21/06/29(火)23:44:38 これけ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/29(火)23:44:38 No.818460509
これけっこうな災害だったのに割と忘れられてるよね
1 21/06/29(火)23:46:04 No.818460952
一昨年くらいに登ってきたけどひどい有様だった
2 21/06/29(火)23:46:26 No.818461047
どこ?
3 21/06/29(火)23:46:58 No.818461219
ゲームCGみたい
4 21/06/29(火)23:47:07 No.818461250
背景が灰色すぎる…怖い…
5 21/06/29(火)23:47:16 No.818461313
御嶽山
6 21/06/29(火)23:47:29 No.818461377
人だけ色ついてるみたいって思ったの覚えてる
7 21/06/29(火)23:47:34 No.818461401
これ全部火山灰?
8 21/06/29(火)23:47:49 No.818461469
まだ一人見つかってないんだっけ
9 21/06/29(火)23:47:55 No.818461504
作成途中のゲームかよ…
10 21/06/29(火)23:48:11 No.818461600
現実じゃないみたいだな…
11 21/06/29(火)23:48:32 No.818461720
火山灰かつ最近の案件だと御嶽山か
12 21/06/29(火)23:48:41 No.818461772
ダークソウル3の最後の方ってこんな感じじゃなかったっけ
13 21/06/29(火)23:49:35 No.818462074
鹿児島も酷い時はこんな感じになるよ
14 21/06/29(火)23:50:30 No.818462365
火山灰はいやじゃのう
15 21/06/29(火)23:50:45 No.818462431
御嶽山の事件の際に「気象庁は何やってたんだ!」的なクレームを大量に寄せられたので じゃあ分かったよ!と言わんばかりに警戒レベルの引き上げをし易くしつつエリア侵入の禁止の権限とか強くしたよ褒めて
16 21/06/29(火)23:51:01 No.818462505
未だにみつかってない人たくさんいるんだっけ?
17 21/06/29(火)23:51:19 No.818462601
山岳シーズンに噴石が飛んで被害出まくってたやつか
18 21/06/29(火)23:51:21 No.818462612
覚えてるよ
19 21/06/29(火)23:51:41 No.818462725
>御嶽山の事件の際に「気象庁は何やってたんだ!」的なクレームを大量に寄せられたので >じゃあ分かったよ!と言わんばかりに警戒レベルの引き上げをし易くしつつエリア侵入の禁止の権限とか強くしたよ褒めて ちゃんとできてえらい!
20 21/06/29(火)23:52:10 No.818462909
噴火したら石が降るなんて噴火に馴染みが無いと分からんだろうからな…
21 21/06/29(火)23:52:39 No.818463061
右にいる抜け殻みたいなのは何なの…
22 21/06/29(火)23:52:45 No.818463107
彩色前のジオラマみたい
23 21/06/29(火)23:53:12 No.818463263
>山岳シーズンに噴石が飛んで被害出まくってたやつか 登山シーズンの連休中でしかも山頂に一番人が多いお昼頃という 狙ったかのような噴火だった記憶が
24 21/06/29(火)23:53:19 No.818463312
一昨年の富士山でろしあじん観光客が落石で犠牲になったのもあるけど 御嶽山の事件が切っ掛けで登山マンの間でヘルメット持って行く人は大分増えたと思う
25 21/06/29(火)23:54:28 No.818463724
予測なんてできるわけないのになぁ
26 21/06/29(火)23:54:44 No.818463809
これ以降ここと草津白根山と浅間山は警戒レベルが高くなりがちで当該山地の中心部を歩けなくなっちったのがつらい
27 21/06/29(火)23:55:19 No.818463999
活火山周辺を登山するとか狂人か?
