虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ひょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/30(水)15:15:13 No.818612756

ひょっとしてこの人って結構凄い人なん?

1 21/06/30(水)15:16:02 No.818612943

世界史やってれば名前出てくるはずだが

2 21/06/30(水)15:17:20 No.818613280

読もうアド・アストラ

3 21/06/30(水)15:18:10 No.818613474

相手が控え目に言って世界史随一の化け物 それに勝った

4 21/06/30(水)15:18:33 No.818613561

ドリフ進んだ?

5 21/06/30(水)15:20:24 No.818613961

やられながら学んだのがすげぇや

6 21/06/30(水)15:21:41 No.818614246

この二人の戦術現在でも参考にされるって聞いて なそ にん ってなった

7 21/06/30(水)15:23:19 No.818614640

ハンニバルに勝ったという一点のみでも軍略の歴史の頂点付近に位置する

8 21/06/30(水)15:25:36 No.818615161

豊さんと菅野仲いいな…

9 21/06/30(水)15:26:32 No.818615415

しかも勉強熱心

10 21/06/30(水)15:28:02 No.818615788

>相手が控え目に言って世界史随一の化け物 >それに勝った パクリじゃー!!

11 21/06/30(水)15:28:28 No.818615896

スピード大事!囲んで殺せ!

12 21/06/30(水)15:28:53 No.818615977

>この二人の戦術現在でも参考にされるって聞いて 多聞丸も?

13 21/06/30(水)15:29:08 No.818616044

ハンニバルの包囲戦術は完璧だったが 完璧すぎて俺にも出来ると勘違いしてトライして失敗したやつが3桁くらいいる

14 21/06/30(水)15:29:32 No.818616145

包囲殲滅陣!

15 21/06/30(水)15:30:24 No.818616366

ローマが何度やっても何度やってもボコボコにされた化け物が居て国の皆で悩んで悩んで悩んだ挙句 もうあいつとは戦わないという消極的戦法までしてたところにいきなり出てきて勝った兄ちゃん

16 21/06/30(水)15:32:44 No.818616876

ハンニバル相手に焦土作戦や持久戦に持ち込んだローマの盾とか、あの時代でそこまで出来るんだと思う

17 21/06/30(水)15:33:26 No.818617051

しかも紀元前の人物だ

18 21/06/30(水)15:38:20 No.818618225

>完璧すぎて俺にも出来ると勘違いしてトライして失敗したやつが3桁くらいいる 3桁で済むかな…

19 21/06/30(水)15:38:38 No.818618288

ハンニバル目指して失敗した将軍や参謀や軍師が無限に世界にいる

20 21/06/30(水)15:39:00 No.818618364

一般人が現代知識で無双出来るのなら歴史上の偉人が現代知識を得るとどうなる?

21 21/06/30(水)15:39:25 No.818618461

アルプス越えるぞー!

22 21/06/30(水)15:39:44 No.818618550

>一般人が現代知識で無双出来るのなら歴史上の偉人が現代知識を得るとどうなる? 手に負えない

23 21/06/30(水)15:40:26 No.818618730

>ハンニバルの包囲戦術は完璧だったが >完璧すぎて俺にも出来ると勘違いしてトライして失敗したやつが3桁くらいいる 包囲殲滅病かなり近代まで治らなかった病気だと思う

24 21/06/30(水)15:40:50 No.818618839

>>完璧すぎて俺にも出来ると勘違いしてトライして失敗したやつが3桁くらいいる >3桁で済むかな… 作戦立案したやつだけなら3桁で済む…気がする…… 巻き込まれたやつまで含めたらまあ百万単位だろうけど…

25 21/06/30(水)15:41:08 No.818618914

ノブが頑張ってるのってもしかしなくてもスレ画とそのライバルが出張っちゃったら色々終わっちゃうから?

26 21/06/30(水)15:41:20 No.818618949

初心者は素直に金床戦術をとれ

27 21/06/30(水)15:41:35 No.818619001

>>ハンニバルの包囲戦術は完璧だったが >>完璧すぎて俺にも出来ると勘違いしてトライして失敗したやつが3桁くらいいる >包囲殲滅病かなり近代まで治らなかった病気だと思う WWIまで待ってようやくわからされた気がする

28 21/06/30(水)15:42:02 No.818619106

実際もしアルキメデスが現代に生えてきて 2000年分のあらゆる学問のデータ見ていいよってなったらどんな事になるんだろうとは思う

29 21/06/30(水)15:42:34 No.818619249

>ノブが頑張ってるのってもしかしなくてもスレ画とそのライバルが出張っちゃったら色々終わっちゃうから? あとは飛龍が動いたらもうアレよアレ

30 21/06/30(水)15:43:36 No.818619478

知識より技術を与えてみたい 特に通信と移動の

31 21/06/30(水)15:44:31 No.818619698

>実際もしアルキメデスが現代に生えてきて >2000年分のあらゆる学問のデータ見ていいよってなったらどんな事になるんだろうとは思う そういうのは全部ノイマン不老不死化させればいいと思う

32 21/06/30(水)15:45:29 No.818619908

まあ黒王が戦争の破壊者すぎるから雷光がいてようやくみたいなところはある 兵站と負傷を踏み倒しながら近代戦術概念を持ち込むんじゃねえ

33 21/06/30(水)15:46:33 No.818620167

>実際もしアルキメデスが現代に生えてきて >2000年分のあらゆる学問のデータ見ていいよってなったらどんな事になるんだろうとは思う デモクリトスが正しかったかー!とかめっちゃ興奮すると思うしいろいろ知るたびに発奮すると思う

34 21/06/30(水)15:47:14 No.818620324

黒王と巨根さえなんとかすりゃ勝ちの目あると思う

35 21/06/30(水)15:47:25 No.818620357

出身地に二度とそいつみたいなのが出てこないよう塩撒かれた話があるぐらいよ

36 21/06/30(水)15:47:29 No.818620374

ヘロドトスやらに生えてもらってプロメテウスが許された断章とか教えてもらいたい

37 21/06/30(水)15:49:02 No.818620732

>黒王と巨根さえなんとかすりゃ勝ちの目あると思う 巨根死んだぜガハハハ!反撃だー!ってなったらおかわり来るんだろうなぁ…

38 21/06/30(水)15:50:18 No.818621016

金柑頭が残ってるだろ!

