虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/30(水)18:03:06 バンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/30(水)18:03:06 No.818650346

バンダイキモい

1 21/06/30(水)18:06:13 No.818651165

この形で形成できるのか…

2 21/06/30(水)18:07:45 No.818651545

真面目にモノを作っただけなのに酷い言われようだな

3 21/06/30(水)18:08:33 No.818651746

そもそも旧劇当時もロンギヌスの槍1パーツで成型とかやってた

4 21/06/30(水)18:08:46 No.818651790

40年のノウハウ持った達人のおかげ じゃなくて組織として継承されてるといいなぁ

5 21/06/30(水)18:09:31 No.818651997

逆に一体成型しないとどういうパーツ分割になるんだろうって思ってしまう

6 21/06/30(水)18:10:33 ID:BzUwKydM BzUwKydM No.818652259

金型見てみたいね 継承もなにもCADだろうけどねぇ プラスチックの注入とかなんか色々あるのかな

7 21/06/30(水)18:11:26 No.818652498

>40年のノウハウ持った達人のおかげ >じゃなくて組織として継承されてるといいなぁ こういう金型作ってこういう抜きかたしたらいけるぞ! って考える人が30-40代だったら未来明るすぎる 定年前のおっちゃんとかだとちょっといやだな……

8 21/06/30(水)18:11:36 No.818652546

スライド金型の字面だけ見るとわかった気になるけど実物の部品見るとそうはならんやろ感

9 21/06/30(水)18:11:57 No.818652627

どうなってんだろうな金型

10 21/06/30(水)18:12:57 No.818652915

下請けじゃなくて自前で金型設計してんのかなバンダイって

11 21/06/30(水)18:13:00 No.818652929

他メーカーが視察に来ては頭抱えて去っていくバンダイの変態金型

12 21/06/30(水)18:13:05 No.818652950

設計も定期的に退化するしなぁ

13 21/06/30(水)18:14:22 No.818653282

金型の償却は2年なんだけど プラモの商品寿命は2年も持たないから原価の扱いが大変なんだ

14 21/06/30(水)18:14:38 ID:BzUwKydM BzUwKydM No.818653365

この前の肌色がグラデーションするフィギュアの金型やプラスチック注入技術も独自開発じゃないの?

15 21/06/30(水)18:15:27 No.818653568

>下請けじゃなくて自前で金型設計してんのかなバンダイって 下請けだとこんな専門性高すぎる上によそのジャンルに応用ききそうにないし 自前なんじゃないかなぁ

16 21/06/30(水)18:15:46 No.818653644

でもここからエッジ削りだすのだるくない?

17 21/06/30(水)18:17:17 No.818654069

>でもここからエッジ削りだすのだるくない? じゃあ0からフルスクラッチだよな!とはならんよ…

18 21/06/30(水)18:18:18 No.818654353

1パーツロンギヌスはTVの青零号機だな 量産機はねじって巻く奴

19 21/06/30(水)18:18:39 No.818654446

ラボのは特にだがただ金型作るだけでなくそこから職人が手作業で微調整していくから割と手間がかかってる

20 21/06/30(水)18:18:55 No.818654496

分割すると厚くなるからそれはそれで大変

21 21/06/30(水)18:19:41 No.818654708

バンダイだけ明らかに技術力が桁違いだから金型設計まで内製のはず スライド金型技術より他で潰しが効かない多色成形見てると特に

22 21/06/30(水)18:19:58 No.818654790

>スライド金型の字面だけ見るとわかった気になるけど実物の部品見るとそうはならんやろ感 スライド金型の図は断面を描いた2次元的な図だけど 実際は3次元的な立体物だからそうはならんやろってなるよね

23 21/06/30(水)18:20:12 No.818654850

個人用の3Dプリンターでもっと縁が薄いのはできるんかな

24 21/06/30(水)18:20:41 No.818654996

>そもそも旧劇当時もロンギヌスの槍1パーツで成型とかやってた LMHG付属の1パーツのロンギヌスの槍は真ん中のぐるぐる部分が全然穴抜けてなくて 量産型は3パーツか4パーツ構成で中のぐるぐるをちゃんと再現した

25 21/06/30(水)18:21:25 No.818655186

自社開発じゃなけりゃできないからねあの変態成型

26 21/06/30(水)18:22:46 No.818655549

どうでもいいけど石灰岩のところだけ浸食されて溶岩の部分だけ残りましたみたいな感じで 一回ベローっと出して薬品とか化学反応で余分な部分だけをなくしますみたいな成型技術とかってあるのかな できるようになったらもっと幅が広がる気がする

