ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/30(水)06:48:09 No.818515802
日本じゃあんまり盛んにならんね…
1 21/06/30(水)06:49:06 No.818515872
エーペックスのプロはパフォーマーとしては人気あるじゃない
2 21/06/30(水)06:49:44 No.818515913
格ゲーはスト4が最盛期で今はむしろ衰退しちゃったな なんもかんもスト5が悪い
3 21/06/30(水)06:50:02 No.818515926
いつまで経っても元年が終わらないやつ
4 21/06/30(水)06:50:08 No.818515935
むしろなんで海外はあんなに栄えてるとこあるんだろって気分になる
5 21/06/30(水)06:52:16 No.818516064
格ゲーはプロ競技って感じしない タレントとそのファンのコミュニティでしょ
6 21/06/30(水)06:53:49 No.818516167
>むしろなんで海外はあんなに栄えてるとこあるんだろって気分になる オンラインゲーム環境の普及が早かったのが大きいんじゃない? 例えば韓国とか家庭用ゲームがコピー出回り過ぎててオンラインゲームに逃げるしかなかったのが怪我の功名みたいな感じらしいし
7 21/06/30(水)06:55:20 No.818516285
DMMのPUBG周りの初期の大会がgdgd過ぎて本当に酷かったなあ 優勝チームは一日半以内にパスポート取得しねえと海外行き間に合わないスケジュールとか 特定のチームだけ異様に接待じみた待遇受けてるとか
8 21/06/30(水)06:55:39 No.818516316
格ゲーはeスポだとマイナージャンルだし
9 21/06/30(水)06:56:50 No.818516414
>特定のチームだけ異様に接待じみた待遇受けてるとか LOLでもそういうの問題になってたけど今はちゃんとしてるはず…
10 21/06/30(水)07:00:40 No.818516711
>格ゲーはeスポだとマイナージャンルだし 日本人が世界で勝てるのこれしかないのと日本のメーカーのゲームって点で推されてるけど新規の客がつかんね
11 21/06/30(水)07:02:01 No.818516817
十分流行ってるんじゃないかと思うがな
12 21/06/30(水)07:03:23 No.818516903
韓国はネカフェが1時間100円とかだから 今日帰りにlolやろうぜで10人集まる みたいな環境って聞いた
13 21/06/30(水)07:03:41 No.818516924
日本のメーカーのゲームでも世界レベルでプレイヤーが多くて競技性のあるeスポに向いてるゲームはあるんだけどね そのメーカーこと任天堂がeスポに積極的ではないので…… ポケモンやスプラやスマブラやマリカなら賞金つき世界大会やプロリーグ出来そうなのになー
14 21/06/30(水)07:03:57 No.818516946
音ゲーも今は国内リーグのみだけどいずれはなんらかの形で韓国とかとやれるといいな
15 21/06/30(水)07:04:39 No.818516997
日本は視聴側が圧倒的に足りないしビジネスに乗せるの難しそう おまけに海外と違って若者の主軸がスマホゲームだしいまいち噛み合わない
16 21/06/30(水)07:04:46 No.818517010
日本で一番人気あるeスポーツのプロチームも言われても名前が浮かばない 野球でいう巨人とかみたいな 個人だとゲームやる人ならウメハラとかそのゲームのプロの名前出てくるんだろうけど
17 21/06/30(水)07:05:15 No.818517046
スポーツってイメージがないからなぁ
18 21/06/30(水)07:06:32 No.818517132
ゲーム実況は楽しいけど真剣にやってるだけのゲームはちょっと…
19 21/06/30(水)07:06:36 No.818517139
>十分流行ってるんじゃないかと思うがな 海外と比べたら全然じゃない? 海外のプロサッカー界とJリーグ発足前の国内サッカー以上に差がある気がする
20 21/06/30(水)07:06:44 No.818517153
>音ゲーも今は国内リーグのみだけどいずれはなんらかの形で韓国とかとやれるといいな 大会では海外枠あってタイトルによっては実績も残してるから韓国チームはそのうち欲しいね
21 21/06/30(水)07:07:03 No.818517186
日本だとガチガチの競技シーンの人より楽しんで遊んでますたまに真面目にやりますみたいな人のが人気だしな DTNの釈迦とかDTN抜けたけどスタイリッシュヌーブとか あとvtuberもゲームして稼いでるで意味ではプロゲーマーか
22 21/06/30(水)07:07:06 No.818517189
eスポーツの番組はいくつかあるけど盛り上がりを見せている!っていううに番組が多い
23 21/06/30(水)07:07:52 No.818517241
>個人だとゲームやる人ならウメハラとかそのゲームのプロの名前出てくるんだろうけど ウメハラはマイナー寄りかなーって 今一番知名度あるプロゲーマーって釈迦でしょ
24 21/06/30(水)07:08:39 No.818517294
海外プロチームとか大会でも動物園みたいになってて凄えなって思うよ
25 21/06/30(水)07:08:43 No.818517300
キッズの間でプロゲーマーとかe-sportsって単語は出るようになったけどあと10年は必要なんじゃないか
26 21/06/30(水)07:08:44 No.818517303
eスポーツ番組は芸人MCがプレイヤーを馬鹿にするから好かない バカリズムとか
27 21/06/30(水)07:08:56 No.818517314
>eスポーツの番組はいくつかあるけど盛り上がりを見せている!っていううに番組が多い なんかおっさんが飯食ってる…
28 21/06/30(水)07:09:14 No.818517348
海外みたいに賞金数百億の大会バンバン開催できないしな
29 21/06/30(水)07:09:43 No.818517387
ゲーム実況は人気あるんだしプロスポーツとしての人気ないだけじゃね
30 21/06/30(水)07:10:35 No.818517456
>ゲーム実況は人気あるんだしプロスポーツとしての人気ないだけじゃね 見たいのは面白いプレイであって効率プレイじゃないからなあ 効率みたけりゃTAS動画見るし
31 21/06/30(水)07:10:55 No.818517483
釈迦は色んなメディアで見るようになったけど知名度どんなもんだろう
32 21/06/30(水)07:10:58 No.818517490
逆にFPSとかあの画面構成でよく見世物として成立するな 自分でやってるタイトルですら上手いなぁ以上の感想湧かないと思うんだけど
33 21/06/30(水)07:11:06 No.818517502
コロナのことを横に置いたとして今APEXやlolやヴァロラントで大会やってそれをオフライン会場で見る!てイベントやるとしたら ガチガチのプロ大会よりヒカキンとかスタヌとか葛葉とか天月とか人気配信者・youtuber・歌い手集めたほうが日本では人集まるし盛り上がるだろうからなぁ 韓国とかでもエンジョイ大会とかはあるけどあくまでおまけでガチガチのが一番盛り上がるし競技シーンの人が一番人気高いし
34 21/06/30(水)07:11:22 No.818517518
>海外みたいに賞金数百億の大会バンバン開催できないしな やっぱりこれじゃない?
35 21/06/30(水)07:12:00 No.818517574
>海外みたいに賞金数百億の大会バンバン開催できないしな そもそもそんな賞金出せる程に国内のeスポ関連企業が稼げてないし盛り上がり具合的に宣伝効果を見込んだ高額スポンサーもつかん…
36 21/06/30(水)07:12:04 No.818517576
Twitchで視聴数上位にくるような競技向けのグローバルタイトルが国内にも1個ぐらいあればな…
37 21/06/30(水)07:12:50 No.818517643
ストリーマー業界がコロナでVtuberDTN加藤純一とめちゃめちゃ盛り上がるようになったけど競技シーンはさっぱりだな
38 21/06/30(水)07:13:04 No.818517659
DTN(とスタヌ)はこの1年でみんな視聴者3倍とかになったからな… たくさん配信して大会的なの積極的に参加して有名な人ともバンバン遊ぶし
39 21/06/30(水)07:13:16 No.818517668
>逆にFPSとかあの画面構成でよく見世物として成立するな チームプレイとして何かやってる感が見えないんだよな… サッカーで頭にカメラつけても経験者以外はつまらないじゃん?
40 21/06/30(水)07:13:50 No.818517720
ストリーマーは視聴者が視聴者を呼んでるのを感じる
41 21/06/30(水)07:13:53 No.818517725
>そもそもそんな賞金出せる程に国内のeスポ関連企業が稼げてないし盛り上がり具合的に宣伝効果を見込んだ高額スポンサーもつかん… それ以前に法律的に高額賞金大会開けないってのはどうなったの
42 21/06/30(水)07:14:06 No.818517742
結局日本でどんだけ頑張っても盛り上がるのは無理っぽいよね 日本人が世界の大きな大会で優勝に近い結果を出して初めて注目されるんじゃないかな まあそれでもフェンシングブームみたいに一瞬で消えるかもしれんけど…
43 21/06/30(水)07:14:16 No.818517759
ゲームってスーパープレイって伝わりにくいと思うの 野球はホームランや難しい弾キャッチとかで野球知らなくても盛り上がりどころ分かるけど
44 21/06/30(水)07:14:46 No.818517795
>日本人が世界で勝てるのこれしかないのと日本のメーカーのゲームって点で推されてるけど新規の客がつかんね ガチガチに競技シーン向けの調整された格ゲーってやる側からすると正直アレだし...
