虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • きたぜ…... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/30(水)22:34:35 No.818746478

    きたぜ…草薙の剣が!!

    1 21/06/30(水)22:36:36 No.818747392

    きたも何も展示はされないからな?

    2 21/06/30(水)22:38:18 No.818748137

    太郎太刀の現物を一回見に行きたい

    3 21/06/30(水)22:38:43 No.818748329

    草薙剣展示されても怖くて見られねえよ

    4 21/06/30(水)22:39:06 No.818748531

    宝物館で太郎太刀含めてお腹いっぱい刀剣みれんのに それとはまた別の建物なの?

    5 21/06/30(水)22:41:41 No.818749781

    >宝物館で太郎太刀含めてお腹いっぱい刀剣みれんのに >それとはまた別の建物なの? そこに入り切らないのも展示します

    6 21/06/30(水)22:43:45 No.818750757

    レプリカ草薙もないのかい? 本物もレプリカなんだろうけど

    7 21/06/30(水)22:44:23 No.818751067

    カッコいいな 両国の刀剣博物館くらい照明気をつかってほしい

    8 21/06/30(水)22:44:53 No.818751301

    宝剣は俺と共に壇ノ浦に沈んだから残ってるのは…

    9 21/06/30(水)22:45:00 No.818751357

    草薙剣は一度でも良いから見てみたい

    10 21/06/30(水)22:49:38 No.818753378

    熱田なんでこんなに刀剣いっぱい持ってんの…

    11 21/06/30(水)22:52:06 No.818754483

    >宝剣は俺と共に壇ノ浦に沈んだから残ってるのは… 安徳天皇のレス

    12 21/06/30(水)22:52:15 No.818754552

    >宝剣は俺と共に壇ノ浦に沈んだから残ってるのは… 「」んとく…

    13 21/06/30(水)22:53:19 No.818755037

    草彅展示はないのか…

    14 21/06/30(水)22:55:02 No.818755787

    >本物もレプリカなんだろうけど 熱田神宮に祀られてるのは神話に出てくる現物だよ >宝剣は俺と共に壇ノ浦に沈んだから残ってるのは… これで沈んだのは形代って言って神社で言う分社みたいなもの

    15 21/06/30(水)22:56:42 No.818756446

    見たら死ぬ系の展示はちょっと…

    16 21/06/30(水)22:57:01 No.818756573

    神道的には現物であることはなんの意味もねえよ 考古学的にはあるけど

    17 21/06/30(水)22:58:10 No.818757021

    >熱田なんでこんなに刀剣いっぱい持ってんの… 祭神が草薙に加えてそもそも有名戦国武将が飽きるほどいる土地だぞ

    18 21/06/30(水)22:59:10 No.818757422

    >神道的には現物であることはなんの意味もねえよ >考古学的にはあるけど 形代に触れてるレスはそれをわかった上で説明してるように見えるけど

    19 21/06/30(水)23:00:29 No.818757936

    >形代に触れてるレスはそれをわかった上で説明してるように見えるけど 神話に出てくるとか言っちゃう時点でおかしい

    20 21/06/30(水)23:00:31 No.818757949

    草薙剣そのものが主祭神である神社に多くの刀剣が奉納されるのは自然なことさ

    21 21/06/30(水)23:01:31 No.818758329

    >神話に出てくるとか言っちゃう時点でおかしい 古事記や日本書紀に語られるって言えば納得するんか?

    22 21/06/30(水)23:02:10 No.818758570

    >神話に出てくるとか言っちゃう時点でおかしい じゃあ正しくはどう表現するので?

    23 21/06/30(水)23:02:53 No.818758851

    刀展って結局尖った鉄の棒だな…ってならない? 一本だけならすごい!綺麗!ってなるけど何本も見ちゃうと…

    24 21/06/30(水)23:02:54 No.818758858

    なろう系で熱田神宮に行けば刀いっぱいあるからそこで武器を整えようぜ って展開ありそう

    25 21/06/30(水)23:03:06 No.818758939

    >>神話に出てくるとか言っちゃう時点でおかしい >じゃあ正しくはどう表現するので? いつ作られようが草薙の剣とされているならそれが本物

    26 21/06/30(水)23:03:55 No.818759244

    >刀展って結局尖った鉄の棒だな…ってならない? >一本だけならすごい!綺麗!ってなるけど何本も見ちゃうと… 刃紋とか反りとか微妙に違うから… 古代の剣はそうでもないけど…

    27 21/06/30(水)23:04:12 No.818759362

    >>>神話に出てくるとか言っちゃう時点でおかしい >>じゃあ正しくはどう表現するので? >いつ作られようが草薙の剣とされているならそれが本物 されてないから偽物だな

    28 21/06/30(水)23:04:39 No.818759563

    >されてないから偽物だな 誰にされてないの?