28 21/06/29(火)23:55:34 No.818464078
これで国賠してるのは正直八つ当たり感拭えない 亡くなったのは可哀相だけど誰が予測できるんだ
29 21/06/29(火)23:55:41 No.818464122
気軽に100キロ超えの岩が時速300キロメートルで降り注ぐ地獄って聞いた
30 21/06/29(火)23:56:19 No.818464326
>活火山周辺を登山するとか狂人か? んなこと言ったら今の地質学的に東日本だと関東平野以外に住んでる人達みんな狂人になるし…
31 21/06/29(火)23:56:58 No.818464537
死火山が使われなくなったってのは覚えてたけど今ググったら休火山も使われなくなったんだな…
32 21/06/29(火)23:57:07 No.818464576
>活火山周辺を登山するとか狂人か? 富士山とか周辺どころか火口のところまで登るわ神社建てるわ観測設備建てるわやりたい放題だぞ
33 21/06/29(火)23:57:26 No.818464697
巻き込まれた人は運が悪すぎるというほかない
34 21/06/29(火)23:57:47 No.818464808
>これ以降ここと草津白根山と浅間山は警戒レベルが高くなりがちで当該山地の中心部を歩けなくなっちったのがつらい 阿蘇山もずっと警戒レベル高いままだったからロープーウェイ会社潰れちゃったね
35 21/06/29(火)23:57:55 No.818464857
>死火山が使われなくなったってのは覚えてたけど今ググったら休火山も使われなくなったんだな… どの火山も少なくとも人類史の範囲内では死んでないし休んでないからな
36 21/06/29(火)23:58:08 No.818464942
58人死亡5人行方不明か…
37 21/06/29(火)23:58:11 No.818464960
ドラクエ8の闇の世界じゃん
38 21/06/29(火)23:58:19 No.818465007
>死火山が使われなくなったってのは覚えてたけど今ググったら休火山も使われなくなったんだな… そもそも噴火が人類の記録に残ってるかどうかなんて地質学的における時間尺度では何の意味も無かったしな
39 21/06/29(火)23:58:22 No.818465023
戦後最大規模の噴火災害だからな… 登山始めるタイミング次第じゃ自分もあそこで死んでたかもしれん
40 21/06/29(火)23:58:55 No.818465199
>戦後最大規模の噴火災害だからな… >登山始めるタイミング次第じゃ自分もあそこで死んでたかもしれん 噴火時どこにいたんです?
41 21/06/29(火)23:58:56 No.818465205
動画を撮ってる人が結構いたけど あっこれ助からないな…って思う映像ばっかだったわ
42 21/06/29(火)23:58:57 No.818465213
>阿蘇山もずっと警戒レベル高いままだったからロープーウェイ会社潰れちゃったね 国民が望んだ結果だしな
43 21/06/29(火)23:59:13 No.818465317
>これけっこうな災害だったのに割と忘れられてるよね 別に忘れられてる訳じゃないと思うが…
44 21/06/29(火)23:59:13 No.818465325
俺も何度か登ったな 天災に会うかなんて運だよ
45 21/06/29(火)23:59:47 No.818465513
岩に当たるもんは運が悪い!!
46 21/06/29(火)23:59:59 No.818465576
いきなりドバーッって噴火だし逃げられんわな…
47 21/06/30(水)00:00:10 No.818465660
ちょうどNHKのクルーが撮影しててギリギリ危なかったのってこれだっけ
48 21/06/30(水)00:00:33 No.818465763
登山道の宿の放火かと思った
49 21/06/30(水)00:00:39 No.818465807
那須岳とかマグマとか出てないけど硫黄の匂いが凄いよ なんかの拍子でビュッビュッしちゃうかもしれん
50 21/06/30(水)00:00:47 No.818465858
うちの親戚が一人これで亡くなってるよ 遺体は一部だけしか回収されなかった
51 21/06/30(水)00:00:51 No.818465879
結構原型残ってるしワンチャンない?
52 21/06/30(水)00:00:57 No.818465909
これだっけかNHKのクルーが自然番組のハイビジョン撮影してる時に爆発したの
53 21/06/30(水)00:01:34 No.818466127
>うちの親戚が一人これで亡くなってるよ >遺体は一部だけしか回収されなかった いざそう話をきくと反応に困るな…
54 21/06/30(水)00:01:38 No.818466144
>ちょうどNHKのクルーが撮影しててギリギリ危なかったのってこれだっけ コレの特集の際にNHKだけが使える災害映像とかお出ししてる
55 21/06/30(水)00:01:44 No.818466180
この日ここ行く予定だったわ仕事で潰れたけど ニュース見て冷や汗出たけど 同時に貴重な体験をしそびれたとも思った
56 21/06/30(水)00:02:12 No.818466339
ヘウレーカに出てきたアルキメデスの投石機なみの石がガンガン飛んでくるんだよな…恐ろしすぎる
57 21/06/30(水)00:02:16 No.818466371
>じゃあ分かったよ!と言わんばかりに警戒レベルの引き上げをし易くしつつエリア侵入の禁止の権限とか強くしたよ褒めて 無闇に警戒レベル高いままだと何に警戒してんのかわからなくなるのがな…
58 21/06/30(水)00:02:21 No.818466404
>この日ここ行く予定だったわ仕事で潰れたけど >ニュース見て冷や汗出たけど >同時に貴重な体験をしそびれたとも思った こんな体験しなくていいだろ…
59 21/06/30(水)00:02:32 No.818466446
>>戦後最大規模の噴火災害だからな… >>登山始めるタイミング次第じゃ自分もあそこで死んでたかもしれん >噴火時どこにいたんです? 登山趣味すら始めてなくて山登ってる人達のことを冷ややかに見てる側 今は台風でも無ければ雨降ってても山登りたのちい!!してる
