虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/30(水)14:15:30 割と今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/30(水)14:15:30 No.818599312

割と今も勘違いしてる人がいる

1 21/06/30(水)14:15:59 No.818599413

おぺにすのかべ…

2 21/06/30(水)14:16:35 No.818599553

飛び地の中で分けられてた話だからな

3 21/06/30(水)14:18:09 No.818599886

西ベルリンに住んでた人不便だったろうな

4 21/06/30(水)14:19:06 No.818600094

マジで俺もそう思ってた

5 21/06/30(水)14:19:30 No.818600194

東ベルリンに住むよりはいいさ

6 21/06/30(水)14:19:54 No.818600289

おぺにすオンザジャーマン!

7 21/06/30(水)14:20:04 No.818600320

7年前の4RT3いいねのツイプリをどうして今…?

8 21/06/30(水)14:20:19 No.818600370

万里の長城どころの話じゃないな

9 21/06/30(水)14:20:30 No.818600413

これじゃベルリンの壁じゃなくてドイツの壁じゃんって話だしな…

10 21/06/30(水)14:20:44 No.818600463

関係ないけどベルリンってベルがリン☆って鳴ってるみたいで可愛いよね

11 21/06/30(水)14:20:54 No.818600505

>7年前の4RT3いいねのツイプリをどうして今…? このスレまとめるんだろう

12 21/06/30(水)14:21:48 No.818600733

>西ベルリンに住んでた人不便だったろうな どうやって生活してたんだ? 電気やガス水道とか食料や日用品とかは東ドイツがくれるの?

13 21/06/30(水)14:22:14 No.818600862

僕のレスはアカ色でお願いします

14 21/06/30(水)14:22:31 No.818600928

そりゃきっかけは勘違いだったとしても早よ壁壊して利便性あげたいよな

15 21/06/30(水)14:23:07 No.818601068

まあ正直どうやってそれで暮らしていくんだよって思ってたからわかる

16 21/06/30(水)14:23:27 No.818601156

東ドイツ小さくね? 1:1くらいで分けられてると思ってた

17 21/06/30(水)14:24:29 No.818601370

おぺにすをまとめる…?

18 21/06/30(水)14:25:24 No.818601563

ベルリンといっても広いんだな

19 21/06/30(水)14:26:06 No.818601706

>電気やガス水道とか食料や日用品とかは東ドイツがくれるの? 物資は全部空から降ってくる

20 21/06/30(水)14:27:45 No.818602124

昔そもそもベルリンの位置を勘違いしていた てっきり東西ドイツの境界上にあるものかと

21 21/06/30(水)14:27:50 No.818602136

>物資は全部空から降ってくる 電気やガスも?

22 21/06/30(水)14:28:46 No.818602361

西ドイツからベルリンまで通じる列車があってそこだけは西側扱いだったとかじゃなかったっけ

23 21/06/30(水)14:28:53 No.818602383

電気は西ベルリンに発電所を作った

24 21/06/30(水)14:30:31 No.818602711

>昔そもそもベルリンの位置を勘違いしていた >てっきり東西ドイツの境界上にあるものかと 元々もっと東も領土だったしな

25 21/06/30(水)14:31:21 No.818602880

ベルリンの壁は警戒厳重というイメージは強いが東西ドイツの国境のほうが遥かに厳重に警備されている

26 21/06/30(水)14:31:22 No.818602886

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

27 21/06/30(水)14:31:26 No.818602902

東西ドイツの間もコンクリの壁こそ無かったけど普通に鉄条網とフェンスで塞がれて監視塔から銃口が見張ってた

28 21/06/30(水)14:31:46 No.818602980

>どうやって生活してたんだ? >電気やガス水道とか食料や日用品とかは東ドイツがくれるの? ソ連の圧力で西側を壁で封鎖したからアメリカとかイギリスなんかが支援して空輸で生活物資を大量輸送した

29 21/06/30(水)14:33:20 No.818603296

何のための壁だったんだこれ

30 21/06/30(水)14:33:26 No.818603321

>東ドイツ小さくね? >1:1くらいで分けられてると思ってた 4つに分けたあと3:1で分断されたから

31 21/06/30(水)14:33:36 No.818603362

>東ドイツ小さくね? >1:1くらいで分けられてると思ってた 日本も半分こねつって四国九州東北北海道と本州で半分にされたらおかしいじゃろ

32 21/06/30(水)14:34:10 No.818603484

東西ドイツ国境は冷戦の最前線だからな…

33 21/06/30(水)14:34:43 No.818603617

>関係ないけどベルリンってベルがリン☆って鳴ってるみたいで可愛いよね は?

