ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)23:29:01 No.818768615
昔はスピーカーと言えばここみたいな感じではあった
1 21/06/30(水)23:29:47 No.818768908
いや80年代でもダイヤトーンのが上だったと思うが
2 21/06/30(水)23:29:52 No.818768940
>昔はサウンドカードと言えばここみたいな感じではあった
3 21/06/30(水)23:30:58 No.818769339
多分この昔ってのは人生の半分ぐらいの年数だと思う
4 21/06/30(水)23:30:59 No.818769349
スピーカーはダイヤトーンの後塵を拝しアンプはサンスイに遠く及ばないイメージ
5 21/06/30(水)23:31:27 No.818769518
今ってアンプといえばどこなの?
6 21/06/30(水)23:32:03 No.818769686
世界に誇る日本の音響技術だが? https://www.makuake.com/project/miyoshikiku-01/
7 21/06/30(水)23:32:16 No.818769764
そんな売れ行き悪かったんかね?
8 21/06/30(水)23:32:53 No.818769970
売り上げも芳しくなく経営陣が馬鹿だった
9 21/06/30(水)23:33:25 No.818770164
いまオーディオ買う人も少ないだろうから色々厳しそう でもe-onkyoは残って
10 21/06/30(水)23:33:58 No.818770356
正直BOSEなんかよりよっぽど好きな音だったけど世間的にはダメだったんだね…
11 21/06/30(水)23:34:07 No.818770411
ずいぶん昔に買ったオンキョー製のプレイヤー現役で使えている ありがたい
12 21/06/30(水)23:34:29 No.818770540
話題になった時に会社が寝屋川にあったなぁと思って調べたら更地どころか知らない建物になってた
13 21/06/30(水)23:34:47 No.818770651
上場廃止! 上場廃止解除! 上場廃止!
14 21/06/30(水)23:34:52 No.818770657
>今ってアンプといえばどこなの? 価格帯的にはティアックかな 上の層はラックスやアキュは生き残ってるけど あとヤマハはしぶといね
15 21/06/30(水)23:34:59 No.818770728
>正直BOSEなんかよりよっぽど好きな音だったけど世間的にはダメだったんだね… そうやって何かを持ち上げるとき何かをけなすの「」ちゃんの悪い癖だからやめたほうがいいよ
16 21/06/30(水)23:35:06 No.818770775
バスレフのポートを前にしてくれるから好き
17 21/06/30(水)23:35:08 No.818770785
よく令和まで生き延びたなぁって
18 21/06/30(水)23:36:43 No.818771382
社員多すぎ!
19 21/06/30(水)23:37:23 No.818771623
コンパイル型倒産みたいな感じ?
20 21/06/30(水)23:37:27 No.818771643
>ずいぶん昔に買ったオンキョー製のプレイヤー現役で使えている >ありがたい こんなだから売れないんだろうな…
21 21/06/30(水)23:37:49 No.818771791
SHARPに吸収されたんだっけ スマホのスピーカー酷いから改良してくれないかな…
22 21/06/30(水)23:38:11 No.818771929
サイト見に行ったらコラボモデルとか出しまくっててなんかコスパみたいなキャラクターグッズ売り場みたいになってた
23 21/06/30(水)23:38:29 No.818772066
今サウンドカードってどこの買えばいいの!?