60 21/06/30(水)00:02:55 No.818466555
>無闇に警戒レベル高いままだと何に警戒してんのかわからなくなるのがな でも火山ってそういうもんでしょ
61 21/06/30(水)00:03:19 No.818466686
雲仙普賢岳もひどかった マスコミ根性の招いた悲劇だが
62 21/06/30(水)00:03:25 No.818466730
生き延びた人は腕に直撃して左腕が吹っ飛んでたらしいな
63 21/06/30(水)00:03:25 No.818466731
ヤマケイ文庫のこれのときの本がKindleの読み放題にあったから見てたけど怖かった 軽トラみたいな岩が降ってくる…みんな撮ってるから噴煙写真いっぱい残ってる…
64 21/06/30(水)00:03:36 No.818466778
人類は火山を軽視しがち
65 21/06/30(水)00:03:45 No.818466842
https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/ontake2014/ ググったらNHKがしっかり記録HP作ってた
66 21/06/30(水)00:03:45 No.818466843
山小屋でもさすがにあんな大量の隕石には耐えられないのか
67 21/06/30(水)00:03:57 No.818466912
ヒでフォローしてた人が噴火直後の動画あげてて オオオ イイイ ってなった
68 21/06/30(水)00:04:14 No.818466999
>人類は火山を軽視しがち 溶岩見に行って溶岩で肉焼いたりするしな…
69 21/06/30(水)00:04:31 No.818467087
>山小屋でもさすがにあんな大量の隕石には耐えられないのか 事件後コンクリート製のシェルター作ったけど 仮に衝撃に耐えられても人間が熱やガスに耐えられるかというと…
70 21/06/30(水)00:04:44 No.818467169
片腕なくなっても生還できるのか…
71 21/06/30(水)00:04:59 No.818467244
>山小屋でもさすがにあんな大量の隕石には耐えられないのか 中には入れた人は割と良かった 無人で施錠されて軒下で必死にしのいでたり山小屋まで目と鼻の先で直撃食らってたりした
72 21/06/30(水)00:05:28 No.818467380
>登山趣味すら始めてなくて山登ってる人達のことを冷ややかに見てる側 >今は台風でも無ければ雨降ってても山登りたのちい!!してる 登山始めるタイミングってそういう意味ね 入山始めるタイミングかと…
73 21/06/30(水)00:05:37 No.818467420
熱とガスで死んだのかと思ったらみんな石の直撃なんだな
74 21/06/30(水)00:05:50 No.818467495
>生き延びた人は腕に直撃して左腕が吹っ飛んでたらしいな この人止血とかどうしてたんだろ 流石に無処置じゃ失血で死んじゃうよね
75 21/06/30(水)00:06:06 No.818467582
噴石食らって動けなくなった人は夜に凍え死んだらしいね
76 21/06/30(水)00:06:06 No.818467586
九州に住んでると火山やべーってなるから近づかない
77 21/06/30(水)00:06:34 No.818467750
>生き延びた人は腕に直撃して左腕が吹っ飛んでたらしいな ギリギリ千切れてはなかったはず
78 21/06/30(水)00:06:54 No.818467861
噴火の恐れなしだったし絶好の登山日和だったしで大勢の登山客が居たんだよな… 彼らは情報収集しっかりしてたとしてもどうしようもなかったというのがつらい
79 21/06/30(水)00:07:00 No.818467892
山小屋に入ったら動きたくないよね 結果論だと山小屋スルーして下山するムーブが正解だなんて
80 21/06/30(水)00:07:02 No.818467910
ダークソウルとかで見た
81 21/06/30(水)00:07:07 No.818467933
>熱とガスで死んだのかと思ったらみんな石の直撃なんだな 猛スピードで野球ボールとかサッカーボール、もしくはそれ以上の大きさの石が降り注ぐ様を想像して欲しい
82 21/06/30(水)00:07:09 No.818467942
山が灰色だから
83 21/06/30(水)00:07:13 No.818467956
>ググったらNHKがしっかり記録HP作ってた 3Dマップなのはいいけどめっちゃ見にくい
84 21/06/30(水)00:07:33 No.818468070
>九州に住んでると火山やべーってなるから近づかない 火山だらけだから難しいな…
85 21/06/30(水)00:07:33 No.818468075
業務用の冷蔵庫みたいな石が飛んできたらしいから…
86 21/06/30(水)00:07:44 No.818468123
もしかしたら突然富士山もキレる可能性あるんだもんな…
87 21/06/30(水)00:07:45 No.818468128
火山は恐ろしい所じゃのう…
88 21/06/30(水)00:07:50 No.818468165
ちょうどこの時涸沢行ってて頂上でおでん食ってるときに噴火したって聞いて戦慄したな 涸沢じゃなくてこっち行くプランも練ってたし
89 21/06/30(水)00:07:52 No.818468176
山の中腹に障害者施設があってワゴンカーに乗って避難したが 車の後ろから土石流おってきてビデオカメラでさつえいしていたけど ゲームみたいな脱出劇が記録されてた
90 21/06/30(水)00:08:13 No.818468284
スレ画で全員生き残ったグループはとにかく頭を守って下山したらしい
91 21/06/30(水)00:08:29 No.818468359
>この人止血とかどうしてたんだろ 流石に無処置じゃ失血で死んじゃうよね 居合わせた人が応急処置したけどその場からは動けずだった
92 21/06/30(水)00:09:00 No.818468532
行方不明者5人いるらしいけどそろそろ見つかったのかな
93 21/06/30(水)00:09:02 No.818468542
こんな感じ
94 21/06/30(水)00:09:07 No.818468561
おんたけ~!!