34 21/06/30(水)14:34:46 No.818603631

>何のための壁だったんだこれ 東側の人が西側に逃げるのを防ぐため なので壁も東側の土地に建っていて西側の土地は踏んでいない

35 21/06/30(水)14:35:12 No.818603727

>何のための壁だったんだこれ 西に亡命しないようにするため だから東側の壁側にだけ乗り越えられないように鉄条網とか監視塔とか兵士がいる

36 21/06/30(水)14:35:50 No.818603865

最初は壁が無かったけど西へ亡命する人が多すぎて壁を作った ってグッバイレーニンで見た

37 21/06/30(水)14:35:53 No.818603871

ベルリンの壁がドイツを東西分断してるって聞いたらなぁ…

38 21/06/30(水)14:36:03 No.818603907

>No.818603631 >No.818603727 なるほど 不勉強だから勉強になったわ

39 21/06/30(水)14:37:01 No.818604111

>ベルリンの壁がドイツを東西分断してるって聞いたらなぁ… やっぱジャーナリストが悪いよなぁ…

40 21/06/30(水)14:37:38 No.818604232

多分鉄のカーテンと混同されてる

41 21/06/30(水)14:37:43 No.818604248

>ベルリンの壁がドイツを東西分断してるって聞いたらなぁ… 象徴って話だよ!

42 21/06/30(水)14:38:10 No.818604348

流石にそこ全部に壁があるとは思ってなかったけど ベルリンは国境のど真ん中にあると思ってた

43 21/06/30(水)14:38:37 No.818604430

ベルリンの壁ほど比喩とか象徴みたいに言われない38度線が悲しいね…

44 21/06/30(水)14:38:45 No.818604452

>元々もっと東も領土だったしな fu124166.png こうしてあらためて見ると帝国成立時はほぼ真ん中にあったんだなあって

45 21/06/30(水)14:39:01 No.818604534

スレ画のおぺにすの所には壁なかったの?

46 21/06/30(水)14:39:38 No.818604668

壁ない頃は普通に自宅が東にあって西の職場に通ってる人とかいたらしいけど みんな豊かな西に逃げたがるから壁作った

47 21/06/30(水)14:40:55 No.818604952

>壁ない頃は普通に自宅が東にあって西の職場に通ってる人とかいたらしいけど >みんな豊かな西に逃げたがるから壁作った それがある日突然告知なしなわけだから 家族離れ離れとか大量に発生した

48 21/06/30(水)14:42:19 No.818605256

今の旧東側の所得水準は旧西側の8割程度だとか それでも東西格差言われ続けるんやな てかよくそこまで格差解消したなと思う 統合当時は3倍だったのに

49 21/06/30(水)14:42:25 No.818605280

>スレ画のおぺにすの所には壁なかったの? 1400kmほどあるので…

50 21/06/30(水)14:43:32 No.818605534

うわー普通に知らなかった…

51 21/06/30(水)14:43:41 No.818605576

>スレ画のおぺにすの所には壁なかったの? 壁はないけど今の朝鮮半島の38度線みたいな感じにはなっていた

52 21/06/30(水)14:43:47 No.818605605

まぁ壁あってもトンネル掘って亡命する奴とかいたんやけどなブヘヘヘヘ

53 21/06/30(水)14:44:55 No.818605836

>1625031082305.png ブダ/ペストみたいなんやなw

54 21/06/30(水)14:45:39 No.818606005

これいつも思うんだけど全方位から攻められたら終わりじゃね?

