虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/01(木)00:22:57 さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/01(木)00:22:57 No.818787035

さっき見終わったんだけどこの映画の2と3悲し過ぎない?

1 21/07/01(木)00:25:45 No.818787965

マイケルやる事なす事裏目に出てかわうそ…

2 21/07/01(木)00:26:19 No.818788153

顔変わりすぎ!

3 21/07/01(木)00:26:38 No.818788260

マフィアものでハッピーエンドなんて望むべくもないだろう

4 21/07/01(木)00:28:34 No.818788966

フレド殺したのめっちゃ引き摺ってたけど あれは兄弟としては許したかったけどドンとしてはケジメするしかなかったって事なのかな

5 21/07/01(木)00:32:20 No.818790268

身内だろうが敵認定したらぶっ殺すマイケルも悪いところあると思う 仮にヴィトが同じ立場になった時カルロやフレドを殺したかって言われたら多分殺してはいないんじゃないかな

6 21/07/01(木)00:33:36 No.818790676

ちなみにアマプラだと今日からもう観れなくなった

7 21/07/01(木)00:33:51 No.818790756

3でヴィンセントが継いだファミリーのその後が気になる

8 21/07/01(木)00:34:26 No.818790931

>身内だろうが敵認定したらぶっ殺すマイケルも悪いところあると思う >仮にヴィトが同じ立場になった時カルロやフレドを殺したかって言われたら多分殺してはいないんじゃないかな まぁパパなら許すよなぁあれだけマイケルと対比させて描いてたし

9 21/07/01(木)00:35:32 No.818791286

>3でヴィンセントが継いだファミリーのその後が気になる ソニーお兄ちゃんの息子だしあんま長生きできなさそう

10 21/07/01(木)00:37:04 No.818791812

見る前はもっとドンパチする映画だと思ってた

11 21/07/01(木)00:37:47 No.818792033

トムが一番好きなキャラだから3でナレ死してた悲しみ…

12 21/07/01(木)00:38:39 No.818792321

ファミリーのために頑張ったら自分の家庭が壊れていくのがおつらい

13 21/07/01(木)00:39:06 No.818792467

>見る前はもっとドンパチする映画だと思ってた アクションじゃなくて基本的に会話で話が転がっていくから初見だとちょっととっつき辛いよね

14 21/07/01(木)00:39:33 No.818792611

クレメンザとトムヘイゲンは重要なポジなのにギャラがね…

15 21/07/01(木)00:40:38 No.818792979

>アクションじゃなくて基本的に会話で話が転がっていくから初見だとちょっととっつき辛いよね あんまよくないけど初めて見る時wiki片手に誰がどれか必死に確認しながら見てた…

16 21/07/01(木)00:41:38 No.818793290

>ファミリーのために頑張ったら自分の家庭が壊れていくのがおつらい 最後は長男の人生最高の晴れ舞台を人生最悪のものに塗り替えるという

17 21/07/01(木)00:43:13 No.818793826

メインキャラの中でもアルネリとかほとんど喋らない癖にここ一番で活躍するからお前誰だっけ!?ってなる

18 21/07/01(木)00:44:49 No.818794335

初めて見る時は詳しくて親しい友人の解説が必要な気がする

19 21/07/01(木)00:45:04 No.818794399

3は昔のイタリアの事件を把握してないとわからないことも多いしねえ

20 21/07/01(木)00:47:05 No.818794999

低血糖の発作が出るシーン本当に好きなんだ

21 21/07/01(木)00:47:47 No.818795210

その場で眼鏡奪って喉ぶっ刺して暗殺は流石に吹いた

22 21/07/01(木)00:48:16 No.818795352

なぜ糖尿の設定なんだろうか

23 21/07/01(木)00:49:28 No.818795716

3は現実のやばい問題に切り込み過ぎた

24 21/07/01(木)00:49:37 No.818795763

3でメガネぶっ刺して殺したやつが1でシチリアに隠遁してたときのボディガードの裏切らなかった方とか映画見てるだけじゃ絶対気づかない…

25 21/07/01(木)00:51:55 No.818796478

3はコニーがだいぶ頼もしくなってるのいいよね

26 21/07/01(木)00:52:07 No.818796528

>3でメガネぶっ刺して殺したやつが1でシチリアに隠遁してたときのボディガードの裏切らなかった方とか映画見てるだけじゃ絶対気づかない… そんな設定が…

27 21/07/01(木)00:52:51 No.818796770

>3はコニーがだいぶ頼もしくなってるのいいよね だいぶっていうか3はゴッドマザーだよ

28 21/07/01(木)00:52:54 No.818796792

ヴィンセントがソニーに似すぎ…

29 21/07/01(木)00:54:15 No.818797183

シリーズ通して最終的にムカつく奴ら全員ぶっ殺せば解決みたいな感じあるけど現実のマフィアもそうなんです?