24 21/06/30(水)23:38:35 No.818772093
>スマホのスピーカー酷いから改良してくれないかな… スマホのスピーカーで音楽とか聴かないし…
25 21/06/30(水)23:38:57 No.818772220
>今サウンドカードってどこの買えばいいの!? USBDAC買え
26 21/06/30(水)23:39:01 No.818772241
PCスピーカーとしては とか この価格帯なら とか 枕言葉付いてたはずだよ
27 21/06/30(水)23:39:05 No.818772276
>いまオーディオ買う人も少ないだろうから色々厳しそう オーディオ自体は巣ごもり需要でブーストしてるよ
28 21/06/30(水)23:39:09 No.818772307
>今サウンドカードってどこの買えばいいの!? クリエイティブくらいしかないよ
29 21/06/30(水)23:39:28 No.818772405
>今サウンドカードってどこの買えばいいの!? オンボードでいいと思う 付けても大して変わらん
30 21/06/30(水)23:39:41 No.818772497
>SHARPに吸収されたんだっけ >スマホのスピーカー酷いから改良してくれないかな… まだ吸収されてないよ 元々協業してたから買ってくれませんか…してるだけ
31 21/06/30(水)23:39:50 No.818772545
割と昔っから中途半端なイメージだったなオンキヨー
32 21/06/30(水)23:43:33 No.818773824
誰も話題にしてくれないデノンかわいそ…
33 21/06/30(水)23:44:17 No.818774119
fu125646.png
34 21/06/30(水)23:44:18 No.818774130
デンオンよりちょい下って感じだったからなオンキヨー
35 21/06/30(水)23:44:54 No.818774350
D-102AXまだ使ってる
36 21/06/30(水)23:45:09 No.818774441
>誰も話題にしてくれないデノンかわいそ… サウンドバーめっちゃ売れてるじゃん!
37 21/06/30(水)23:45:21 No.818774527
海外参入が強すぎて日本メーカーで唯一健闘してます!感出してるのがSONYしかない…
38 21/06/30(水)23:45:46 No.818774696
株スレのおもちゃになってる印象しかない
39 21/06/30(水)23:46:07 No.818774822
>海外参入が強すぎて日本メーカーで唯一健闘してます!感出してるのがSONYしかない… ヤマハは?
40 21/06/30(水)23:46:17 No.818774875
>スピーカーはダイヤトーンの後塵を拝しアンプはサンスイに遠く及ばないイメージ どっちも死んだ… 車載用とか海外にブランド名だけ買われて甦りはしたけど
41 21/06/30(水)23:46:43 No.818775021
昔からこことデノンがごっちゃになる
42 21/06/30(水)23:48:17 No.818775599
>ヤマハは? 楽器の方はともかくホームオーディオとかコンシューマ向けオーディオ機器で頑張れてるイメージないわ
43 21/06/30(水)23:48:21 No.818775615
>株スレのおもちゃになってる印象しかない 実際には買えないから話題にするだけなんだがな
44 21/06/30(水)23:48:22 No.818775627
自分は昔からデンオンとマランツがごっちゃになる
45 21/06/30(水)23:48:51 No.818775791
>>海外参入が強すぎて日本メーカーで唯一健闘してます!感出してるのがSONYしかない… >ヤマハは? オーディオだとホームシアター以外のイメージがない…
46 21/06/30(水)23:49:32 No.818776033
まずホームオーディオの需要自体よく分かってない こだわる人はとことんこだわるがメジャーかというとどうなんだ…?
47 21/06/30(水)23:49:46 No.818776111
ヤマハはネットワーク機器頑張ってるから…
48 21/06/30(水)23:50:20 No.818776280
オンキョーなのに音響が持ち味じゃないのか…
49 21/06/30(水)23:51:10 No.818776554
昔MDが現役の頃CDとMDが一緒になったコンポ買ったな MDぶっ壊れたのでハードオフに売ったら0円で引き取られていった
50 21/06/30(水)23:51:44 No.818776744
オンキヨーほど最悪じゃないけどヤマハは完全ワイヤレスで回収騒動起こしたり型遅れのSoC積んだコラボ商品乱発してる印象が強くてモバイル時代に適合出来てない負け組企業感ある
51 21/06/30(水)23:52:45 No.818777105
スピーカーって持ちが良すぎるんだよな 数十年前のやつとかでも鳴るし なんか凹んでても鳴るし
52 21/06/30(水)23:52:47 No.818777119
上場廃止株でチキンレースして遊ぶのは昔から結構いるけど 買うのも売るのも訳が分からんなと思う
53 21/06/30(水)23:53:21 No.818777288
>オンキヨーほど最悪じゃないけどヤマハは完全ワイヤレスで回収騒動起こしたり型遅れのSoC積んだコラボ商品乱発してる印象が強くてモバイル時代に適合出来てない負け組企業感ある モバイルのヤマハはダメだな… ステレオアンプとかはそこそこ人気なイメージも有ったが
54 21/06/30(水)23:53:31 No.818777345
オンキョーのサウンドボードはドライバがクソで クリエイティブはドライバがクソ という思い出
55 21/06/30(水)23:53:44 No.818777423
半端なメーカーというイメージ
56 21/06/30(水)23:53:46 No.818777434
>自分は昔からデンオンとマランツがごっちゃになる デノン日本 マランツアメリカ 今はどっちもデノンのブランド
57 21/06/30(水)23:53:52 No.818777466
>スピーカーって持ちが良すぎるんだよな >数十年前のやつとかでも鳴るし それだけ経つとコンデンサの汁抜けてたりエッジが劣化してたりしない?