55 21/06/30(水)14:46:01 No.818606103

万里の長城かよ

56 21/06/30(水)14:46:02 No.818606111

>1400kmほどあるので… 倍の長さもあるのにメキシコとの間に壁作ろうとしたトランプやばいだろ

57 21/06/30(水)14:46:13 No.818606140

>今の旧東側の所得水準は旧西側の8割程度だとか >それでも東西格差言われ続けるんやな >てかよくそこまで格差解消したなと思う >統合当時は3倍だったのに 壁崩壊したときにめっちゃ古い型の車が大量に東ドイツ側から走って来てるニュース見て 今どきこんな車乗ってるんかって子どもの頃思った記憶がある 多分トラバントかなあれ

58 21/06/30(水)14:46:26 No.818606205

カタログで東北

59 21/06/30(水)14:48:31 No.818606711

>これいつも思うんだけど全方位から攻められたら終わりじゃね? それもう西側への宣戦布告と同じじゃない?

60 21/06/30(水)14:48:36 No.818606725

西ベルリンは丸ごと壁で覆われてたりしたの?

61 21/06/30(水)14:49:53 No.818607003

>これいつも思うんだけど全方位から攻められたら終わりじゃね? 攻めてどうすんだよ

62 21/06/30(水)14:50:00 No.818607027

こんなんでも首都だから西ドイツ最大の都市なんだっけ

63 21/06/30(水)14:50:17 No.818607103

こうなってたのは知ってたけどなんでこんな飛び地状態になってたかは知らない

64 21/06/30(水)14:50:19 No.818607112

今でも東ドイツ側の地域は貧困にあえいでる状態だから酷い話だ

65 21/06/30(水)14:50:51 No.818607240

西ドイツ本国と鉄道で結ばれてた様な(もちろん途中下車不可) トムハンクスの映画でみた

66 21/06/30(水)14:51:19 No.818607349

>こんなんでも首都だから西ドイツ最大の都市なんだっけ 西ドイツの首都はボンだろ?

67 21/06/30(水)14:51:22 No.818607359

>こんなんでも首都だから西ドイツ最大の都市なんだっけ 西ドイツの首都はボンだよ ベルリンは西側みんなで統治してた

68 21/06/30(水)14:51:27 No.818607376

>>これいつも思うんだけど全方位から攻められたら終わりじゃね? >それもう西側への宣戦布告と同じじゃない? そんな簡単に戦争してたら冷戦になってないよね

69 21/06/30(水)14:52:25 No.818607597

そのうち移民も壁で塞いじゃうんじゃないの

70 21/06/30(水)14:52:52 No.818607711

>そのうち移民も壁で塞いじゃうんじゃないの ドイツがそれやると洒落にならないから…

71 21/06/30(水)14:52:59 No.818607736

直通の鉄道と高速道路は何本か条約で開放が約束されてたはず ソ連が苛ついたときは封鎖されたりされなかったりする 西側もキレて航空輸送で対抗する

72 21/06/30(水)14:52:59 No.818607738

冷戦時代の戦争は大国対大国はルール違反だから絶対に片方は小国にしないといけない

73 21/06/30(水)14:53:16 No.818607812

>そんな簡単に戦争してたら冷戦になってないよね えっ西ベルリン攻撃されてないでしょ?

74 21/06/30(水)14:53:27 No.818607867

>そのうち移民も壁で塞いじゃうんじゃないの ドイツは移民ばんばん引き受けるよーって言っちゃってるので 最近もう無理っすって言い始めてるけど

75 21/06/30(水)14:53:33 No.818607884

>>そんな簡単に戦争してたら冷戦になってないよね >えっ西ベルリン攻撃されてないでしょ? お前日本語平気か

76 21/06/30(水)14:53:51 No.818607935

>ドイツがそれやると洒落にならないから… まあ洒落でやらないだろうしね

77 21/06/30(水)14:54:05 No.818607989

>冷戦時代の戦争は大国対大国はルール違反だから絶対に片方は小国にしないといけない 今でも代理戦争多いじゃねえか!

78 21/06/30(水)14:54:26 No.818608067

境界線にある街の話だと思ってた

79 21/06/30(水)14:54:48 No.818608142

>>冷戦時代の戦争は大国対大国はルール違反だから絶対に片方は小国にしないといけない >今でも代理戦争多いじゃねえか! 今冷戦時代じゃねーだろ

80 21/06/30(水)14:54:51 No.818608151

なんでチンポコ描いたよ

81 21/06/30(水)14:55:05 No.818608203

移民はまとめて押し込んだほうが逆に揉め事起こらなくていいんじゃないの

82 21/06/30(水)14:55:06 No.818608208

>>>そんな簡単に戦争してたら冷戦になってないよね >>えっ西ベルリン攻撃されてないでしょ? >お前日本語平気か 簡単に戦争出来ないから西ベルリンは攻撃されなかったという話では?