95 21/06/30(水)00:09:26 No.818468665
>スレ画で全員生き残ったグループはとにかく頭を守って下山したらしい 運が良かったんだな
96 21/06/30(水)00:09:30 No.818468683
>熱とガスで死んだのかと思ったらみんな石の直撃なんだな 数キロから数十キロの投石が上から降ってくるようなものだから…
97 21/06/30(水)00:09:35 No.818468708
>彼らは情報収集しっかりしてたとしてもどうしようもなかったというのがつらい 天災ってのはそういうもんだ 東日本大震災だって2011年3月11日14時46分にMw9.0の地震が日本近海で起きて東北のみならず関東まで津波が襲うって誰も予想してなかっただろ
98 21/06/30(水)00:10:05 No.818468849
>運が良かったんだな おばさんたちだったんだけど本当に運が良かったとしか言えん
99 21/06/30(水)00:10:06 No.818468853
愛知県民にとっては凄く馴染み深い山だから被害者も愛知県民が多かったと聞いた 天気良い日は御嶽山が結構クッキリ見えてるしそれを見るの好きだったから分かる
100 21/06/30(水)00:10:07 No.818468859
ミル貝の噴火記事読んでたら噴火のたった二十日前に撮られた山頂の神社の写真が載ってた
101 21/06/30(水)00:10:18 No.818468906
軽自動車ぐらいの岩がポンポン飛んできてたというし 頭隠したところでどうにもならん気がするがやらないよりいいか
102 21/06/30(水)00:10:24 No.818468931
>熱とガスで死んだのかと思ったらみんな石の直撃なんだな 時速200~300で100キロの岩が雨みたいに振ってくるんだぜ
103 21/06/30(水)00:10:31 No.818468981
>行方不明者5人いるらしいけどそろそろ見つかったのかな 今の技術ではこれ以上は…
104 21/06/30(水)00:10:32 No.818468985
秋晴れの超登山日和だったから 名古屋あたりからでも噴煙見えたし 近隣の山から撮った映像もたくさんある
105 21/06/30(水)00:10:40 No.818469023
7分前には山体が盛り上がってるのが計測できたらしいな
106 21/06/30(水)00:10:47 No.818469063
テルモスが守ってくれた
107 21/06/30(水)00:11:15 No.818469201
>軽自動車ぐらいの岩がポンポン飛んできてたというし >頭隠したところでどうにもならん気がするがやらないよりいいか 全部が全部そうではないから防げるものもある
108 21/06/30(水)00:11:17 No.818469213
>時速200~300で100キロの岩が雨みたいに振ってくるんだぜ 新幹線に飛び込んだ人がどうなったかというの調べればその威力が想像できそう
109 21/06/30(水)00:11:18 No.818469215
50kmくらい離れたところに住んでるけど数日臭かった
110 21/06/30(水)00:11:21 No.818469241
結局この状況に遭遇して助かるにはどうしたらいいんだ? 噴火の気配があったら即遮蔽物を探して隠れるか全力で山頂から離れるしかない?