27 21/06/30(水)18:22:51 No.818655570

自社で金型メンテナンスチームもってるんだっけ

28 21/06/30(水)18:25:01 No.818656156

>どうでもいいけど石灰岩のところだけ浸食されて溶岩の部分だけ残りましたみたいな感じで >一回ベローっと出して薬品とか化学反応で余分な部分だけをなくしますみたいな成型技術とかってあるのかな >できるようになったらもっと幅が広がる気がする 今はどっちかというと個人制作のガレキの複製で見られる奴かな

29 21/06/30(水)18:25:56 No.818656394

>定年前のおっちゃんとかだとちょっといやだな…… 組織の知識は継承されるから定年前でも別に構わない あと若いやつの可能性はたしかにスゴイが 可能性ゆえにやらかすから その失敗を受け止めるだけの度量は要る

30 21/06/30(水)18:26:19 No.818656492

>どうでもいいけど石灰岩のところだけ浸食されて溶岩の部分だけ残りましたみたいな感じで >一回ベローっと出して薬品とか化学反応で余分な部分だけをなくしますみたいな成型技術とかってあるのかな 発泡スチロール使うフルモールド鋳造法が近いのかな…

31 21/06/30(水)18:26:19 No.818656496

日本に数える程しかない成形機が数台静岡の工場で稼働してたりすると聞く

32 21/06/30(水)18:28:33 No.818657127

>組織の知識は継承されるから定年前でも別に構わない 定年前のおっちゃんじゃないとできない時点で継承されてないって話では

33 21/06/30(水)18:29:46 No.818657473

RGマークシックスは角の一体形成もキモい

34 21/06/30(水)18:30:46 No.818657751

以前特集されてた番組だと初期のガンプラの時から携わってるっていうベテランの職人さんが金型の微調整やってたな

35 21/06/30(水)18:32:39 No.818658293

3Dプリンターみたいに積層・・・? 型に流し込みじゃこうはならないよなぁ

36 21/06/30(水)18:32:49 No.818658345

こんなの3~4000円で出されたら競合他社はたまんないよね

37 21/06/30(水)18:33:14 No.818658465

鉄血の鎖パーツとかも凄かったよね その前にPLUMでも出来てはいたけど

38 21/06/30(水)18:34:05 No.818658731

>日本に数える程しかない成形機が数台静岡の工場で稼働してたりすると聞く 静岡に芝浦機械あるからな

39 21/06/30(水)18:34:51 No.818658967

システムインジェクション自体は初代ガンダムの本放送から一年後ぐらいには既に出来てたの凄いよね

40 21/06/30(水)18:35:07 No.818659033

>3Dプリンターみたいに積層・・・? >型に流し込みじゃこうはならないよなぁ 現物見るとバリが5カ所あったから5分割以上の金型成形

41 21/06/30(水)18:35:24 No.818659131

>下請けじゃなくて自前で金型設計してんのかなバンダイって バンダイは基本的に全部自前

42 21/06/30(水)18:35:56 No.818659290

なにこれ淫具…?

43 21/06/30(水)18:36:05 No.818659326

横のランナーせりあがってるとこスライド金型にすると上手いこと逆テーパーなくなるんだろわかるよ(多分わかってない)

44 21/06/30(水)18:36:07 No.818659334

>どうでもいいけど石灰岩のところだけ浸食されて溶岩の部分だけ残りましたみたいな感じで >一回ベローっと出して薬品とか化学反応で余分な部分だけをなくしますみたいな成型技術とかってあるのかな >できるようになったらもっと幅が広がる気がする それロストワックス製法っていうんだぜ

45 21/06/30(水)18:36:31 No.818659437

ちきゅうの柱も凄かったよね 再販されてないのかな

46 21/06/30(水)18:36:46 No.818659514

>現物見るとバリが5カ所あったから5分割以上の金型成形 上下と左右からのスライドとあと何だろう

47 21/06/30(水)18:36:53 No.818659549

ランナーの形状見るに最低でも5パーツの金型だよね

48 21/06/30(水)18:36:56 No.818659561

外注するのはスラッシュ成形とかだよね

49 21/06/30(水)18:37:43 No.818659754

テクニカルすぎてキモい

50 21/06/30(水)18:38:14 No.818659906

日本で自前で金型作成やってるのタミヤバンダイファインモールドくらいだったかな…

51 21/06/30(水)18:38:24 No.818659944

5方向スライド金型自体はどこでもやれる技術だけど抜き方のセンスは面白い

52 21/06/30(水)18:38:43 No.818660042

多色成形ってざっくり色の数だけn次成形まであるだけじゃないの? 1つの金型で同時に多色に成形してるの?