83 21/06/30(水)14:55:15 No.818608233

>今でも東ドイツ側の地域は貧困にあえいでる状態だから酷い話だ ドイツは領邦国家の伝統が強いので 寄ってたかっての首都の土地を入手して 開発しまくろうという意欲が乏しいんだと思う ベルリン市民の市民意識や一体感もまだ育ってないし 民間の開発が活発になるのは遠い先の話か 活発になることもないかもしれない

84 21/06/30(水)14:55:43 No.818608346

西ベルリンが包囲されてるように見えるけど外に通じる鉄道や道路は西側が管理してたし 送電網やパイプラインもちゃんと西側から伸ばしてたよ

85 21/06/30(水)14:57:02 No.818608634

私の認識では『直ちに、遅滞なく』です

86 21/06/30(水)14:57:35 No.818608745

>>>冷戦時代の戦争は大国対大国はルール違反だから絶対に片方は小国にしないといけない >>今でも代理戦争多いじゃねえか! >今冷戦時代じゃねーだろ 冷戦関係なく同じ状況が続いてるだろって突っ込みでしょ

87 21/06/30(水)14:58:20 No.818608895

都市圏の経済規模がロンドンやパリの2割程度しかないベルリン 要は田舎状態なんやな

88 21/06/30(水)14:58:22 No.818608898

>私の認識では『直ちに、遅滞なく』です 三大歴史を変えた名も無き一般人

89 21/06/30(水)14:58:31 No.818608925

勘違いでベルリンの壁崩壊の切っ掛け作っちゃった東ドイツの報道官はどんな気持ちだったんだろう

90 21/06/30(水)14:58:56 No.818609014

>冷戦関係なく同じ状況が続いてるだろって突っ込みでしょ 尚更わからんな アメリカもロシアもNATOもウクライナも中東もコーカサスも紛争に放任し始めてるし

91 21/06/30(水)14:58:58 No.818609026

今の中東はイランとサウジの代理戦争だし そのイランとサウジの後ろにはロシアとアメリカがいるし冷戦の時代からあんまり変わってない

92 21/06/30(水)14:59:13 No.818609096

そういや西ドイツの最大の都市ってどこだったんだろうな ボンは首都だけど首都機能だけで経済規模はそうでもなかったみたいだし ハンブルクかミュンヘンか?

93 21/06/30(水)14:59:35 No.818609176

>>私の認識では『直ちに、遅滞なく』です >三大歴史を変えた名も無き一般人 これ失敗して機関銃掃射でもしたらどうなってたかね…

94 21/06/30(水)14:59:38 No.818609184

>冷戦関係なく同じ状況が続いてるだろって突っ込みでしょ 大国対大国の戦争がないのはルールとかじゃなくてお互いに損害が大きくなりすぎるからだよね ソ連が核開発してからは尚更

95 21/06/30(水)14:59:56 No.818609241

小さいとこを西側が気合と根性で維持してたの?

96 21/06/30(水)15:00:04 No.818609270

ドイツは一極集中してないってだけだから 地方分権論者が参考にするにはいいんじゃないか

97 21/06/30(水)15:00:08 No.818609280

ドイツが右ドイツ左ドイツに分かれてたのもロシアがソ連っていう国だったのも知ってるか知らないかで世代がわかるよね

98 21/06/30(水)15:00:08 No.818609281

東西じゃなくて南北だけど 祖父が子供の頃に近所に住んでた朝鮮の人達がいきなり出身別で北朝鮮人と韓国人にわかれちゃって 朝鮮の人たちもみんな笑ってたって話が結構好き