39 21/06/30(水)15:51:42 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818621314

画像に勝てるのって世界史でもそれこそ鎌倉武士ぐらいだ

40 21/06/30(水)15:52:35 No.818621507

黒王側に軍師欲しい

41 21/06/30(水)15:52:35 No.818621515

鎌倉武士そんなヤベーの?

42 21/06/30(水)15:52:39 No.818621530

>ハンニバルの包囲戦術は完璧だったが というかあれ冷静に考えたら出来たら苦労しねぇよ!って産物じゃない?

43 21/06/30(水)15:53:22 No.818621703

久々に更新あったの?

44 21/06/30(水)15:53:53 No.818621813

>>ハンニバルの包囲戦術は完璧だったが >というかあれ冷静に考えたら出来たら苦労しねぇよ!って産物じゃない? 出来てるし…めっちゃ古い時代なのに出来てるし…異民族寄せ集めなのに出来てるし… いけるのでは…?

45 21/06/30(水)15:54:49 No.818622021

バレー部は再生怪人だしアナちゃんはなんか絆されそうだからなんとかなるな! だからまず漫画を載せろ!

46 21/06/30(水)15:55:08 No.818622106

>この二人の戦術現在でも参考にされるって聞いて >なそ >にん >ってなった この二人レベルじゃなくても過去の戦術が参考にされるのは普通

47 21/06/30(水)15:56:25 No.818622405

>後年、この戦いは包囲殲滅戦の手本とされ、ドイツ帝国陸軍のシュリーフェン・プランや、日露戦争の奉天会戦の日本軍もこれを参考にした。また、現代の教書でもこの戦いは重要視されている。この戦術は現在でも有効であり、スターリングラード攻防戦ではソ連軍がドイツの第6軍をこれと同じ戦術で包囲殲滅している(馬ではなく戦車であるが)。しかし、あまりにも見事である為、多くの軍人が同じ夢見て真似をするが、大半はハドリアノポリスの戦いのように包囲に失敗し敗北してしまう例がほとんどである(そして大抵が壊滅的な損害を被る)。

48 <a href="mailto:大モルトケ">21/06/30(水)15:56:25</a> [大モルトケ] No.818622407

わざわざ歩兵を戦場で動かす必要ないし動員で鉄道使うね

49 21/06/30(水)15:57:08 No.818622555

あの二人に限らず優秀な将軍って戦術そのものより統率能力が頭おかしい印象ある

50 21/06/30(水)15:57:26 No.818622615

書き込みをした人によって削除されました

51 21/06/30(水)15:57:51 No.818622713

勝手に咀嚼するってカッコ良すぎる

52 21/06/30(水)15:58:38 No.818622871

まぁ実際決まれば最強なんだよ 決まることがそもそも少ないけども

53 21/06/30(水)15:58:38 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818622872

>>後年、この戦いは包囲殲滅戦の手本とされ、ドイツ帝国陸軍のシュリーフェン・プランや、日露戦争の奉天会戦の日本軍もこれを参考にした。また、現代の教書でもこの戦いは重要視されている。この戦術は現在でも有効であり、スターリングラード攻防戦ではソ連軍がドイツの第6軍をこれと同じ戦術で包囲殲滅している(馬ではなく戦車であるが)。しかし、あまりにも見事である為、多くの軍人が同じ夢見て真似をするが、大半はハドリアノポリスの戦いのように包囲に失敗し敗北してしまう例がほとんどである(そして大抵が壊滅的な損害を被る)。 奉天会戦でまるまるコピーして応用してる日本軍やべえな!?

54 21/06/30(水)15:58:48 No.818622904

ヌミディア騎兵強すぎ問題

55 21/06/30(水)15:59:07 No.818622970

川を使って一方向使えなくしての包囲戦術っていうと ハンニバルの他に韓信もやってるけど どっちもあの時代に伝達が巧く出来ない広い戦場で 機動力のある戦力を巧く使ったから出来るわけで ……真似しようにもできないよね

56 21/06/30(水)15:59:23 No.818623035

結局まだ囲んで棒で叩く以上の戦術が産み出せてない というかむしろ戦術っていかに囲んで棒で叩けるようにするかって学問…?

57 21/06/30(水)15:59:59 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818623164

>鎌倉武士そんなヤベーの? 重装騎兵・弓兵・重装歩兵を全て高レベルで兼ね備えてるってのが既にヤベー

58 21/06/30(水)16:00:09 No.818623196

機動力は騎兵でいいとしても伝達をどうやってたのか謎すぎる

59 21/06/30(水)16:00:17 No.818623221

兵站と兵士無限なら「」ならこの人に勝てる?

