ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)21:36:41 No.818722396
バックアップソフトが付いてきてDirectStorageの要件に対応してるSSDが必要になったところに丁度良いのが出たからスレ画を買ってSATA3より速くなってくる! 後は自作PCのスレにしちゃっていいよ
1 21/06/30(水)21:38:05 No.818722920
断る
2 21/06/30(水)21:38:56 No.818723270
DirectStorageっていつPCに来るのん
3 21/06/30(水)21:39:18 No.818723430
データバックアップ用に外付けのSSD買おうかなと思ったけど 何か長いこと通電してないとデータ消えそうだよな
4 21/06/30(水)21:40:15 No.818723797
>DirectStorageっていつPCに来るのん Win11に搭載される予定だから今年中には来るんでない? Win10でも対応予定らしいけどそっちはわからない
5 21/06/30(水)21:40:29 No.818723913
バックアップ用途はやっぱりえっちでーでーにしたいがえすえすでーの速さじゃないと耐えられない…
6 21/06/30(水)21:41:15 No.818724225
ググってみると消費電力を最大30%削減って出てきた なるほど?
7 21/06/30(水)21:41:55 No.818724475
SN850を使ってるぜ俺はよー! DirectStorageってGEN4必要なのか?
8 21/06/30(水)21:42:19 No.818724625
インストール用にOSと分けてSSD積んでるけど11までにはOS用のM.2大きくしたい
9 21/06/30(水)21:43:05 No.818724959
>バックアップ用途はやっぱりえっちでーでーにしたいがえすえすでーの速さじゃないと耐えられない… HDDを倉庫用のためだけに買えばいいんだ 実際自分はそうしてる
10 21/06/30(水)21:44:19 No.818725506
特になーんも考えずSN550だ 1TBも使わない…
11 21/06/30(水)21:44:52 No.818725734
>SN850を使ってるぜ俺はよー! >DirectStorageってGEN4必要なのか? >DirectStorage の場合、「標準 NVM Express コントローラー」ドライバーと DirectX 12 Ultimate GPU を使用するゲームを保存し、実行するには 1 TB 以上の NVMe SSD の空き領域が必要です。 ですって 速いに越した事はないと思うけどね
12 21/06/30(水)21:45:55 No.818726150
データ保存用にSSDが欲しいsataでもいいんで2TBのSSDもっと安くなれー
13 21/06/30(水)21:46:10 No.818726257
>>SN850を使ってるぜ俺はよー! >>DirectStorageってGEN4必要なのか? >>DirectStorage の場合、「標準 NVM Express コントローラー」ドライバーと DirectX 12 Ultimate GPU を使用するゲームを保存し、実行するには 1 TB 以上の NVMe SSD の空き領域が必要です。 >ですって >速いに越した事はないと思うけどね 自レスだけどDirectX 12 Ultimate 対応GPUである必要までは無いとも出てくるね
14 21/06/30(水)21:46:22 No.818726346
1TB以上の空きが必要ってことは2TB欲しいってことじゃないかぜ!?