45 21/06/30(水)07:14:47 No.818517799
>Twitchで視聴数上位にくるような競技向けのグローバルタイトルが国内にも1個ぐらいあればな… 任天堂が持ってるじゃないか…
46 21/06/30(水)07:14:50 No.818517802
基本的に何やってるのか分からん問題があって加えてゲームを知る上の戸口の狭さがネックになってる感はある ゲームやってなくてもなんとなく分かるポケモンは結構偉大だと思うけどあれはe-Sportsの括りに入るんだろうか…
47 21/06/30(水)07:15:15 No.818517841
>ストリーマーは視聴者が視聴者を呼んでるのを感じる プロゲーマーは人と見て面白いかと言うと…
48 21/06/30(水)07:15:17 No.818517845
>ゲームってスーパープレイって伝わりにくいと思うの >野球はホームランや難しい弾キャッチとかで野球知らなくても盛り上がりどころ分かるけど やはり実況解説が必要か…
49 21/06/30(水)07:15:23 No.818517856
>今一番知名度あるプロゲーマーって釈迦でしょ 釈迦ってまだ競技シーンにいるんだ
50 21/06/30(水)07:15:55 No.818517899
>ガチガチに競技シーン向けの調整された格ゲーってやる側からすると正直アレだし... アッパー調整というか調整ミスじゃね?ってレベルのクソの投げ合いのがエンジョイプレイヤーとしては楽しいのは分かるよ 競技ゲームって基本ナーフ調整だからな…
51 21/06/30(水)07:15:57 No.818517901
プロゲーマーの配信よりそもそもエンタメとバラエティで配信業やってる人のが面白いしな わざわざ大会とか見なくてもってなる
52 21/06/30(水)07:16:00 No.818517906
寧ろ開発費渋ってるぐらいなのに 高額賞金なんか出せる体力ねーわな
53 21/06/30(水)07:16:16 No.818517925
プロゲーマーではあるけど競技シーンの第一線には立ってないっていう位置
54 21/06/30(水)07:16:29 No.818517942
ウチの会社しきりにeスポーツ!って言うようになったけどうn…って感じで
55 21/06/30(水)07:16:35 No.818517949
>>ストリーマーは視聴者が視聴者を呼んでるのを感じる >プロゲーマーは人と見て面白いかと言うと… 日本はこんな感じよね というか競技シーンガチガチの人って当たり前だけどやりながら雑談もしないしそもそもあんま喋らんし 人気あるストリーマーはリアクションとかが楽しくてエンタメとして定着しつつあるわけで
56 21/06/30(水)07:17:05 No.818517992
>釈迦ってまだ競技シーンにいるんだ ストリーマー部門だけどプロチーム所属してたらプロゲーマーだよ
57 21/06/30(水)07:17:11 No.818518004
LoLも日本鯖なくてワイルドカード枠でラテンアメリカとかガレナ地域とかトルコにボコボコにされてた時期のLJLに比べたらちょっとずつ前進してる感はある
58 21/06/30(水)07:17:32 No.818518028
>やはり実況解説が必要か… どこが凄いんですよって説明がないとダメだと思うよ 実況が盛り上がってるだけだと逆に醒める
59 21/06/30(水)07:17:43 No.818518043
任天堂はプロシーンだとあんまり存在感無いよ PC絡まないとスポンサーが付きづらいからどうしても賞金額が落ちる
60 21/06/30(水)07:17:46 No.818518048
あまり宣伝しないけど世界大会も普通にやってるGRAN TURISMO
61 21/06/30(水)07:17:53 No.818518061
あとよその国は知らんが初動で利権云々みたいな話がボロボロ見たのが印象悪かった
62 21/06/30(水)07:18:11 No.818518087
>LoLも日本鯖なくてワイルドカード枠でラテンアメリカとかガレナ地域とかトルコにボコボコにされてた時期のLJLに比べたらちょっとずつ前進してる感はある でも純正日本人チームじゃないじゃない…
63 21/06/30(水)07:18:13 No.818518091
vtuberや加藤純一のストリーマーとしての売りって良くも悪くもわかりやすいんだけど釈迦やスタヌってストリーマーとしてはどういう点が人気なの? 四六時中やってるところ?
64 21/06/30(水)07:18:14 No.818518092
>>ゲームってスーパープレイって伝わりにくいと思うの >>野球はホームランや難しい弾キャッチとかで野球知らなくても盛り上がりどころ分かるけど >やはり実況解説が必要か… まあそこだろうね 特に解説
65 21/06/30(水)07:18:15 No.818518094
>寧ろ開発費渋ってるぐらいなのに >高額賞金なんか出せる体力ねーわな なんでメーカーが金出す必要あるんだ スポンサーを探せ
66 21/06/30(水)07:18:30 No.818518110
>任天堂が持ってるじゃないか… 少なくとも常時最低1万人見続けてるようなもんはないだろ現状
67 21/06/30(水)07:18:35 No.818518116
>でも純正日本人チームじゃないじゃない… そんなん言ったらNAだってEUだって同じだろ!!
68 21/06/30(水)07:18:41 No.818518124
>PC絡まないとスポンサーが付きづらいからどうしても賞金額が落ちる もしかしてこれじゃね?原因
69 21/06/30(水)07:18:46 No.818518129
将棋なんかもどこがすごい、他プレイヤーと違ってここが優れてるとかすら解説できんかったから藤井くんの昼飯しか報道できんわけだしな…
70 21/06/30(水)07:18:48 No.818518132
>ゲームってスーパープレイって伝わりにくいと思うの >野球はホームランや難しい弾キャッチとかで野球知らなくても盛り上がりどころ分かるけど 全くプレイしたことのない人間でも見ててすげえー…ってなるのは興業として大事だよね ボクシング全然わからないけど井上尚弥とか見惚れちゃうし
71 21/06/30(水)07:19:08 No.818518159
韓国はどんなにゲームやってそれが仕事になっても兵役あってそこで引退するから周りに許されるみたいなとこが割とあるってrasが言ってた
72 21/06/30(水)07:19:40 No.818518205
どこのチームもKRかCNの選手取ってるイメージあったけどちょっと前からNAはオーストラリアから引き抜いてたな おかげで本家オーストラリアは選手のプール枯れてんじゃないかって感じだったけど
73 21/06/30(水)07:19:59 No.818518235
>>PC絡まないとスポンサーが付きづらいからどうしても賞金額が落ちる >もしかしてこれじゃね?原因 格ゲーはsteem版だしてるんだけどな
74 21/06/30(水)07:20:24 No.818518271
日本人プレイヤーは居る ないのはスポンサーと金だよ
75 21/06/30(水)07:20:24 No.818518272
>任天堂はプロシーンだとあんまり存在感無いよ >PC絡まないとスポンサーが付きづらいからどうしても賞金額が落ちる もうコンシューマーって存在自体がeスポーツには邪魔だな
76 21/06/30(水)07:20:37 No.818518284
韓国勢の優勝したけど来年は兵役で来れませーんは無情すぎてこっちが凹む どのゲームでもそうだと思うけどブランクも大きいし
77 21/06/30(水)07:20:58 No.818518314
>将棋なんかもどこがすごい、他プレイヤーと違ってここが優れてるとかすら解説できんかったから藤井くんの昼飯しか報道できんわけだしな… いや将棋番組見たらちゃんと解説してるよ
78 21/06/30(水)07:21:09 No.818518337
この一年でツイッチyoutube全体で一番多くの人が見たゲーム配信はファイナルソードだ(RTAinJAPAN )
79 21/06/30(水)07:21:11 No.818518340
じゃあ、今回の結論は「金がない」ってことで…
80 21/06/30(水)07:21:18 No.818518355
動画サイトとか見る限り日本でのゲームプレイ動画って多少ガバってなんぼ所有る気がするし…
81 21/06/30(水)07:21:52 No.818518401
>動画サイトとか見る限り日本でのゲームプレイ動画って多少ガバってなんぼ所有る気がするし… 某兄貴が悪い説
82 21/06/30(水)07:22:00 No.818518415
競技シーンのガバと普通のゲームとかRTAのガバは違うじゃん? 後者のはエンタメになるけど前者だとまあファンに叩かれるし
83 21/06/30(水)07:22:25 No.818518447
>将棋なんかもどこがすごい、他プレイヤーと違ってここが優れてるとかすら解説できんかったから藤井くんの昼飯しか報道できんわけだしな… 今の人気は藤井くんもあるけどその前にAIの優勢判断が大きいよ 盤面がわからなくてもぱっと見でこっちが有利なんだって分かるのは強い
84 21/06/30(水)07:23:22 No.818518537
>いや将棋番組見たらちゃんと解説してるよ だから将棋は人気あるって話じゃない?
85 21/06/30(水)07:23:47 No.818518582
>じゃあ、今回の結論は「金がない」ってことで… 無いというか法や利権的に出せないって言った方がより適当だと思う
86 21/06/30(水)07:24:25 No.818518642
>無いというか法や利権的に出せないって言った方がより適当だと思う それウソってバレたからね?
87 21/06/30(水)07:24:27 No.818518644
>無いというか法や利権的に出せないって言った方がより適当だと思う じゃあ無理じゃん 終わり終わり
88 21/06/30(水)07:26:10 No.818518812
スポンサーが魅力ないと判断した ただそれだけ
89 21/06/30(水)07:27:25 No.818518922
将棋とか野球やマラソンが人気なの考えると 常に情勢が変わるeスポーツって日本人の視聴スタイルに合ってないんじゃね?
90 21/06/30(水)07:27:38 No.818518944
正直賞金増えたところで視聴者側からしてもあんま変わらなくない? 大会の規模がデカくなって海外のチームとか招致しちゃいますとかなら盛り上がるかもしれないけど
91 21/06/30(水)07:28:04 No.818518980
>>逆にFPSとかあの画面構成でよく見世物として成立するな >チームプレイとして何かやってる感が見えないんだよな… >サッカーで頭にカメラつけても経験者以外はつまらないじゃん? つまりチームプレイのゲームをe-sportsにするには観戦実況用カメラを設けるべき…
92 21/06/30(水)07:28:45 No.818519045
>大会の規模がデカくなって海外のチームとか招致しちゃいますとかなら盛り上がるかもしれないけど そもそも日本国産で世界で売れてるeスポーツ用ゲームがほとんどないんだよ…
93 21/06/30(水)07:28:59 No.818519065
>正直賞金増えたところで視聴者側からしてもあんま変わらなくない? >大会の規模がデカくなって海外のチームとか招致しちゃいますとかなら盛り上がるかもしれないけど 規模が大きくなろうが観客側として魅力に変化はなくない?
94 21/06/30(水)07:29:12 No.818519081
>大会の規模がデカくなって海外のチームとか招致しちゃいますとかなら盛り上がるかもしれないけど 海外チームが一般に名前知られてるならそうだろうけど… カバディのプロチームが来ても何それってなるでしょ?
95 21/06/30(水)07:29:30 No.818519115
>つまりチームプレイのゲームをe-sportsにするには観戦実況用カメラを設けるべき… 実際それだと思うよ
96 21/06/30(水)07:29:52 No.818519147
>そもそも日本国産で世界で売れてるeスポーツ用ゲームがほとんどないんだよ… なんで国産ゲームじゃないとダメなの?
97 21/06/30(水)07:29:55 No.818519150
>将棋とか野球やマラソンが人気なの考えると >常に情勢が変わるeスポーツって日本人の視聴スタイルに合ってないんじゃね? 何言ってんだこいつ
98 21/06/30(水)07:30:12 No.818519168
盛り上がってる盛り上がってないの基準が分からんし海外って括りで語るの範囲が広すぎない?
99 21/06/30(水)07:30:21 No.818519186
優秀な実況と解説も育てていかないとね
100 21/06/30(水)07:30:50 No.818519235
>優秀な実況と解説も育てていかないとね 無理だろまず知識がないもの
101 21/06/30(水)07:30:58 No.818519245
>大会の規模がデカくなって海外のチームとか招致しちゃいますとかなら盛り上がるかもしれないけど そもそも海外のプレイヤーとか知らない
102 21/06/30(水)07:31:16 No.818519272
>将棋とか野球やマラソンが人気なの考えると >常に情勢が変わるeスポーツって日本人の視聴スタイルに合ってないんじゃね? 視聴だとそうかもしれないけどコロナ禍でボードゲームやゲームの売り上げめっちゃ伸びたから視聴者じゃなくてプレイヤーになってるんよ それでオンライン対戦してる人も居れば仲間内や一人でやってる人も居る そしてやってからじゃないと見ない
103 21/06/30(水)07:31:27 No.818519297
>そもそも海外のプレイヤーとか知らない 有名所知ってるやつはそもそもそのゲームやってるやつだしな…
104 21/06/30(水)07:31:45 No.818519314
eスポーツは競技だとは思うが興業スポーツになりうるかというととてもじゃないが基盤が何もできてないとも思う
105 21/06/30(水)07:31:45 No.818519316
eスポはスポーツと認めないって人は「」含めて日本は特に多いから仕方ないね
106 21/06/30(水)07:32:15 No.818519363
タレント性のある名実況は必要な気がするね 競馬の杉本清みたいな
107 21/06/30(水)07:32:17 No.818519366
>無理だろまず知識がないもの 育てろっつってんの
108 21/06/30(水)07:33:13 No.818519454
フリプで鬼のようにDLされたスト5もすぐ消えると思われた初心者帯結構残ってるんだよな
109 21/06/30(水)07:33:14 No.818519455
>>無理だろまず知識がないもの >育てろっつってんの だから無理や育つ土壌がない そもそも誰が教えんの?