60 21/06/30(水)16:00:50 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818623332

>奉天会戦でまるまるコピーして応用してる日本軍やべえな!? 兵の練度では当時の列強屈指だったからな… 所詮アジアの猿デース!とか言った白人どもはみんなWW1で死んだ

61 21/06/30(水)16:01:15 No.818623417

>兵站と兵士無限なら「」ならこの人に勝てる? 一戦でどれだけぶち込めるかによる

62 21/06/30(水)16:01:25 No.818623446

>結局まだ囲んで棒で叩く以上の戦術が産み出せてない >というかむしろ戦術っていかに囲んで棒で叩けるようにするかって学問…? そうでもない 秀吉の相手の補給を切って自分の補給を絶やさないようにしとけばどんな戦も楽勝理論が一番強い

63 21/06/30(水)16:01:39 No.818623498

調べると古代の人ヤベえとなる 今考えられてる事象の多くをプラトンは発想まで出来てたっぽいというかプラトンの発想を証明しようとしてる感じなのか?

64 21/06/30(水)16:01:57 No.818623555

大好きピオ!

65 21/06/30(水)16:02:08 No.818623603

>兵站と兵士無限なら「」ならこの人に勝てる? 無限の兵士が一度に無限で出せるなら余裕じゃない? 兵は無限だけど追加する速度とかに制限があったらなんとかされそう

66 21/06/30(水)16:02:27 No.818623673

いいですよねハンニバルにとどめを刺したのが自分の戦法の模倣なの

67 21/06/30(水)16:02:36 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818623702

>>鎌倉武士そんなヤベーの? >重装騎兵・弓兵・重装歩兵を全て高レベルで兼ね備えてるってのが既にヤベー 和弓と長巻でこいつらロングレンジ大好きすぎる…ってなる

68 21/06/30(水)16:02:56 No.818623766

将の性能の話と兵の性能の話を同時にされると少し混乱してくる!

69 21/06/30(水)16:03:00 No.818623776

>兵站と兵士無限なら「」ならこの人に勝てる? 損害ガン無視出来る物量差あればそら大体は勝てる

70 21/06/30(水)16:03:20 No.818623853

そもそも戦術の教科書がこの二人から始まるようなもんだから…

71 21/06/30(水)16:03:28 No.818623877

fu124348.jpg

72 21/06/30(水)16:03:46 No.818623936

相手の補給切ってる時点でそれ囲んでない?

73 21/06/30(水)16:03:51 No.818623951

ハンニバルの戦術は今でも軍学校で学ぶといえば凄さがわかるだろうか

74 21/06/30(水)16:04:35 No.818624110

>鎌倉武士そんなヤベーの? 武士のメインウェポンは勘違いされがちだがカタナではなく弓だからそこんとこよろしくね ちょろちょろ走りながら遠くから弓騎兵がめっちゃ正確にこちらを撃ち殺してきて じゃあこちらも弓で倒そうにもなかなか当たらないし当たっても鎧着てるから弾かれるし どうにか弾切れに持ち込んだと思ったら下馬して鎧武者に分離する つよい

75 21/06/30(水)16:04:39 No.818624121

ハンニバルにも追い付けたから2000年にも追い付けるって言ってるの好き

76 21/06/30(水)16:05:05 No.818624204

>相手の補給切ってる時点でそれ囲んでない? 切る方法は囲むことに限らない

77 21/06/30(水)16:05:18 No.818624240

>fu124348.jpg まああんたほどの戦略家がそう言うなら…

78 21/06/30(水)16:05:35 No.818624291

相手側には頭脳派が全然いないのがひどい

79 21/06/30(水)16:05:45 No.818624320

>fu124348.jpg オトヨ合流できたんか 単行本まだか

80 21/06/30(水)16:05:50 No.818624333

普通にやっていたら国力に勝って戦場により多くの兵と物資を送り届けられる方が勝つ なんで5万で7万包囲してんだ…?

81 21/06/30(水)16:06:28 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818624457

削除依頼によって隔離されました >>鎌倉武士そんなヤベーの? >武士のメインウェポンは勘違いされがちだがカタナではなく弓だからそこんとこよろしくね >ちょろちょろ走りながら遠くから弓騎兵がめっちゃ正確にこちらを撃ち殺してきて >じゃあこちらも弓で倒そうにもなかなか当たらないし当たっても鎧着てるから弾かれるし >どうにか弾切れに持ち込んだと思ったら下馬して鎧武者に分離する >つよい ちなみに和弓は中世のスナイパーライフルと言われるほど精度と飛距離がクソチートです

82 21/06/30(水)16:06:32 No.818624480

>相手側には頭脳派が全然いないのがひどい 代わりに兵站チートが与えられてるからな

83 21/06/30(水)16:06:42 No.818624517

>相手側には頭脳派が全然いないのがひどい 頭荒らし混乱の元になってない冷静な頭脳派が化け物軍従えて人類皆殺し軍なんかしてくれますか

84 21/06/30(水)16:06:46 No.818624531

スレッドを立てた人によって削除されました 鎌倉武士のころはモンゴル騎兵が大陸でブイブイいわせてるし その影響でヨーロッパでもフサリアとができるしまさに大騎兵時代

85 21/06/30(水)16:07:38 No.818624713

>結局まだ囲んで棒で叩く以上の戦術が産み出せてない >というかむしろ戦術っていかに囲んで棒で叩けるようにするかって学問…? 囲んで棒で叩くか相手の攻撃できない射程で一方的に攻撃が人類の最強戦術よ まあ最強戦術過ぎて誰もがまず潰そうとする訳だが

86 21/06/30(水)16:08:19 No.818624857

こっちは兵力負けてるから策略と発明で頑張るしかないのだ おいふざけんななんだよ兵站無限って!