111 21/06/30(水)00:11:22 No.818469243
>7分前には山体が盛り上がってるのが計測できたらしいな 事後解析データでとやかく言ってもね
112 21/06/30(水)00:11:27 No.818469271
>7分前には山体が盛り上がってるのが計測できたらしいな 7分前じゃどうしようもないけどな…
113 21/06/30(水)00:11:28 No.818469275
行方不明者はポンペイみたいな感じで見つかるのでは
114 21/06/30(水)00:11:30 No.818469289
>>無闇に警戒レベル高いままだと何に警戒してんのかわからなくなるのがな >でも火山ってそういうもんでしょ 本来登るようなとこじゃないよね
115 21/06/30(水)00:11:39 No.818469340
>愛知県民にとっては凄く馴染み深い山だから被害者も愛知県民が多かったと聞いた >天気良い日は御嶽山が結構クッキリ見えてるしそれを見るの好きだったから分かる 噴煙上がってるの見るなんて想像もしてなかったよね
116 21/06/30(水)00:12:06 No.818469455
コンクリ製の建物でもない限り少しでも遠くに逃げるのがベストなのかな
117 21/06/30(水)00:12:07 No.818469470
>結局この状況に遭遇して助かるにはどうしたらいいんだ? >噴火の気配があったら即遮蔽物を探して隠れるか全力で山頂から離れるしかない? 運に任せて走って逃げる
118 21/06/30(水)00:12:16 No.818469524
助かるかはただの運
119 21/06/30(水)00:12:23 No.818469553
この後警戒レベルが上がりぱなしになったせいで草津白根山とか永久に登れなくなりそう
120 21/06/30(水)00:12:25 No.818469561
>結局この状況に遭遇して助かるにはどうしたらいいんだ? >噴火の気配があったら即遮蔽物を探して隠れるか全力で山頂から離れるしかない? 運
121 21/06/30(水)00:12:28 No.818469573
>>行方不明者5人いるらしいけどそろそろ見つかったのかな >今の技術ではこれ以上は… 何年後かに風雨で火山灰が徐々に流された後に出てくる…
122 21/06/30(水)00:12:29 No.818469581
生き残った人の体験談とか読んでやはり手が駄目になろうと頭を守らねばならんのだなと思いましたよ
123 21/06/30(水)00:12:32 No.818469608
気の毒だとも思うけど火山の登山ってそもそも確実に安全なもんでもないだろとも思ってしまう
124 21/06/30(水)00:12:44 No.818469670
>7分前には山体が盛り上がってるのが計測できたらしいな そのタイミングで登山者全員に警告できたとして噴火までに安全な場所まで避難できた人なんてほぼいないだろ
125 21/06/30(水)00:12:52 No.818469706
行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合
126 21/06/30(水)00:13:18 No.818469847
埋まってるんじゃないかな
127 21/06/30(水)00:13:29 No.818469889
>気の毒だとも思うけど火山列島に住むのってそもそも確実に安全なもんでもないだろとも思ってしまう
128 21/06/30(水)00:13:43 No.818469977
実家が割と近くでしばらく火山灰が積もって大変だったって言ってた
129 21/06/30(水)00:13:49 No.818470002
>行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合 地面の下
130 21/06/30(水)00:13:52 No.818470023
埋まったか岩が直撃してバラバラになっちゃったとか…
131 21/06/30(水)00:13:53 No.818470028
>行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合 埋まってるか岩の下敷きか
132 21/06/30(水)00:13:55 No.818470038
土に帰ったんじゃないかな
133 21/06/30(水)00:13:55 No.818470039
>行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合 撤去されない馬鹿でかい噴石の下敷きとか
134 21/06/30(水)00:14:19 No.818470162
>この日ここ行く予定だったわ仕事で潰れたけど >ニュース見て冷や汗出たけど >同時に貴重な体験をしそびれたとも思った さんまかよ
135 21/06/30(水)00:14:20 No.818470170
>気の毒だとも思うけど火山列島に住むのってそもそも確実に安全なもんでもないだろとも思ってしまう 実際津波被害とかは若干近いものは感じる
136 21/06/30(水)00:14:22 No.818470177
日本住んでたら天災からは逃れられんから運が悪いと何やっても死ぬんかな
137 21/06/30(水)00:14:38 No.818470248
>行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合 >>時速200~300で100キロの岩が雨みたいに振ってくるんだぜ 粉々じゃないかな 倒壊事故現場の捜索したことあるけど破片になっちゃった人とかいた
138 21/06/30(水)00:14:40 No.818470254
いいところなんですよ木曽… これで観光客減って未だに回復しきってないけどね…
139 21/06/30(水)00:15:02 No.818470363
当時隣の伊那谷に住んでたけど良い天気だなーって家でぐうたらしてたな… 灰は少し積もったくらいだった
140 21/06/30(水)00:15:06 No.818470380
>日本住んでたら天災からは逃れられんから運が悪いと何やっても死ぬんかな そうは言っても各国結構それぞれ災害は有るから 結局生きてることは運なのかもしれない
