ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)19:09:36 No.818668707
記録的な高温が続くカナダで、暑さが原因とみられる死者が数十人に上っている。 ブリティッシュコロンビア州の警察は、28日以降に70人近くの突然死に対応したと発表。多くが高齢者だったという。 警察は、この地域を襲っている熱波が突然死の原因だと述べている。 同州リットンでは29日、摂氏49.5度を記録し、3日連続でカナダの最高気温記録を更新した。
1 21/06/30(水)19:11:03 No.818669183
日本みたいにムシムシしてないだろうけど まあ体温10度以上超えてたら死ぬよな
2 21/06/30(水)19:11:27 No.818669306
カナダって涼しそうなイメージなのにね
3 21/06/30(水)19:11:45 No.818669381
カナダって涼しい国だと思ってたけどめちゃくちゃ暑いんだな
4 21/06/30(水)19:12:25 No.818669579
脳みそ煮えない?
5 21/06/30(水)19:12:59 No.818669731
あんな北側なのに!?
6 21/06/30(水)19:13:05 No.818669755
暑すぎるとメイプルシロップの樹になんか影響あったりしないんだろうか
7 21/06/30(水)19:13:25 No.818669841
大陸だし内陸部は暑いんじゃん?知らんけど
8 21/06/30(水)19:15:36 No.818670466
楓の呪いじゃー
9 21/06/30(水)19:16:12 No.818670660
「歴史的で、危険で、長期的で、かつ前例のない」熱波が、アメリカとカナダの西部を襲っています。この言葉はアメリカの気象局が発したものですが、インパクトのある4つの形容詞を使わないと表現できないほど、今起きている熱波は尋常ではなく、1,000年に一度以上の珍しいレベルとまでいわれています。 暑さの原因「オメガ・ブロック」 この異常な暑さの原因は何でしょうか。それは「オメガ・ブロック」と呼ばれる、偏西風の蛇行です。 偏西風はまっすぐ西から東に流れるのが普通ですが、これが大きく蛇行すると、南から暖気が侵入し、「Ω」形の気流の流れになるのです。このパターンが見られると、同じような天候が数日間続き、凸の場所では暖気の影響で高温・乾燥の天候が長続きします
10 21/06/30(水)19:18:19 No.818671306
地球は温暖化して壊滅しますぞー!
11 21/06/30(水)19:18:35 No.818671391
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20210629-00245434/ >それはアメリカとカナダの国境付近に中心を持つ、異常に発達した高気圧の影響です。この地域に発生した高気圧としては、観測史上もっとも強いともいわれているほどです。勢力の強い高気圧の下では、空気が上から圧縮され気温が上昇し「ヒート・ドーム」ができています。 なるほど高気圧で断熱圧縮みたいなことが起こるのか…
12 21/06/30(水)19:19:03 No.818671519
アメリカで死ぬのはまあ自業自得感あるけどカナダだしな
13 21/06/30(水)19:19:43 No.818671721
>アメリカで死ぬのはまあ自業自得感あるけどカナダだしな 自業自得?
14 21/06/30(水)19:20:39 No.818671985
暖炉に薪くべてるイメージだからそりゃエアコンなんて無いわな
15 21/06/30(水)19:20:41 No.818671994
昔カナダからきた外人は-5℃くらいでもTシャツでうろついてたな・・・
16 21/06/30(水)19:21:36 No.818672257
なんか被害にあってる地域の 結構な割合の家が冷房つけて無いとかなんとか
17 21/06/30(水)19:22:04 No.818672375
>1,000年に一度以上の珍しいレベルとまでいわれています。 ほんとかーほんとにこれから1000年おこらないのかー
18 21/06/30(水)19:22:22 No.818672456
>偏西風はまっすぐ西から東に流れるのが普通ですが、これが大きく蛇行すると、南から暖気が侵入し、「Ω」形の気流の流れになるのです。 随分すごい名前と思ったらおもしれー
19 21/06/30(水)19:23:06 No.818672675
>なんか被害にあってる地域の >結構な割合の家が冷房つけて無いとかなんとか 例年は8月の最高気温でも28度くらいの地域だそうだからなぁ…
20 21/06/30(水)19:27:56 No.818674116
ここ冷えを送ろう
21 21/06/30(水)19:30:17 No.818674816
涼しいとこに慣れると少し暑いだけで死ねる 俺も弱冷房車で熱中症になったからわかるデブ
22 21/06/30(水)19:31:16 No.818675105
49度はそりゃ死ぬわな エアコンつけて家に閉じこもってるしかないじゃん
23 21/06/30(水)19:32:19 No.818675428
しかしエアコンがなかった!