99 21/06/30(水)15:00:28 No.818609345

>小さいとこを西側が気合と根性で維持してたの? 割とそう 冷戦後期は東側も気合と根性で見栄張った

100 21/06/30(水)15:01:51 No.818609632

地方分権なのは神聖ローマ帝国時代からずっとなイメージがある

101 21/06/30(水)15:02:55 No.818609867

>ドイツが右ドイツ左ドイツに分かれてたのもロシアがソ連っていう国だったのも知ってるか知らないかで世代がわかるよね まさか「」たちがソシャゲのレアリティのUSSRで遊んでるのもナウなヤングには通じてなかったりするのか…

102 21/06/30(水)15:02:57 No.818609879

>地方分権なのは神聖ローマ帝国時代からずっとなイメージがある 普墺戦争でプロイセンからドイツ帝国になる流れがね…

103 21/06/30(水)15:03:33 No.818610019

イメージとしては進撃の巨人の壁みたいなもんか

104 21/06/30(水)15:03:40 No.818610045

ザンギエフはソ連のキャラですよね!

105 21/06/30(水)15:04:01 No.818610129

ブランデンブルクなんて神聖ローマ帝国だと辺境だったのに…

106 21/06/30(水)15:04:28 No.818610234

ジャーマンチンポは太いらしいな

107 21/06/30(水)15:04:45 No.818610288

>>小さいとこを西側が気合と根性で維持してたの? >割とそう >冷戦後期は東側も気合と根性で見栄張った いいですよね 冷戦終結とともに政権崩壊する各地の独裁国家

108 21/06/30(水)15:04:51 No.818610307

>ハンブルクかミュンヘンか? ルール地域からケルンにかけての地域 明確な中心都市はないけど 人口や交通網の密度が高い

109 21/06/30(水)15:05:02 No.818610344

スレッドを立てた人によって削除されました どうしてこうなっていたのかを誰も説明しないできないから無限に勘違いする人が現れ続けるんだよね しょせんオタクくんはどっかで聞きかじったことした言えないし仕方ないよね

110 21/06/30(水)15:05:28 No.818610447

>どうしてこうなっていたのかを誰も説明しないできないから無限に勘違いする人が現れ続けるんだよね >しょせんオタクくんはどっかで聞きかじったことした言えないし仕方ないよね どうしたの急に

111 21/06/30(水)15:05:53 No.818610535

今だと香港がイギリス領土だったとかも知らない子がいそうな気がする

112 21/06/30(水)15:05:58 No.818610554

>どうしてこうなっていたのかを誰も説明しないできないから無限に勘違いする人が現れ続けるんだよね >しょせんオタクくんはどっかで聞きかじったことした言えないし仕方ないよね 元を正せば大体ルーズベルトが悪い

113 21/06/30(水)15:06:07 No.818610585

ドイツに関してはシャウエッセンとバームクーヘンとちょび髭程度の知識しかない

114 21/06/30(水)15:06:11 No.818610598

>普墺戦争でプロイセンからドイツ帝国になる流れがね… ベルリンの最盛期もその時代だしね 当時で300万人都市圏 パリやロンドンよりも栄えてた

115 21/06/30(水)15:06:12 No.818610600

>私の認識では『直ちに、遅滞なく』です 出国緩和の範囲も時期も完全に間違えててダメだった

116 21/06/30(水)15:06:13 No.818610608

凄いぞ!プロだ!プロが来たんだ!

117 21/06/30(水)15:06:38 No.818610696

>どうしてこうなっていたのかを誰も説明しないできないから無限に勘違いする人が現れ続けるんだよね (説明してもらえなかったんだな…)

118 21/06/30(水)15:06:53 No.818610756

>ルール地域からケルンにかけての地域 >明確な中心都市はないけど >人口や交通網の密度が高い あールール都市圏ってやつか…

119 21/06/30(水)15:06:57 No.818610774

神聖ローマ帝国は地本分権というかトップの言うこと聞いてくれなくなってただけじゃん!