53 21/06/30(水)18:38:44 No.818660048

>日本で自前で金型作成やってるのタミヤバンダイファインモールドくらいだったかな… 錚々たるメンツだ...

54 21/06/30(水)18:38:55 No.818660091

>なにこれ淫具…? RGヱヴァMk-Ⅵのカシウスの槍

55 21/06/30(水)18:39:12 No.818660170

エヴァかガンダムじゃないとこんなん許可出なさそう

56 21/06/30(水)18:39:18 No.818660199

>多色成形ってざっくり色の数だけn次成形まであるだけじゃないの? >1つの金型で同時に多色に成形してるの? バンダイの多色は4色が限界

57 21/06/30(水)18:39:35 No.818660282

>外注するのはスラッシュ成形とかだよね タンポ印刷とかは外注してるっぽい それのせいで30MSの顔パーツとか遅れたみたいだし

58 21/06/30(水)18:39:41 No.818660311

>エヴァかガンダムじゃないとこんなん許可出なさそう スターウォーズでも出るぞ

59 21/06/30(水)18:39:55 No.818660372

イライラ棒のコースかと

60 21/06/30(水)18:40:05 No.818660417

>バンダイの多色は4色が限界 あれ? 5色やってなかった?

61 21/06/30(水)18:40:28 No.818660537

>エヴァかガンダムじゃないとこんなん許可出なさそう むしろガンダム以外で多用してるでしょ 再販頻度の高いガンダムは複雑な金型避けがちだし

62 21/06/30(水)18:41:03 No.818660691

ランナーロックってたまに出てはすぐ消えるけど技術的に超大変だったりするのかな

63 21/06/30(水)18:41:03 No.818660693

別に2パーツでもいいんだけど技術を見せつける為と贋作防止でやってんだってな

64 21/06/30(水)18:41:04 No.818660699

>タンポ印刷とかは外注してるっぽい >それのせいで30MSの顔パーツとか遅れたみたいだし そういや印刷ものも外注だったか ラーゼフォンもタンポ印刷で顔塗り分けしてたの思い出した

65 21/06/30(水)18:41:04 No.818660703

食い切りどういう形してんのこれ…

66 21/06/30(水)18:41:11 No.818660734

スライド構造もだけど楔型ゲートでしっかり成型できてるのが恐ろしい

67 21/06/30(水)18:41:16 No.818660754

プラムもやってるよね金型 地味だけど

68 21/06/30(水)18:41:24 No.818660795

スターウォーズの500円くらいのシリーズやつディテールめっちゃ凄いんだよあ

69 21/06/30(水)18:42:00 No.818660953

バンダイとファインモールドは成形技術高いけどタミヤはそれらと並べると笑っちゃうくらいレベル低いぞ

70 21/06/30(水)18:42:11 No.818661001

プラスチックの流動解析シミュレータで不可能なことを金型職人がやってるとか見たけど何だったか

71 21/06/30(水)18:42:37 No.818661112

>バンダイとファインモールドは成形技術高いけどタミヤはそれらと並べると笑っちゃうくらいレベル低いぞ まともなキット組んだ事なさそう

72 21/06/30(水)18:42:46 No.818661158

>スライド構造もだけど楔型ゲートでしっかり成型できてるのが恐ろしい どうやって流してんだろうねあれ…

73 21/06/30(水)18:42:46 No.818661162

>バンダイとファインモールドは成形技術高いけどタミヤはそれらと並べると笑っちゃうくらいレベル低いぞ 何をもってレベルが低いのかよく判らないけど とりあえず叩きたいのは判る

74 21/06/30(水)18:42:51 No.818661187

タミヤは整形技術とは違う方向性にスキルツリー降ってる感じがある

75 21/06/30(水)18:42:59 No.818661225

>ランナーロックってたまに出てはすぐ消えるけど技術的に超大変だったりするのかな 結局ゲート処理考えると初心者向けってだけでメリット少ない

76 21/06/30(水)18:43:02 No.818661241

>>なにこれ淫具…? >RGヱヴァMk-Ⅵのカシウスの槍 (淫具か…)

77 21/06/30(水)18:43:19 No.818661323

成型不良が出るとうわー珍しいってちょっと盛り上がるバンダイ

78 21/06/30(水)18:43:47 No.818661455

アンダーゲート割と不評な意見見かけるけど自分は割とゲート処理しやすくて結構好き

79 21/06/30(水)18:43:52 No.818661476

>タミヤは整形技術とは違う方向性にスキルツリー降ってる感じがある 分割と組み立てやすさに振ってるよね とはいえ別にレベルが低い訳じゃないんだが多分細かいモールドがどうだのこうだの そういう重箱の隅をつつくような所でレベルが低いとか言ってるんだと思う

