ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)12:10:20 No.818568306
「」は日本史と世界史だと世界史好きが多い印象
1 21/06/30(水)12:13:58 No.818569261
どっちも嫌いでした… というか社会科全体がだめ
2 21/06/30(水)12:15:32 No.818569689
江戸時代好きの半分以上は幕末好きなんじゃねぇかな…
3 21/06/30(水)12:17:22 No.818570212
世界史は場所と時間の掛け合わせ要素でわけわかんなくなって駄目だった 正直文字媒体眺めるより動画コンテンツ化した方がまだイメージしやすそう
4 21/06/30(水)12:18:37 No.818570581
どっちも好きだけどどちらかというと世界史なのかな…
5 21/06/30(水)12:19:00 No.818570692
北欧好きが多いな そしてやはりいない東南アジア史好き
6 21/06/30(水)12:19:34 No.818570858
>江戸時代好きの半分以上は幕末好きなんじゃねぇかな… 文化風俗好きと二分してそう
7 21/06/30(水)12:21:44 No.818571501
世界史は場所がコロコロ変わるのと名前覚えずらい時がある
8 21/06/30(水)12:21:48 No.818571517
>そしてやはりいない東南アジア史好き 史料が…史料が少ない!カンボジア史とか日本の研究者がかなり功績を出してるんだけどねえ
9 21/06/30(水)12:23:16 No.818571977
年代とか人の名前とか覚えられないから大塩平八郎が3世紀にかけて暴れてた
10 21/06/30(水)12:25:18 No.818572604
リアルでも人の名前覚えられないのに会ったことも無い人の名前覚えられるわけ無いでしょ!
11 21/06/30(水)12:27:33 No.818573412
漢字が少ないから世界史の方が好き
12 21/06/30(水)12:28:26 No.818573658
世界史は中国史が無理すぎた
13 21/06/30(水)12:29:05 No.818573878
成績は世界史のがマシだったけど好きなわけではない
14 21/06/30(水)12:29:12 No.818573920
世界史の資料集は見てて楽しいから世界史履修者以外も買って損はない
15 21/06/30(水)12:29:20 No.818573964
戦国時代とかより近代史のほうが好き
16 21/06/30(水)12:29:20 No.818573969
>漢字が少ないから世界史の方が好き 〇〇何世多すぎ問題
17 21/06/30(水)12:30:19 No.818574278
一番人気のある時代をすっ飛ばすからな…
18 21/06/30(水)12:30:23 No.818574306
奈良時代好き多いのはなんでだ
19 21/06/30(水)12:30:43 No.818574404
漫画のナポレオンみたいな愉快な教科はないんですかね
20 21/06/30(水)12:30:58 No.818574501
>奈良時代好き多いのはなんでだ 鑑真だけ覚えてる人が多いから
21 21/06/30(水)12:31:31 No.818574692
日出処の天子好きだったから飛鳥時代好きだった 一瞬で終わる…
22 21/06/30(水)12:34:50 No.818575704
>奈良時代好き多いのはなんでだ 日本の政治のスタートラインと言えるからかな 具体的な政策が出てくる時期でシムシティ感がある
23 21/06/30(水)12:35:08 No.818575798
>奈良時代好き多いのはなんでだ 少女漫画だと平安奈良飛鳥あたりは強い気がする
24 21/06/30(水)12:35:11 ID:mEkFMsZc mEkFMsZc No.818575812
ファンタジー聞いてるみたいで全然頭に入らなかった 動画にまとめてくれたら覚えたかも
25 21/06/30(水)12:35:50 No.818576006
日本史は文化を覚えるのか苦痛でしょうかなかった
26 21/06/30(水)12:35:57 No.818576036
>世界史の資料集は見てて楽しいから世界史履修者以外も買って損はない 甲冑とか衣装とか面白いよね… あとブルーピリオド読んでやっとレンブラントの凄さ知った
27 21/06/30(水)12:37:27 No.818576513
>世界史の資料集は見てて楽しいから世界史履修者以外も買って損はない 大人になってから見たらとんでもない資料集でびっくりする
28 21/06/30(水)12:37:58 No.818576688
重要度踏まえてもう少し近代史やった方がいい気がするけど駄目だ終わんねぇ!ってなってすっごい巻いて終わらされる
29 21/06/30(水)12:39:05 No.818577050
文化も政治や戦争と表裏一体なんだけど学校ではそこまでつっこまないからな…