15 21/06/30(水)21:47:38 No.818726852
SN850の2TBだぜーでもあんまり大きくないゲーム用にSATAの2TBもあるから全然使ってないぜー
16 21/06/30(水)21:47:59 No.818727004
まずWindowsに機能が実装されるのが始めの一歩で 次に対応したゲームが作られて発売されなきゃ使えないから 多分その頃にはPCIeはGen5になってる
17 21/06/30(水)21:49:03 No.818727426
HDDからSSDに変えた当初はあまりの速さに感激したがこれ以上爆速にしても特に意味がないように感じる
18 21/06/30(水)21:49:18 No.818727515
>まずWindowsに機能が実装されるのが始めの一歩で >次に対応したゲームが作られて発売されなきゃ使えないから >多分その頃にはPCIeはGen5になってる DirectStorage自体はXSXにも実装されてるからもうちょっと早く普及すると思いたい
19 21/06/30(水)21:49:43 No.818727676
>多分その頃にはPCIeはGen5になってる もうGen5の話とか投入時期決まってるもんな でもそうなったらGen4安くなってくれんかな
20 21/06/30(水)21:49:51 No.818727715
>HDDからSSDに変えた当初はあまりの速さに感激したがこれ以上爆速にしても特に意味がないように感じる 前はシャットダウンが命がけの行為だったのに今はもう日常茶飯事になってしまった アプデも早いしすごいね技術
21 21/06/30(水)21:50:03 No.818727790
>HDDからSSDに変えた当初はあまりの速さに感激したがこれ以上爆速にしても特に意味がないように感じる 画像フォルダとかけっこう意味あると思う
22 21/06/30(水)21:50:27 No.818727976
>HDDからSSDに変えた当初はあまりの速さに感激したがこれ以上爆速にしても特に意味がないように感じる その意味がDirectStorageでようやく出てくるかもしれないって状況だぞ
23 21/06/30(水)21:52:55 No.818729007
SN850の1TBと980Proの1TBと最初期のGen4使ってるぜ システム用 とりあえずのデータ置き場用 アプリのキャッシュ用って感じで使ってる まあ速さの差体感することは少ないけど
24 21/06/30(水)21:56:07 No.818730337
SSD同士だと体感だと速度の違いがよくわからないとは聞くよね
25 21/06/30(水)21:57:43 No.818730984
内蔵をどういう構成にするかずっと悩んで3ヶ月だな… 皆エロどこに置いてるの…
26 21/06/30(水)21:59:04 No.818731488
意味出るようなら高速ロード用にSSD一枚追加するかな
27 21/06/30(水)22:00:04 No.818731864
>内蔵をどういう構成にするかずっと悩んで3ヶ月だな… >皆エロどこに置いてるの… エロに関しては自分はHDDに置いてもう一台あるHDDでバックアップしてるな 別にSSDに置いてもいいんだけど容量がね…
28 21/06/30(水)22:02:39 No.818732981
Amazonプライムデーで買ったけど データ引越ししてもWindowsとかその他のソフトのライセンスって引き継がれるのか心配だ
29 21/06/30(水)22:08:00 No.818735297
今時機材に紐づけされてるライセンスってそんなに無くない?
30 21/06/30(水)22:09:16 No.818735839
書き込み耐性ぐっと落としていいから1GB/5円ぐらいのSSDあれば嬉しい!
31 21/06/30(水)22:09:57 No.818736146
winが代表例だけど大体アカウント的なものに紐付いてるから大丈夫だと思うよ
32 21/06/30(水)22:12:08 No.818737051
WD黒いいなー
33 21/06/30(水)22:12:11 No.818737074
>書き込み耐性ぐっと落としていいから1GB/5円ぐらいのSSDあれば嬉しい! あったよSN350! 1TBほどだと耐久性が青の600TBWから80TBWに落ちてお値段11680円!
34 21/06/30(水)22:13:04 No.818737506
win10時代になってからMS関係のライセンスは大部分がonilne管理されるようになったのと +個人向けライセンス自体の取り扱いがめっちゃ雑になったんでたとえば Win下位の32bitから上位の64bitProとか旧来なら金銭の発生したんなあほな変換できてしまえるようになった程度よ
35 21/06/30(水)22:14:42 No.818738198
WD黒すげえいいよ!システム領域に使ったら青にはもう戻れないまである
36 21/06/30(水)22:15:50 No.818738672
>WD黒いいなー スレ画は旧モデル譲りな都合で控えめな性能だけど青の同容量から2千円位しか上がってないので気軽に買える買えた
37 21/06/30(水)22:20:13 No.818740417
今見たら1TBでも結構お安い…全然調べてなかったけど時期が良い気がするがどうなんだろう
38 21/06/30(水)22:22:21 No.818741304
SSDの知識が5年前に作ったっきりで止まってるんだけどもしかしてSATA接続のSSDってもう古い…?
