ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)19:14:43 No.818670220
こいつのことどう思う?
1 21/06/30(水)19:15:54 No.818670549
ウンコもらすけど凄いおっさん
2 21/06/30(水)19:16:20 No.818670702
長生き
3 21/06/30(水)19:18:51 No.818671464
健康オタク
4 21/06/30(水)19:19:15 No.818671591
神
5 21/06/30(水)19:20:12 No.818671852
天寿を全うするとかすごい
6 21/06/30(水)19:20:53 No.818672039
簒奪者勝ったから光秀よりタチが悪い
7 21/06/30(水)19:21:19 No.818672160
豊臣片付けて翌年死ぬプロ中のプロ
8 21/06/30(水)19:21:29 No.818672216
武家の棟梁なんか全員もれなく簒奪者だろ 足利尊氏の生涯を見ろよ
9 21/06/30(水)19:21:47 No.818672307
秀吉より側室が多いうえに晩年になってから趣味のロリコンにはしったおっさん
10 21/06/30(水)19:22:47 No.818672576
人の一生は重き荷を背負って遠き道を行くが如しとかいう名言を遺したおっさん
11 21/06/30(水)19:23:23 No.818672770
関東人は足向けて寝れない人
12 21/06/30(水)19:24:32 No.818673103
公私共に無茶苦茶ハイスペックおじさん
13 21/06/30(水)19:24:46 No.818673161
湿地帯の関東を大都市にしたのは凄い
14 21/06/30(水)19:25:21 No.818673342
実はめっちゃ短気
15 21/06/30(水)19:26:25 No.818673670
自分でお薬調合するほどの健康オタクだったのになぜか子孫に早死にが多いおじさん
16 21/06/30(水)19:26:43 No.818673761
このおっさん居ない場合史実よりいいルートが想像出来ない
17 21/06/30(水)19:27:17 No.818673926
実力とともに天が選んだと思える運の良さもある
18 21/06/30(水)19:27:47 No.818674066
この前のブラタモリで改めて凄さをしった…
19 21/06/30(水)19:28:06 No.818674169
>自分でお薬調合するほどの健康オタクだったのになぜか子孫に早死にが多いおじさん 世襲政権作った武家の一族は同族婚多いせいか早死にが多い 北条や足利もそう
20 21/06/30(水)19:28:38 No.818674314
西上作戦でたまたま信玄が横死したり 天正地震でたまたま三河征伐が取りやめになったりと運も持ってる
21 21/06/30(水)19:28:50 No.818674374
いち庶民にとってはおそらくベストな最終勝利者だったと思う
22 21/06/30(水)19:29:12 No.818674483
>自分でお薬調合するほどの健康オタクだったのになぜか子孫に早死にが多いおじさん あれは基本自分用だから…
23 21/06/30(水)19:29:33 No.818674591
>実力とともに天が選んだと思える運の良さもある 武家の争いがああまで収まったのも徳川のシステム構築と同時に織豊期に近世化された影響がでかいだろうしね
24 21/06/30(水)19:31:12 No.818675085
徳川は同族婚はほとんどしてないぞ どちらかと言うと後宮制に近い大奥制度が短命続きの理由だと思う
25 21/06/30(水)19:31:55 No.818675316
>西上作戦でたまたま信玄が横死したり >天正地震でたまたま三河征伐が取りやめになったりと運も持ってる 天正地震でたまたま滅亡した大名もいるから本当に運の良さって大事なんだよな…
26 21/06/30(水)19:32:03 No.818675348
あたまにチンポが乗ってる!
27 21/06/30(水)19:32:26 No.818675458
さっさと死んでほしい
28 21/06/30(水)19:34:42 No.818676148
>天正地震でたまたま滅亡した大名もいるから本当に運の良さって大事なんだよな… 一族もろとも滅びた内ヶ島さんちは絶望的な不運!