58 21/06/30(水)23:53:53 No.818777475
サウンドバーとかはヤマハのが定番と思ってたけどそれも古いのかな
59 21/06/30(水)23:54:21 No.818777616
>昔はスピーカーと言えばここみたいな感じではあった 親とか親戚やその友人がみんなJBLとかTannoyとかだったんで全然そういうイメージなかった
60 21/06/30(水)23:54:40 No.818777700
>fu125646.png 2017年の下半期からなんでこんなガタ落ちしてるん?
61 21/06/30(水)23:54:47 No.818777734
サウンドバー自体がもう中華企業が主力ってイメージ
62 21/06/30(水)23:54:49 No.818777742
150PCIは覚えてる
63 21/06/30(水)23:55:24 No.818777943
この間とうとうSE200PCIが死んだよ
64 21/06/30(水)23:56:12 No.818778196
>サウンドバーとかはヤマハのが定番と思ってたけどそれも古いのかな 入門機だとヤマハとDENONがツートップじゃないかな ヨドの福袋はあの二つだし
65 21/06/30(水)23:56:19 No.818778233
>>数十年前のやつとかでも鳴るし >それだけ経つとコンデンサの汁抜けてたりエッジが劣化してたりしない? 親父が中古を衝動買いして放置してたJBL L101 Lancerがそんな状態でマジ困る 張り替え自体やれない事も無いんだけど10万単位になるんで悩んでる
66 21/06/30(水)23:57:14 No.818778531
>>今サウンドカードってどこの買えばいいの!? >USBDAC買え こっちの方が買い換え付け替え容易だよね
67 21/06/30(水)23:57:56 No.818778772
アイワのフラットスピーカーが好きだった
68 21/06/30(水)23:58:06 No.818778818
究極のオーオタは全て自作すると聞く
69 21/06/30(水)23:58:12 No.818778853
USBDACってアナログアンプに比べて壊れやすくない?
70 21/06/30(水)23:58:26 No.818778941
100円ぐらいの時に買った株がまだある
71 21/06/30(水)23:59:02 No.818779116
クリエイテイブとオンキョーのコラボカード欲しかったなあ!
72 21/06/30(水)23:59:13 No.818779194
CDRが世の中に出回り始めた頃にオンキヨーのメディアもあったな どうせ台湾OEMだろうけど
73 21/06/30(水)23:59:13 No.818779197
究極かどうかは知らんが自作派は多いよ そしてそもそも木材ってクソ高えな!って思い知るよ
74 21/06/30(水)23:59:50 No.818779414
ヤマハはオーディオ機器だと子会社のSteinbergの方で出してるイメージ
75 21/06/30(水)23:59:56 No.818779445
洒落で1000株くらい買おうかと思い続けて結局やらないまま3年位経った 買わなくてよかった
76 21/07/01(木)00:00:01 No.818779492
エッジ張り替えは自分でできるぞ ネットワークのコンデンサ交換もハンダづけできるなら余裕だぞ
77 21/07/01(木)00:00:04 No.818779513
思えばONKYO製品持ってないな
78 21/07/01(木)00:00:15 No.818779585
>それだけ経つとコンデンサの汁抜けてたりエッジが劣化してたりしない? BASIEのオーナーさんから聞いたけどめっちゃ昔のはエッジにウレタン使ったりしてなかったんでかなり物持ち良いんだって
79 21/07/01(木)00:00:17 No.818779597
上場廃止するとどうなるの? 新製品出ないってこと?