80 21/06/30(水)18:43:52 No.818661477

>バンダイとファインモールドは成形技術高いけどタミヤはそれらと並べると笑っちゃうくらいレベル低いぞ 何を組んでの感想かなそれは

81 21/06/30(水)18:44:20 No.818661585

画像のは構造自体は一般的なスライドだが精度がおかしい

82 21/06/30(水)18:44:24 No.818661603

今のバンダイでスケモくらい細かい部品の商品ってあるんだろうか

83 21/06/30(水)18:44:32 No.818661656

>バンダイとファインモールドは成形技術高いけどタミヤはそれらと並べると笑っちゃうくらいレベル低いぞ 頭のレベル笑っちゃうくらい低そう

84 21/06/30(水)18:44:39 No.818661697

タミヤは非タミヤキットもタミヤ名義で売ってるしな…

85 21/06/30(水)18:44:43 No.818661712

>アンダーゲート割と不評な意見見かけるけど自分は割とゲート処理しやすくて結構好き アンダーゲートはそんな意見なくない? タッチゲートじゃないか

86 21/06/30(水)18:44:48 No.818661738

よく見ると内側のエッジにバリがあるからここでスライド金型かしゃこんさせてるのか

87 21/06/30(水)18:45:10 No.818661829

書き込みをした人によって削除されました

88 21/06/30(水)18:45:13 No.818661846

SWのキットはかなりスケール寄りと聞いたけど物をまじまじと見たことがない…

89 21/06/30(水)18:45:16 No.818661858

>>バンダイとファインモールドは成形技術高いけどタミヤはそれらと並べると笑っちゃうくらいレベル低いぞ >まともなキット組んだ事なさそう きっとタミヤの戦車プラモ組んだけど実はイタレリの古いキットだったんだろう

90 21/06/30(水)18:45:50 No.818662010

>タミヤは非タミヤキットもタミヤ名義で売ってるしな… これで安い戦闘機とかだったらまあよく知らないんだな…ってなる

91 21/06/30(水)18:46:03 No.818662060

>今のバンダイでスケモくらい細かい部品の商品ってあるんだろうか スケモに関してはど素人なので判断に困るけど スターウォーズのスターデストロイヤーの小さいやつはディテール凄まじくて笑っちゃった

92 21/06/30(水)18:46:12 No.818662108

成型技術の高さと組みやすさはイコールだぞ だからタミヤも高い

93 21/06/30(水)18:46:52 No.818662291

>SWのキットはかなりスケール寄りと聞いたけど物をまじまじと見たことがない… プロップのスケールモデルって感じだな ただし関節はちゃんとガンプラしてる

94 21/06/30(水)18:47:00 No.818662326

あとはバンダイは単価下げろ金型減らせってプレッシャーかけてくる上の人がいなくなれば…

95 21/06/30(水)18:47:08 No.818662355

多色一体成型ができなければ成形技術が低いというわけではないからな

96 21/06/30(水)18:47:18 No.818662406

畑違いだから知らないけどタミヤの新作プラモってそんなに凄いの?

97 21/06/30(水)18:47:35 No.818662475

タミヤも成型技術は凄いよね…説明書は何とかしてくれってなるけど

98 21/06/30(水)18:47:43 No.818662507

探査船ちきゅうの櫓を1パーツで成形してるの気持ち悪かった

99 21/06/30(水)18:47:55 No.818662565

金型の抜きはエントリーグレードに触れると変な笑いが出るぞ

100 21/06/30(水)18:48:05 No.818662610

>畑違いだから知らないけどタミヤの新作プラモってそんなに凄いの? 何だかんだ言って乗り物系はすっごい

101 21/06/30(水)18:48:49 No.818662837

中華メーカーのテクニカルに100%全振りした射出成型も楽しいよ モンモデルあたりは日本のメーカー寄りになったと思うけど

102 21/06/30(水)18:48:53 No.818662849

組織における優れた技術が滞りなく引継ぎできるなどというナイーヴな考えはよせ

103 21/06/30(水)18:49:03 No.818662895

>多色一体成型ができなければ成形技術が低いというわけではないからな ピンと受けピッタリ位置合うのだけでも上等だからね本当に

104 21/06/30(水)18:49:11 No.818662945

>あとはバンダイは単価下げろ金型減らせってプレッシャーかけてくる上の人がいなくなれば… そういう人が居ないとEGという化け物が出てこない 兵器もガンプラも大きく単価高く作るのは簡単なんだ