29 21/06/30(水)19:36:41 No.818676744
豊臣の後に天下取れたことで明の泥沼に嵌らずに済んだ
30 21/06/30(水)19:37:09 No.818676896
糞もらし
31 21/06/30(水)19:37:37 No.818677055
最近の研究で別にウンコ漏らしてないこと判明したタヌキ
32 21/06/30(水)19:38:25 No.818677304
>糞もらし 日頃漏らしてる「」に言われる筋合いは無いと思う
33 21/06/30(水)19:38:48 No.818677428
>最近の研究で別にウンコ漏らしてないこと判明したタヌキ まぁ名古屋の円頓寺に黄銅色のクソ漏らし像造られちまったけどな…
34 21/06/30(水)19:39:42 No.818677709
>糞もらし 人間は面白い方を嘘でも信じる生き物ってことが良く分かるな…
35 21/06/30(水)19:39:44 No.818677723
>最近の研究で別にウンコ漏らしてないこと判明したタヌキ うんこといいことしたいとかじゃなくてなんか証拠あるのか
36 21/06/30(水)19:40:06 No.818677838
天下人なのに信長秀吉に比べると地味
37 21/06/30(水)19:41:21 No.818678256
>最近の研究で別にウンコ漏らしてないこと判明したタヌキ 最近じゃなくかなり前から分かってたことですけど
38 21/06/30(水)19:41:40 No.818678360
>天下人なのに信長秀吉に比べると地味 その2人より余程凄いのにね
39 21/06/30(水)19:42:03 No.818678472
こいつは転生者だと思う
40 21/06/30(水)19:42:08 No.818678498
参勤交代なんてよく納得したね 2代目3代目に崩れないシステムなんてよく作れたな
41 21/06/30(水)19:42:11 No.818678520
主人公とラスボス両方こなす人
42 21/06/30(水)19:42:35 No.818678643
三方ヶ原で大敗を喫した→三方ヶ原で涙目敗走した→三方ヶ原でウンコ漏らしながら敗走した→三方ヶ原でウンコ漏らしたのを「これは焼き味噌だ」と言い張った→漏らした焼き味噌を石川数正に食べさせようとした→焼き味噌を食べさせたせいで石川数正が離反した と近世以降恐るべきペースで話が盛られてる
43 21/06/30(水)19:42:56 No.818678772
>日頃漏らしてる「」に言われる筋合いは無いと思う 最近食生活を見直さないとなって思ってる
44 21/06/30(水)19:43:16 No.818678861
身一つで武家社会破壊した秀吉も家康級にすごいだろ
45 21/06/30(水)19:43:31 No.818678947
260年続くシステムの根幹を作った
46 21/06/30(水)19:43:40 No.818679002
>身一つで武家社会破壊した秀吉も家康級にすごいだろ 破壊できてねえじゃねえか!
47 21/06/30(水)19:43:52 No.818679073
>参勤交代なんてよく納得したね >2代目3代目に崩れないシステムなんてよく作れたな そりゃ後継問題の失敗事案を二度も間近で見たからな
48 21/06/30(水)19:44:05 No.818679165
>と近世以降恐るべきペースで話が盛られてる 今後もうひと捻り話が盛られる事はあるのかしらん
49 21/06/30(水)19:44:05 No.818679166
地味だけど織田と豊臣の時代劇とか見るとまぁ徳川が天下獲るんだけどなって思う時があるのは事実
50 21/06/30(水)19:44:14 No.818679229
>身一つで武家社会破壊した秀吉も家康級にすごいだろ それはもちろん
51 21/06/30(水)19:44:35 No.818679336
300年平和が続くって凄いね
52 21/06/30(水)19:46:05 No.818679789
というか信長秀吉家康全員すげえよ!
53 21/06/30(水)19:46:24 No.818679906
>>身一つで武家社会破壊した秀吉も家康級にすごいだろ >破壊できてねえじゃねえか! 秀吉のせいで死に絶えた名族武家めちゃくちゃ多いぞ 室町以前の武家社会と江戸時代がほぼ断絶した原因だ
54 21/06/30(水)19:46:49 No.818680051
鎌倉幕府150年 室町幕府240年 江戸幕府260年
55 21/06/30(水)19:47:51 No.818680364
天海と高虎は墓の中でもズッ友だよ
56 21/06/30(水)19:48:06 No.818680454
>というか信長秀吉家康全員すげえよ! 信長は室町時代らしい有力者って感じ
57 21/06/30(水)19:48:09 No.818680465
室町はどれだけ長く続いてもちょっと…
58 21/06/30(水)19:48:47 No.818680669
室町240年の中で安定していたのはどれくらいで…?