24 21/06/30(水)19:32:36 No.818675505
いつからこんな死の惑星になったんだ
25 21/06/30(水)19:34:09 No.818675981
ケベックが悪い
26 21/06/30(水)19:34:30 No.818676090
>49度はそりゃ死ぬわな >エアコンつけて家に閉じこもってるしかないじゃん 室外機動くかな…
27 21/06/30(水)19:35:46 No.818676459
ちょっと前は逆に温暖化のせいで位置のズレた寒波が北米直撃してたよね
28 21/06/30(水)19:35:52 No.818676495
49?!
29 21/06/30(水)19:35:58 No.818676523
>いつからこんな死の惑星になったんだ ジュラ紀のほうがもっと暑かったぞ
30 21/06/30(水)19:37:19 No.818676954
>エアコンつけて家に閉じこもってるしかないじゃん 例えば日本の規格では室外機の動作上限が43度なので 同じ熱波が来るとエアコンが停止してしぬ
31 21/06/30(水)19:37:50 No.818677131
室外機用のエアコンが必要だ
32 21/06/30(水)19:38:12 No.818677239
>同州リットンでは29日、摂氏49.5度を記録し、3日連続でカナダの最高気温記録を更新した。 もしかしてリットン調査団のリットンってここの事?
33 21/06/30(水)19:39:30 No.818677642
人間の住む星か?これが…
34 21/06/30(水)19:39:39 No.818677698
ぐぐってみたら ダイキン50℃ 三菱52℃ 日立50℃ 東芝52℃ (乾燥温度)まで冷房運転可能となってるみたいだ でも古いのは無理だろうな…
35 21/06/30(水)19:40:17 No.818677895
>>同州リットンでは29日、摂氏49.5度を記録し、3日連続でカナダの最高気温記録を更新した。 >もしかしてリットン調査団のリットンってここの事? あのお笑いコンビのリットン調査団か…
36 21/06/30(水)19:40:19 No.818677908
YouTubeで路上で半熟卵が焼ける!おいしい!ってあって笑った
37 21/06/30(水)19:40:24 No.818677938
ほぼ50℃ってインドが定番だった気がするが何でカナダ…?
38 21/06/30(水)19:41:00 No.818678144
>もしかしてリットン調査団のリットンってここの事? リットン伯爵の調査団だからリットン調査団なんで 恐らく語源は共にイギリスにある地名のリットン
39 21/06/30(水)19:41:16 No.818678228
>YouTubeで路上で半熟卵が焼ける!おいしい!ってあって笑った 脳みそも半熟に…
40 21/06/30(水)19:41:35 No.818678325
なんかたまに聞くね熱波で気温が凄い上昇して死人が沢山出る話
41 21/06/30(水)19:42:11 No.818678517
バンクーバーだぞ シアトルも暑いのかな…
42 21/06/30(水)19:42:57 No.818678773
今カナダが熱い!!ってこと?
43 21/06/30(水)19:43:12 No.818678837
>>49度はそりゃ死ぬわな >>エアコンつけて家に閉じこもってるしかないじゃん >室外機動くかな… そもそもこの辺夏でも30℃超えないからエアコンなかったりする
44 21/06/30(水)19:43:33 No.818678954
去年は熱波で大火事起きてたし毎年記録更新してる気がする
45 21/06/30(水)19:43:50 No.818679067
>そもそもこの辺夏でも30℃超えないからエアコンなかったりする 死あるのみ…
46 21/06/30(水)19:44:12 No.818679211
>去年は熱波で大火事起きてたし毎年記録更新してる気がする 熱波って火が付くレベルなの…?
47 21/06/30(水)19:44:28 No.818679301
空気が圧縮して高温になってるってことは日陰に入っても熱いまま?