120 21/06/30(水)15:07:04 No.818610808

>今だと香港がイギリス領土だったとかも知らない子がいそうな気がする Gガンを見て「どうしてネオチャイナがあるのにネオホンコンがあるんだろう…?」って思うのかな

121 21/06/30(水)15:07:04 No.818610811

>どうしてこうなっていたのかを誰も説明しないできないから無限に勘違いする人が現れ続けるんだよね >しょせんオタクくんはどっかで聞きかじったことした言えないし仕方ないよね 説明してるけど

122 21/06/30(水)15:07:13 No.818610855

今度はプロドイツとアマドイツで分断されるのか…

123 21/06/30(水)15:07:22 No.818610889

>>私の認識では『直ちに、遅滞なく』です >出国緩和の範囲も時期も完全に間違えててダメだった 国内で閑職に追いやられて世界中から英雄扱いされるうろ覚えおじさん

124 21/06/30(水)15:07:34 No.818610934

>神聖ローマ帝国は地本分権というかトップの言うこと聞いてくれなくなってただけじゃん! 分割相続はクソ!

125 21/06/30(水)15:07:44 No.818610974

>ドイツに関してはシャウエッセンとバームクーヘンとちょび髭程度の知識しかない ザウアークラウトとフォルクスワーゲンとかBMWとかあるだろ!

126 21/06/30(水)15:08:09 No.818611073

>神聖ローマ帝国は地本分権というかトップの言うこと聞いてくれなくなってただけじゃん! 選挙対策に代替わりのたびに特権配るハプスブルク家も悪いんですよ

127 21/06/30(水)15:08:13 No.818611099

>ドイツに関してはシャウエッセンとバームクーヘンとちょび髭程度の知識しかない 分かっているとは思うがシャウエッセンはドイツのものじゃねえからな!

128 21/06/30(水)15:08:15 No.818611106

俺が東ドイツの偉い人なら臨時首都は絶対リューベックにしたのに

129 21/06/30(水)15:08:24 No.818611152

>ハンブルクかミュンヘンか? 都市単体ならそのどっちかじゃない 都市経済圏ならどっちでもなくてケルン、デュッセルドルフ、エッセンの言わるゆるラインラントのあたりじゃね

130 21/06/30(水)15:08:38 No.818611193

>分かっているとは思うがシャウエッセンはドイツのものじゃねえからな! えっ

131 21/06/30(水)15:09:05 No.818611294

ブンデスリーガ見ても東西ドイツのどこか一向に覚えない

132 21/06/30(水)15:09:31 No.818611407

>>私の認識では『直ちに、遅滞なく』です >出国緩和の範囲も時期も完全に間違えててダメだった 間違えた理由を説明している文書をどっかで読んだけどほぼ忘れたな…

133 21/06/30(水)15:09:33 No.818611411

ミュンヘンは首都だったから発展してそうなイメージ

134 21/06/30(水)15:09:40 No.818611441

旧東ではベルリンよりもドレスデンやライプツィヒの方が 経済的に発展してるような気がする 西側企業はベルリンよりもそっちに工場や倉庫や情報センター作って投資しまくってたし

135 21/06/30(水)15:09:49 No.818611470

鉄のカーテン (本当に鉄製のカーテンが配置されていた訳ではない)

136 21/06/30(水)15:09:56 No.818611505

市民が勝手に壊したしな

137 21/06/30(水)15:10:14 No.818611579

>ちょび髭 オーストリア人!

138 21/06/30(水)15:10:25 No.818611611

ブランデンブルク辺境伯領なんて田舎だしだっせーよな!もっと豊かな低地諸国領土いこうぜー!

139 21/06/30(水)15:10:41 No.818611673

>都市経済圏ならどっちでもなくてケルン、デュッセルドルフ、エッセンの言わるゆるラインラントのあたりじゃね エッセンってラインラントじゃ最大級の都市なのに サッカーは伝統的にクソ弱いよね

140 21/06/30(水)15:10:51 No.818611718

>鉄のカーテン 鉄の女(ロボット)

141 21/06/30(水)15:11:06 No.818611766

今更?

142 21/06/30(水)15:11:30 No.818611854

>ドイツに関してはシャウエッセンとバームクーヘンとちょび髭程度の知識しかない 艦これアズレンでお船の名前はだいぶ覚えたよ!

143 21/06/30(水)15:12:33 No.818612083

でもドイツにはハンバーグがあるし

144 21/06/30(水)15:12:39 No.818612101

おい…大ドイツしねえか?

145 21/06/30(水)15:12:41 No.818612111

>>ドイツに関してはシャウエッセンとバームクーヘンとちょび髭程度の知識しかない >艦これアズレンでお船の名前はだいぶ覚えたよ! オイゲンは超有能だけどブサイクで低身長なおっさんだと知ってショック

146 21/06/30(水)15:12:48 No.818612141

可愛い女の子は空から降ってこないんです?