59 21/06/30(水)19:48:56 No.818680716
一時期imgでもお外でもスレ画は異様に貶められてた
60 21/06/30(水)19:48:58 No.818680730
上野にあんなのがあるなんて
61 21/06/30(水)19:49:27 No.818680879
宮崎市定「専制君主としては奇跡的なレベルで人格が破綻していない」
62 21/06/30(水)19:50:06 No.818681093
足利家しぶといな
63 21/06/30(水)19:50:09 No.818681111
>→漏らした焼き味噌を石川数正に食べさせようとした→焼き味噌を食べさせたせいで石川数正が離反した そもそも嘘にしてもそのネタのソースどこだよ…
64 21/06/30(水)19:50:12 No.818681126
novは畿内プラス20ヶ国で厳密には全国統一してないからね 全国やったのは猿と狸よ
65 21/06/30(水)19:50:20 No.818681179
最初の10年は室町幕府も安定してた まあもう南朝いたんだけど
66 21/06/30(水)19:50:21 No.818681184
>>>身一つで武家社会破壊した秀吉も家康級にすごいだろ >>破壊できてねえじゃねえか! >秀吉のせいで死に絶えた名族武家めちゃくちゃ多いぞ >室町以前の武家社会と江戸時代がほぼ断絶した原因だ 織田豊臣の下地があってこそ徳川の太平があったっていうのは覆しようがないと思う
67 21/06/30(水)19:50:57 No.818681383
あのクソコテ集団三河武士をどうまとめたのかさっぱり分からん
68 21/06/30(水)19:51:17 No.818681486
奇跡的な代替わりだとは思う織田~徳川の流れ
69 21/06/30(水)19:52:23 No.818681870
>あのクソコテ集団三河武士をどうまとめたのかさっぱり分からん 酒井いいよね…
70 21/06/30(水)19:52:46 No.818682010
こうすればもしかしてってif作品が大量に作られる信長と未来人転生じみた秀吉に対して綱渡りの末の大成功だったもんだから創作のネタになりにくい家康
71 21/06/30(水)19:52:51 No.818682034
>あのクソコテ集団三河武士をどうまとめたのかさっぱり分からん 家康も昔はクソコテだった 駿河を手に入れてからはそっちの有力武家も取り込んで競わせたから上手くまとまった 岡崎衆は激怒した
72 21/06/30(水)19:53:10 No.818682127
関が原は豊臣対徳川じゃないとか 徳川も関が原での勝者ではないとか新説でまくっててよくわからない
73 21/06/30(水)19:54:00 No.818682414
関ヶ原が豊臣臣下同士の争いなのは基本中の基本だろ!?
74 21/06/30(水)19:54:24 No.818682535
>徳川も関が原での勝者ではない どういうことなの…
75 21/06/30(水)19:54:27 No.818682553
>足利家しぶといな 戦闘力が失われても八幡太郎義家嫡流というブランドと強い相手に擦り寄る嗅覚は最後まで健在だったな あと単純に係累がめちゃくちゃ多いしね
76 21/06/30(水)19:54:46 No.818682665
若い頃から死ぬ間際までずっと戦争してた人 最後の最後の戦争でもヤバイ見せ場があるというのが面白い
77 21/06/30(水)19:54:59 No.818682736
フビライハーンくらいすごい
78 21/06/30(水)19:55:40 No.818682968
>>徳川も関が原での勝者ではない >どういうことなの… 別に豊臣家臣内の勢力争いみたいなものって言いたいんじゃないかな
79 21/06/30(水)19:56:27 No.818683239
一向宗嫌い
80 21/06/30(水)19:56:32 No.818683259
>関ヶ原が豊臣臣下同士の争いなのは基本中の基本だろ!? とは言え実質豊臣VS徳川だからなあ
81 21/06/30(水)19:56:57 No.818683405
凄く怖いものが多いおじさん
82 21/06/30(水)19:57:38 No.818683639
米本位制とか不作に弱々クソザコだし 参勤交代とか無駄では
83 21/06/30(水)19:57:42 No.818683654
家康が五大老トップの時点でもうダメだろ
84 21/06/30(水)19:57:50 No.818683699
徳川家康が日本人に嫌われ続けた4つの理由 とか出てくる
85 21/06/30(水)19:57:54 No.818683719
信康とはなにがあったの?