141 21/06/30(水)00:15:06 No.818470381
活火山に登ることはリスクがあるんだと考えて欲しい 最低でもヘルメットは持って登るのが当然 噴火規模の大きさで災害の大きさが決まるわけではない
142 21/06/30(水)00:15:12 No.818470397
>行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合 どっかに埋もれてるんじゃない? 何百年後かの発掘調査とかででてくる場合もあるかもよ? 江戸時代の浅間山噴火で埋もれた神社の参道から逃げ切れなかった二人の女性が発見されたとかあるし
143 21/06/30(水)00:15:16 No.818470422
>これで観光客減って未だに回復しきってないけどね… 火山を観光資源にするのが間違いみたいな論調になっておつらい…
144 21/06/30(水)00:15:19 No.818470438
大国主とえびす様が祀られてる山
145 21/06/30(水)00:15:20 No.818470441
灰の量凄まじいし掘り返せないんだっけ
146 21/06/30(水)00:15:23 No.818470460
リアル弾幕ゲーだものな しかも弾見えないし
147 21/06/30(水)00:15:25 No.818470470
>行方不明者はポンペイみたいな感じで見つかるのでは 火砕流ではないので石の下敷きでグチャグチャですね
148 21/06/30(水)00:15:33 No.818470512
>活火山に登ることはリスクがあるんだと考えて欲しい それはそう
149 21/06/30(水)00:15:43 No.818470571
人間も物体で物理法則の世界に生きてるから強い衝撃にはばらばらになる…
150 21/06/30(水)00:15:54 No.818470601
>火山を観光資源にするのが間違いみたいな論調になっておつらい… 富士山が別格過ぎて辛い
151 21/06/30(水)00:16:03 No.818470659
運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな…
152 21/06/30(水)00:16:14 No.818470717
>いいところなんですよ木曽… >これで観光客減って未だに回復しきってないけどね… マジで木曽路はいいところだったね…雰囲気のある町並み好きだ 山じゃなくてもいい所あるから来てほしいね 義仲館は…まあいらないと思う
153 21/06/30(水)00:16:17 No.818470735
>行方不明者ってだいたいどこに行っちゃったんだこの場合 山の上がまるごと埋まったから岩陰に眠ってる場合もあるし噴石の下かもしれない 最悪の場合岩尾根から転落して谷の底
154 21/06/30(水)00:16:24 No.818470779
噴火前までは登山初心者でも安全に登れる山と言われてたことはもう忘れられてる
155 21/06/30(水)00:16:41 No.818470866
>運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな… 観光で行くのが悪いことなの?
156 21/06/30(水)00:16:44 No.818470885
>火山を観光資源にするのが間違いみたいな論調になっておつらい… それはそれで極論では有ると思うがな…
157 21/06/30(水)00:16:46 No.818470894
阿蘇や桜島には退避壕があるから初撃の火山弾で全滅だけは避けられる けど阿蘇の河口付近の退避壕って長年火山ガス浴び続けてるせいかめっちゃボロボロだったな…
158 21/06/30(水)00:16:47 No.818470898
ちょっと落ち着いてから木曽の温泉に行ったけど人は前より少なかったな
159 21/06/30(水)00:16:49 No.818470911
降り積もったのが固まってるから掘り返すのも無理だ
160 21/06/30(水)00:16:50 No.818470914
今は分からんけど登山道の手すりが歪んでた
161 21/06/30(水)00:16:54 No.818470943
割と写真撮ってて死んだ人も多いと聞いた
162 21/06/30(水)00:16:54 No.818470944
人間7分で死ぬ気で全力疾走したらどれくらい進めるんだろう 只でさえ足場の悪い山道を荷物背負いながらだとあんまり移動出来なさそう
163 21/06/30(水)00:16:57 No.818470956
>火山を観光資源にするのが間違いみたいな論調になっておつらい… 間違いというのは言い過ぎかもしれないけどもともと低確率で死ぬ性質のものではあるよね…
164 21/06/30(水)00:17:10 No.818471008
>運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな… それは別に悪いことじゃないだろ お前の中で観光の印象どうなってんだ
165 21/06/30(水)00:17:13 No.818471023
>運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな… 観光くらいいいじゃないのよ…
166 21/06/30(水)00:17:25 No.818471077
>義仲館は…まあいらないと思う いいや大河の主役になるその日までは必要
167 21/06/30(水)00:17:30 No.818471103
>噴火前までは登山初心者でも安全に登れる山と言われてたことはもう忘れられてる 登るだけなら別に今でも変わらないだろ 入山した後無事に戻ってこられないムリゲーに巻き込まれる可能性があるってだけで
168 21/06/30(水)00:17:30 No.818471107
>割と写真撮ってて死んだ人も多いと聞いた カメラ越しに見ると現実感が薄れるとかなんとか バイアスの一種
169 21/06/30(水)00:17:34 No.818471121
山道に避難シェルターとか作ろう
170 21/06/30(水)00:17:37 No.818471135