110 21/06/30(水)07:33:23 No.818519471
スト5初期にこけたのほんと痛かった
111 21/06/30(水)07:33:42 No.818519499
他のブレインスポーツと比べて微妙に競技として整いきれてない感じがするのをまとめてeスポーツって呼んでる気がする フィジカルスポーツにおけるXGAMESみたいな
112 21/06/30(水)07:33:56 No.818519525
>eスポはスポーツと認めないって人は「」含めて日本は特に多いから仕方ないね スポーツかどうかはどうでもいい 競技として成立することは間違いないんだから
113 21/06/30(水)07:33:56 No.818519526
世界大会とかで日本用の解説付きのチャンネル用意されても 視聴者少ないから海外の方見ちゃうマン
114 21/06/30(水)07:34:16 No.818519562
すげー印象論で語られてるスレだな…
115 21/06/30(水)07:34:45 No.818519600
>eスポはスポーツと認めないって人は「」含めて日本は特に多いから仕方ないね 海外に認めない人が少ないってわけでもないし 将棋をスポーツとはみなさなくても競技として認知されてるんだからそこは重要じゃない
116 21/06/30(水)07:34:56 No.818519615
何が凄いかわからないスポーツはフィジカルスポーツでも人気無えしな…
117 21/06/30(水)07:35:24 No.818519667
日本人はゲームをごっこ遊びとして楽しむ傾向が強いって読んだことがある 反面他者と競うような遊び方は他所ほどではないそうな
118 21/06/30(水)07:36:04 No.818519733
>すげー印象論で語られてるスレだな… 憂うスレなんてそんなもんだ
119 21/06/30(水)07:36:40 No.818519810
ぷよぷよぐらい画面見てわかりやすいのは食いつきいいんだけどね…
120 21/06/30(水)07:36:49 No.818519826
印象論じゃないimgのスレって?
121 21/06/30(水)07:37:08 No.818519861
>すげー印象論で語られてるスレだな… じゃあ実はこのスレに書いてるようではなくEスポーツ流行ってきてるんです?
122 21/06/30(水)07:37:38 No.818519898
スポーツだとそのスポーツに使う道具を作ってるメーカーがスポンサーにつく事が多いけどeスポーツの特に家庭用ゲームだと厳しいね
123 21/06/30(水)07:38:22 No.818519977
>スポーツだとそのスポーツに使う道具を作ってるメーカーがスポンサーにつく事が多いけどeスポーツの特に家庭用ゲームだと厳しいね PCメーカーが日本で大会開く必要あるのかと言うとな…
124 21/06/30(水)07:38:35 No.818520002
将棋オンラインでやればそれでもうeスポーツになるんじゃないの?
125 21/06/30(水)07:38:42 No.818520010
赤いチームと青いチームの勝負でボールがゴールに入ったら得点 くらいの分かりやすさが無いから…
126 21/06/30(水)07:38:51 No.818520026
単に洋ゲーに日本人が食い付かねぇだけだと思う
127 21/06/30(水)07:38:55 No.818520033
>将棋オンラインでやればそれでもうeスポーツになるんじゃないの? あも るう
128 21/06/30(水)07:38:59 No.818520041
>>すげー印象論で語られてるスレだな… >じゃあ実はこのスレに書いてるようではなくEスポーツ流行ってきてるんです? ソースフワフワの想像も入ってるのもあるから正しいとも間違ってるとも言えないが正しい なんで0か1しかないんだ
129 21/06/30(水)07:39:24 No.818520078
やっぱりぷよぷよを世界的なゲームにするしか…
130 21/06/30(水)07:40:06 No.818520147
結局プロゲーマーが成り立つ成り立たないの差って開発メーカーが競技シーンに金出してるか出してないかの違いだしね
131 21/06/30(水)07:40:38 No.818520198
>赤いチームと青いチームの勝負でボールがゴールに入ったら得点 >くらいの分かりやすさが無いから… ロケットリーグも国内じゃ流行らなかったじゃねーか!
132 21/06/30(水)07:40:49 No.818520218
日本がとはいうけど海外のeスポーツ市場って海外のフィジカルスポーツの規模に比べて大きいの?
133 21/06/30(水)07:41:10 No.818520252
>ソースフワフワの想像も入ってるのもあるから正しいとも間違ってるとも言えないが正しい >なんで0か1しかないんだ 正しいかもしれんし間違ってるかもしれないってあんた自体印象じゃないか…
134 21/06/30(水)07:41:31 No.818520289
>赤いチームと青いチームの勝負でボールがゴールに入ったら得点 >くらいの分かりやすさが無いから… オフサイドとかわけわからないんですけおおお ってところから始まったのが今や一大娯楽になってるな…
135 21/06/30(水)07:42:11 No.818520364
メーカーが金儲けになるように主催して競技になってるのと 日本みたいにe-Sportsやったら補助金出すからe-Sportsやろうみたいなスタンスじゃそりゃ盛り上げようが無いよ
136 21/06/30(水)07:42:40 No.818520425
人が対面でやる将棋でさえコンピュータの結果を盗み見てるんじゃないかってやいのやいの言われてたから 一般人はオンラインゲームだとチーターいるだろって認識強い気がする
137 21/06/30(水)07:42:53 No.818520443
>日本がとはいうけど海外のeスポーツ市場って海外のフィジカルスポーツの規模に比べて大きいの? 全く
138 21/06/30(水)07:43:16 No.818520492
だから海外ってどこのことだよ! 国名言え!
139 21/06/30(水)07:43:49 No.818520555
日本以外の1番規模がでかいところが海外だ
140 21/06/30(水)07:44:08 No.818520606
>だから海外ってどこのことだよ! >国名言え! じゃあアメリカで
141 21/06/30(水)07:44:21 No.818520629
盛り上がらない理由なんていくらでも後付けできるからな…
142 21/06/30(水)07:44:33 No.818520648
>人が対面でやる将棋でさえコンピュータの結果を盗み見てるんじゃないかってやいのやいの言われてたから >一般人はオンラインゲームだとチーターいるだろって認識強い気がする ぷよぷよだとチートしても見てわかるから行けるぞ!
143 21/06/30(水)07:45:03 No.818520703
>じゃあアメリカで アメフトが日本で流行ってるかと考えると妥当な気もする
144 21/06/30(水)07:45:08 No.818520714
eスポーツ先進国だと韓国がよくあげられるが あっちでもまだプロゲーマーでもマンション借りられなかったり社会的地位は低めだ
145 21/06/30(水)07:45:40 No.818520776
セカンドキャリアとかどうするんだろうなとは思う
146 21/06/30(水)07:46:05 No.818520821
>ぷよぷよだとチートしても見てわかるから行けるぞ! 落ちてくるすべてのぷよがチートで操作されてる!!
147 21/06/30(水)07:46:24 No.818520861
海外は金出さなくてもマイナーな大会でも視聴者集まるよね たまにTwitchで古いゲームが上の方来てて見ると謎の大会してる
148 21/06/30(水)07:46:49 No.818520901
>アメフトが日本で流行ってるかと考えると妥当な気もする 遊戯王やポケモンカードゲームは両者で流行ってるから…まあMTGの地位も交えて考えると逆転してるかな
149 21/06/30(水)07:47:02 No.818520928
>セカンドキャリアとかどうするんだろうなとは思う それはほとんどのフィジカルスポーツでもそうだし… ちゃんとセカンドキャリア面倒みてるの野球とサッカーぐらいしかないぞ
150 21/06/30(水)07:47:26 No.818520974
MOBAとかFPSは選手寿命短過ぎる
151 21/06/30(水)07:48:17 No.818521085
ぷよぷよは大連鎖打てば勝ちってルールならそこそこ見栄えするけど実際の駆け引きはセコくみえるから流行んない
152 21/06/30(水)07:48:47 No.818521136
MOBA界隈はユナイト来たらちょっとは変わるだろうか
153 21/06/30(水)07:48:50 No.818521146
ある程度ゲームへの知識が無いとプロのプレイすごさが分からないってのもあると思う オオタニサンならバカでかいホームラン打つだけで野球知らない人でもすげぇ…って感じるしさ
154 21/06/30(水)07:49:17 No.818521200
>MOBAとかFPSは選手寿命短過ぎる 脳の処理と手先が若い選手に追いつかなくなるみたいだからね…
155 21/06/30(水)07:50:02 No.818521286
>ある程度ゲームへの知識が無いとプロのプレイすごさが分からないってのもあると思う >オオタニサンならバカでかいホームラン打つだけで野球知らない人でもすげぇ…って感じるしさ ゴールするゲームでわかりやすいロケットリーグはやらせようぜ!
156 21/06/30(水)07:50:09 No.818521297
>セカンドキャリアとかどうするんだろうなとは思う ゲーム設計側に回るかな? ちょっと外れるかもしれないがセガの○○大戦で高位になってたプレイヤーとか公式側に行ったよね
157 21/06/30(水)07:50:35 No.818521337
盛り上げ方が下手 Dota2とかプレイしないけどSTEAMで世界大会やってんの見ると盛り上がってんなーと思うもん
158 21/06/30(水)07:50:35 No.818521338
>MOBA界隈はユナイト来たらちょっとは変わるだろうか あれ調整が大分カジュアルな仕様だから界隈の既存プレイヤーがどれだけ食いつくか次第じゃないかな
159 21/06/30(水)07:50:47 No.818521348
ホビーでも賭博でもなく競技なんですよって認知が低いのは自転車とかぶるけど あっちはツールドフランスっていうメジャータイトルあるからなあ
160 21/06/30(水)07:50:50 No.818521352
ぷよぷよってそんなに分かりやすくないと思う ガチな対戦だと大連鎖ぶっぱじゃなくてどうしても中盤の催促合戦がメインになるから
161 21/06/30(水)07:51:36 No.818521441
実際にはYouTuberVtuberやらストリーマーとプロゲーマー界隈が絡みだしたことによってプロシーンの視聴者は増えだしてはいるんだよな
162 21/06/30(水)07:51:38 No.818521444
>セカンドキャリアとかどうするんだろうなとは思う ゲーム会社に就職してる人はけっこう見るかな ゲームバランスの調整や確認とかがメインっぽいけど
163 21/06/30(水)07:51:38 No.818521445
>ぷよぷよは大連鎖打てば勝ちってルールならそこそこ見栄えするけど実際の駆け引きはセコくみえるから流行んない 将棋なんか神の一手以外はセコい駆け引きだらけじゃねーか
164 21/06/30(水)07:52:55 No.818521582
>将棋なんか神の一手以外はセコい駆け引きだらけじゃねーか サッカーとかで反則させるためにコロコロすってんてんするのとかセコいよなって書き込むの我慢してたのにこいつ言いやがった!