86 21/06/30(水)19:58:01 No.818683761
>参勤交代とか無駄では 無駄だからやらせるんだよ!
87 21/06/30(水)19:58:05 No.818683780
>米本位制とか不作に弱々クソザコだし >参勤交代とか無駄では 参勤交代は無駄をさせる為にやってるので
88 21/06/30(水)19:58:07 No.818683800
>凄く怖いものが多いおじさん 家康が最も恐れた男(複数形)
89 21/06/30(水)19:58:36 No.818683960
>信康とはなにがあったの? 放置しすぎた
90 21/06/30(水)19:58:38 No.818683971
>>凄く怖いものが多いおじさん >家康が最も恐れた男(複数形) 身内も入ってる!
91 21/06/30(水)19:58:53 No.818684055
>米本位制とか不作に弱々クソザコだし >参勤交代とか無駄では 強くなるのは困るからね!だから無理矢理でも来いや
92 21/06/30(水)19:59:06 [ハゲネズミ] No.818684135
>家康が五大老トップの時点でもうダメだろ 親友の利家が制御してくれるだろうし大丈夫だろ
93 21/06/30(水)19:59:26 No.818684248
>>どういうことなの… >別に豊臣家臣内の勢力争いみたいなものって言いたいんじゃないかな 勝った側の大将がやるはずのことを全然やってない事が分かって 関が原での家康は従属的な立場だったのではって説が
94 21/06/30(水)19:59:37 No.818684296
三河武士 激ウザ 問題
95 21/06/30(水)19:59:40 No.818684309
>>凄く怖いものが多いおじさん >家康が最も恐れた男(複数形) 秋山信友 朝日姫 石田三成 今川義元 上杉景勝 宇喜多秀家 大久保彦佐 大久保長安 大政所 お江与 織田信秀 織田信長 片倉景綱 加藤清正 北政所 吉川広家 小早川秀秋 後陽成天皇 真田信繁 真田昌幸 島左近 島津義弘 伊達政宗 武田勝頼 武田信玄 立花宗茂 築山御前 徳川家康 徳川信康 徳川秀忠 豊臣秀吉 豊臣秀頼 直江兼続 福島正則 古田織部 本多重次 本多正信 前田利家 松平忠輝 山内一豊 山県昌景 結城秀康 淀君
96 21/06/30(水)19:59:50 No.818684374
参勤交代停止したら一気に瓦解に向かうあたり江戸幕府には必要な制度だったんだなって…
97 21/06/30(水)20:00:10 No.818684489
>>米本位制とか不作に弱々クソザコだし >>参勤交代とか無駄では >参勤交代は無駄をさせる為にやってるので 参勤交代自体は別に派手にやらなくてもいいんだよな 本当の地獄は数年間の江戸の滞在費 これでほとんど支出される
98 21/06/30(水)20:00:37 No.818684681
女もいるじゃねえか!
99 21/06/30(水)20:00:39 No.818684700
参勤交代を経済的な負担与えるためってのは今はあんまり言われなくなってる むしろ幕府の方がムダ金使わずにやれって度々お触れ出すくらいだったから
100 21/06/30(水)20:00:44 No.818684740
織田くんが今川と武田を潰して赤備え貰う 豊臣くんが北条を潰して江戸くれたのて裏切って全土貰う
101 21/06/30(水)20:00:50 No.818684783
>本多正信 こいつよく分かんないから好き
102 21/06/30(水)20:00:51 No.818684791
うんこ漏らして豊臣潰したタヌキとしか覚えてねえ
103 21/06/30(水)20:00:56 No.818684815
>関が原での家康は従属的な立場だったのではって説が いや説も何も石田が勝手に兵動かしてまーす 豊臣家のために成敗してきまーすってやってるだろ
104 21/06/30(水)20:00:57 No.818684821
>>>凄く怖いものが多いおじさん >>家康が最も恐れた男(複数形) >秋山信友 朝日姫 石田三成 今川義元 上杉景勝 宇喜多秀家 >大久保彦佐 大久保長安 大政所 お江与 織田信秀 織田信長 >片倉景綱 加藤清正 北政所 吉川広家 小早川秀秋 後陽成天皇 >真田信繁 真田昌幸 島左近 島津義弘 伊達政宗 武田勝頼 >武田信玄 立花宗茂 築山御前 徳川家康 徳川信康 徳川秀忠 >豊臣秀吉 豊臣秀頼 直江兼続 福島正則 古田織部 本多重次 >本多正信 前田利家 松平忠輝 山内一豊 山県昌景 結城秀康 淀君 数が…数が多い…!