87 21/06/30(水)16:08:47 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818624950

>鎌倉武士のころはモンゴル騎兵が大陸でブイブイいわせてるし >その影響でヨーロッパでもフサリアとができるしまさに大騎兵時代 その中でも鎌倉武士はちょっと飛び抜けてて… 世界史の突然変異種だなこいつら!?

88 21/06/30(水)16:10:05 No.818625238

改めて見返すとボロボロとはいえ空母持ち込んどいてズルいもなにもないわ

89 21/06/30(水)16:10:06 No.818625241

>世界史の突然変異種だなこいつら!? 島国とかいう隔離環境で少数の人間で蠱毒作ったらそうもなろう

90 21/06/30(水)16:10:12 No.818625267

兵士がいくら強かろうが最終的にものを言うのは大体将軍の采配なんですよ それをすごい勢いで体現した上でなんか自動補給機能までついてるのが木苺大好きおじいちゃん

91 21/06/30(水)16:10:14 No.818625273

またか…

92 21/06/30(水)16:10:14 No.818625275

スレッドを立てた人によって削除されました ナチおじは管理しないとダメだよ

93 21/06/30(水)16:10:39 No.818625351

>>結局まだ囲んで棒で叩く以上の戦術が産み出せてない >>というかむしろ戦術っていかに囲んで棒で叩けるようにするかって学問…? >そうでもない >秀吉の相手の補給を切って自分の補給を絶やさないようにしとけばどんな戦も楽勝理論が一番強い 籠城が愚策なイメージあるの大体秀吉のせいだよな

94 21/06/30(水)16:10:53 No.818625403

>ちなみに和弓は中世のスナイパーライフルと言われるほど精度と飛距離がクソチートです その分でけえんだけどな…

95 21/06/30(水)16:11:10 No.818625491

スレッドを立てた人によって削除されました こいつまたやってんのか…

96 21/06/30(水)16:11:46 No.818625624

イカレてんなお前ん家!

97 21/06/30(水)16:11:49 No.818625635

まぁ賢い人なら2000年くらい余裕で追いつきそう

98 21/06/30(水)16:12:05 No.818625694

大抵は初手有利とって一気に潰せだからな できなかったときはひどいことになる

99 21/06/30(水)16:12:30 No.818625798

スレッドを立てた人によって削除されました 何回imgで自演連投すれば事実のように歴史改変できるの?

100 21/06/30(水)16:12:35 No.818625805

スレッドを立てた人によって削除されました 鎌倉武士持ち上げる人って見てて恥ずかしくなるような事平気で言うよね

101 21/06/30(水)16:12:55 No.818625865

>改めて見返すとボロボロとはいえ空母持ち込んどいてズルいもなにもないわ いやーでも進撃して来る巨人あれ生きてるモビルスーツみたいなもんじゃん その上比喩表現じゃない方の竜騎兵まで居るし 「いくらか」の戦闘機とのらくろぐらい持ち出さないと釣り合わないよ

102 21/06/30(水)16:13:15 No.818625950

>>世界史の突然変異種だなこいつら!? >島国とかいう隔離環境で少数の人間で蠱毒作ったらそうもなろう コワ~… まんまサイヤ人かよ

103 21/06/30(水)16:13:16 No.818625952

7巻いつ出るんだろうな

104 21/06/30(水)16:13:41 No.818626045

>鎌倉武士持ち上げる人って見てて恥ずかしくなるような事平気で言うよね 急にどうした

105 21/06/30(水)16:14:04 No.818626138

籠城は援軍前提と聞いたことあるというか 逆にどうすれば勝てるものなんだ?

106 21/06/30(水)16:14:07 No.818626148

>イカレてんなお前ん家! わんこにゃんこにもひかれる島津

107 21/06/30(水)16:14:15 No.818626178

>>鎌倉武士持ち上げる人って見てて恥ずかしくなるような事平気で言うよね >急にどうした 急か…?

108 21/06/30(水)16:14:35 No.818626249

ドリフ側ってキチガイなだけで特に特殊能力無いんだっけ

109 21/06/30(水)16:14:35 No.818626250

スレッドを立てた人によって削除されました いい加減そろそろローマ帝国と日本が同盟してたって話解説してよナチおじは

110 21/06/30(水)16:15:02 No.818626361

スレッドを立てた人によって削除されました サイヤ人だの蠱毒だの突然変異だの 共感性羞恥がヤバい

111 21/06/30(水)16:15:39 No.818626499

>fu124348.jpg 教えてるのきょこん?

112 21/06/30(水)16:15:58 No.818626564

>籠城が愚策なイメージあるの大体秀吉のせいだよな 当時の戦の常識では籠城は包囲してる方の補給が切れる方が早いというものだったからな だから粘ればいつか光明が見えると信じてそのまま死んだ

113 21/06/30(水)16:16:02 No.818626581

>ドリフ側ってキチガイなだけで特に特殊能力無いんだっけ 無い 与一とかも技術

114 21/06/30(水)16:16:14 No.818626639

スレッドを立てた人によって削除されました 薩摩普通に負けてるって突っ込まれるようになったからよりフワッとした存在の鎌倉武士に固執してるの?

115 21/06/30(水)16:16:46 No.818626752

ローマ人の物語は一昔前のオタクなら一般教養だったのになあ

116 21/06/30(水)16:16:51 No.818626770

兵士がつよけりゃなんとかなるならそもそもローマはカルタゴに負けてねえんだわ!