165 21/06/30(水)07:53:00 No.818521591
大谷翔平とかダルビッシュとかちゃんと試合見てる人も少ないと思うけどな… プロゲーマーもニュースで一日に何回ゲージ技打ったか流すか
166 21/06/30(水)07:53:19 No.818521637
>実際にはYouTuberVtuberやらストリーマーとプロゲーマー界隈が絡みだしたことによってプロシーンの視聴者は増えだしてはいるんだよな エーペックスみたいな新星が輝く一方でスト4時代より減ってる格ゲー界隈みたいのもある…
167 21/06/30(水)07:53:20 No.818521640
ロールバック方式は色々と未来を感じる
168 21/06/30(水)07:53:22 No.818521647
>ゴールするゲームでわかりやすいロケットリーグはやらせようぜ! ロケットリーグ最近始めたけどめちゃくちゃ過疎ってるよね下のランクの日本鯖 ロケットリーグはEスポーツ映えするだろうになんで流行らないんだろうか
169 21/06/30(水)07:53:50 No.818521693
観戦者は確実に増えてきてるのは確か
170 21/06/30(水)07:54:22 No.818521756
>エーペックスみたいな新星が輝く一方でスト4時代より減ってる格ゲー界隈みたいのもある… 全てのeスポーツが盛り上がらないと我慢できない人?
171 21/06/30(水)07:54:37 No.818521793
>観戦者は確実に増えてきてるのは確か それはもう何度も聞いたよ 元年からいつ一歩踏み出すんだよ
172 21/06/30(水)07:54:42 No.818521798
>やっぱりボンバーマンを世界的なゲームにするしか…
173 21/06/30(水)07:54:44 No.818521801
日本はゲームに1番熱注げる若年層がソシャゲだから ここの層を丸ごと引込めたら市場デカくなるのにな
174 21/06/30(水)07:54:48 No.818521811
>MOBAとかFPSは選手寿命短過ぎる 試合途中で交代とかもなしで5人しか枠ないせいだと思う 普通のスポーツならちょっと調子悪くなってもしばらく使われるけど Eスポーツは数シーズン調子悪かっただけですぐ引退ってなる
175 21/06/30(水)07:54:52 No.818521825
世界的に人気なMOBAやFPSが日本じゃ不人気だしな
176 21/06/30(水)07:55:08 No.818521851
>>実際にはYouTuberVtuberやらストリーマーとプロゲーマー界隈が絡みだしたことによってプロシーンの視聴者は増えだしてはいるんだよな >エーペックスみたいな新星が輝く一方でスト4時代より減ってる格ゲー界隈みたいのもある… EVOとかアホみたいに人増えてね
177 21/06/30(水)07:55:08 No.818521852
>エーペックスみたいな新星が輝く一方でスト4時代より減ってる格ゲー界隈みたいのもある… そこら辺はゲームの出来次第だからねPUBGやフォトナとかも調整でドンと
178 21/06/30(水)07:55:19 No.818521872
apex盛り上がってるならそれでいいじゃん
179 21/06/30(水)07:55:19 No.818521875
格ゲーおじさんは世界戦でも勝てるけど 海外で人気のゲームは日本人レイプされるの悲しい 最近は大会自体開けてないけど
180 21/06/30(水)07:55:55 No.818521950
>世界的に人気なMOBAやFPSが日本じゃ不人気だしな 配信見てるとFPSが人気ないなんて到底信じられないな…
181 21/06/30(水)07:55:57 No.818521955
ストラテジーゲーってマジで日本じゃ流行らない
182 21/06/30(水)07:56:16 No.818521987
>日本はゲームに1番熱注げる若年層がソシャゲだから そういう意味ではソシャゲをEスポーツ化しようぜ!って方向は悪くない考えだったね パズドラをEスポーツにするのは大概無理があったけども
183 21/06/30(水)07:57:20 No.818522108
バトロワ系前と後でFPS人口信じられんほど上がってると思うよ 「」に人気ないだけ
184 21/06/30(水)07:57:31 No.818522134
ゲームの流行よりもコミュニティがあるかどうかの方が大事 ちゃんとDRM作って盛り上げないと
185 21/06/30(水)07:57:53 No.818522168
>日本はゲームに1番熱注げる若年層がソシャゲだから >ここの層を丸ごと引込めたら市場デカくなるのにな やるか? ウマ娘でeスポーツ せっかくなので俺はこのプレイヤーに賭けるぜって賭博も組み込めば視聴者も盛り上がると思う
186 21/06/30(水)07:59:00 No.818522286
音ゲープレイヤー並べて曲流して誰が一番ポイント高いかとかでも競技になると思うしスポンサーの問題でしょ
187 21/06/30(水)07:59:20 No.818522334
CODで国内大会とか無いの?
188 21/06/30(水)07:59:28 No.818522348
問題は視聴者増える=プレイヤーが増えるという簡単な図式ではないということだな…
189 21/06/30(水)07:59:41 No.818522376
自分が興味ないことを日本人がってワードに置き換えてレスしてない?
190 21/06/30(水)07:59:48 No.818522387
esportsの定番だったLoLが今結構厳しい立場だから 流行り廃りの速さは今後の課題だと思う
191 21/06/30(水)08:00:09 No.818522433
プロゲーマーを見て「僕も将来プロゲーマーになる!」って子供がそれほど出てきてないのかな 野球やサッカーはなりたい子供多いしその子たちが行くべきルートも大体決まってるけどゲームはまだそうじゃないんだろうな
192 21/06/30(水)08:00:46 No.818522502
>プロゲーマーを見て「僕も将来プロゲーマーになる!」って子供がそれほど出てきてないのかな なりたい職業上位に入ってるよ
193 21/06/30(水)08:01:42 No.818522618
LOLももう結構長いからな… シーズンごとにだいぶ手を加えてるけどさ
194 21/06/30(水)08:01:44 No.818522625
>なりたい職業上位に入ってるよ つまりなりたい子はいるけど実際に目指すのが少ない? 親の理解がないとか食っていける保証がないとか色々あるんだろうな
195 21/06/30(水)08:01:55 No.818522654
格ゲーをeスポーツじゃないと言ったりソシャゲをeスポーツにしようといったりここですらeスポーツの認識が曖昧なんだよな まあパワプロみたいなパーティゲームもeスポーツとして大会が行われてたりするせいでもあるけど
196 21/06/30(水)08:02:21 No.818522725
LOLはぶっちゃけもう中国だけでやってろよってなってるところある
197 21/06/30(水)08:02:34 No.818522757
>CODで国内大会とか無いの? ソニーがプロ対抗戦とかやってる
198 21/06/30(水)08:02:40 No.818522769
>eスポーツ番組は芸人MCがプレイヤーを馬鹿にするから好かない >バカリズムとか 本人がeスポーツプレーヤーなら…って思ったけどMC力あって元プロで芸能人っていうと大麻で捕まったUZI(日本初のプロウイイレプレーヤー)しか思い出せんのよ
199 21/06/30(水)08:02:44 No.818522780
格ゲーはeスポーツだけど世界的にはメジャーじゃない…
200 21/06/30(水)08:02:46 No.818522785
確かに子供がプロゲーマー目指すとか言ったら止めるわ 子供いないけど
201 21/06/30(水)08:03:01 No.818522822
プロゲーマーはフィジカルスポーツのプロ選手に比べてオタクばっかりでブサイクだから絵面が良くない問題はなんとかならないの? シャドバはその辺で苦心した結果炎上したけど
202 21/06/30(水)08:04:23 No.818523004
対人ゲーばっかりだけどRTAとかやりこみ系はプロゲーマーにはなれんのかな…
203 21/06/30(水)08:04:24 No.818523006
格ゲーなんて人口も少ない極小マイナージャンルだぞ
204 21/06/30(水)08:04:28 No.818523023
>プロゲーマーを見て「僕も将来プロゲーマーになる!」って子供がそれほど出てきてないのかな その認識が現実とのズレなんだと思うんだよね 上に出てるような選手が若いジャンルだと15~6がピークで20過ぎる頃には引退みたいなゲームが結構ある訳で
205 21/06/30(水)08:04:32 No.818523030
日本じゃFPS/TPS流行らないと言われたのも過去の話だからな そっち方面で海外で結果出せるプレイヤーが出てきてようやくスタート地点って感じだと思う
206 21/06/30(水)08:05:35 No.818523149
>プロゲーマーはフィジカルスポーツのプロ選手に比べてオタクばっかりでブサイクだから絵面が良くない問題はなんとかならないの? フィジカルスポーツは遠景多いからブサイクでも気付かれないけどプロゲーマーは顔アップだからなあ…
207 21/06/30(水)08:05:52 No.818523188
>そっち方面で海外で結果出せるプレイヤーが出てきてようやくスタート地点って感じだと思う そのゲームが広く遊ばれるかどうかって全く別の話だろ
208 21/06/30(水)08:05:52 No.818523189
競技人口なんてスキージャンプやら女子レスリングやらで熱狂できてるから何の問題もねえ
209 21/06/30(水)08:06:03 No.818523219
>プロゲーマーはフィジカルスポーツのプロ選手に比べてオタクばっかりでブサイクだから 誰とは言わないけどリアルスポーツ選手だってブサイクいるだろ…
210 21/06/30(水)08:06:26 No.818523281
ぼんやりしたスレばい…
211 21/06/30(水)08:06:31 No.818523295
容姿についてはこれからもマスク標準装備させれば大丈夫だ
212 21/06/30(水)08:06:56 No.818523358
>>そっち方面で海外で結果出せるプレイヤーが出てきてようやくスタート地点って感じだと思う >そのゲームが広く遊ばれるかどうかって全く別の話だろ もっと言や遊ばれなくても観てもらえるまでいかないといけないからな
213 21/06/30(水)08:07:44 No.818523465
そのマイナーな格ゲーがなんでプロ成立してるかというとカプコンが身銭切ってるかな訳で 結局ゲーム人口より金よ
214 21/06/30(水)08:08:37 No.818523610
全方面で足りてない部分が多すぎるのでは?
