるのDL版だから今でもついてたらごめん
331 21/07/01(木)12:11:55 No.818882535
>>昔の攻略本も出る頃にはあんまり必要ない奴だったからな >ネット攻略が存在する時代を昔って言えるのは若いな… 10年以上前は昔では…?
332 21/07/01(木)12:12:02 No.818882559
スクエアがクソだったのは個人的にはFFTよりロマサガ3
333 21/07/01(木)12:12:06 No.818882582
俺だけかもしれないけどPDFの説明書って頭に入ってこないんだよな… まぁ触ってたらすぐ慣れるけど
334 21/07/01(木)12:12:35 No.818882716
攻略本は普通に攻略情報求めて買ってたが… ヴァルキリープロファイルとか攻略本なかったらクリアできねえじゃん
335 21/07/01(木)12:12:50 No.818882787
昔だと同じゲームでもやたらいろんな出版社から出てたのはバブリーだなぁとは思う