    29 21/06/30(水)23:05:55 No.818760086

    >いつ作られようが草薙の剣とされているならそれが本物 それは神器の性質に依るものであって現実に存在する物体として見た場合には八岐大蛇の尾から出た刀とそれ以外は明確に区別されるものだろ 話の根幹を理解出来てないよ

    30 21/06/30(水)23:06:52 No.818760478

    難しいんだなぁ

    31 21/06/30(水)23:07:06 No.818760572

    最近使った時ってなんだっけ即位の時だっけ 雨降ったんだっけ

    32 21/06/30(水)23:07:39 No.818760810

    カタログでトンネルの内部に見えた

    33 21/06/30(水)23:08:39 No.818761226

    天ちゃんがある訳ないじゃんってバラしたら盛り上がりそう

    34 21/06/30(水)23:11:13 No.818762251

    >天ちゃんがある訳ないじゃんってバラしたら盛り上がりそう 神社と同じでこれが草薙剣ですって信仰さえあればどんな刀も草薙剣になりうるからそういうもんでもない 上に出てくるヤマタノオロチ伝説に繋がる刀が存在しない可能性はある

    35 21/06/30(水)23:12:49 No.818762843

    ヤマトタケルが死んだ後に天叢雲剣は尾張国に祀られて現在に至るわけだからヤマトタケル所用の剣と壇ノ浦に沈んだ剣は別物?

    36 21/06/30(水)23:13:04 No.818762927

    むしろ現代刀匠の展示もみたい

    37 21/06/30(水)23:13:17 No.818763011

    >>本物もレプリカなんだろうけど >熱田神宮に祀られてるのは神話に出てくる現物だよ >>宝剣は俺と共に壇ノ浦に沈んだから残ってるのは… >これで沈んだのは形代って言って神社で言う分社みたいなもの ということにしたいだけすぎる…

    38 21/06/30(水)23:14:25 No.818763432

    剣神熱田と言えば

    39 21/06/30(水)23:14:38 No.818763508

    >ということにしたいだけすぎる… 定型のつもりで言ってるんだろうけど凄い的を射た表現だと思う

    40 21/06/30(水)23:14:57 No.818763629

    俺が手をかざしたらショーケースが割れて剣が手に吸い付くとかそういうサプライズが欲しい

    41 21/06/30(水)23:16:10 No.818764056

    あの時点で天皇が持っていた草薙剣が形代じゃなかったら熱田神宮が存在すること自体おかしくない?

    42 21/06/30(水)23:17:24 No.818764514

    本物は喪失しましたってなったら以降の継承の儀は全部無効って事にできちゃうからな ということにしないといけない

    43 21/06/30(水)23:18:56 No.818765003

    昔本物見たら目が焼けると聞いた事あるけど嘘っぽい

    44 21/06/30(水)23:19:24 No.818765143

    >ということにしたいだけすぎる… 宮中の草薙剣が形代なのは日本書紀の時代からだからそれは間違いないよ

    45 21/06/30(水)23:20:12 No.818765416

    まあ神武天皇も実在した人という事にしないといけないしな…

    46 21/06/30(水)23:20:17 No.818765447

    草薙剣は熱田に行く前の奈良時代の時点で一度盗まれたけどなんか戻ってきましたとかやってるしなぁ…

    47 21/06/30(水)23:20:49 No.818765632

    壇ノ浦に行けば本物があるのか… ラノベのネタに使えそう

    48 21/06/30(水)23:21:29 No.818765841

    >壇ノ浦に行けば本物があるのか… >ラノベのネタに使えそう 波の下の都に安置されてるから「」じゃ無理だ

    49 21/06/30(水)23:22:11 No.818766097

    >本物は喪失しましたってなったら以降の継承の儀は全部無効って事にできちゃうからな >ということにしないといけない 祭器としての三種の神器は形代でいいから"本物"である必要はない

    50 21/06/30(水)23:22:21 No.818766160

    式典のは天叢雲じゃなかったっけ?