>ちょっと落ち着いてから木曽の温泉に行ったけど人は前より少なかったな それはコロナも影響してる
171 21/06/30(水)00:17:42 No.818471163
>割と写真撮ってて死んだ人も多いと聞いた 生還した人がお出しした写真だとはじめの噴煙にみんなカメラ向けてる…ってなる
172 21/06/30(水)00:17:46 No.818471180
>割と写真撮ってて死んだ人も多いと聞いた 死ぬ直前に噴火の状況撮ってるカメラが複数あるからな… imgにスレ建てようとしてたのかもしれない
173 21/06/30(水)00:17:46 No.818471186
>観光で行くのが悪いことなの? 悪くはないよ 危険なところに観光で行ったら死ぬこともあるのは当たり前だなと思うだけ
174 21/06/30(水)00:17:54 No.818471222
日本の火山は火口が詰まってから爆発することが多くてクソ アイスランドかハワイみたいにサラサラの溶岩が流出する系の火山なら観光資源にもなるのに
175 21/06/30(水)00:17:55 No.818471225
>運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな… 観光で行った人に落ち度があるような物言いはちょっと逆張りしすぎでは
176 21/06/30(水)00:17:57 No.818471245
>>火山を観光資源にするのが間違いみたいな論調になっておつらい… >富士山が別格過ぎて辛い 静岡山梨ばかりが危険に言及されるけど 火山灰が降ってくる関東平野も他人事じゃないんだよね
177 21/06/30(水)00:17:57 No.818471246
コロナでも出てきたけど観光自体を悪しく言う「」が結構いる
178 21/06/30(水)00:18:12 No.818471310
>>いいところなんですよ木曽… >>これで観光客減って未だに回復しきってないけどね… >マジで木曽路はいいところだったね…雰囲気のある町並み好きだ >山じゃなくてもいい所あるから来てほしいね >義仲館は…まあいらないと思う 寝覚の床の河原でボーっとするの好き
179 21/06/30(水)00:18:13 No.818471315
>運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな… ゼロリスク目指したらどこもいけなくなるよ
180 21/06/30(水)00:18:14 No.818471327
>割と写真撮ってて死んだ人も多いと聞いた 正常性バイアス! まあ俺も目の前でみたら即逃げるとか多分できない 「」は結果はともかく最善の行動できる自信ある?
181 21/06/30(水)00:18:17 No.818471346
>危険なところに観光で行ったら死ぬこともあるのは当たり前だなと思うだけ 後からならどうとでも言えるの典型
182 21/06/30(水)00:18:21 No.818471364
上りやすい山だったのも不幸だったね…
183 21/06/30(水)00:18:24 No.818471375
自衛隊の噴石の動画は迫撃砲に狙われるってこんな感じなんだなって思った
184 21/06/30(水)00:18:36 No.818471432
>人間7分で死ぬ気で全力疾走したらどれくらい進めるんだろう >只でさえ足場の悪い山道を荷物背負いながらだとあんまり移動出来なさそう 山頂付近から全力でトレイルランニングしても1時間じゃ安全圏までは到底いけない
185 21/06/30(水)00:18:46 No.818471491
>imgにスレ建てようとしてたのかもしれない 「」一人くらいいたかもな…
186 21/06/30(水)00:18:46 No.818471494
>>運が悪いのが大きいのはそうなんだけどこれ生活の場とかじゃなくてわざわざ観光で行ってるからな… >ゼロリスク目指したらどこもいけなくなるよ そうだけど賠償要求とかってゼロリスク思想だよね
187 21/06/30(水)00:18:50 No.818471515
>それはコロナも影響してる いや行ったのはコロナ流行る前だよ
188 21/06/30(水)00:18:52 No.818471528
>>割と写真撮ってて死んだ人も多いと聞いた >カメラ越しに見ると現実感が薄れるとかなんとか >バイアスの一種 それも有るだろうけど一番はこんな噴火体験した人間が少なすぎて情報持ってなかったってのが大きいんじゃね
189 21/06/30(水)00:19:19 No.818471649
>後からならどうとでも言えるの典型 御嶽山ってこの災害の前は活火山だって知られてなかったの?
190 21/06/30(水)00:19:23 No.818471664
噴火したのって何年ぶりなんだ?
191 21/06/30(水)00:19:24 No.818471674
国を訴えて被害者が一人300万くらい貰ってた気がする
192 21/06/30(水)00:19:42 No.818471765
大雨で崩れたりスレ画だったり木曽も大変だったよ…
193 21/06/30(水)00:19:49 No.818471796
>危険なところに観光で行ったら死ぬこともあるのは当たり前だなと思うだけ 典型的な後出しクソ野郎なのでまあ荒らしたいだけなんだなぁ
194 21/06/30(水)00:19:53 No.818471827
>御嶽山ってこの災害の前は活火山だって知られてなかったの? 昭和に死者は出なかったけど噴いてる
195 21/06/30(水)00:20:15 No.818471928
自然が本気出したら怖いね…
196 21/06/30(水)00:20:19 No.818471949
>国を訴えて被害者が一人300万くらい貰ってた気がする だそ けん
197 21/06/30(水)00:20:34 No.818472020
>コロナでも出てきたけど観光自体を悪しく言う「」が結構いる コロナ前から観光に対して良い印象が無かったのかな…みたいな人見かけてうn…
198 21/06/30(水)00:20:43 No.818472068
火山は噴火することが有るって後知恵じゃないと予想できないたぐいの事象じゃなくない?