105 21/06/30(水)18:49:23 No.818663004

>畑違いだから知らないけどタミヤの新作プラモってそんなに凄いの? マクラーレンセナとか240ZG組んでみたら少しはわかるかな

106 21/06/30(水)18:49:38 No.818663076

「槍作れるか!?」 「…できた!」 はシンみたいでいいと思う

107 21/06/30(水)18:49:39 No.818663080

タミヤなら1/72のF-16CJとかは自社製の新規だけあって凄く精度上がってたね

108 21/06/30(水)18:49:43 No.818663101

>アンダーゲート割と不評な意見見かけるけど自分は割とゲート処理しやすくて結構好き ゲートの配置でヤスリとかやりづらい位置にあったりするとやだな アンダーゲートに限った話じゃなくなるか・・・

109 21/06/30(水)18:49:44 No.818663113

>組織における優れた技術が滞りなく引継ぎできるなどというナイーヴな考えはよせ いまはデータ化されてる時代ですよ

110 21/06/30(水)18:49:45 No.818663114

バンタイとタミヤを比べてタミヤのこと馬鹿にする人って なぜか20年以上前のタミヤのキットと現代のバンダイのキット比べてたりする

111 21/06/30(水)18:49:47 No.818663126

>畑違いだから知らないけどタミヤの新作プラモってそんなに凄いの? 乗り物もだけど人物がヤバい 服の皴で見えなくなる部分に合わせ目が来て目立たなくなる あとの戦車の天面に腕を乗せてたりするポーズだと接する面がちゃんと平らでありつつちゃんと服のモールドがある キモい

112 21/06/30(水)18:50:00 No.818663179

タミヤの最近のはパーツ同士の合いが気持ち悪いくらいぴったりする

113 21/06/30(水)18:50:14 No.818663238

インサート成形やスライド金型多用はエンプラで打った各種製品ではよく見るけど これをポリスチレンやABSでプラモに使うかぁって感心する

114 21/06/30(水)18:50:28 No.818663302

説明所に関してはたぶんタミヤのほうがプラモとしてはスタンダードな書き方なんだけど やっぱバンダイのに慣れてるとあれ読みづらいよね…

115 21/06/30(水)18:51:17 No.818663529

1/35だったかのトムキャットとかも凄くなかったっけタミヤ

116 21/06/30(水)18:51:55 No.818663694

キャノピーとボディ一部を多色多重でやってるのはちょくちょく見るようになってきた

117 21/06/30(水)18:52:08 No.818663758

直近5~6年のタミヤキットの傾向で印象深いのは カーモデルの気持ち悪いほどのぬめっとしたラインの再現と ミニチュアシリーズの気持ち悪いぐらいの生々しさだと思う

118 21/06/30(水)18:52:13 No.818663774

箱詰め前にランナーの検品やってる人もすげぇ大変そう

119 21/06/30(水)18:52:49 No.818663928

>SWのキットはかなりスケール寄りと聞いたけど物をまじまじと見たことがない… 宇宙戦艦や宇宙戦闘機のプラモはモールド立ってるけど トルーパーとかキャラ系はスタイリング微妙なものもまぁまぁある なのでお勧めするのはビークル系

120 21/06/30(水)18:52:50 No.818663933

>いまはデータ化されてる時代ですよ データ化されててもそのデータの作り方までは継承できなんですよ

121 21/06/30(水)18:52:54 No.818663959

タミヤの技術はこの記事で分かる https://nippper.com/2021/06/32585/ >キモい

122 21/06/30(水)18:53:16 No.818664030

ランナーの箱詰めも職人がやってるからな…

123 21/06/30(水)18:53:20 No.818664052

タミヤのは3DCGで原型起こすようになってから人形の出来が生々しくなったよね

124 21/06/30(水)18:54:32 No.818664375

作り方分かってるはずなのに消えてく技術はいくらでもあるからな

125 21/06/30(水)18:54:50 No.818664466

>いまはデータ化されてる時代ですよ じゃあそのデータの元となる最初の1はどこから?

126 21/06/30(水)18:54:51 No.818664467

でも俺は中華メーカーの安全基準や生産性なんか知るかと言わんがばかりの何個スライドコア使ってんだよって鬼のような金型で超ハイデティールでしかも薄物なランナーが好きなんだ

127 21/06/30(水)18:55:31 No.818664657

デジタルで設計するのはどうしても曲面に弱いとはよく言われるしガンダムのふくらはぎなんかもこれのせいでよく変な形になってる 形状バツグンにいいEGガンダムはベテラン設計者のテクニックの賜物だよね

128 21/06/30(水)18:56:03 No.818664819

3Dプリンターでやったらサポート材地獄になりそう

129 21/06/30(水)18:56:24 No.818664901

>でも俺は中華メーカーの安全基準や生産性なんか知るかと言わんがばかりの何個スライドコア使ってんだよって鬼のような金型で超ハイデティールでしかも薄物なランナーが好きなんだ あれもあれで同じ国内でパクられる可能性考えて出来るもんならやってみろ的なの対策もあったりするのかなってなる