80 21/07/01(木)00:00:19 No.818779614
自作はどちらかと言うと金無いオーオタがやるイメージだ
81 21/07/01(木)00:00:57 No.818779867
>上場廃止するとどうなるの? >新製品出ないってこと? そもそも現時点でも長らくまともな新製品出してないぞここ
82 21/07/01(木)00:01:18 No.818780024
>ネットワークのコンデンサ交換もハンダづけできるなら余裕だぞ スピーカー位なら自分でできる範囲だよね アンプのコンデンサとなると死ぬ
83 21/07/01(木)00:01:36 No.818780122
市場の変化についていけなかっただけでモノはいいと思う経営側をなんとかすれば… まぁもう無理か
84 21/07/01(木)00:01:43 No.818780181
なんか変にPC事業に手を出しちゃったのが没落の始まりな感じ
85 21/07/01(木)00:02:11 No.818780344
>究極かどうかは知らんが自作派は多いよ >そしてそもそも木材ってクソ高えな!って思い知るよ バックロードならキットで作ったけどゲテモノみたいな音が鳴ってる
86 21/07/01(木)00:02:20 No.818780398
>なんか変にPC事業に手を出しちゃったのが没落の始まりな感じ とは言え多角経営して行かなきゃどの道だほ
87 21/07/01(木)00:02:49 No.818780577
近年は新商品リリースどころかコレやります!アレやります!モノはありません!やってて融資止まるレベルの経営だぞ 新商品なんて出せる状態ですら無かった
88 21/07/01(木)00:02:49 No.818780583
今はアンプってデノンマランツじゃない アメリカ傘下になって元気に見える
89 21/07/01(木)00:02:52 No.818780594
しかも吸収したのがあのソーテックだからな…
90 21/07/01(木)00:03:02 No.818780646
Granbeatのタブレットちゃんと出して欲しかった
91 21/07/01(木)00:03:05 No.818780660
技術は凄い 売れてない
92 21/07/01(木)00:03:05 No.818780662
ヘッドホンアンプは基板から自作したよ コロナがなければコミケで売ろうと思ってたんだだが
93 21/07/01(木)00:03:08 No.818780680
>BASIEのオーナーさんから聞いたけどめっちゃ昔のはエッジにウレタン使ったりしてなかったんでかなり物持ち良いんだって 布エッジに固め剤染み込ませてたりするエッジもあるもんな ネットワークとそこを整備してやれば本当に長く使えるだろう
94 21/07/01(木)00:03:20 No.818780732
>市場の変化についていけなかっただけでモノはいいと思う経営側をなんとかすれば… >まぁもう無理か イイモノ出せてたのも10年前で終わってるんだここ
95 21/07/01(木)00:03:39 No.818780838
技術が普及して素材も進歩しまくったのか木っ端メーカーでもお手頃に結構良い音鳴らすようになったしな…
96 21/07/01(木)00:03:44 No.818780867
>技術は凄い >売れてない 技術者みんな抜けちまったよ…
97 21/07/01(木)00:03:59 No.818780965
就活してる時面白い会社だなと思って見てた 入らなくてよかった
98 21/07/01(木)00:04:00 No.818780982
最高にこだわってもIMAXの音響とかあの辺位だと思うとどうでもよくなったな サウンドバーで満足してる ピュアオーディオは知らん
99 21/07/01(木)00:04:01 No.818780999
寿司握りマシーン屋もそっちで稼いでるしね
100 21/07/01(木)00:04:12 No.818781060
すごい技術なんてもうないよ…
101 21/07/01(木)00:04:14 No.818781077
クラウドファンディングのワイヤレスサラウンドスピーカーはどうなんだろ
102 21/07/01(木)00:04:18 No.818781101
ここ10年は代名詞的な商品すら無いもんね…
103 21/07/01(木)00:04:32 No.818781181