215 21/06/30(水)08:08:56 No.818523664
>競技人口なんてスキージャンプやら女子レスリングやらで熱狂できてるから何の問題もねえ 日本人が活躍してるから中継されるわけで LOLやDota2の世界大会で日本人チームが優勝レベルまで活躍すれば次回からそれなりの扱いされるかもしれんよ
216 21/06/30(水)08:09:53 No.818523816
>対人ゲーばっかりだけどRTAとかやりこみ系はプロゲーマーにはなれんのかな… やり込みはわからんがRTAはマラソンみたいなもんだから競技にできるよね
217 21/06/30(水)08:09:57 No.818523832
>そのマイナーな格ゲーがなんでプロ成立してるかというとカプコンが身銭切ってるかな訳で 株主に怒られてなかったっけ? バイオやモンハンが売れてるから問題にならんけど
218 21/06/30(水)08:10:02 No.818523845
>せっかくなので俺はこのプレイヤーに賭けるぜって賭博も組み込めば視聴者も盛り上がると思う 昔からブックメーカーで賭けやってるのに日本だと知名度ないよね そっち方面強調したほうが日本は盛り上がりそうなのにな
219 21/06/30(水)08:10:20 No.818523884
ゴルフとかどんどん人口減ってるのに今でもテレビ中継やってるしな コロナで一周回ってやる人増えてるなんても聞くが
220 21/06/30(水)08:10:29 No.818523915
現状そこらのマイナースポーツより恵まれてるしゲームメーカーがある限り廃れることもない
221 21/06/30(水)08:10:49 No.818523974
長く続けてればそれだけで社会的にある程度の評価項目になるフィジカルスポーツと違って 実際に求められてるのはエンタメなのに結果が出せないとなんのステータスにもならない職業なのが根本的に噛み合ってないというか
222 21/06/30(水)08:11:01 No.818523997
日本じゃlolとカウンターストライクが全く流行ってない時点でダメだろ まぁそう言う俺もこの2つは見てても全く面白いと思わないけど
223 21/06/30(水)08:11:33 No.818524075
アフリカのプロがスラムから成り上がって犯罪紛いの事してた俺でもeスポーツと出会ってまともな人間になれたって賞金やバイトで故郷に格安のネットカフェとか開いて子供に勉強やゲーム教えてるって記事見て成り上がりの手段になってるんだな…って思った覚えがある
224 21/06/30(水)08:12:04 No.818524159
ポケモンユナイトさんがんばって…
225 21/06/30(水)08:12:52 No.818524279
>実際に求められてるのはエンタメなのに結果が出せないとなんのステータスにもならない職業なのが根本的に噛み合ってないというか 勝てば官軍で負ければただのゲームオタクとしか見られないのが怖い
226 21/06/30(水)08:13:12 No.818524338
海外がマネーぶっ込みすぎなんだよ 世界で戦っていきたいなら幾らつぎ込んででも本気で育てる覚悟じゃなきゃ勝てるわけねえ
227 21/06/30(水)08:13:25 No.818524367
モンハンでのTA動画とか視聴者いるからさ 大会やってRTAで競争開始しても競技成り立つじゃん?
228 21/06/30(水)08:13:30 No.818524378
ゲームを流行らせる為にプロリーグを作るじゃなくて 流行ってるゲームで必要になったからプロリーグが出来るじゃないとまぁダメでしょ
229 21/06/30(水)08:13:57 No.818524466
>勝てば官軍で負ければただのゲームオタクとしか見られないのが怖い 官軍じゃなくて勝った方のゲームオタクとしか見られないよ
230 21/06/30(水)08:14:24 No.818524533
シャドバとか盛り上がりの割に賞金は国内トップ 実はあの賞金目当てで人口増えてたりするのかな
231 21/06/30(水)08:14:32 No.818524557
>流行ってるゲームで必要になったからプロリーグが出来るじゃないとまぁダメでしょ そんな成り立ち方フィジカルスポーツだってねぇよ…
232 21/06/30(水)08:14:50 No.818524610
>勝てば官軍で負ければただのゲームオタクとしか見られないのが怖い オタク趣味の延長でしかない現状が変わらない限り厳しいね だからといって以前のサッカー少年がEスポーツ選手になるような時代になったら違クって言われそうだけど
233 21/06/30(水)08:15:03 No.818524650
>モンハンでのTA動画とか視聴者いるからさ >大会やってRTAで競争開始しても競技成り立つじゃん? eスポーツって結局「デカイ賞金出してくれるところがあるかどうか」だから その大会にデカイ賞金出してくれるところが出てくればスポーツとして成立するよ
234 21/06/30(水)08:15:36 No.818524734
日本では体動かさないからスポーツ名乗るな!とかたかがゲームで金を稼ぐなんてけしからん!とか言ってるおっさん共いる限りは大々的になることはないかな…って思ってる
235 21/06/30(水)08:18:53 No.818525213
>日本では体動かさないからスポーツ名乗るな!とかたかがゲームで金を稼ぐなんてけしからん!とか言ってるおっさん共いる限りは大々的になることはないかな…って思ってる それ50年後も100年後も変わらないよ
236 21/06/30(水)08:19:03 No.818525251
>日本では体動かさないからスポーツ名乗るな!とかたかがゲームで金を稼ぐなんてけしからん!とか言ってるおっさん共いる限りは大々的になることはないかな…って思ってる 全国の女子高生のスカート超ミニにするために女子高生はミニスカにしないとけしからん!って言い続けたらいいのか
237 21/06/30(水)08:19:04 No.818525256
ホットドッグの早食いすら競技として確立して出場選手がアスリートとしてリスペクトされる社会とは文化が違うしはなから無理だったんだよ
238 21/06/30(水)08:19:11 No.818525271
>実際に求められてるのはエンタメなのに結果が出せないとなんのステータスにもならない職業なのが根本的に噛み合ってないというか 今の時代に全盛期のクソルみたいなのが居ればまぁ盛り上がるだろうけどあんなのなろうと思ってなれるもんでもないからな...
239 21/06/30(水)08:19:44 No.818525344
ゲームめっちゃ好きだけど金払って他人のプレイ観戦したいかっていうと別だな やっぱりまず客集めれるタレント性高いプレイヤーなり魅力ある企画なりないとね
240 21/06/30(水)08:19:50 No.818525361
>ホットドッグの早食いすら競技として確立して出場選手がアスリートとしてリスペクトされる社会とは文化が違うしはなから無理だったんだよ 子供が真似して死にましたで終わったし
241 21/06/30(水)08:21:22 No.818525609
>ゲームめっちゃ好きだけど金払って他人のプレイ観戦したいかっていうと別だな >やっぱりまず客集めれるタレント性高いプレイヤーなり魅力ある企画なりないとね アイドル同士で桃鉄やってるだけで良い番組になってるしな…
242 21/06/30(水)08:21:23 No.818525613
>勝てば官軍で負ければただのゲームオタクとしか見られないのが怖い 勝っても世間的には頭にすごいが付くだけで基本的にはゲームオタク扱いだぞ今のところ
243 21/06/30(水)08:21:58 No.818525730
>ゲームめっちゃ好きだけど金払って他人のプレイ観戦したいかっていうと別だな ゲーム好きと配信見るの好きはそれぞれ別の趣味だし個人の好き嫌いでしかないと思うよ
244 21/06/30(水)08:22:27 No.818525826
>ゲームめっちゃ好きだけど金払って他人のプレイ観戦したいかっていうと別だな >やっぱりまず客集めれるタレント性高いプレイヤーなり魅力ある企画なりないとね スポーツって結局カリスマプレイヤーがいないと成立しないよね スターがスポーツを成立させる
245 21/06/30(水)08:23:11 No.818525994
なんかもうeスポーツは日本で流行らないって結論ありきで話してない?
246 21/06/30(水)08:23:50 No.818526107
>なんかもうeスポーツは日本で流行らないって結論ありきで話してない? 上でも言われてる通りすごいスター性のあるカリスマプレイヤーが現れれば流行る可能性はあるんじゃないかな
247 21/06/30(水)08:24:10 No.818526169
>プロゲーマーを見て「僕も将来プロゲーマーになる!」って子供がそれほど出てきてないのかな >野球やサッカーはなりたい子供多いしその子たちが行くべきルートも大体決まってるけどゲームはまだそうじゃないんだろうな 南米とかサッカーやってた国は子供たちがサッカーしなくなったって問題になってるじゃん
248 21/06/30(水)08:24:21 No.818526194
ゲーム=さえないヤツがやるものって意識がまだ強いんじゃないかな あと上でも言われてるけど日本のゲームのメインってソシャゲだし
249 21/06/30(水)08:24:39 No.818526237
>ゲーム好きと配信見るの好きはそれぞれ別の趣味だし個人の好き嫌いでしかないと思うよ e-sportsとして盛り上げるならどっちも大量に取り込めるようにしないとダメでしょ
250 21/06/30(水)08:25:55 No.818526427
>上でも言われてる通りすごいスター性のあるカリスマプレイヤーが現れれば流行る可能性はあるんじゃないかな いろんな意味でウメハラ級の人間が両手で数えられないくらい出てきたら可能性あると思う 無理
251 21/06/30(水)08:26:55 No.818526604
流行ってないという結論ありきで語ってるからその流行ってる流行ってないの境界が分からない… ムジーナぐらい流行ってないの分かりやすく説明してくれ
252 21/06/30(水)08:27:03 No.818526626
フィジカルスポーツは動かしてるのは自分と同じ人の体だからプレイしてなくてもなんとなく凄いってなりやすいけどゲームだけ見てもルールも何やってるかもわからなければプレイヤー見ても画面を黙々と見ながらコントローラーカチカチやって勝ったら騒いでるだけだからな…
253 21/06/30(水)08:27:17 No.818526662
>長く続けてればそれだけで社会的にある程度の評価項目になるフィジカルスポーツと違って プロ野球だって長嶋が巨人入るまでいつまでも遊んでる穀潰し扱いだったよ やはり認知をあげるスタープレーヤーが必要
254 21/06/30(水)08:27:29 No.818526698
APEXもこの前のSCARZ CUPで海外のプロ招待したら普通に無双されてお通夜だったしな 海外から見たら日本のプロチームなんてお遊戯レベルなんよ
255 21/06/30(水)08:27:34 No.818526711
10年20年経ってゲームが上手かっただけのおっさんが社会でどうやって生きていくのかっていう現実が重いからな…
256 21/06/30(水)08:27:56 No.818526761
プロゲーマーは人並み以上に体鍛えるの当たり前になってるんだけど一般的にはずっともやしのイメージで固定されてそう
257 21/06/30(水)08:28:11 No.818526805
流行ってるから流行ってないかで言えば 今日本でもエイペックスめっちゃ流行ってるからすでに流行ってると言えるんだけどな
258 21/06/30(水)08:28:29 No.818526860
>プロゲーマーは人並み以上に体鍛えるの当たり前になってるんだけど一般的にはずっともやしのイメージで固定されてそう そんなもんゲームジャンルによるだろどこが当たり前だよ
259 21/06/30(水)08:28:49 No.818526907
プレイヤーの素行悪すぎるよ 定期的にSNSでなんかやらかしてる
260 21/06/30(水)08:28:55 No.818526923
>そんな成り立ち方フィジカルスポーツだってねぇよ… マイナーメジャーだったサッカーを流行らすためにJリーグ立ち上げたんだしな
261 21/06/30(水)08:29:07 No.818526956
>>ゲーム好きと配信見るの好きはそれぞれ別の趣味だし個人の好き嫌いでしかないと思うよ >e-sportsとして盛り上げるならどっちも大量に取り込めるようにしないとダメでしょ イイかダメかなんてそのゲーム盛り上げたい人たちが決めることで外野がやるべきなんて言うのもアホらしくね
262 21/06/30(水)08:29:40 No.818527047
>プロゲーマーは人並み以上に体鍛えるの当たり前になってるんだけど一般的にはずっともやしのイメージで固定されてそう ムキムキなプロゲーマーって正直イメージが湧かない…
263 21/06/30(水)08:29:42 No.818527050
シャドウバースだっけ?サイゲのカードゲーム ちょっと前までガンガン賞金大会開いて盛り上がってたと思ったけど最近どうなの
264 21/06/30(水)08:30:19 No.818527144
>シャドウバースだっけ?サイゲのカードゲーム >ちょっと前までガンガン賞金大会開いて盛り上がってたと思ったけど最近どうなの コロナでできない
265 21/06/30(水)08:30:33 No.818527177
>10年20年経ってゲームが上手かっただけのおっさんが社会でどうやって生きていくのかっていう現実が重いからな… アスリートがラーメン屋開いては死んでいく現実もあるぞ!