48 21/06/30(水)19:44:55 No.818679446
左様
49 21/06/30(水)19:45:12 No.818679522
北海道より緯度高いのにそんな熱いのか
50 21/06/30(水)19:45:46 No.818679684
北海道もこれから熱くなるのかな
51 21/06/30(水)19:46:01 No.818679762
>もしかしてリットン調査団のリットンってここの事? 調べてみました この村の名前であるリットンはイギリスの小説家エドワード・ブルワー=リットン(初代リットン男爵)にちなんで付けられているそうな この人はリットン調査団で有名な第2代ヴィクター・ブルワー=リットン(第2代リットン伯爵)のおじいちゃんにあたる人だそうです
52 21/06/30(水)19:46:36 No.818679975
>ちょっと前は逆に温暖化のせいで位置のズレた寒波が北米直撃してたよね 電気不足で大変なことに… 今回は水不足で大変みたいね
53 21/06/30(水)19:46:44 No.818680023
>>去年は熱波で大火事起きてたし毎年記録更新してる気がする >熱波って火が付くレベルなの…? 温度が上がると飽和水蒸気量が上がって乾燥するからそれでちょっとしたことで燃えやすくなるんじゃないか
54 21/06/30(水)19:47:42 No.818680318
ものすごい局所的な現象なんだな
55 21/06/30(水)19:47:56 No.818680391
カナダって華氏でしょ?
56 21/06/30(水)19:49:36 No.818680926
>カナダって華氏でしょ? 摂氏だと思うけど
57 21/06/30(水)19:49:38 No.818680939
カナダでこれなら日本の夏はどうなっちゃうんだ
58 21/06/30(水)19:50:39 No.818681284
°Fで書いてもな…
59 21/06/30(水)19:50:45 No.818681319
華氏使ってるのはアメリカとその影響が極めて強い小国ぐらい
60 21/06/30(水)19:51:05 No.818681432
>カナダでこれなら日本の夏はどうなっちゃうんだ もし日本の湿度でこんな気温になったら
61 21/06/30(水)19:51:53 No.818681698
339度でも死にそうになるのに49度はキツい
62 21/06/30(水)19:52:09 No.818681793
>熱波って火が付くレベルなの…? ひたすら乾いたところに摩擦が原因で火が起きるは割とよくある あと植物の油の引火点って40℃台のやつあるから極端な場合はそれが何かのきっかけで火が付いたりも… ユーカリなんかはimgでもよく語られるな
63 21/06/30(水)19:52:12 No.818681810
>>カナダでこれなら日本の夏はどうなっちゃうんだ >もし日本の湿度でこんな気温になったら ゆで卵になっちゃう…!
64 21/06/30(水)19:53:35 No.818682265
>339度でも死にそうになるのに49度はキツい 3が一個多くない!?
65 21/06/30(水)19:55:30 No.818682901
メンヘラみたいな気温やめろ
66 21/06/30(水)19:55:34 No.818682930
モスクワもつい先日に34.8℃なんて記録してるな カナダのやつとは全く関係ない奴だけどもあちこち暑いな
67 21/06/30(水)19:55:39 No.818682963
エスキモーが助けてくれる
68 21/06/30(水)19:58:08 No.818683801
こういう熱波が突然押し寄せてくると文明崩壊後に宇宙人や知識のない人が植物の種子保管庫にたどり着けなくなるからやめてほしい
69 21/06/30(水)19:58:26 No.818683911
からっとしてそうだし体の水分が急速に失われていくのかな?
70 21/06/30(水)20:00:07 No.818684469
>からっとしてそうだし体の水分が急速に失われていくのかな? 熱で脱水になる前に高温で気絶→死亡のコンボかな… たんぱく質は弱いから…
71 21/06/30(水)20:00:55 No.818684811
やっぱり炭素生命体はダメだな
72 21/06/30(水)20:00:55 No.818684814
熱いだけで湿気がない中東とかは気温ほどは過ごしづらくないって聞くけど流石に50℃は問答無用でアウトか
73 21/06/30(水)20:03:06 No.818685674
向こうでも華氏じゃなくて摂氏で49度!? というのがネタにされてるよ
74 21/06/30(水)20:03:27 No.818685809
>熱いだけで湿気がない中東とかは気温ほどは過ごしづらくないって聞くけど流石に50℃は問答無用でアウトか 中東でも50度になると国の活動が停止する
75 21/06/30(水)20:03:54 No.818685967
これから生まれる世代は曽祖父母世代が一生で一度も経験したことのない気象を人生で7~8回は経験するって研究思い出した
76 21/06/30(水)20:05:45 No.818686689
>1,000年に一度以上の珍しいレベルとまでいわれています。 これまでの1000年では1回しかなくても これからの1000年では何回かはありそう
77 21/06/30(水)20:06:03 No.818686812
>やっぱり炭素生命体はダメだな 最近脱炭素社会目指すようになったろ
78 21/06/30(水)20:08:34 No.818687734
>>やっぱり炭素生命体はダメだな >最近脱炭素社会目指すようになったろ 皆でシリコンの体になるのか