130 21/06/30(水)18:56:48 No.818665003

>タミヤのは3DCGで原型起こすようになってから人形の出来が生々しくなったよね 頭身とかめっちゃリアルになったよね

131 21/06/30(水)18:56:58 No.818665058

複雑化するよりも単純化する方が大変だしそれを実現してるから本当に良い意味でキモい

132 21/06/30(水)18:57:02 No.818665071

ファインモールドの社長が1/72ファントム作るんすよってタミヤ会長に見せに行ったらこれパイロットつけないの?うちで金型やる?ってなんかその場でコラボが決まった話好き 俊作は相変わらずフットワーク軽いな…

133 21/06/30(水)18:57:02 No.818665081

>作り方分かってるはずなのに消えてく技術はいくらでもあるからな エヴァの量産機やサキエルのゴムスーツはそれだったよね 今でもやろうと思えば出来るんだろうけど新規にライン作るコストかけてまでするかというと…

134 21/06/30(水)18:57:11 No.818665119

言っちゃ悪いけどバンダイって木型のころから曲面の打率低いと思う… たまにMGドムみたいな大当たり出すけど

135 21/06/30(水)18:57:33 No.818665227

>デジタルで設計するのはどうしても曲面に弱いとはよく言われるしガンダムのふくらはぎなんかもこれのせいでよく変な形になってる そのへんはまぁ担当者の問題というかセンスの無い部分だよね バンダイは商品数が多いぶんセンスのいい担当とない担当でガッツリ差が出るなぁ

136 21/06/30(水)18:57:46 No.818665266

AFVだと他メーカーの金型そのままパクったんだろこれみたいな話がたまに出るよね

137 21/06/30(水)18:57:48 No.818665275

曲面は作るのダルいからな…

138 21/06/30(水)18:57:59 No.818665330

バンダイのプラモ人口拡大を目指すシリーズに関しては組み立てパズルの領域に入ってるからなあ 同メーカー内でも方向性が違うというか

139 21/06/30(水)18:58:24 No.818665433

>じゃあそのデータの元となる最初の1はどこから? タミヤは本物使ったりするから怖い…

140 21/06/30(水)18:58:48 No.818665527

ガンダムと比べてスケモの扱いが少ないのが悪い

141 21/06/30(水)18:58:49 No.818665530

流動解析でエラーが出まくるガンプラの金型

142 21/06/30(水)18:59:03 No.818665594

>エヴァの量産機やサキエルのゴムスーツはそれだったよね >今でもやろうと思えば出来るんだろうけど新規にライン作るコストかけてまでするかというと… あれは単に関節がゴムに負ける 量産機の方は金型の破損で生産できなくなったなんて言われてるが…

143 21/06/30(水)18:59:14 No.818665645

初木星機なのにディキトゥスの曲面の表現すごくない?

144 21/06/30(水)18:59:17 No.818665655

>>じゃあそのデータの元となる最初の1はどこから? >タミヤは本物使ったりするから怖い… 本物見ないで見えない部分を当てたって話がこわかった

145 21/06/30(水)18:59:22 No.818665680

ホビーサーチでマクラーレンセナ見てきた ボディのフレームが一体成型でそこからパネルとガラスを1枚1枚貼り合わせるの面白いな

146 21/06/30(水)18:59:22 No.818665682

真似できるもんならやってみろと公開してる技術とガチで秘匿してる技術がある KPSの製法は後者で各社なんとか盗めないかとリバースエンジニアリングしてるとホビーショーでバンダイブキヤアオシマの人が言ってた

147 21/06/30(水)18:59:56 No.818665847

バンダイの良いところってそれ需要ある?みたいな事をノリでやり始めるところと売れなくても売れるまで粘るとこかな

148 <a href="mailto:KGB">21/06/30(水)18:59:57</a> [KGB] No.818665857

もしもし?

