ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)08:54:21 No.818531089
レコードの方がCDより音がいいとかいう 謎の勢力いたよね
1 21/06/30(水)08:54:43 No.818531149
CDにカッター入れてそう
2 21/06/30(水)08:56:11 No.818531430
こういう他人を馬鹿にしたいだけのスレ立てるの控えた方がいいよ
3 21/06/30(水)08:58:44 No.818531888
音は良くないけどCDよりいい音がでるのは確か
4 21/06/30(水)09:02:19 No.818532544
針で音拾う構造上激しい変化のある曲に向かないって「」に教わった
5 21/06/30(水)09:02:48 No.818532636
無圧縮と非可逆圧縮だから情報量はレコードのほうが上でしょ
6 21/06/30(水)09:11:58 No.818534208
>CDにカッター入れてそう CLUBKINGがやたら推すからやったぞ レンタル落ちのCDで
7 21/06/30(水)09:22:14 No.818535988
>無圧縮と非可逆圧縮だから情報量はレコードのほうが上でしょ CDは圧縮してないぞ
8 21/06/30(水)09:25:51 No.818536545
レコード最近何買った?
9 21/06/30(水)09:27:39 No.818536856
>CDは圧縮してないぞ デジタルに変換してる時点で圧縮してるようなもんでしょ
10 21/06/30(水)09:29:01 No.818537089
藁人形好きそう
11 21/06/30(水)09:57:31 No.818542642
>>CDは圧縮してないぞ >デジタルに変換してる時点で圧縮してるようなもんでしょ そりゃレコーディングしてアナログデジタル問わず媒体に落としてる時点で圧縮というようなもん
12 21/06/30(水)10:00:40 No.818543236
>CDは圧縮してないぞ サンプリング周波数44.1KHz、量子化16ビットのPCMって圧縮ですけど…
13 21/06/30(水)10:00:56 No.818543268
>CDは圧縮してないぞ たまに「」はおかしなことをいいだす
14 21/06/30(水)10:01:33 No.818543357
もりあがってきますた
15 21/06/30(水)10:02:59 No.818543616
>もりあがってきますた 実際検索すれば壺のログがいくらでも出てくる終わったネタではある
16 21/06/30(水)10:06:01 No.818544155
聞いてていいなって思ったらそれがいい音なんだ 他人と同じにはならないんだ
17 21/06/30(水)10:08:41 No.818544664
ハイファイと良い音は別物だぞ
18 21/06/30(水)10:10:06 No.818544916
mp3で十分だろ…
19 21/06/30(水)10:10:43 No.818545028
俺の耳はそこまで上等じゃないしオーディオ周りもザコなので特に気にしてないな 盤の寿命とか考えるとレコードの方がよさそうだけどそこまで後生大事にできるとも思えないし
20 21/06/30(水)10:12:03 No.818545285
今はレコーディングとかリマスター技術の向上ですごく音良くなってるけど 実際CDが出てきた当時の過去の音源のCD化とかひどいもんだったから
21 21/06/30(水)10:13:36 No.818545594
情報量の多い音がいい音なら生音だけ聴いてりゃええねん
22 21/06/30(水)10:14:01 No.818545671
>レコード最近何買った? 佐藤博のAwakeningと大滝詠一のロンバケ40th
23 21/06/30(水)10:14:44 No.818545809
なんでこんなので音が出るのかまだ不思議だ
24 21/06/30(水)10:19:05 No.818546578
>レコード最近何買った? Shing02 & Jack The Rip
25 21/06/30(水)10:19:39 No.818546667
ステレオ出せるのが不思議
26 21/06/30(水)10:19:52 No.818546716
>レコード最近何買った? Night Tempo
27 21/06/30(水)10:20:10 No.818546764
>今はレコーディングとかリマスター技術の向上ですごく音良くなってるけど >実際CDが出てきた当時の過去の音源のCD化とかひどいもんだったから ADCもDACもしょっぱいからね…