266 21/06/30(水)08:30:43 No.818527202
太いスポンサー複数付かないと興行としてはどうしようもないよ
267 21/06/30(水)08:31:11 No.818527275
若い頃からその道一筋なのが引退したらダメ人間てのはよくある話だ
268 21/06/30(水)08:31:36 No.818527338
野球選手も引退後に定食屋始めて即死していく流れあるよな…
269 21/06/30(水)08:31:49 No.818527369
>なんかもうeスポーツは日本で流行らないって結論ありきで話してない? 結論ではなく現実がそうなので
270 21/06/30(水)08:32:08 No.818527424
>コロナでできない クソじゃん DCGのDってデジタルの意味だと思ってたんだが違ったかな
271 21/06/30(水)08:32:09 No.818527426
関係ないけど最初Wiiスポーツの派生かなんかだと思ってたわ
272 21/06/30(水)08:32:13 No.818527432
>フィジカルスポーツは動かしてるのは自分と同じ人の体だからプレイしてなくてもなんとなく凄いってなりやすいけどゲームだけ見てもルールも何やってるかもわからなければプレイヤー見ても画面を黙々と見ながらコントローラーカチカチやって勝ったら騒いでるだけだからな… 将棋が視聴競技として流行ってる時点でその考えは成り立たないよ…
273 21/06/30(水)08:32:17 No.818527444
忘れてるようだが今はコロナ禍なんだわ それ以前は結構日本でも大会がどんどん盛り上がってきてたんだけど 全部コロナで死んだ
274 21/06/30(水)08:33:01 No.818527575
>野球選手も引退後に定食屋始めて即死していく流れあるよな… やめろ伊良部の話は聞きとうない!!
275 21/06/30(水)08:33:05 No.818527585
>>コロナでできない >クソじゃん >DCGのDってデジタルの意味だと思ってたんだが違ったかな スポーツが盛り上がろうと思ったら現地でのイベントが重要に決まったんだろアホか
276 21/06/30(水)08:33:19 No.818527624
>プレイヤーの素行悪すぎるよ >定期的にSNSでなんかやらかしてる 清原や立浪に比べたら可愛いもんじゃね
277 21/06/30(水)08:33:23 No.818527634
>>なんかもうeスポーツは日本で流行らないって結論ありきで話してない? >結論ではなく現実がそうなので 未だに「eスポーツはスポーツか否か?」で止まってるような国なので 流行る流行らない以前の問題
278 21/06/30(水)08:34:16 No.818527755
>結論ではなく現実がそうなので 「」が知らない場所で流行ってたりして
279 21/06/30(水)08:34:32 No.818527802
そもそもEスポーツって名前がよくないんじゃないか? こんなのスポーツじゃねぇだろって言われて拒否反応起こされるくらいならとっとと別の名前にした方がいいでしょ
280 21/06/30(水)08:34:34 No.818527811
>>>なんかもうeスポーツは日本で流行らないって結論ありきで話してない? >>結論ではなく現実がそうなので >未だに「eスポーツはスポーツか否か?」で止まってるような国なので >流行る流行らない以前の問題 将棋が地上波配信で行けてるんだからいけるって
281 21/06/30(水)08:34:54 No.818527872
>>結論ではなく現実がそうなので >「」が知らない場所で流行ってたりして 普通にありえるやつ 「」は知ったか世間知らずばっかりだし
282 21/06/30(水)08:35:15 No.818527931
>未だに「eスポーツはスポーツか否か?」で止まってるような国なので そんな定義論争よりバンバン大会開いた方が実効的だ コロナでできない…
283 21/06/30(水)08:35:32 No.818527977
>シャドウバースだっけ?サイゲのカードゲーム >ちょっと前までガンガン賞金大会開いて盛り上がってたと思ったけど最近どうなの 今シーズンの大会総賞金額3億って発表されたよ
284 21/06/30(水)08:36:06 No.818528062
>忘れてるようだが今はコロナ禍なんだわ >それ以前は結構日本でも大会がどんどん盛り上がってきてたんだけど >全部コロナで死んだ オンラインできるだから強くね?とならないのか
285 21/06/30(水)08:36:10 No.818528076
大会がコロナのせいでできないのがホントに痛手だよな マジでコロナのせいで足止めされてる
286 21/06/30(水)08:36:35 No.818528152
テレビでもちらほらEスポーツ番組やってるみたいだし 「」が心配するまでもなく流行ってんじゃない?
287 21/06/30(水)08:36:47 No.818528193
なんか流行ってない理由を探しても将棋の存在で大抵論破されるな…
288 21/06/30(水)08:36:50 No.818528203
>>忘れてるようだが今はコロナ禍なんだわ >>それ以前は結構日本でも大会がどんどん盛り上がってきてたんだけど >>全部コロナで死んだ >オンラインできるだから強くね?とならないのか 上でも言ってるがスポーツなんて現地で人が集まってお祭り事として盛り上がるのが重要だから
289 21/06/30(水)08:37:53 No.818528384
eスポーツじゃなくEスポーツって書くとテレビのチャンネル名みたいだ
290 21/06/30(水)08:37:59 No.818528404
ライブとかも配信流行ってるけど現場に行かないと金落とさないのできついとは聞くね
291 21/06/30(水)08:38:20 No.818528458
>eスポーツじゃなくEスポーツって書くとテレビのチャンネル名みたいだ うーんエデュケーショナルスポーツ…
292 21/06/30(水)08:38:24 No.818528469
でもコナミ謹製の音ゲーの大会はコロナ蝸でも最近始まったじゃん コロナなんて創意工夫でなんとかできない言い訳でしかない
293 21/06/30(水)08:38:48 No.818528545
将棋は歴史が違いすぎて比較対象にならん 例えば今将棋より面白くて斬新なボードゲームが開発されても絶対将棋の地位にはいけないし
294 21/06/30(水)08:39:00 No.818528588
>コロナなんて創意工夫でなんとかできない言い訳でしかない ヒュー!かっこいいー!
295 21/06/30(水)08:39:14 No.818528621
MOBAは国民性的に相性最悪だからポケモンだろうがなんだろうが流行らないと思っている
296 21/06/30(水)08:39:40 No.818528705
>コロナ蝸 コロナカタツムリは怖いからな…
297 21/06/30(水)08:40:14 No.818528795
>プロゲーマーは人並み以上に体鍛えるの当たり前になってるんだけど一般的にはずっともやしのイメージで固定されてそう ときどのイメージに引っ張られてない?
298 21/06/30(水)08:40:24 No.818528820
書き込みをした人によって削除されました
299 21/06/30(水)08:40:53 No.818528901
>将棋は歴史が違いすぎて比較対象にならん 発売されて高々20年の遊戯王と比べようか?
300 21/06/30(水)08:41:13 No.818528951
>日本はゲームに1番熱注げる若年層がソシャゲだから >ここの層を丸ごと引込めたら市場デカくなるのにな いやコンシューマーゲームだよ
301 21/06/30(水)08:41:36 No.818528997
Eに限らず日本では野球以外のプロリーグは根付かん 全世界スタンダードのサッカーですらこの苦戦だし
302 21/06/30(水)08:41:55 No.818529046
将棋は新聞社がスポンサーだからなあ… 日本将棋連盟の収入の柱は新聞社との契約金から来てるからね それだけのお金を出してくれるスポンサーがついて高額賞金の大会があればぷよぷよでもRTAでもそれなりに注目されるだろう
303 21/06/30(水)08:42:03 No.818529069
最近よくeスポーツを憂うスレが立つな
304 21/06/30(水)08:42:18 No.818529114
ようやっと少しまともに見られるようになった気はする
305 21/06/30(水)08:42:23 No.818529128
>>将棋は歴史が違いすぎて比較対象にならん >発売されて高々20年の遊戯王と比べようか? 遊戯王とEスポーツって世間的なイメージや流行具合に差ある?
306 21/06/30(水)08:42:32 No.818529154
>Eに限らず日本では野球以外のプロリーグは根付かん >全世界スタンダードのサッカーですらこの苦戦だし そもそも日本人って競うことが嫌いな奴多すぎるんだよな ゲームなんて特にゲームで競いたくないって軟弱な思考のやつ多い
307 21/06/30(水)08:42:47 No.818529191
>最近よくeスポーツを憂うスレが立つな 「」の不人気は世間の人気だから流行ってるってことだろ
308 21/06/30(水)08:42:50 No.818529198
>MOBAは国民性的に相性最悪だからポケモンだろうがなんだろうが流行らないと思っている でもチーム戦のガンダムは流行ってるじゃん
309 21/06/30(水)08:43:15 No.818529265
ライト層置いてきぼりにしてるから盛り上がるわけ無いじゃん
310 21/06/30(水)08:43:19 No.818529278
>「」の不人気は世間の人気だから流行ってるってことだろ ウマ娘はimgでも大人気じゃん
311 21/06/30(水)08:43:19 No.818529279
>>Eに限らず日本では野球以外のプロリーグは根付かん >>全世界スタンダードのサッカーですらこの苦戦だし >そもそも日本人って競うことが嫌いな奴多すぎるんだよな >ゲームなんて特にゲームで競いたくないって軟弱な思考のやつ多い それは嘘だな 「」はいつも喧嘩腰で競ってるじゃないかHAHAHA!