>なんか変にPC事業に手を出しちゃったのが没落の始まりな感じ 昔ながらのオーディオマニア向けな商品作ってたところはMP3とかの非可逆圧縮が流行り出した時点で命運決まってたと思う 売りだった性能がほぼ全部再生できなくなったんだから
104 21/07/01(木)00:04:41 No.818781244
何かしらアニメとイヤホンやスピーカーがコラボするとここの名前入ってるイメージある 最近だと鬼滅とEVA
105 21/07/01(木)00:04:50 No.818781297
>2017年の下半期からなんでこんなガタ落ちしてるん? アップルにONKYOの技術が採用されるってニュースでドカンと上がったけどそこから業績がさっぱりだから下がる一方
106 21/07/01(木)00:05:33 No.818781517
び、ビクター…
107 21/07/01(木)00:05:38 No.818781540
Victor
108 21/07/01(木)00:06:16 No.818781757
変に焦って手広げるよりは身の丈に合わせつつ出来るだけ時流についてく感じのメーカーが残ってるように見える まあそれも外資に助けてもらってたりはするんだけど
109 21/07/01(木)00:06:27 No.818781846
これ新商品じゃないの https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1334475.html
110 21/07/01(木)00:06:59 No.818782009
上場廃止回避するよ!の速報流してから上場廃止するのは外道すぎる
111 21/07/01(木)00:07:39 No.818782232
トリオどころかケンウッドも知らん「」もいるんだろうな…
112 21/07/01(木)00:08:15 No.818782420
昔は子会社だったパイオニアが生き残ってるのは悲しい話だね
113 21/07/01(木)00:08:32 No.818782501
生活の変化に合わせてオーディオの形状も変わって来てるし時流追いきれないメーカーはまあ廃れるよね…
114 21/07/01(木)00:09:11 No.818782691
正直音に関してはJVCよりケンウッドに誘引されるものがあったけど今JVCに統一されててちょっと悲しみ
115 21/07/01(木)00:09:25 No.818782762
パイオニア生き残ってるか…?
116 21/07/01(木)00:09:35 No.818782800
まあオンキョーだけじゃなく殆どの日本の電気会社がもう ボロボロなんやけどなブヘヘヘ
117 21/07/01(木)00:09:46 No.818782868
パイオニア今何で食ってるんだろ… カーナビはスマホに大分食われてない?
118 21/07/01(木)00:09:57 No.818782931
オーディオとしてのパイオニアはもう死んでいるのでは
119 21/07/01(木)00:10:07 No.818782976
>トリオどころかケンウッドも知らん「」もいるんだろうな… ケンウッドは知ってるけど周りがアキュフェーズすらまぁこんなもんか言う人ばっかりだったんで鼻で笑われてた
120 21/07/01(木)00:10:22 No.818783051
Technicsのことも思い出してあげて
121 21/07/01(木)00:10:23 No.818783062
パイオニアはカーナビ以外全部売り飛ばしたんじゃなかったっけ?
122 21/07/01(木)00:10:25 No.818783065
>すごい技術なんてもうないよ… これはすごくない? https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1308225.html
123 21/07/01(木)00:10:38 No.818783131
>Technicsのことも思い出してあげて 現役じゃん
124 21/07/01(木)00:11:11 No.818783303
Technicsは普通に完全ワイヤレスとかでも評価高いし
125 21/07/01(木)00:11:17 No.818783336
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1310307.html これちょっと気になってるけど出ずに死ぬの?