28 21/06/30(水)10:20:31 No.818546834
レコードのほうが音いいって言うのはマスターが若い時に盤化されてるからがほとんどだと思う
29 21/06/30(水)10:20:54 No.818546914
>mp3で十分だろ… mp3はさすがにわかる というかわからなくなる音が多すぎる
30 21/06/30(水)10:21:40 No.818547054
ネットで輸入版買ったらCDじゃなくてレコード届いて文化が違う!ってなった
31 21/06/30(水)10:22:32 No.818547213
>ネットで輸入版買ったらCDじゃなくてレコード届いて文化が違う!ってなった CDよりVINYLのほうが売れてるからな…
32 21/06/30(水)10:23:24 No.818547386
俺の10畳の部屋で20マン程度の音楽再生機器だと256までしかわからなかったから 別にmp3の320kbpsあれば十分という結論になった
33 21/06/30(水)10:24:17 No.818547533
最近はCDよりLPの方が沢山リリースされているから LPの方が優れていることは確か
34 21/06/30(水)10:24:31 No.818547574
>>mp3で十分だろ… >mp3はさすがにわかる >というかわからなくなる音が多すぎる 何をどういう再生環境で聞くかによるだろうけど256超えたら分からん…
35 21/06/30(水)10:26:07 No.818547885
ぶっちゃけ今皆ストリーミングで音楽聴いてるだろうし 現物を持ちたいって人はより所有欲満たせるLPに惹かれるのはわかる
36 21/06/30(水)10:26:30 No.818547954
レーザーターンテーブル所持してる「」とかとしあきとかいそうなもんだけどアレ実際凄いのかな?
37 21/06/30(水)10:27:01 No.818548054
レコードはフィジカルあじが強いからそこがでかい DLコードがついてたら針を落とさないまである
38 21/06/30(水)10:27:17 No.818548118
192と320の違いは分かるけどそこから先は聴き比べでもしないと別に…ってなった
39 21/06/30(水)10:27:56 No.818548217
飾り映えするのもいいな
40 21/06/30(水)10:28:21 No.818548292
適当に4枚とか並べて飾るだけで満足感すごい
41 21/06/30(水)10:28:28 No.818548310
確かにアメリカじゃCDとレコードの売り上げは逆転した その影響かどうかは知らんがCDのほうがプレミア価格になりつつある
42 21/06/30(水)10:29:30 No.818548491
ジャケットがかっこいい奴はLPで持ちたい… 最近買ったのは佐野元春のナポレオンフィッシュと泳ぐ日とプロコムハルムの異国の鳥と果物
43 21/06/30(水)10:30:00 No.818548590
プログレだけレコードで買ってる 無限に増えそうなので日本語帯付いてるやつしか買わないようにしてる たかい
44 21/06/30(水)10:31:10 No.818548783
レコードは手入れ面倒だから買わないな
45 21/06/30(水)10:31:25 No.818548831
みんな耳いいなあ
46 21/06/30(水)10:32:13 No.818548967
>レコード最近何買った? 里見浩太朗のおとこの歳月
47 21/06/30(水)10:38:34 No.818550082
>プログレだけレコードで買ってる >無限に増えそうなので日本語帯付いてるやつしか買わないようにしてる そのバンドの国の1stプレスじゃないんか
48 21/06/30(水)10:40:18 No.818550410
>そのバンドの国の1stプレスじゃないんか マトリクスとかにまでこだわると沼な奴じゃねーか!
49 21/06/30(水)10:42:15 No.818550772
>最近はCDよりLPの方が沢山リリースされているから >LPの方が優れていることは確か ただオンライン販売やストリーミングになっただけですね…
50 21/06/30(水)10:42:25 No.818550806
>そのバンドの国の1stプレスじゃないんか 漫画のアオリみたいな大仰な帯コメントが好きでついつい日本語盤を…… 再発によく騙されるけど日本語の最初のやつのほうがコメントに勢いがあっていい