117 21/06/30(水)16:17:38 No.818626936

スレッドを立てた人によって削除されました ああそっち消すんだ

118 21/06/30(水)16:18:16 No.818627103

>籠城は援軍前提と聞いたことあるというか >逆にどうすれば勝てるものなんだ? 籠城する城があるってことはホームだから基本食料とか物資はこっちが潤沢で攻めてる側は遠征だから食料に限りがある 攻め側が腹空かせて疲れたとこを攻めれば勝てる

119 21/06/30(水)16:18:36 No.818627216

>籠城は援軍前提と聞いたことあるというか >逆にどうすれば勝てるものなんだ? 相手が戦えなくなるか帰るまで耐えれば勝ち 援軍が来る本国で異変が起きる兵糧が尽きる疫病が流行るなどなど

120 21/06/30(水)16:19:04 No.818627317

ずっと攻め続けるのは無理だからね 時間切れまで持ちこたえれば籠城側の勝ち

121 21/06/30(水)16:19:22 No.818627393

スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」にもdel ナチおじにもdel

122 21/06/30(水)16:19:34 No.818627447

>>籠城が愚策なイメージあるの大体秀吉のせいだよな >当時の戦の常識では籠城は包囲してる方の補給が切れる方が早いというものだったからな >だから粘ればいつか光明が見えると信じてそのまま死んだ 鎌倉武士の場合事前に貯蓄してる物資全部奪うからそもそも籠城が対抗策として成立しないという

123 21/06/30(水)16:20:00 No.818627544

無線通信が完備された軍隊ならハンニバルの包囲網出来るらしいぞ!

124 21/06/30(水)16:20:45 No.818627692

昔の戦史を調べると疫病で撤退多いなってなる

125 21/06/30(水)16:20:46 No.818627699

今どうなってんだっけ 義経がふわっとした理由で味方になったまでは覚えてる

126 21/06/30(水)16:20:51 No.818627717

現代知識仕入れたハンニバルとスキピオの戦い描けるのかな

127 21/06/30(水)16:20:52 No.818627728

>無線通信が完備された軍隊ならハンニバルの包囲網出来るらしいぞ! できるかなぁ…

128 21/06/30(水)16:20:57 No.818627748

>鎌倉武士の場合事前に貯蓄してる物資全部奪うからそもそも籠城が対抗策として成立しないという 篭城は守勢側の策だからそれだと鎌倉武士が馬鹿になるぞ… 焦土作戦とごっちゃになってないか?

129 21/06/30(水)16:20:58 No.818627751

スレッドを立てた人によって削除されました >ちなみに和弓は中世のスナイパーライフルと言われるほど精度と飛距離がクソチートです 今日のナチおじ一つ突っ込むと和弓はなんもチートじゃない むしろヘンテコな意味のない形状とか右に構えないと撃てないとか剛性は普通とか 大陸の弓より劣ってる

130 21/06/30(水)16:21:24 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818627830

>鎌倉武士の場合事前に貯蓄してる物資全部奪うからそもそも籠城が対抗策として成立しないという 鎌倉武士はケルベロスかなんかなの…

131 21/06/30(水)16:21:31 No.818627852

>昔の戦史を調べると疫病で撤退多いなってなる フランス外人部隊なんてその結晶みたいなもんだし…

132 21/06/30(水)16:21:45 No.818627907

>鎌倉武士の場合事前に貯蓄してる物資全部奪うからそもそも籠城が対抗策として成立しないという 鎌倉武士の籠城って何?

133 21/06/30(水)16:22:12 No.818628000

スレッドを立てた人によって削除されました まあスレ「」がナチおじなんだろうけどさ

134 21/06/30(水)16:22:19 No.818628029

軍楽器と伝令だけであの機動が出来たハンニバルは頭おかしい一個でもタイミング間違えたら死ぬじゃんあれ

135 21/06/30(水)16:22:24 No.818628050

>薩摩普通に負けてるって突っ込まれるようになったからよりフワッとした存在の鎌倉武士に固執してるの? 九州征伐の島津も立花道雪を攻めきれなかったり根白坂でも完敗したりしてるからね…

136 21/06/30(水)16:22:52 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818628166

>>鎌倉武士の場合事前に貯蓄してる物資全部奪うからそもそも籠城が対抗策として成立しないという >篭城は守勢側の策だからそれだと鎌倉武士が馬鹿になるぞ… >焦土作戦とごっちゃになってないか? だから籠城する前に鎌倉武士が速攻して周囲の農作物を全部奪い取る! 籠城側は飢えて死ぬ

137 21/06/30(水)16:23:07 No.818628219

というか将軍の軍略能力の話じゃなくて兵士の性能の話したかったの?このスレ文で?

138 21/06/30(水)16:23:13 No.818628239

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >>ちなみに和弓は中世のスナイパーライフルと言われるほど精度と飛距離がクソチートです >今日のナチおじ一つ突っ込むと和弓はなんもチートじゃない >むしろヘンテコな意味のない形状とか右に構えないと撃てないとか剛性は普通とか >大陸の弓より劣ってる これ消すんだ 理由言える?

139 21/06/30(水)16:23:36 No.818628327

まあ二次大戦になっても疫病は防げなかったからね

140 21/06/30(水)16:23:41 No.818628346

>>>鎌倉武士の場合事前に貯蓄してる物資全部奪うからそもそも籠城が対抗策として成立しないという >>篭城は守勢側の策だからそれだと鎌倉武士が馬鹿になるぞ… >>焦土作戦とごっちゃになってないか? >だから籠城する前に鎌倉武士が速攻して周囲の農作物を全部奪い取る! >籠城側は飢えて死ぬ 具体的な事例言える?