126 21/07/01(木)00:11:20 No.818783352
オーディオとしてのパイオニアがオンキヨーになってなかったっけ?
127 21/07/01(木)00:11:26 No.818783400
>昔は子会社だったパイオニアが生き残ってるのは悲しい話だね パイオニアこそ何も残っていない死に体というか臓器を全部抜かれたゾンビみたいなものじゃん
128 21/07/01(木)00:11:31 No.818783424
>パイオニア今何で食ってるんだろ… ナビ事業以外既に売っぱらってて ナビがスマホ超えるブレイクスルーなければ進む先は死
129 21/07/01(木)00:11:59 No.818783578
TADは子会社のまま生きてるぞ
130 21/07/01(木)00:12:01 No.818783589
>これちょっと気になってるけど出ずに死ぬの? 可能性は高まってる
131 21/07/01(木)00:12:38 No.818783766
オーディオはフォステクスのとこみたいになれれば1番強いんだろうな
132 21/07/01(木)00:13:03 No.818783890
もう自前の工場持ってる家電企業のほうが少ないからな…
133 21/07/01(木)00:13:23 No.818783997
今頑張ってる国産メーカーって何処なんだ?
134 21/07/01(木)00:13:34 No.818784062
ヤマハやソニーみたいに他の柱あってって所は解るがデンオンとかラックスとかもやっぱ厳しいのかな
135 21/07/01(木)00:14:04 No.818784205
そういえばTEACって今どうなったんだっけ 初めて買ったCDプレイヤー(展示品で外板に傷があったということで\159,800を\59,000に値引いてもらった)がココだったんだけど
136 21/07/01(木)00:14:18 No.818784271
オーディオについては中華の令和最新版に価格で勝てないから高級路線に行くしかないけどそっちはそっちで熾烈な競走だからな
137 21/07/01(木)00:14:50 No.818784458
>今頑張ってる国産メーカーって何処なんだ? それこそSonyが国産じゃ一番目立ってるんじないか
138 21/07/01(木)00:15:24 No.818784636
>高級路線 そっちはそっちでオカルト系がイキってるからなぁ…
139 21/07/01(木)00:15:34 No.818784676
SONYはもう外資企業みたいなものだろ
140 21/07/01(木)00:15:43 No.818784713
ティアックは割と生き残ってる
141 21/07/01(木)00:15:47 No.818784730
令和最新版はちょっとでも不具合あったってレビュー載せると無料でもう一個送ってきてくれるのすごいよね…
142 21/07/01(木)00:15:58 No.818784789
>SONYはもう保険会社みたいなものだろ
143 21/07/01(木)00:16:00 No.818784798
SONYは外資系じゃん
144 21/07/01(木)00:16:26 No.818784912
ググればいいじゃねーか https://www.teac.com/jp/
145 21/07/01(木)00:16:27 No.818784921
SONYはハイレゾの特許で食ってるイメージ
146 21/07/01(木)00:16:29 No.818784934
以前使ってたPC用スピーカーがONKYOのだったけど 今はTEACの小型アンプ&KENWOODの小型スピーカーになってるわ ついでにYANAHAのAVアンプとVictorのスピーカー群が有る わりとぐちゃぐちゃ
147 21/07/01(木)00:17:07 No.818785120
ワイヤレスイヤホンは怪しい中華製で十分というか割と無くすから安いので済ませたいというか スマホで聞く音楽や動画はそもそも音質悪いからハードよくしてもしょうがないというか
148 21/07/01(木)00:17:53 No.818785367
国内の最先端半導体ファブがルネサスの40nmなんだぜ 家電向けの普及半導体ですら32とか28とか20nm使ってるのにこの惨状なんだから国内じゃもう開発やるのすら厳しいんだよ
149 21/07/01(木)00:18:52 No.818785702
オーディオって昔から造るのも日本人の耳では不利ってのがあったけど図らずも選択肢的にそうなってきてる スピーカーなんかは特に
150 21/07/01(木)00:19:28 No.818785896
>国内の最先端半導体ファブがルネサスの40nmなんだぜ >家電向けの普及半導体ですら32とか28とか20nm使ってるのにこの惨状なんだから国内じゃもう開発やるのすら厳しいんだよ アナログで頑張れば!