30 21/07/01(木)00:54:48 No.818797330

3はOPで皆に囲まれての華やかな始まりと孤独なEDの〆っていう対比が辛いけど完成度高くて好き

31 21/07/01(木)00:55:22 No.818797503

おやすみなさい私のゴッドファーザーいいよね…

32 21/07/01(木)00:55:49 No.818797641

>シリーズ通して最終的にムカつく奴ら全員ぶっ殺せば解決 そんな単純な物語には思えなかったけどなぁ

33 21/07/01(木)00:56:48 No.818797954

カノーリ食べたいよね…

34 21/07/01(木)00:58:29 No.818798448

むしろマフィアとして殺していったら一個人の幸せがどんどん失われていったお話だと思う

35 21/07/01(木)00:58:50 No.818798542

途中ボーッと見てたけど2と3のラストが哀愁漂いすぎてすごい心に残る

36 21/07/01(木)00:58:53 No.818798557

マイケルは生存戦略しただけとはいうが 途中からは親父がやってた素朴な家族営業から遠のいてると思う

37 21/07/01(木)01:00:46 No.818799072

どんどんファミリーと家庭とが離れていくんだよね やっぱりヴィトーはすごい

38 21/07/01(木)01:00:55 No.818799103

オペラ歌手の長男もあんな事あった後じゃもうカタギで居られなさそう

39 21/07/01(木)01:01:22 No.818799214

3微妙だけど娘死んだ時の演技がすごすぎて

40 21/07/01(木)01:02:11 No.818799416

>シリーズ通して最終的にムカつく奴ら全員ぶっ殺せば解決みたいな感じあるけど現実のマフィアもそうなんです? ムカついては居ないけどファミリーの為に殺さなきゃいけないやつを殺してった感じがある

41 21/07/01(木)01:02:20 No.818799457

3の敵の殺し屋のオッサン強過ぎる…

42 21/07/01(木)01:03:13 No.818799688

成り行き上とはいえ用心棒に化けて気張るパン屋いいよね…

43 21/07/01(木)01:04:44 No.818800052

まあでも殴って来た警察とハイマンロスとギルティ大司教にはだいぶむかついてたと思う

44 21/07/01(木)01:08:22 No.818800921

>成り行き上とはいえ用心棒に化けて気張るパン屋いいよね… あそこの勘だけで病院に来た時の異様に静かな雰囲気が一番好きだ 壊れたレコードがずっと今夜…今夜…って同じフレーズ流してるとことか最高

45 21/07/01(木)01:10:03 No.818801287

>あそこの勘だけで病院に来た時の異様に静かな雰囲気が一番好きだ >壊れたレコードがずっと今夜…今夜…って同じフレーズ流してるとことか最高 環境音とか音の使い方が上手いよね 赤ちゃんが泣いてるとなんかろくなこと起きない

46 21/07/01(木)01:12:32 No.818801845

1と2は見てると脳内で「オイオイオイ死ぬわアイツ」って台詞が出て来まくる

47 21/07/01(木)01:17:52 No.818802976

釣りのシーン良いよね…

48 21/07/01(木)01:18:28 No.818803102

2のヴィトー時代のマフィアが法に縛られないが民衆の味方感を出してただけに 息子の世代のビジネスで人殺す冷血具合が際立ってるね

49 21/07/01(木)01:20:22 No.818803502

カルロざまぁ

50 21/07/01(木)01:23:30 No.818804144

マフィア物ヤクザ物の作品ってどこでボタン掛け違えたんだろ…っていう悲哀がいいよね

51 21/07/01(木)01:23:34 No.818804161

1も上手く行ったは良いけど愛しているはずの妻とすれ違っていくエンドだったような…

↑Top