虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/30(水)09:44:52 都会に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/30(水)09:44:52 No.818539964

都会に住むメリットが無くなってきている?

1 21/06/30(水)09:45:13 No.818540035

コロナ禍の所為でデメリットが跳ね上がってる

2 21/06/30(水)09:47:51 No.818540494

田舎に住むメリットがあるわけではない

3 21/06/30(水)09:49:25 No.818540789

完璧に田舎だとそれはそれでデメリットがデカすぎるから半端に都会が好まれる

4 21/06/30(水)09:56:54 No.818542519

埼玉くらいが丁度いい

5 21/06/30(水)10:01:44 No.818543390

だから厚木とかに人気集まってるんだってな

6 21/06/30(水)10:06:20 No.818544210

そこはもっと地方に分散しとけよ

7 21/06/30(水)10:06:39 No.818544278

消防団 道普請 持ち回り町内会の役員とか 田舎は昔ながらの制度がそのままだから 新規には辛いと思う

8 21/06/30(水)10:07:46 No.818544495

ほどほどが良いのよ

9 21/06/30(水)10:10:13 No.818544938

逆に過疎ってる地方を郊外レベルに持ってければいいんだな

10 21/06/30(水)10:12:23 No.818545363

金無いしクソ地方までインフラ整えられねえから密集した方が管理しやすいんだよ

11 21/06/30(水)10:23:45 No.818547440

病院と娯楽施設がほどほどに近いところがいい

12 21/06/30(水)10:25:56 No.818547836

>消防団 道普請 持ち回り町内会の役員とか >田舎は昔ながらの制度がそのままだから 都会でも町内会の役員って持ち回りじゃない?

13 21/06/30(水)10:26:02 No.818547858

川口 所沢 藤沢 厚木 住むにはこんくらいで良いというのはよく分かる

14 21/06/30(水)10:30:29 No.818548674

むしろクソ田舎のデメリット更に可視化されてる…

15 21/06/30(水)10:32:02 No.818548937

埼玉千葉神奈川辺りがまあ一番いいよね

16 21/06/30(水)10:38:30 No.818550069

イベントやらウインドウショッピングやらに憧れて都会に出てきた人は冬の時代だろうな…

17 21/06/30(水)10:38:38 No.818550090

政令指定都市が一番コスパ良い

18 21/06/30(水)10:39:52 No.818550338

>政令指定都市が一番コスパ良い 北九州市…

19 21/06/30(水)10:40:06 No.818550378

ゴキブリが嫌だから北に行きたい ネットと通販が万全になるなら北に行きたい

20 21/06/30(水)10:40:49 No.818550506

クソ田舎は最低賃金を攻めるのがデフォだから仕事するにはキツイぞ

21 21/06/30(水)10:40:55 No.818550527

田舎は都会以上に経済死んでるぞ

22 21/06/30(水)10:42:21 No.818550789

雪が積もるようなところは嫌だ

23 21/06/30(水)10:43:14 No.818550962

テレビの映るとこなら

24 21/06/30(水)10:47:33 No.818551766

>>消防団 道普請 持ち回り町内会の役員とか >>田舎は昔ながらの制度がそのままだから >都会でも町内会の役員って持ち回りじゃない? 町内会ってシステムがない…と思う 俺の知らないところで稼働してるのかな?

25 21/06/30(水)10:50:28 No.818552274

地方の政令指定都市がいいよ 中途半端な中核市はかゆいところに手が届かない

26 21/06/30(水)11:00:46 No.818554090

地元の祭りへの参加やそれへの寄付を募ってくるの大嫌いだった まあコロナのおかげで祭りできなくなって寄付する必要なくなったのはいいことだったけど

27 21/06/30(水)11:04:39 No.818554789

車と駐車場が要らないくらい

28 21/06/30(水)11:05:17 No.818554921

コロナで都民は減ったけど減少したのは殆ど外国人で日本人あんまり減ってないみたいなデータ見た覚えがある

29 21/06/30(水)11:09:27 No.818555641

離島住みのデメリットはすごいぞ 映画すら見れねえ

30 21/06/30(水)11:12:14 No.818556122

ウーバーイーツも多いし未だに飲食店たくさんあるし都内超楽しいけどな

31 21/06/30(水)11:15:34 No.818556730

>離島住みのデメリットはすごいぞ >映画すら見れねえ でも島民から「」を探し出す人狼ゲームができる離島だってあるし…

32 21/06/30(水)11:17:00 No.818556999

生きるメリットないから死んだほうがいいよ

33 21/06/30(水)11:18:08 No.818557182

東京の不動産や地価が高いことが前提で経済が回ってるところはあるから全力で東京一極集中を維持しようとするとは思う

34 21/06/30(水)11:18:34 No.818557271

むしろ徒歩圏内の店舗や出前関係で都市部のメリット強かった

35 21/06/30(水)11:19:06 No.818557378

なんでクソ都会かクソ田舎の二択なんだ

36 21/06/30(水)11:19:21 No.818557422

調布とか府中あたり良さそうだなと思いながら物件情報眺めている

37 21/06/30(水)11:19:58 No.818557536

よく田舎なんて住めるなと本気で思う

38 21/06/30(水)11:21:04 No.818557713

四国は本当におすすめだけど どう言い繕っても島なので 覚悟はして欲しい 岡山で良いと思うよ

39 21/06/30(水)11:21:24 No.818557775

>町内会ってシステムがない…と思う >俺の知らないところで稼働してるのかな? 古くからの住宅地だと残ってるんじゃない?

40 21/06/30(水)11:21:59 No.818557862

東京のいいところは週末とかに◯◯してぇなーって思ったら大体出来ること

41 21/06/30(水)11:22:01 No.818557867

離島に住むと通販の到着予定日なんて気にならなくなるよ

42 21/06/30(水)11:22:28 No.818557962

ヨドバシエクストリームは早すぎてキモい

43 21/06/30(水)11:22:28 No.818557963

離島や山奥はともかく地方都市でデメリットってどんなことがある?

44 21/06/30(水)11:23:15 No.818558111

>東京のいいところはサテン地のTバックほしいなーと思ったら店舗で確認できること

45 21/06/30(水)11:23:30 No.818558165

>北九州市… なんかデメリットあるの?

46 21/06/30(水)11:23:50 No.818558224

>地方都市でデメリットってどんなことがある? ゲイのマナーがなってない

47 21/06/30(水)11:24:53 No.818558421

東京と新宿から出る電車とバスでどこにでも行けるのはグッド

48 21/06/30(水)11:26:00 No.818558652

>俺の知らないところで稼働してるのかな? してることもよくある 都心の隣の区だけどオーナーも管理会社も上場企業な賃貸マンションで管理費に町内会費が含まれてた 希に管理人室に回覧板が届けられてたけどそれだけだった

49 21/06/30(水)11:26:28 No.818558754

都会を解体しよう

50 21/06/30(水)11:27:07 No.818558871

>東京都を解体しよう

↑Top