151 21/07/01(木)00:20:03 No.818786071
資本の差で価格競争にも高級路線でも負けてる日本の企業に未来はあるんだろうか
152 21/07/01(木)00:20:13 No.818786111
卓上に置けるサイズでLDAC対応したトランスミッタ機能付きのUSBDACブーム来ないかな
153 21/07/01(木)00:20:23 No.818786183
音の質なんて幽霊みたいなものを追求してもしょうがないのにね
154 21/07/01(木)00:21:11 No.818786450
ソニーが外資系みたいになってるというのはゲーム部門のイメージじゃない?
155 21/07/01(木)00:21:44 No.818786624
>ソニーが外資系みたいになってるというのはゲーム部門のイメージじゃない? みたいというかそもそもグループ全体が既に外資の傘下なので
156 21/07/01(木)00:21:58 No.818786704
>オーディオって昔から造るのも日本人の耳では不利ってのがあったけど図らずも選択肢的にそうなってきてる >スピーカーなんかは特に 日本人の耳に何か問題が? CDのマスタリングが音圧あげとけ方式ってこと?
157 21/07/01(木)00:22:06 No.818786756
JVCは結構頑張ってると思う
158 21/07/01(木)00:22:47 No.818786975
ソニーは色んな機器で相互補完させるのがうまいというか変に囲い込みにこだわらなくなって良いもの出すようになった気がする
159 21/07/01(木)00:23:03 No.818787070
>音の質なんて幽霊みたいなものを追求してもしょうがないのにね 好みの絵かきに自分の性癖全開の絵を描いてもおうとするようなもんだからな 趣味の合わない他人からはゴミも同然だ
160 21/07/01(木)00:23:14 No.818787120
>日本人の耳に何か問題が? 周波数的な問題ってのを結構昔に読んだ気がする でもそうなると聴く側も…
161 21/07/01(木)00:24:12 No.818787410
会社として生き残るんだったら音響設備方面でも箱物類とかそういう方向で生きていけばワンチャンあったんじゃねーかなと思わなくもないが そっち方面強い所と殴り合いして勝てるイメージもないから どっちみち死んだか…
162 21/07/01(木)00:24:21 No.818787467
>卓上に置けるサイズでLDAC対応したトランスミッタ機能付きのUSBDACブーム来ないかな BTで飛ばすならDA変換機である必要なくね…?ADCの方かな
163 21/07/01(木)00:25:07 No.818787728
>オーディオ自体は巣ごもり需要でブーストしてるよ そのビッグウェーブには乗れてないのか
164 21/07/01(木)00:25:09 No.818787744
日本人は先天的に~って話は大概聞くだけ無駄だぞ 長所も短所も
165 21/07/01(木)00:25:40 No.818787935
>周波数的な問題ってのを結構昔に読んだ気がする それは怪しいな そもそも周波数の範囲自体加齢の要素とかあるし聞こえてても気にするか気にしないかという聞き手の性格(脳の処理)も影響する そんなん国籍や地域でくくれるほど単純な話じゃないよ
166 21/07/01(木)00:25:53 No.818788002
>どっちみち死んだか… 現状の施設設備はやりたがらなかった安価路線走らなきゃ無理だろ…
167 21/07/01(木)00:26:01 No.818788051
>日本人は先天的に~って話は大概聞くだけ無駄だぞ >長所も短所も まぁ実際に国産オーディオの現状がね
168 21/07/01(木)00:26:26 No.818788200
>周波数的な問題ってのを結構昔に読んだ気がする >でもそうなると聴く側も… 日本語の周波数が英語と比べて低いってのは事実としてあるからそういう意味なら分かるけど耳は関係ないんじゃねーかな