312 21/06/30(水)08:43:31 No.818529306
ぶっちゃけ老人ばかりの日本だとゲーム自体が軽く見られるのはどうもならんと思う
313 21/06/30(水)08:43:32 No.818529313
>>最近よくeスポーツを憂うスレが立つな >「」の不人気は世間の人気だから流行ってるってことだろ それはそう
314 21/06/30(水)08:43:33 No.818529315
本格的に進路として意識されるのはプロ第一陣のセカンドキャリアが見えてからって感じはする
315 21/06/30(水)08:43:49 No.818529357
求められてるのはプロのプレイングとかじゃなく面白い実況プレイ
316 21/06/30(水)08:44:10 No.818529412
>>>Eに限らず日本では野球以外のプロリーグは根付かん >>>全世界スタンダードのサッカーですらこの苦戦だし >>そもそも日本人って競うことが嫌いな奴多すぎるんだよな >>ゲームなんて特にゲームで競いたくないって軟弱な思考のやつ多い >それは嘘だな >「」はいつも喧嘩腰で競ってるじゃないかHAHAHA! 日本人はネットで他人叩くのが大好きだからな
317 21/06/30(水)08:44:14 No.818529426
>遊戯王とEスポーツって世間的なイメージや流行具合に差ある? 世間的な認知は遊戯王の方が断然高くない? 人気俳優が映画宣伝用のラジオで遊戯王の事しか話さなくても許されるぐらいに
318 21/06/30(水)08:44:39 No.818529476
>>>>Eに限らず日本では野球以外のプロリーグは根付かん >>>>全世界スタンダードのサッカーですらこの苦戦だし >>>そもそも日本人って競うことが嫌いな奴多すぎるんだよな >>>ゲームなんて特にゲームで競いたくないって軟弱な思考のやつ多い >>それは嘘だな >>「」はいつも喧嘩腰で競ってるじゃないかHAHAHA! >日本人はネットで他人叩くのが大好きだからな それはオタクだけですよ
319 21/06/30(水)08:45:00 No.818529529
>ライト層置いてきぼりにしてるから盛り上がるわけ無いじゃん むしろライト層が多いのがゲームの世界じゃん
320 21/06/30(水)08:45:16 No.818529568
ガンダムは本当にガンダムであることとスピード感の高さ以外まるで日本人ウケする要素感じないのにずっと流行ってるのすごいと思う
321 21/06/30(水)08:45:20 No.818529575
>「」の不人気は世間の人気だから流行ってるってことだろ いつの時代の話だよ もう「」人気コンテンツってお外の流行りモノも変わらんじゃん
322 21/06/30(水)08:45:28 No.818529597
>ぶっちゃけ老人ばかりの日本だとゲーム自体が軽く見られるのはどうもならんと思う 自分がお爺ちゃんだからって他人はそうじゃないのよ
323 21/06/30(水)08:46:03 No.818529701
>世間的な認知は遊戯王の方が断然高くない? >人気俳優が映画宣伝用のラジオで遊戯王の事しか話さなくても許されるぐらいに ゲームとしてはそりゃカードゲームで一番人気だけど競技シーンは別でしょ
324 21/06/30(水)08:46:09 No.818529723
>>「」の不人気は世間の人気だから流行ってるってことだろ >いつの時代の話だよ >もう「」人気コンテンツってお外の流行りモノも変わらんじゃん 判事とかマイク・Oもお外で流行ってる世界なのか
325 21/06/30(水)08:46:17 No.818529744
プロだのなんだのする前にもっと草野球レベルのを充実させてからじゃねーかな…って思う
326 21/06/30(水)08:46:18 No.818529752
>ガンダムは本当にガンダムであることとスピード感の高さ以外まるで日本人ウケする要素感じないのにずっと流行ってるのすごいと思う そういうこと言ってるから流行ってるものを認められなくなるんだ
327 21/06/30(水)08:46:21 No.818529763
この時間にimgにいる「」たちが世間のことを知ってるわけないじゃん 全部妄想の話だよ
328 21/06/30(水)08:46:24 No.818529773
>ときどのイメージに引っ張られてない? 某バトロワゲーの競技シーンに選手として居たけど毎日12時間位スクリムと個人、チーム練習して別にミーティングとかもやる不健康生活だからジムにでも行かないと体ぶっ壊れる
329 21/06/30(水)08:46:29 No.818529783
>ガンダムは本当にガンダムであることとスピード感の高さ以外まるで日本人ウケする要素感じないのにずっと流行ってるのすごいと思う ガンダムであることが強いのではなかろうか
330 21/06/30(水)08:46:52 No.818529851
まず盛り上がってるのハードルがくそ高そう
331 21/06/30(水)08:46:52 No.818529852
>>ライト層置いてきぼりにしてるから盛り上がるわけ無いじゃん >むしろライト層が多いのがゲームの世界じゃん それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない
332 21/06/30(水)08:47:34 No.818529973
>それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない と自分の中の妄想を語っております
333 21/06/30(水)08:47:37 No.818529985
>それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない あなたの頭の中の話はどうでも…
334 21/06/30(水)08:47:39 No.818529992
>>>ライト層置いてきぼりにしてるから盛り上がるわけ無いじゃん >>むしろライト層が多いのがゲームの世界じゃん >それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない 具体的にどのゲームのことだよ!
335 21/06/30(水)08:47:57 No.818530056
>プロだのなんだのする前にもっと草野球レベルのを充実させてからじゃねーかな…って思う いまはその草野球すらやってる奴少ないイメージ
336 21/06/30(水)08:48:08 No.818530090
素人がスーパープレイ見ても面白さ何もわからんから面白プレイでも何でもいいから一般層にもっと広がってからじゃないとダメだと思う
337 21/06/30(水)08:48:53 No.818530205
>素人がスーパープレイ見ても面白さ何もわからんから面白プレイでも何でもいいから一般層にもっと広がってからじゃないとダメだと思う 分かりやすく連打でスイカ割ろうぜ!
338 21/06/30(水)08:49:19 No.818530261
ポケモンの対戦でも競技になるしGOで鳥取砂丘に旅行しに行く人がわんさか増えたりしたりしたしeスポーツ含めて色んなコンテンツどんどん賑やかになって行くと良いね 世界規模のポケモンプロリーグやれる可能性あると思うよ
339 21/06/30(水)08:49:24 No.818530284
LoLとか格ゲーとかは人口増やそうと初心者向けの企画したり色々努力はしてるよ 増えないけど
340 21/06/30(水)08:50:28 No.818530448
>LoLとか格ゲーとかは人口増やそうと初心者向けの企画したり色々努力はしてるよ >増えないけど なんでLOLはゲーム名で格ゲーはジャンル名なんだ 統一してくれよ
341 21/06/30(水)08:50:59 No.818530522
>世界規模のポケモンプロリーグやれる可能性あると思うよ 任天堂が許せばな…
342 21/06/30(水)08:51:13 No.818530548
>>それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない >あなたの頭の中の話はどうでも… あのさあEVOとか他の大会でもそうなんだけど記念参加勢が多いから大会の規模は大きくなるんだけど今のそういう大会で記念参加多い大会なんかあるの?
343 21/06/30(水)08:51:21 No.818530570
大会とか興味無い層にとっては競技シーン向け調整ってゲームつまらなくなりますよって感じの方が多いからなぁ
344 21/06/30(水)08:51:34 No.818530605
ヴァロラントの大会をテレビのゴールデンタイムに定期放送したら火が付くかもしれん ゲーム性とか置いといてイケメン多いからマイナースポーツの流行りみたいに客は付く にわかファンは大事
345 21/06/30(水)08:51:50 No.818530655
>いまはその草野球すらやってる奴少ないイメージ ネット対戦がそれじゃないの めちゃくちゃ敷居低くなってると思うが
346 21/06/30(水)08:52:00 No.818530685
まぁまぁゲームにマジになるなよ何事も程よくやるのが一番なのさ
347 21/06/30(水)08:52:08 No.818530710
>なんでLOLはゲーム名で格ゲーはジャンル名なんだ LoLはもう一ジャンルとして確立されてないか? ポケモンユナイトだって要はlolゲーじゃん
348 21/06/30(水)08:52:11 No.818530717
>いまはその草野球すらやってる奴少ないイメージ あれだけAPEX流行ってるのに?
349 21/06/30(水)08:52:11 No.818530719
素人がパッとみても分かりやすいのって3rdウメハラのブロッキングくらいしかない気がする エフェクトガンガン入ってて体力もヤバいのに凄いことやってる感が分かりやすいし lolやウイイレは実況込みで説明されても全然分からんかった
350 21/06/30(水)08:52:18 No.818530746
日本はeroスポーツ方面に舵を切るのがいいと思う
351 21/06/30(水)08:52:48 No.818530814
>>>それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない >>あなたの頭の中の話はどうでも… >あのさあEVOとか他の大会でもそうなんだけど記念参加勢が多いから大会の規模は大きくなるんだけど今のそういう大会で記念参加多い大会なんかあるの? 今コロナだってこと忘れてます?
352 21/06/30(水)08:53:04 No.818530858
>>いまはその草野球すらやってる奴少ないイメージ >あれだけAPEX流行ってるのに? 大会の参加人数はどのくらい?
353 21/06/30(水)08:53:12 No.818530877
昔と今の格ゲーとか顕著だけど人が居るならどんだけ突き放した仕様でも人増えるし人が居ないとどんだけゲーム側が親切にしたってそれだけじゃ増えないからな...