30 21/06/30(水)12:40:11 No.818577361
中世ヨーロッパあたりを覚える自信がなかったから日本史にしたなぁ
31 21/06/30(水)12:41:59 No.818577952
>中世ヨーロッパあたりを覚える自信がなかったから日本史にしたなぁ 中世ヨーロッパ長すぎ問題
32 21/06/30(水)12:43:40 No.818578427
こういうのは教える人間の面白さに左右され過ぎる
33 21/06/30(水)12:44:10 No.818578573
>文化風俗好きと二分してそう 江戸時代は研究が進んでるけど戦前はそうでもないのでドラマの時代考証で困る
34 21/06/30(水)12:46:38 No.818579234
何が起きたかを暗記していくだけだと面白くならないんだよね モーツァルトが大人になってもうんこうんこ言ってたとか面白いエピソード学校でも教えてよ
35 21/06/30(水)12:48:26 No.818579725
>モーツァルトが大人になってもうんこうんこ言ってたとか面白いエピソード学校でも教えてよ いざテストになるとうんこは覚えてるけどバッハだったか誰だったのか思い出せないやつ
36 21/06/30(水)12:50:49 No.818580381
テスト的には藤原ラッシュと○○世がいや
37 21/06/30(水)12:51:34 No.818580571
漢字が苦手なのもあったけど人名や文化史が圧倒的に世界史の方が覚えやすかったから世界史にしたなあ それ友達に言ったらいや日本史の方が覚えやすいだろ!って言われたけど
38 21/06/30(水)12:51:51 No.818580653
世界史とってたけどブラタモリ見てたら日本史にも興味湧いてきた 世界シェア1位の楽器の街浜松を作ったのが家康とか知らそん
39 21/06/30(水)12:56:21 No.818581934
>>北欧好きが多いな >>そしてやはりいない東南アジア史好き >史料が…史料が少ない!カンボジア史とか日本の研究者がかなり功績を出してるんだけどねえ 一般向け書物だとむしろ北欧少なくて東南アジア多いような
40 21/06/30(水)12:57:21 No.818582221
>>江戸時代好きの半分以上は幕末好きなんじゃねぇかな… >文化風俗好きと二分してそう 江戸文化の人気ある話って大体な所「食文化or性風俗」の二つだよね
41 21/06/30(水)12:57:54 No.818582375
どっちか分けずにどっちも勉強するのが一番いいんだろうけどね… 日本の銀山でじゃんじゃか銀掘って輸出するのと同時期に 新大陸からスペインポルトガルも銀大量に持ち帰って西と東で同時に銀の価値を大暴落させたとかめっちゃ面白い出来事あるし
42 21/06/30(水)13:00:45 No.818583113
>こういうのは教える人間の面白さに左右され過ぎる 今考えると高校の日本史の先生が怖い学級担任で世界史の先生がカジュアルな雇われ教師だったのがモロに効いてる…
43 21/06/30(水)13:01:25 No.818583270
WW2以降の現代史は「なんでこんなにテロ起きてるの?」とか「なんでこの国とこの国仲悪いの?」とか 現在の世界情勢に直接繋がるし必修にした方がいいと思うんだけどまさはるが絡んじゃうからなぁ…
44 21/06/30(水)13:01:36 No.818583311
受験世界史の難問奇問にツッコミまくるブログいいよね
45 21/06/30(水)13:02:11 No.818583447
地理が嫌いすぎて困る地名一切覚えられない 地元の字小字から市町村さえ一切入ってこない
46 21/06/30(水)13:02:25 No.818583491
なんでも広く浅くが楽しいんだなあと思う 日本史Bは無理
47 21/06/30(水)13:03:52 No.818583827
日本史好きだけど中世あたりは嫌い 何がなんだかわからん…
48 21/06/30(水)13:06:24 No.818584384
なんであんなにつまらなく教えられるんだろう
49 21/06/30(水)13:06:36 No.818584423
>現在の世界情勢に直接繋がるし必修にした方がいいと思うんだけどまさはるが絡んじゃうからなぁ… 結局その辺はほとんど漫画から学んだ気がするな…
50 21/06/30(水)13:10:52 No.818585382
>日本史好きだけど中世あたりは嫌い >何がなんだかわからん… 専門家にとってもなにがなんやらわからん時代だから安心しろ
51 21/06/30(水)13:13:20 No.818585919
カタカナの名前がかっこいいから世界史好きだった
52 21/06/30(水)13:14:06 No.818586085
室町時代はカオスな南北朝や観応の擾乱に始まり カオスな応仁の乱からカオスな戦国時代に終わる
53 21/06/30(水)13:19:15 No.818587112
近代以降取り上げなさすぎ問題 教えるにしても駆け足すぎる