141 21/06/30(水)16:24:08 No.818628444

(言えるわけない)

142 21/06/30(水)16:24:16 No.818628475

なんか変な造語使ってる口悪そうな人だけ消したつもりだったけどまずかったかな

143 21/06/30(水)16:24:33 No.818628525

>まあ二次大戦になっても疫病は防げなかったからね なんなら今でも防げてねぇ…

144 21/06/30(水)16:24:36 No.818628531

>>相手の補給切ってる時点でそれ囲んでない? >切る方法は囲むことに限らない 戦争前に相手の領地周辺で兵糧を割り増し価格で買いまくって 相手側が貯めれないし補給出来ない状態で戦争開始 籠城して補給出来ない相手の目の前で青い稲穂を刈り取り大宴会 相手は死ぬ

145 21/06/30(水)16:24:38 No.818628536

まだスレ落ちまで長いぞ ID出る前に逃げられるとは思えないが

146 21/06/30(水)16:24:44 No.818628559

包囲戦で篭城側が勝った例はそれなりにあるけど援軍無しで勝った例でいうとロクスバラ城包囲戦か 元々スコットランドの城だったけどイングランドに落とされて取り返すためにスコットランド王直々に軍を率いて包囲した戦い 兵数も兵糧もイングランド側が不利だったけど包囲戦の最中なぜか自分で大砲を装填発射してたスコットランド王が暴発事故で死んでスコットランド側が撤退して勝った

147 21/06/30(水)16:25:06 No.818628633

>まだスレ落ちまで長いぞ >ID出る前に逃げられるとは思えないが キモ…

148 21/06/30(水)16:25:19 No.818628689

>なんか変な造語使ってる口悪そうな人だけ消したつもりだったけどまずかったかな とぼけてるんじゃなくてガチでそう思ってるならimgの歴史系のスレ知らなすぎる

149 21/06/30(水)16:25:20 No.818628693

>兵数も兵糧もイングランド側が不利だったけど包囲戦の最中なぜか自分で大砲を装填発射してたスコットランド王が暴発事故で死んでスコットランド側が撤退して勝った ちょっと特殊事例すぎる気がするが事故は怖いね…

150 21/06/30(水)16:26:06 No.818628869

鎌倉武士の略奪だと元寇の時に太宰府周辺でやった奴があるけどこれは鎌倉側が籠城だよね

151 21/06/30(水)16:26:10 No.818628896

造語使ってない口汚くない人も消してる…

152 21/06/30(水)16:26:20 No.818628943

>なんか変な造語使ってる口悪そうな人だけ消したつもりだったけどまずかったかな ナチおじが造語ってどうして思ったの?

153 21/06/30(水)16:26:26 No.818628960

>なんか変な造語使ってる口悪そうな人だけ消したつもりだったけどまずかったかな 立てて管理してる分には他から文句言われる筋合いないし やりたいようにやっていいと思うよ

154 21/06/30(水)16:26:37 No.818629004

聞いたことなかったから なんかすまんね

155 21/06/30(水)16:26:39 No.818629015

>兵数も兵糧もイングランド側が不利だったけど包囲戦の最中なぜか自分で大砲を装填発射してたスコットランド王が暴発事故で死んでスコットランド側が撤退して勝った 何で自分で玉込めしたんだ…

156 21/06/30(水)16:26:47 No.818629039

超天才にしてやられたのでたくさん事例学んで最終的にやり返した超天才

157 21/06/30(水)16:27:14 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818629138

>だから籠城する前に鎌倉武士が速攻して周囲の農作物を全部奪い取る! >籠城側は飢えて死ぬ 誉もクソもねえな!

158 21/06/30(水)16:27:28 No.818629197

鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから

159 21/06/30(水)16:27:32 No.818629212

鎌倉武士鎌倉武士ってそれしか言えんのかい

160 21/06/30(水)16:27:55 No.818629280

>超天才にしてやられたのでたくさん事例学んで最終的にやり返した超天才 超天才の敗因は超天才の跡を継げた者が敵側にいたことだからな…

161 21/06/30(水)16:28:18 No.818629349

>聞いたことなかったから >なんかすまんね 世界史でも日本史でも妄想で自演しまくるキチガイがいる 見ての通り鎌倉武士最強とか言ってる奴がそれ ナチス褒めて民族差別連発するからナチおじと呼ばれている

162 21/06/30(水)16:28:18 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818629352

>鎌倉武士の略奪だと元寇の時に太宰府周辺でやった奴があるけどこれは鎌倉側が籠城だよね なのでモンゴル側は補給が出来なくて辛くなる 死んだ

163 21/06/30(水)16:28:21 No.818629361

>誉もクソもねえな! それは土方も言ってお豊も何それ知るかよって煽り合ってたし…

164 21/06/30(水)16:28:38 No.818629418

市井襲うのは別に鎌倉武士に限らないだろ 戦争なんて基本略奪のためにするんだから

165 21/06/30(水)16:28:58 No.818629493

>ローマ人の物語は一昔前のオタクなら一般教養だったのになあ むしろ周知されて更に深く調べる人が出た結果ローマ割とろくでもねーなってことにつながってないか

166 21/06/30(水)16:29:03 No.818629511

世界的に見れば和弓が使える素材のせいで大型だけど飛距離はそこまででも無くてって話は 別に口汚くも造語も使ってないように見えるが…?