354 21/06/30(水)08:53:29 No.818530920
>あのさあEVOとか他の大会でもそうなんだけど記念参加勢が多いから大会の規模は大きくなるんだけど今のそういう大会で記念参加多い大会なんかあるの? ライト層置いてきぼりって言ってるのが妄想じゃないの
355 21/06/30(水)08:53:36 No.818530933
>>>>それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない >>>あなたの頭の中の話はどうでも… >>あのさあEVOとか他の大会でもそうなんだけど記念参加勢が多いから大会の規模は大きくなるんだけど今のそういう大会で記念参加多い大会なんかあるの? >今コロナだってこと忘れてます? コロナ前でもいいから数字出して
356 21/06/30(水)08:53:38 No.818530946
>なんでLOLはゲーム名で格ゲーはジャンル名なんだ >統一してくれよ 格ゲーは固定タイトル専門でやる人ってほぼいないからなぁ 初心者向けの企画頻繁にやってる見るのはスト5かな
357 21/06/30(水)08:54:00 No.818531023
>任天堂が許せばな… そこは株ポケ次第じゃない? でなきゃユナイトとかいうeスポーツ寄りの作品とか出さないだろうし
358 21/06/30(水)08:54:02 No.818531035
>昔と今の格ゲーとか顕著だけど人が居るならどんだけ突き放した仕様でも人増えるし人が居ないとどんだけゲーム側が親切にしたってそれだけじゃ増えないからな... エイペックスとか改悪に加えてチーターだらけのクソ環境なのにプレイヤーいっぱいいるしな
359 21/06/30(水)08:54:22 No.818531092
>まぁまぁゲームにマジになるなよ何事も程よくやるのが一番なのさ 多分これが一番デカいんじゃないかな ゲームは所詮遊びであってマジでやる必要がないって感覚が強いから競技としては流行らないっていう
360 21/06/30(水)08:54:26 No.818531104
LoLを盛り上げようとかAPEXを盛り上げようならわかるけどe-Sportsを盛り上げようはふんわりしすぎでしょ
361 21/06/30(水)08:54:38 No.818531138
>>なんでLOLはゲーム名で格ゲーはジャンル名なんだ >LoLはもう一ジャンルとして確立されてないか? >ポケモンユナイトだって要はlolゲーじゃん LoLはdotaゲーだよ
362 21/06/30(水)08:54:56 No.818531181
>体力もヤバいのに 一般人はどこが体力なのか分からないから
363 21/06/30(水)08:55:02 No.818531203
ポッ拳もeスポーツ方面で流行る世界があったかもしれない
364 21/06/30(水)08:55:06 No.818531228
>>任天堂が許せばな… >そこは株ポケ次第じゃない? でなきゃユナイトとかいうeスポーツ寄りの作品とか出さないだろうし ないない あったとしても賞金大して出ないよ ゲーム本編に回せよ言われるだけだし
365 21/06/30(水)08:55:27 No.818531293
>>>>>それ全部置いてけぼりにしてプロの界隈だけ盛り上げようとしてるから盛り上がんない >>>>あなたの頭の中の話はどうでも… >>>あのさあEVOとか他の大会でもそうなんだけど記念参加勢が多いから大会の規模は大きくなるんだけど今のそういう大会で記念参加多い大会なんかあるの? >>今コロナだってこと忘れてます? >コロナ前でもいいから数字出して 国内大会のRAGEでも記念参加なんていっぱいいたじゃん どうせ見てないだろうから知らないだろうけど
366 21/06/30(水)08:55:49 No.818531372
引用なんとかならんのか
367 21/06/30(水)08:55:51 No.818531378
>ゲームは所詮遊びであってマジでやる必要がないって感覚が強いから競技としては流行らないっていう 野球だってサッカーだってプロできるまではせいぜい学生までのレジャースポーツだったよ
368 21/06/30(水)08:57:22 No.818531631
eスポオリンピックを普通のオリンピックと併催するみたいな話どっか消えた?
369 21/06/30(水)08:58:15 No.818531791
でも実際eスポーツだとかカッコつけてるけどゲームで遊んでるだけじゃん それなら誰だってeスポーツプレイヤー名乗れるわ
370 21/06/30(水)08:58:31 No.818531845
例に出してる野球やサッカーだっていきなり今の地位になったわけじゃあるまいに 今流行ってないからダメって言うのは焦りすぎだと思うよ
371 21/06/30(水)08:58:58 No.818531932
>でも実際サッカーだとかカッコつけてるけど球蹴りで遊んでるだけじゃん
372 21/06/30(水)08:59:28 No.818532019
>でも実際将棋だとかカッコつけてるけどゲームで遊んでるだけじゃん
373 21/06/30(水)09:00:17 No.818532186
自慢げだけど反論になってないからねそれ
374 21/06/30(水)09:00:19 No.818532192
野球サッカー将棋みたいに同じ競技で長く続くんじゃなくて代変わり早すぎるのも原因になってそう
375 21/06/30(水)09:00:44 No.818532263
SEXだってケツ穴にチンポ出し入れするだけの行為だしな
376 21/06/30(水)09:01:45 No.818532443
>あったとしても賞金大して出ないよ >ゲーム本編に回せよ言われるだけだし そこは大会スポンサーとテンセント次第な気がする まともにスポンサーが集まるかどうかと聞かれたらうn
377 21/06/30(水)09:01:55 No.818532486
>今流行ってないからダメって言うのは焦りすぎだと思うよ >いつまで経っても元年が終わらないやつ
378 21/06/30(水)09:02:33 No.818532588
eスポーツって纏めて言うのもなんか範囲広すぎない?
379 21/06/30(水)09:02:56 No.818532668
>でも実際eスポーツだとかカッコつけてるけどゲームで遊んでるだけじゃん プロサッカー選手もサッカーボールで遊んでるだけだよ 娯楽にそれはナンセンス
380 21/06/30(水)09:03:13 No.818532725
何が嫌って自分の好きシリーズがEスポーツ寄りになってつまらなくなったのが嫌 バトルフィールドとか
381 21/06/30(水)09:03:22 No.818532754
>SEXだってケツ穴にチンポ出し入れするだけの行為だしな ホモはホモサイトへ
382 21/06/30(水)09:03:48 No.818532840
むしろまだ地固めとか人集めの時期なのにやたら競技性だの硬派路線で売り出すからやいのやいの言われてるのでは...
383 21/06/30(水)09:04:29 No.818532958
>むしろまだ地固めとか人集めの時期なのにやたら競技性だの硬派路線で売り出すからやいのやいの言われてるのでは... どのゲームの話?
384 21/06/30(水)09:06:00 No.818533174
MOBAとか見てるとゲームそのものではなくバトルパスで稼いでるイメージだけどなんか国産ゲームってバトルパスやらないよな
385 21/06/30(水)09:06:17 No.818533208
将棋コースに乗るにはやっぱ昭和の新聞社並みに金と知名度とイメージ戦略全部やってくれる親がいないとなのかね
386 21/06/30(水)09:06:33 No.818533260
>どのゲームの話? 興業としての話しゃないですかね
387 21/06/30(水)09:07:42 No.818533448
ソシャゲやり込んでるんだけどこれで俺もeスポーツプレイヤー名乗っていい?
388 21/06/30(水)09:08:28 No.818533601
>プロサッカー選手もサッカーボールで遊んでるだけだよ お前それプロサッカー選手の前で胸張って言えんの?
389 21/06/30(水)09:08:44 No.818533649
>将棋コースに乗るにはやっぱ昭和の新聞社並みに金と知名度とイメージ戦略全部やってくれる親がいないとなのかね スポンサーがどれだけパワーもってるか 野球だって読売新聞と楽天とソフトバンクだろ全部スポンサーの強さがそのまま影響してる
390 21/06/30(水)09:08:45 No.818533652
結局観てて面白いかと価値がありますぞー!にどれだけ周りが流されてくれるかが全てというか…
391 21/06/30(水)09:08:47 No.818533661
色んなゲームで活発さ違うからまとめて語るのなんて野球をメジャーと甲子園ととんねるずのスポーツ王をごちゃ混ぜで語るようなもんだぜ
392 21/06/30(水)09:09:13 No.818533738
>将棋コースに乗るにはやっぱ昭和の新聞社並みに金と知名度とイメージ戦略全部やってくれる親がいないとなのかね サイバーエージェントにスポンサーになってもらうか
393 21/06/30(水)09:09:27 No.818533777
コンシューマ機中心に子供の遊びとしてゲームが広まったって土壌が 競技化興行化と相性悪い感じがある
394 21/06/30(水)09:10:12 No.818533903
>お前それプロサッカー選手の前で胸張って言えんの? プロゲーマーの前で同じこと言えるの?ってならない?
395 21/06/30(水)09:10:25 No.818533942
将棋なんていの一番にオンライン対局出来そうなのに全然やらないよね 古い伝統やらしきたりに縛られてる典型
396 21/06/30(水)09:11:04 No.818534046
>ソシャゲやり込んでるんだけどこれで俺もeスポーツプレイヤー名乗っていい? 大会に熱心に参加してるんならいいと思うよ
397 21/06/30(水)09:11:12 No.818534069
>プロゲーマーの前で同じこと言えるの?ってならない? それは言えるけどスポーツ選手には言えないかな…
398 21/06/30(水)09:11:30 No.818534123
>将棋なんていの一番にオンライン対局出来そうなのに全然やらないよね オンライン対局めっちゃ流行っててそっから出てきたのが豊島とかの世代です…
399 21/06/30(水)09:11:35 No.818534141
>>どのゲームの話? >興業としての話しゃないですかね 具体的なことを話して欲しかったしゃない
400 21/06/30(水)09:11:58 No.818534209
>将棋なんていの一番にオンライン対局出来そうなのに全然やらないよね >古い伝統やらしきたりに縛られてる典型 ネットだと封じ手できないから…
401 21/06/30(水)09:12:05 No.818534225
>それは言えるけどスポーツ選手には言えないかな… なんで?
402 21/06/30(水)09:12:09 No.818534244
>オンライン対局めっちゃ流行っててそっから出てきたのが豊島とかの世代です… そうじゃなくてタイトル戦とかの話よ
403 21/06/30(水)09:12:39 No.818534317
オンライン対局はスマホでカンニングしちゃう問題があるから…
404 21/06/30(水)09:13:00 No.818534388
オンラインだとどうしても外部ツールの可能性否定できなくなるからやんないと思う
405 21/06/30(水)09:13:16 No.818534434
>なんで? リスペクトがあるかないかの違い
406 21/06/30(水)09:13:22 No.818534457
>そうじゃなくてタイトル戦とかの話よ どうしてもコンピュータ解析の結果を見るチートの話になるから
407 21/06/30(水)09:13:39 No.818534526
会場のホテルの宣伝とかまで含めてデカいしのぎだからなあ将棋タイトル戦
408 21/06/30(水)09:13:45 No.818534546
>大会に熱心に参加してるんならいいと思うよ 大会とか開かれないタイプのソシャゲなんだけど
409 21/06/30(水)09:14:03 No.818534599
>リスペクトがあるかないかの違い サッカー選手もリスペクトない人からめちゃくちゃな言われようするもんな
410 21/06/30(水)09:14:05 No.818534608
>将棋なんていの一番にオンライン対局出来そうなのに全然やらないよね >古い伝統やらしきたりに縛られてる典型 カンニング対策面倒くさそう
411 21/06/30(水)09:15:51 No.818534947
カンニングの問題は一回すごい炎上したからな将棋界 カンニングしただろってタイトル持ちが言い出して相手を追放したりとかの黒い部分も含めて
412 21/06/30(水)09:15:55 No.818534956
決勝までネット対局やってる棋戦あったよね…? 羽生が操作ミスで時間切れ負けしてニュースになったやつ
413 21/06/30(水)09:16:20 No.818535023
日本のチームと違ってNAチームの経営陣は超高学歴だったり大企業のコンサル上がりとか超エリートばかりだしそういう面での経営努力も段違いすぎる
414 21/06/30(水)09:17:55 No.818535280
良いゲームを作れば競技シーンが盛り上がるなどというナイーブな考えは捨てろ
415 21/06/30(水)09:18:36 No.818535389
スポーツに喩えたのは失敗だと思う
416 21/06/30(水)09:18:45 No.818535407
>良いゲームを作れば競技シーンが盛り上がるなどというナイーブな考えは捨てろ そんなこと誰も言ってなくない?
417 21/06/30(水)09:19:08 No.818535467
>良いゲームを作れば競技シーンが盛り上がるなどというナイーブな考えは捨てろ むしろ悪いゲームを企業が金の力でプロ囲ってるパターンまであるぞ