105 21/06/30(水)20:01:06 No.818684878
多すぎる…
106 21/06/30(水)20:01:12 No.818684922
むしろ三成はあんな嫌われ者で目立った戦の功績もなかったのに曲がりなりにも家康と大軍で対峙できるとこまで持ってったのすごい頑張ったんだなって
107 21/06/30(水)20:01:14 No.818684932
>自分もいるじゃねえか!
108 21/06/30(水)20:01:16 No.818684944
>>本多正信 >こいつよく分かんないから好き ズッ友だよ
109 21/06/30(水)20:01:17 No.818684956
>参勤交代を経済的な負担与えるためってのは今はあんまり言われなくなってる >むしろ幕府の方がムダ金使わずにやれって度々お触れ出すくらいだったから 意図はなくても結果そうなってたんじゃね
110 21/06/30(水)20:01:55 No.818685184
>三河武士 >激ウザ >問題 大久保彦左衛門が見本になるくらいだからな…
111 21/06/30(水)20:02:03 No.818685246
臆病だったから勝てた的なあれだよ多分
112 21/06/30(水)20:02:05 No.818685271
>むしろ三成はあんな嫌われ者で目立った戦の功績もなかったのに曲がりなりにも家康と大軍で対峙できるとこまで持ってったのすごい頑張ったんだなって 実質豊臣政権の内政トップだしな
113 21/06/30(水)20:02:25 No.818685391
朝日姫が怖いってのは見た目かね(暴言)
114 21/06/30(水)20:03:08 No.818685681
三河武士は何かにつけて激怒するから困る
115 21/06/30(水)20:03:13 No.818685708
>家康が最も恐れた男(複数形) 自分じゃねーか!
116 21/06/30(水)20:03:19 No.818685747
>>>本多正信 >>こいつよく分かんないから好き >ズッ友だよ このズッ友謎の部分が多くない?
117 21/06/30(水)20:03:20 No.818685757
一番江戸から遠かった薩摩と長州に最後の最後にやられるのも美しいよね
118 21/06/30(水)20:03:22 No.818685770
>むしろ三成はあんな嫌われ者で目立った戦の功績もなかったのに曲がりなりにも家康と大軍で対峙できるとこまで持ってったのすごい頑張ったんだなって 三成は最近の研究ではほぼ蚊帳の外だよ 主導したのは毛利
119 21/06/30(水)20:03:50 No.818685943
武田だの真田だの暴走族に悩まされる
120 21/06/30(水)20:03:54 No.818685971
一向一揆の時にクソコテだと散々解らせられたのはかわいそうだけど後々のことを考えれば良かった
121 21/06/30(水)20:04:06 [土肥] No.818686045
>一番江戸から遠かった薩摩と長州に最後の最後にやられるのも美しいよね …
122 21/06/30(水)20:04:08 No.818686068
>戦闘力が失われても八幡太郎義家嫡流というブランドと強い相手に擦り寄る嗅覚は最後まで健在だったな だから画像は向こうを張って新田の血脈と言うことにしたかった 嫡流標榜してる岩松に突っぱねられたのを恨んで幕府で冷遇し続けた
123 21/06/30(水)20:04:33 No.818686228
>主導したのは毛利 毛利へのヘイトはご容赦ください
124 21/06/30(水)20:04:41 No.818686273
長州は毛利だし外様の260年前の恨みを喰らえ
125 21/06/30(水)20:04:58 No.818686367
本人も途中から影武者になっているじゃないかと言う説が出るくらいすんなり勝てた戦は少ない 本陣割られている事もあったし
126 21/06/30(水)20:05:04 No.818686412
>むしろ三成はあんな嫌われ者で目立った戦の功績もなかったのに曲がりなりにも家康と大軍で対峙できるとこまで持ってったのすごい頑張ったんだなって 豊臣主流派だった家康にクーデター仕掛けたのは石田ではあるが 石田自体は総大将ってわけでもないので…
127 21/06/30(水)20:05:07 No.818686438
岩松家とかいうクソコテ
128 21/06/30(水)20:05:08 No.818686440
>主導したのは毛利 この主導者なんか内輪揉めしてねえか
129 21/06/30(水)20:05:10 No.818686452