149 21/06/30(水)19:00:09 No.818665919

>あれは単に関節がゴムに負ける >量産機の方は金型の破損で生産できなくなったなんて言われてるが… HJでインタビューしてたけど外注先がパウダースラッシュ成形やらなくなったってだけよ

150 21/06/30(水)19:00:12 No.818665935

素材革新が起きない限りゴムスーツはやってほしくないので 別に復活しなくてもいいかな…

151 21/06/30(水)19:00:44 No.818666087

ネガい言い方するとマテリアルの経年劣化は今でも軽視というかあんまり評価してないと思うバンダイ 全部ABSでやってみようとした頃とかも 作れはするけど的な

152 21/06/30(水)19:00:49 No.818666119

KPSってそんなサイコフレームみたいな代物なのか

153 21/06/30(水)19:01:09 No.818666216

KPSの発明は確かにポリキャップ内蔵する必要が無くなったのでかなりの革新だと思う ただ当初は肘関節に粗が見えたりもあった

154 21/06/30(水)19:01:42 No.818666371

>ネガい言い方するとマテリアルの経年劣化は今でも軽視というかあんまり評価してないと思うバンダイ >全部ABSでやってみようとした頃とかも >作れはするけど的な それでもポリキャップの割れにくさは業界一なんだ

155 21/06/30(水)19:01:50 No.818666405

今は各素材使い分けてて良い時代だよねガンプラ ABS全盛期もだがMGνKaの頃なんかも今の目だとしんどい

156 21/06/30(水)19:01:54 No.818666427

>ネガい言い方するとマテリアルの経年劣化は今でも軽視というかあんまり評価してないと思うバンダイ それは他のメーカーもそうじゃない?

157 21/06/30(水)19:02:11 No.818666501

でもようエヴァンゲリオンの肘はまだしも肩板は違うんじゃねぇの…

158 21/06/30(水)19:02:44 No.818666673

うちのプラモ買うようなやつがランナー洗わないわけないだろと開き直ってるボークスはむしろ好きだよ…

159 21/06/30(水)19:02:45 No.818666678

正直この槍は繋がったチェーン成形してみせたのに比べたら易しいなと思った

160 21/06/30(水)19:02:46 No.818666681

KPSは他者が真似するようなもんじゃないというか自社製造してない会社が樹脂を自社で配合するのはちょっと考えにくいな

161 21/06/30(水)19:02:49 No.818666705

まあABSよりもラメプラの方がヤバいんだが 聞いてるかコトブキヤのアーマードコアのポリキャップ

162 21/06/30(水)19:02:59 No.818666750

なんならF91は2006年の奴も2018年の奴もABSだけど 質感は別ものになっとる

163 21/06/30(水)19:03:19 No.818666855

粉吹く折れる変色するはまだなんとか客側で対応できるけど 加水分解だけは勘弁してほしい

164 21/06/30(水)19:03:34 No.818666918

>KPSってそんなサイコフレームみたいな代物なのか ポリキャップ使わなくていいからデザインやシルエットに影響しにくくなったと思う 今の技術でマスラオ設計したりフラッグの素材KPSにしたやつ組んでみたい

165 21/06/30(水)19:03:39 No.818666943

>それでもポリキャップの割れにくさは業界一なんだ 割れにくいとかではないけどブキヤのジェノザウラー組んだらポリキャップが超硬ぇ・・・

166 21/06/30(水)19:03:43 No.818666964

こんなすげえ金型も半年かそこらで鋳つぶすというのだからたまらない

167 21/06/30(水)19:04:07 No.818667085

バンダイが特に劣化するとか感じた事がないからわからんな ブンドドしてたら傷んで当たり前だが

168 21/06/30(水)19:04:22 No.818667153

今はタンポ印刷の技術を蓄積中だけど30MSのフェイスパーツが延期になってつらい デカール貼るから印刷なしの顔を売ってくだち

169 21/06/30(水)19:04:29 No.818667200

ABSは材料の比率で特性ピンキリだから…

170 21/06/30(水)19:04:30 No.818667202

>粉吹く折れる変色するはまだなんとか客側で対応できるけど >加水分解だけは勘弁してほしい 水は最強の浸透力ある物質だから…

171 21/06/30(水)19:04:53 No.818667313

バンダイが特に劣化するのではない… パトレイバーシリーズのキットが特に劣化する

172 21/06/30(水)19:05:13 No.818667408

30MMで緩々になるとかよく聞くけどそんなにブンドドすんの…?って個人的には思ってしまう

173 21/06/30(水)19:05:24 No.818667451

KPSも良し悪しでファインビルド系の関節だと細くてよわよわだったりするし外装とかに使われると普通のプラより柔らかい分色々問題は多いからもう少し柔軟性を維持しつつ硬質なものになればねと思ってる

174 21/06/30(水)19:05:26 No.818667466

KPSのKって強化だったのつい最近知った

175 21/06/30(水)19:05:34 No.818667502

樹脂配合に関しては間違いなくプラモデルとしてはトップ技術だからねバンダイ あんなん真似するメーカーはいないレベル

176 21/06/30(水)19:06:26 No.818667751

最近のタミヤの変態キット買ってみるか

177 21/06/30(水)19:06:42 No.818667828

>KPSも良し悪しでファインビルド系の関節だと細くてよわよわだったりするし外装とかに使われると普通のプラより柔らかい分色々問題は多いからもう少し柔軟性を維持しつつ硬質なものになればねと思ってる 個人的には通常のプラレベルの切削性の良さが欲しい ABSほどじゃないけど何か目が詰まりやすく感じる