167 21/06/30(水)16:29:20 No.818629576

別に鎌倉がどうのこうのは好きに言ってれば良いと思うけど ハンニバルとスキピオの話から始まってるんだからせめて将の名前を出してくれ

168 21/06/30(水)16:29:26 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818629606

>鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に >あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから 鎌倉武士の場合接近戦もクソ強いのが他の弓騎兵とは一線を画す気がする

169 21/06/30(水)16:29:38 No.818629649

1285年のポーランド侵攻でも重装騎兵にボコられたろモンゴルは ハンガリーでもそう

170 <a href="mailto:ランツクネヒト">21/06/30(水)16:29:39</a> [ランツクネヒト] No.818629655

>戦争なんて基本略奪のためにするんだから らっしゃい!民間人は念入りに許さないよ!

171 21/06/30(水)16:30:22 No.818629789

もしかして最新刊からまだ1話しか進んでないのか?

172 21/06/30(水)16:30:51 No.818629879

>>鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に >>あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから >鎌倉武士の場合接近戦もクソ強いのが他の弓騎兵とは一線を画す気がする 鎌倉武士が接近戦?どこ相手でクソ強い?どこ情報?

173 21/06/30(水)16:31:34 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818630012

>>鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に >>あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから >鎌倉武士の場合接近戦もクソ強いのが他の弓騎兵とは一線を画す気がする 重装弓騎兵って時点で独自枠だからな…

174 21/06/30(水)16:31:57 No.818630078

>>鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に >>あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから >鎌倉武士の場合接近戦もクソ強いのが他の弓騎兵とは一線を画す気がする 平地での戦いなら接近戦せずに相手の手が届かない距離で一方的に攻撃出来たけど 山岳地帯がメインの日本だと接近戦も強く無ければって感じで どっちが強いかと言うより 戦場にどっちがあってるか?だと思う

175 21/06/30(水)16:32:11 No.818630118

消してるレス的にこれナチおじ自身が立てたスレかなんかなのか

176 21/06/30(水)16:32:16 No.818630129

頭のおかしい論説一人いるのわかりきってんのに何でそいつだけ頑なに3アウトしないんですかねぇ…

177 21/06/30(水)16:32:31 No.818630183

スレ「」ちゃんと管理しろよ

178 21/06/30(水)16:32:54 No.818630266

ロングボウや合成弓と比べると素材不足の中でもかなり苦しい工夫した結果だよね和弓

179 21/06/30(水)16:33:06 No.818630304

出た…重装弓騎兵…

180 21/06/30(水)16:34:12 No.818630495

重い大鎧だし片手籠手だし滑る毛沓だし鎌倉時代はまだほとんど接近戦想定されてないよな

181 21/06/30(水)16:34:15 No.818630504

>>>鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に >>>あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから >>鎌倉武士の場合接近戦もクソ強いのが他の弓騎兵とは一線を画す気がする >重装弓騎兵って時点で独自枠だからな… いいえ違います

182 21/06/30(水)16:34:38 No.818630600

重装弓騎兵って話最初にimgでしたの俺なんだけど 勝手に解釈ねじ曲げてナチおじが言い始めたから言うのやめたよ もうあれも3年くらい前か

183 21/06/30(水)16:35:02 No.818630666

兵科は状況と戦術と質と量で何とでも言えるからどれどれが最強ってのはアホの言うことよ

184 21/06/30(水)16:35:03 No.818630672

>重装弓騎兵って話最初にimgでしたの俺なんだけど >勝手に解釈ねじ曲げてナチおじが言い始めたから言うのやめたよ >もうあれも3年くらい前か ご愁傷様…

185 21/06/30(水)16:35:06 No.818630684

そもそも基本島国に引きこもってるのに他より云々ってのが何い言ってんだ

186 21/06/30(水)16:35:07 No.818630685

>頭のおかしい論説一人いるのわかりきってんのに何でそいつだけ頑なに3アウトしないんですかねぇ… 御本人だから

187 21/06/30(水)16:35:13 No.818630700

フサリアとか弓担いでるよな…?

188 21/06/30(水)16:35:30 No.818630758

>重い大鎧だし片手籠手だし滑る毛沓だし鎌倉時代はまだほとんど接近戦想定されてないよな むしろ髷のために兜に穴が空いてるくらい接近戦想定してない

189 21/06/30(水)16:35:32 No.818630767

もう鎌倉武士とレスした奴消しなよ 消す気ないしスレ「」の自演だろうけどな

190 21/06/30(水)16:35:33 No.818630773

>>>鎌倉武士と島津の系譜云々とか如何に強かったかとかの前に >>>あの時代は大陸でも弓騎兵無双だった時期だから >>鎌倉武士の場合接近戦もクソ強いのが他の弓騎兵とは一線を画す気がする >重装弓騎兵って時点で独自枠だからな… 遠近どっちにも対応できる何でも屋なのが強い

191 21/06/30(水)16:36:14 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818630940

>ロングボウや合成弓と比べると素材不足の中でもかなり苦しい工夫した結果だよね和弓 その結果筋力がすごくいるけどリアルスナイパーライフルが誕生した

192 21/06/30(水)16:36:49 No.818631053

スナイパーライフルがリアルにないと思ってるやつ始めて見た

193 21/06/30(水)16:37:32 No.818631208

>>ロングボウや合成弓と比べると素材不足の中でもかなり苦しい工夫した結果だよね和弓 >その結果筋力がすごくいるけどリアルスナイパーライフルが誕生した これ見ても未だにスレ「」が消さない理由がご本人じゃないなら意味不明でわからなすぎて笑う

194 21/06/30(水)16:37:51 No.818631270

むしろ和弓威力ねえほうだろ

195 21/06/30(水)16:37:54 No.818631284

>フサリアとか弓担いでるよな…? いろんな武器持ってるな…

196 21/06/30(水)16:38:53 No.818631454

張力の強さはロングボウの方が上なんすわ 1500年代までの遺物でも90kg超えとかある

197 21/06/30(水)16:39:01 No.818631485

むしろ時代が下るほど世界どこでもいろんな武器持ってくのが多くなってない?