147 21/06/30(水)15:13:16 No.818612252

西ドイツがサッカー強い話は聞くけど東ドイツはどうだったんだ

148 21/06/30(水)15:13:19 No.818612265

>でもドイツにはハンバーグがあるし ハンブルクでは特に名物でもなんでもないんやな

149 21/06/30(水)15:13:22 No.818612284

>おい…大ドイツしねえか? オーストリアハンガリーしてもいい?

150 21/06/30(水)15:13:30 No.818612309

>おい…大ドイツしねえか? 民族と言語同じなんだから一つの国でよくね?

151 21/06/30(水)15:14:08 No.818612482

>ドイツに関してはシャウエッセンとバームクーヘンとちょび髭程度の知識しかない そこまでいけてオクトーバーフェストが出てこないとはな

152 21/06/30(水)15:14:47 No.818612632

アルミサッシみたいな名前のタイヤみたいな味のお菓子はドイツ?

153 21/06/30(水)15:14:52 No.818612657

アンシュルスは規約違反

154 21/06/30(水)15:14:53 No.818612665

>オイゲンは超有能だけどブサイクで低身長なおっさんだと知ってショック 次はシャルンホルストのことを知ってショックを受けていそうだ

155 21/06/30(水)15:15:01 No.818612701

オクトーバーフェスよりディアンドルだよな!

156 21/06/30(水)15:15:04 No.818612715

未回収の旧プロイセン領かき集めてから大ドイツとかほざけ

157 21/06/30(水)15:15:27 No.818612818

>未回収の旧プロイセン領かき集めてから大ドイツとかほざけ ポーランド人のレス

158 21/06/30(水)15:15:55 No.818612921

バルト三国とポーランドとチェコとスロバキアとオーストリアはドイツでもいいと思う

159 21/06/30(水)15:16:18 No.818613003

>バルト三国とポーランドとチェコとスロバキアとオーストリアはドイツでもいいと思う 殺されても仕方ねえぞ

160 21/06/30(水)15:16:56 No.818613178

ダンツィヒ?グダニスクでしょ

161 21/06/30(水)15:16:59 No.818613193

ドレスデンはザクセンの州都 ライプツィヒは全欧州の交通要衝 ブランデンブルク辺境伯領よりも重要視されてるんやな

162 21/06/30(水)15:17:02 No.818613213

回り込んで行けなかったの? 全部城郭で囲まれてたの?

163 <a href="mailto:オスマン帝国">21/06/30(水)15:17:03</a> [オスマン帝国] No.818613220

仲間入れて

164 21/06/30(水)15:17:06 No.818613231

>バルト三国とポーランドとチェコとスロバキアとオーストリアはドイツでもいいと思う アルザス=ロレーヌはフランス固有の領土だもんな

165 21/06/30(水)15:17:31 No.818613321

>バルト三国とポーランドとチェコとスロバキアとオーストリアはドイツでもいいと思う オーストリア以外はもうドイツ人追放しまくったからいないだろ!ドイツ人保護の名目やめろ!

166 21/06/30(水)15:17:54 No.818613413

チェコとか完全にスラヴ系じゃねーか!

167 21/06/30(水)15:18:09 No.818613471

ドイツと言えばクッキーの上にコクのあるチョコがのっかっててそこに船の絵が描いてあるアルフォートじゃないお土産

168 21/06/30(水)15:18:24 No.818613527

>アルザス=ロレーヌはフランス固有の領土だもんな ライン川の向こう側だからフランスでええよ

169 21/06/30(水)15:18:31 No.818613551

そもそもその国らもドイツ人はマイノリティという 中国人保護名目に横浜中華街根拠に神奈川県併合させろってくらい無茶

170 21/06/30(水)15:19:02 No.818613659

>エルザス=ロートリンゲンはドイツ固有の領土

171 21/06/30(水)15:19:08 No.818613692

>>アルザス=ロレーヌはフランス固有の領土だもんな >ライン川の向こう側だからフランスでええよ 自然国境説…美しい…

↑Top