    51 21/06/30(水)23:22:52 No.818766348

    出ますよ…草薙の剣が…

    52 21/06/30(水)23:23:25 No.818766534

    >式典のは天叢雲じゃなかったっけ? 天叢雲剣=草薙剣 表記揺れなだけ

    53 21/06/30(水)23:23:48 No.818766686

    形代でよいということにしたいと言う話だから堂々巡りになってるのでは

    54 21/06/30(水)23:24:18 No.818766832

    陛下がお持ちのやつでさえ形代なのかよ

    55 21/06/30(水)23:24:26 No.818766894

    九鼎や伝国の玉璽のようにレガリアは失われるものと相場が決まってる

    56 21/06/30(水)23:24:39 No.818766974

    海はつながっとるけん…

    57 21/06/30(水)23:25:20 No.818767201

    >>壇ノ浦に行けば本物があるのか… >>ラノベのネタに使えそう >波の下の都に安置されてるから「」じゃ無理だ 昭和天皇の水龍剣を装備してからいくと海の中に入れる

    58 21/06/30(水)23:25:28 No.818767248

    あんとく様…

    59 21/06/30(水)23:25:36 No.818767302

    本物はここにあるよ

    60 21/06/30(水)23:25:57 No.818767429

    漁師の指輪みたいに代替わりの際に壊して新造するのもありだと思う

    61 21/06/30(水)23:26:03 No.818767458

    極端な話斧とかでも形代になり得るのか

    62 21/06/30(水)23:26:55 No.818767771

    >形代でよいということにしたいと言う話だから堂々巡りになってるのでは 喪われるのがマズいから形代ってことにしただけだって言われても形代が作られたのはヤマトタケルの3代前の天皇の時代だから壇ノ浦の戦いの話は全く関係ないのよ

    63 21/06/30(水)23:27:23 No.818767940

    仮に未来で皇族の血が途絶えそうになり 壇ノ浦の底に沈んだ剣を持って上がった者が正統な血を引いている事にしようというプロジェクトが発足 みたいな話を作って大炎上

    64 21/06/30(水)23:27:28 No.818767963

    神器ってあれでしょ 儀式のために動かすだけで豪雨になったりするやつでしょ

    65 21/06/30(水)23:27:36 No.818768022

    熱田の大元のも過去に盗難されたけど戻ってきたということになってるし 天皇が持つ形代は壇ノ浦で一度沈んで伊勢神宮から新しくもらったのを受け継いでる どっちも古代から続くものがあるってわけではなさそうだけどそれの所有自体が支配者の証明みたいなものなんで本物を持ってるということになってる ってだけのことだろう

    66 21/06/30(水)23:28:43 No.818768487

    まず「本物」って言葉の定義が食い違ってそう

    67 21/06/30(水)23:28:50 No.818768524

    熱田神宮には信長が作った塀と刀があるって聞いた

    68 21/06/30(水)23:28:56 No.818768573

    創作にはいいよね 一瞬でも所在が分からなくなったら「本物はこれだ」が出来るから

    69 21/06/30(水)23:29:00 No.818768600

    1000年以上手入れしてない剣とか朽ち果ててそう

    70 21/06/30(水)23:29:44 No.818768890

    あれはもう沈んだし正当性を主張してたやつらは皆死んだ! この話はこれでおしまいです!

    71 21/06/30(水)23:30:35 No.818769201

    熱田の神体も奈良時代に熱田神宮から盗まれたり鎌倉時代に熱田神宮が炎上したけどどっちのケースも無事にもどってきた >ということにしたいだけすぎる…

    72 21/06/30(水)23:30:48 No.818769288

    琵琶演奏すればみんな海から出てくるんじゃないの?

    73 21/06/30(水)23:31:11 No.818769433

    耳なし芳一も壇ノ浦

    74 21/06/30(水)23:31:31 No.818769538

    一振り一振りに特殊能力設定つけてくれ勝手に興奮するから

    75 21/06/30(水)23:32:29 No.818769832

    OSみたいなもんだろ草薙の剣の定義 インストールされてるかどうか

    76 21/06/30(水)23:32:54 No.818769978

    へへっ燃えたろ?

    77 21/06/30(水)23:33:20 No.818770136

    許される事はなさそうだけど今の時代ならミューオン透過法で箱を調べれば色々わかるんだろうな