198 21/06/30(水)16:39:03 No.818631497

>スナイパーライフルがリアルにないと思ってるやつ始めて見た おなかいたい

199 21/06/30(水)16:39:16 No.818631538

>むしろ和弓威力ねえほうだろ 飛距離は長弓の中では普通だしね

200 21/06/30(水)16:39:21 No.818631552

島津が戦国最強だったのは示現流だから!は恥かいて以来言わなくなったけど なんでそれ以外は恥かき続けてるのに言うのか不思議

201 21/06/30(水)16:39:33 No.818631595

練度ありきの戦術ってあるよね… ナポレオンとかナチスドイツとか人員が豊富だった頃はヘイのレベル自体高かったんだなってなるというか

202 21/06/30(水)16:39:47 No.818631642

ナチおじはせめて弓がと語るならとりあえず諸々の地域での複合弓くらいは調べろよ

203 21/06/30(水)16:39:48 No.818631646

やっぱ自演かぁ

204 21/06/30(水)16:39:59 No.818631691

今日はフランスイギリス叩きしないの?

205 21/06/30(水)16:40:05 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818631706

>重い大鎧だし片手籠手だし滑る毛沓だし鎌倉時代はまだほとんど接近戦想定されてないよな 薙刀や大太刀も装備してるし普通に騎馬接近戦も意識してる

206 21/06/30(水)16:40:20 No.818631764

>島津が戦国最強だったのは示現流だから!は恥かいて以来言わなくなったけど 関ヶ原で負けてませんかね

207 21/06/30(水)16:40:30 No.818631794

ほらーー逃げ切れなかったじゃん

208 21/06/30(水)16:40:51 No.818631882

ナチ鎌倉おじさんの誕生である

209 21/06/30(水)16:41:03 ID:.3vnssSo .3vnssSo No.818631922

>フサリアとか弓担いでるよな…? 短弓だから和弓と比べると威力も射程距離も全然だったりする

210 21/06/30(水)16:41:10 No.818631951

いざ鎌倉みたいなんやなwww

211 21/06/30(水)16:41:11 No.818631957

>ほらーー逃げ切れなかったじゃん アンタが正しい!

212 21/06/30(水)16:41:16 No.818631980

それこそ鹿児島の人間だけど 九州すら平定できてない島津が何で最強だと思うの? そこがまずわかんねえ

213 21/06/30(水)16:41:23 No.818632001

>>重い大鎧だし片手籠手だし滑る毛沓だし鎌倉時代はまだほとんど接近戦想定されてないよな >薙刀や大太刀も装備してるし普通に騎馬接近戦も意識してる 腕何本あんねん

214 21/06/30(水)16:41:24 No.818632004

>>重い大鎧だし片手籠手だし滑る毛沓だし鎌倉時代はまだほとんど接近戦想定されてないよな >薙刀や大太刀も装備してるし普通に騎馬接近戦も意識してる 薙刀いつ使われ始めたのかググってきなよナチおじ

215 21/06/30(水)16:41:31 No.818632030

もしかして囲んで投石で潰す画の最強なのでは

216 21/06/30(水)16:41:48 No.818632092

無様すぎる…

217 21/06/30(水)16:41:53 No.818632102

>ナチ鎌倉おじさんの誕生である ナチスと鎌倉武士を合わせた制定最悪の存在

218 21/06/30(水)16:41:54 No.818632107

>薙刀や大太刀も装備してるし普通に騎馬接近戦も意識してる それらは悪党の利用で乱戦が増えたのと胴丸で軽量化してから もっと長く重い武器持とうって出てきたものなのでもっと後です

219 21/06/30(水)16:42:05 No.818632148

関ケ原の敗走も末端兵士を大量に捨て駒にして命からがら逃げ出した ってやつでしょ

220 21/06/30(水)16:42:49 No.818632273

>関ヶ原で負けてませんかね それ以前に九州統一も出来てないし大友も殺しきれなかった奴らよ

221 21/06/30(水)16:43:08 No.818632342

大鎧には喉輪も無いしな せめて南北だよな

222 21/06/30(水)16:43:20 No.818632381

鎌倉の大仏はナチスの秘密兵器だったんだよ!!

223 21/06/30(水)16:43:25 No.818632402

どうやって薙刀持ちながら重装弓騎兵するのか教えてよナチおじ

224 21/06/30(水)16:43:49 No.818632471

>鎌倉の大仏はナチスの秘密兵器だったんだよ!! それはあり得る

225 21/06/30(水)16:43:59 No.818632503

島津薩摩の二の舞過ぎる…

226 21/06/30(水)16:44:34 No.818632600

あんなに元気に自演してたのにどうして黙ってんの

227 21/06/30(水)16:44:42 No.818632628

>鎌倉の大仏はナチスの秘密兵器だったんだよ!! 歴史の事実!

228 21/06/30(水)16:44:52 No.818632659

重装の弓騎兵何てオンリーワン!に対してフサリアの名前出されてあれ短弓だから全然じゃん!は なんの反論にもなってねえから気を付けてね!

↑Top