織田信長ほどソシャゲには出てこないおっさん
130 21/06/30(水)20:05:12 No.818686463
毛利家はおあしす好きだよね…
131 21/06/30(水)20:05:27 No.818686576
>このズッ友謎の部分が多くない? 分かってるのは権力欲はあったけどそれ以外の欲はあんまりなかったことくらいだな
132 21/06/30(水)20:05:54 No.818686757
新作無双でこけしみたいな髪形になってたおっさん
133 21/06/30(水)20:06:08 No.818686847
>長州は毛利だし外様の260年前の恨みを喰らえ 幕末で活躍してたのは下級武士であって 毛利家とは言えないと思うんだがな…
134 21/06/30(水)20:06:09 No.818686852
関ヶ原が毛利主導だとしたら毛利が情けなさすぎるので…
135 21/06/30(水)20:06:18 No.818686918
>一番江戸から遠かった薩摩と長州に最後の最後にやられるのも美しいよね 長州はわかるけど薩摩は大方の流れ出来た後に討幕側に行ってるから 薩摩より土肥の方が重要じゃないの
136 21/06/30(水)20:06:20 No.818686931
>毛利家はおあしす好きだよね… いやあ島津さんほどでは…
137 21/06/30(水)20:06:33 No.818687012
毛利はむしろ残れただけ上々というくらいのことをやってる 初代藩主バカだし
138 21/06/30(水)20:06:39 No.818687050
光成も色々評価が変わるけど「クソ嫌な奴だけど間違いなく有能」って部分だけは変わらないな… どんだけコキ下ろす人も無能とだけは言わない気がする
139 21/06/30(水)20:06:45 No.818687079
岩松氏は120石で参勤交代の義務ありで格式も無駄に高いってこれどうやって食いつないでたの…
140 21/06/30(水)20:06:46 No.818687090
>この主導者なんか内輪揉めしてねえか 輝元がやる気出した時はほぼロクな結果になってない
141 21/06/30(水)20:07:05 No.818687185
>>主導したのは毛利 >この主導者なんか内輪揉めしてねえか 輝元の人望の無さには参るね…
142 21/06/30(水)20:07:19 No.818687274
>岩松氏は120石で参勤交代の義務ありで格式も無駄に高いってこれどうやって食いつないでたの… ぬの絵を描いたりして…
143 21/06/30(水)20:07:21 No.818687290
>岩松氏は120石で参勤交代の義務ありで格式も無駄に高いってこれどうやって食いつないでたの… 猫の絵描いて売ってたらしいな
144 21/06/30(水)20:07:25 No.818687314
>長州は毛利だし外様の260年前の恨みを喰らえ 260年の恨み(260年間仲良し)(かなり後期まで徳川の肩持ってた)
145 21/06/30(水)20:07:27 No.818687321
そんな…毛利といえば三本の矢の逸話で有名なはず…
146 21/06/30(水)20:07:39 No.818687376
>関が原は豊臣対徳川じゃないとか これは最初からそうだろ
147 21/06/30(水)20:07:40 No.818687385
>糞もらし 屁かと思っただけなんじゃねえかな… この時代抗生物質なんて無いし…
148 21/06/30(水)20:07:57 No.818687479
>岩松氏は120石で参勤交代の義務ありで格式も無駄に高いってこれどうやって食いつないでたの… 猫の絵を売って…
149 21/06/30(水)20:08:08 No.818687540
>とは言え実質豊臣VS徳川だからなあ 違うけど
150 21/06/30(水)20:08:20 No.818687622
岐阜城落ちたし西軍連中全部切り捨てるわ
151 21/06/30(水)20:08:38 No.818687768
>一向一揆の時にクソコテだと散々解らせられたのはかわいそうだけど後々のことを考えれば良かった 宗教は反乱の温床になるから念入りに縛ったよね、本願寺も西と東に割って弱体化させたし そこら辺が縛りが無くなった明治以降に新宗教がポンポン湧くようになったけど
152 21/06/30(水)20:08:39 No.818687774
関ヶ原の恨み云々は維新終わってみればなんかそんな感じの結果になったな!くらいのもんじゃねえかな
153 21/06/30(水)20:08:48 No.818687849
猫の絵だけでなんとかなるもんなのか…?