178 21/06/30(水)19:06:51 No.818667871

初号機骨折シーンの再現

179 21/06/30(水)19:07:23 No.818668020

KPSは弱点もあるけどやっぱ組んでて気持ち良いから好きだよ

180 21/06/30(水)19:07:49 No.818668162

フレームアームズや30MMを組み比べるとデザインの解釈というかパーツ割りの解釈に違いを いやデザイナー自身が考えてるからあまり感じねぇわ

181 21/06/30(水)19:08:01 No.818668230

KPSすぐ白化するからあまり好きじゃない

182 21/06/30(水)19:08:12 No.818668292

>30MMで緩々になるとかよく聞くけどそんなにブンドドすんの…?って個人的には思ってしまう 組み換えで頻繁に抜き差ししてるとそうなる

183 21/06/30(水)19:08:13 No.818668300

経年劣化はどのメーカーも気にして無い印象 …なぁ?柔らかオッパイ?

184 21/06/30(水)19:08:20 No.818668339

>個人的には通常のプラレベルの切削性の良さが欲しい >ABSほどじゃないけど何か目が詰まりやすく感じる 何となく感じるじゃなくて実際そんなもんよ ヤスリをかければ毛羽立つ

185 21/06/30(水)19:08:28 No.818668382

KPSのパーティングラインとか神ヤスの400番とかでないとちょっと面倒よね

186 21/06/30(水)19:08:38 No.818668416

>最近のタミヤの変態キット買ってみるか 5年くらい前のだけどF-16ブロック50いいっすよ

187 21/06/30(水)19:08:38 No.818668423

石灰石使った化石プラモを発表した時にはオブソリートの宇宙人ってバンダイなんじゃ?と思ってしまった

188 21/06/30(水)19:09:01 No.818668540

ブンドドはさほどしないけどビルド中にパーツあれこれズボケオしすぎて補修するハメになるのはしょっちゅうある もうちょっと脳内で完成イメージ作ってからやるようになりたい…

189 21/06/30(水)19:09:22 No.818668631

深刻なオレンジのプラ不足 原因はコイキングと聞いて納得した

190 21/06/30(水)19:09:49 No.818668788

今度出る可動モデルの恐竜の化石が気になってる

191 21/06/30(水)19:09:53 No.818668817

タミヤは大きい飛行機が割と金型リソース割いてるな AFVになるとむしろコストかけないように設計してるから

192 21/06/30(水)19:10:15 No.818668925

>深刻なオレンジのプラ不足 >原因はコイキングと聞いて納得した なんで…?大量に売れるような事あったっけ?

193 21/06/30(水)19:10:23 No.818668967

金神的にはドラゴンボール系のプラモもなかなかにキモくて良い出来のキットだらけだと思う 18号は良いケツだった

194 21/06/30(水)19:10:51 No.818669119

>>原因はコイキングと聞いて納得した >なんで…?大量に売れるような事あったっけ? 全長20センチ

195 21/06/30(水)19:11:00 No.818669168

>なんで…?大量に売れるような事あったっけ? 単純にデカい

196 21/06/30(水)19:11:08 No.818669201

>全長20センチ でけえ!

197 21/06/30(水)19:11:13 No.818669235

おのれコイキング! ラビオット再販しろ

198 21/06/30(水)19:11:18 No.818669259

石灰使った恐竜プラモは川口名人がレビューしてるよ https://youtu.be/pYIdfzBtHTg

199 21/06/30(水)19:11:28 No.818669308

なんだこれ… fu124750.jpg

200 21/06/30(水)19:11:39 No.818669361

書き込みをした人によって削除されました

201 21/06/30(水)19:12:11 No.818669511

>石灰使った恐竜プラモは川口名人がレビューしてるよ >https://youtu.be/pYIdfzBtHTg フィルタリングカラーでサクっと組みたいな

202 21/06/30(水)19:12:21 No.818669564

コイキングデカくてオレンジしかないからな…

203 21/06/30(水)19:14:32 No.818670168

電装コネクタとかやってるとヒケやらウェルドやらバリやらも0.3も許されなくていいよなガンプラはーとはなる 同じ金型屋でも分野が違うと求められる能力も違うしね…

204 21/06/30(水)19:14:45 No.818670228

今まで組んだプラモデルで一番切削性が好きなのはゾイドシリーズのランナー

↑Top