39 21/06/30(水)22:22:35 No.818741419
>今見たら1TBでも結構お安い…全然調べてなかったけど時期が良い気がするがどうなんだろう 流石に年末よりは少し高くなってる でもこれからどうなるかわからないから欲しいなら今のうち買ったほうが良い気はする
40 21/06/30(水)22:23:07 No.818741634
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037868738/ https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037865393/ https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037875934/ なんかツクモでセールやってるよ
41 21/06/30(水)22:24:10 No.818742043
>今見たら1TBでも結構お安い…全然調べてなかったけど時期が良い気がするがどうなんだろう NANDは順調に下がりつつあるけどコントローラーがね… ちょっと前まで値上がりしてて今はそれよりはちょっと下がったから欲しいなら買うべき
42 21/06/30(水)22:24:17 No.818742092
>https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037865393/ 割引込みでも新型のスレ画より高いじゃん!
43 21/06/30(水)22:26:01 No.818742859
>SSDの知識が5年前に作ったっきりで止まってるんだけどもしかしてSATA接続のSSDってもう古い…? 一杯載せたいならまだSATAの方が楽だよ
44 21/06/30(水)22:26:08 No.818742913
このケースかっけえ!って思って初めて自作したいんだけど最初は無難な厚生からやったほうがいいわけ?
45 21/06/30(水)22:26:36 No.818743096
SSDの1Tって今こんなに安くなってるの!?
46 21/06/30(水)22:26:48 No.818743197
>SSDの知識が5年前に作ったっきりで止まってるんだけどもしかしてSATA接続のSSDってもう古い…? 古くはないけど省スペース化を謳うPCやノートPCにはもう使われないことのが多い
47 21/06/30(水)22:27:45 No.818743633
>このケースかっけえ!って思って初めて自作したいんだけど最初は無難な厚生からやったほうがいいわけ? 俺は今までPCばらしたこともなかったけどYouTubeで勉強して自作したよ 本番は「」に見てもらいながら組み立てたけど
48 21/06/30(水)22:28:47 No.818744024
>このケースかっけえ!って思って初めて自作したいんだけど最初は無難な厚生からやったほうがいいわけ? 自作する理由の殆どは見た目も中身も自分の思い通りに組み上げたPCが欲しいからだぜ!
49 21/06/30(水)22:29:24 No.818744264
Gen4SSDでこの価格かぁ…ぱっと買っちゃいそう
50 21/06/30(水)22:29:29 No.818744293
>SSDの1Tって今こんなに安くなってるの!? M.2のおかげでな
51 21/06/30(水)22:30:06 No.818744568
ケースから選ぶのは実際正解である ちゃんと間違えずに合うもの選べるのなら
52 21/06/30(水)22:30:08 No.818744592
かっけえケースは大体組み立て動画があるしな
53 21/06/30(水)22:30:41 No.818744825
>前はシャットダウンが命がけの行為だったのに今はもう日常茶飯事になってしまった 命がけ!?
54 21/06/30(水)22:30:49 No.818744887
>ケースから選ぶのは実際正解である >ちゃんと間違えずに合うもの選べるのなら 見た目のカッコよさでキューブ型を選んだ俺に悲しき過去…
55 21/06/30(水)22:32:05 No.818745442
>このケースかっけえ!って思って初めて自作したいんだけど最初は無難な厚生からやったほうがいいわけ? ITX専用とかの小さいのはそもそもケーブルとかどれくらい折り曲げて良いのか分からないだろうしグラボもライザー使ってたりで初心者向けじゃない フルタワーは腰的に初心者向けじゃない 最初ならATX入るミドルタワーが良いよ
56 21/06/30(水)22:32:11 No.818745486
>一杯載せたいならまだSATAの方が楽だよ >古くはないけど省スペース化を謳うPCやノートPCにはもう使われないことのが多い ありがとう つまり今俺のスリムデスクPCなら次組み替えるときはNVMEが一番いいってことだな! マザーもitxにソケットがついてるの確認しないといかんね できればケーブルとかも減らしたかったし…ってめっちゃ安いな1TB…
57 21/06/30(水)22:35:58 No.818747095
NVMEというかM.2もSATAもスロットはマザボにいくつあるかに依存するけどSATAの方がはるかに数が多いからな…