154 21/06/30(水)20:09:23 No.818688140
>猫の絵だけでなんとかなるもんなのか…? なるとお思いで?
155 21/06/30(水)20:09:36 No.818688245
そんな岩松も維新後は忠臣新田氏の嫡流として褒め称えられたらしい 血筋は足利なのに
156 21/06/30(水)20:09:54 No.818688382
>岐阜城落ちたし西軍連中全部切り捨てるわ あの城いつも落ちてるし もうあそこを重要拠点として作戦建てるののやめなよ
157 21/06/30(水)20:10:10 No.818688490
>実質豊臣政権の内政トップだしな いや内政トップは家康だよ
158 21/06/30(水)20:10:16 No.818688528
>猫の絵だけでなんとかなるもんなのか…? よく知らんが明治まで残ってるから何とかなってるんだろう
159 21/06/30(水)20:10:21 No.818688570
>>とは言え実質豊臣VS徳川だからなあ >違うけど 具体的にどう違うのか
160 21/06/30(水)20:10:25 No.818688596
コーエーは徳川を贔屓して豊臣に厳しい気がする
161 21/06/30(水)20:10:26 No.818688607
なかよくしたいnovと信玄の間を裂く荒らし・混乱の元
162 21/06/30(水)20:10:35 No.818688661
>あの城いつも落ちてるし >もうあそこを重要拠点として作戦建てるののやめなよ おかしい…金城湯池のはずなのに…
163 21/06/30(水)20:10:36 No.818688667
>輝元の人望の無さには参るね… 家臣の妻を強奪して側室にした挙句その家臣誅殺したとか 佐野道可事件のおあしすっぷりとか 輝元はやる気出しちゃダメなタイプ
164 21/06/30(水)20:10:38 No.818688677
>>猫の絵だけでなんとかなるもんなのか…? >なるとお思いで? 常識で考えて足りないんじゃないかと思う
165 21/06/30(水)20:10:45 No.818688720
>そんな…毛利といえば三本の矢の逸話で有名なはず… 三兄弟全員仲悪かったからその説話があるんだぞ?
166 21/06/30(水)20:10:50 No.818688750
むしろ後ろめたいの誤魔化すために実は260年間恨んでたと後出しで言い出したのでは…
167 21/06/30(水)20:11:20 No.818688937
>輝元が心底人間が練れてなく分別がないのは、各々ご存知のことではないですか 吉川広家のミル貝に家康への起請文が載ってたけどこの部分でダメだった
168 21/06/30(水)20:11:23 No.818688951
単独講和図ったり三成と安国寺に全部押し付けたり能力は似つかないけど狡猾なとこは祖父ゆずりか
169 21/06/30(水)20:11:24 No.818688961
>いや内政トップは家康だよ 家康は相談役くらいで大体江戸の普請とかやってたよ
170 21/06/30(水)20:11:41 No.818689077
そんな輝元が呆れ果てるほどバカな秀元好き
171 21/06/30(水)20:11:42 No.818689085
戦国史上もっとも運を掴んだ男 いやホントに 悪くすれば元服前に何回か死んでる
172 21/06/30(水)20:12:18 No.818689330
>むしろ後ろめたいの誤魔化すために実は260年間恨んでたと後出しで言い出したのでは… …いやー実は「」君の事ずっと悪い奴だと思ってたんすよー的な?
173 21/06/30(水)20:12:47 No.818689512
>>輝元が心底人間が練れてなく分別がないのは、各々ご存知のことではないですか >吉川広家のミル貝に家康への起請文が載ってたけどこの部分でダメだった 当時からすでに共通認識になってるのがひどい
174 21/06/30(水)20:13:25 No.818689766
>戦国史上もっとも運を掴んだ男 >いやホントに >悪くすれば元服前に何回か死んでる 祖父親父と暗殺続きだもんな… そんなことしといて忠臣面する三河武士はさぁ…