199 21/06/30(水)00:20:55 No.818472122
左腕もげたけど生還した人は防寒装備しっかり用意してきてたから 逃げる途中の人にそれをなんとか出してもらって一人で一晩しのいで救出待ったとかのはず
200 21/06/30(水)00:20:59 No.818472135
今なら噴石ヤバいって言えるけど当時そこにいた人は頭になかっただろうし噴煙から逃れるので精一杯だったろう
201 21/06/30(水)00:21:07 No.818472191
登山はリスクある行動だから死にたくないなら行かない方がいいよ 火山に限らず運が悪いと死ぬことあるし
202 21/06/30(水)00:21:09 No.818472201
>コロナでも出てきたけど観光自体を悪しく言う「」が結構いる アウトドア嫌いは結構いるからそれだろう
203 21/06/30(水)00:21:12 No.818472213
>御嶽山ってこの災害の前は活火山だって知られてなかったの? 登山できる火山に対する認識がこれの前後でまるっと変わった程度には衝撃的だったから そういう問い自体が的外れなくらいには
204 21/06/30(水)00:21:21 No.818472261
頂上の社鍵かかってたっていうけどどうにか破れなかったのか… 神様もこんな時は許してくれるだろう
205 21/06/30(水)00:21:31 No.818472314
>>後からならどうとでも言えるの典型 >御嶽山ってこの災害の前は活火山だって知られてなかったの? 休火山の山なんてそこら中に沢山ある 御嶽山だけ特別扱いされてる訳もないし 富士山だって大勢人登ってるけどあれも休火山だからね
206 21/06/30(水)00:21:50 No.818472402
>登山はリスクある行動だから死にたくないなら行かない方がいいよ >火山に限らず運が悪いと死ぬことあるし それはそう
207 21/06/30(水)00:22:08 No.818472490
>危険なところに観光で行ったら死ぬこともあるのは当たり前だなと思うだけ 日常生活で道を歩いてたら車にはねられる可能性があるとかそういうレベルのレスすぎる…
208 21/06/30(水)00:22:11 No.818472504
死火山の概念が死んだのってこの事件からだっけ?
209 21/06/30(水)00:22:13 No.818472520
雲仙普賢岳を超える火山災害が起こるなんて全く思ってもなかったよ
210 21/06/30(水)00:22:21 No.818472566
休火山なんてものは日本から無くなったよ
211 21/06/30(水)00:22:32 No.818472638
ヘルメット貫通して死んだのこれだっけ…
212 21/06/30(水)00:22:35 No.818472656
>頂上の社鍵かかってたっていうけどどうにか破れなかったのか… >神様もこんな時は許してくれるだろう そんな暇がなかったんじゃなかろうか
213 21/06/30(水)00:22:35 No.818472658
>上りやすい山だったのも不幸だったね… 天候も最高だったんだよなこの日…
214 21/06/30(水)00:22:39 No.818472676
もう今は休火山の概念はない
215 21/06/30(水)00:22:39 No.818472677
>左腕もげたけど生還した人は防寒装備しっかり用意してきてたから >逃げる途中の人にそれをなんとか出してもらって一人で一晩しのいで救出待ったとかのはず 近くにいて電話で「絶対生きて帰るからな」って話してた人が夜を越せなかったらしいね
216 21/06/30(水)00:23:03 No.818472782
>休火山の山なんてそこら中に沢山ある >御嶽山だけ特別扱いされてる訳もないし >富士山だって大勢人登ってるけどあれも休火山だからね 休火山って分類は噴火危険度と関係ないって話は御嶽山噴火より前からあったと思うんだけど
217 21/06/30(水)00:23:18 No.818472845
こういう機会に居住してるとこの各種ハザードマップは見とくといいよ
218 21/06/30(水)00:23:20 No.818472863
たとえ死んだとしても山登りてえ
219 21/06/30(水)00:23:24 No.818472889
>彩色前のジオラマみたい 火山灰ってもスレ画で撒き散らされてるのは灰色じゃなくて水晶やガラスに近い凄い透明な結晶 それが光を影の部分にまで乱反射して届けて照らすから ジオラマと言うか3DCGみたいな陰影や光源がラリった光景になる このせいで段差や坂の角度が分かりづらいから気をつけるんだぞ
220 21/06/30(水)00:23:26 No.818472893
>左腕もげたけど生還した人は防寒装備しっかり用意してきてたから >逃げる途中の人にそれをなんとか出してもらって一人で一晩しのいで救出待ったとかのはず 確か夏だったと思うけど防寒準備してたのすごいな
221 21/06/30(水)00:23:43 No.818472974
>死火山の概念が死んだのってこの事件からだっけ? それはもっと前
222 21/06/30(水)00:23:47 No.818472993
>死火山の概念が死んだのってこの事件からだっけ? 前から死んでた概念だけど周知されてなかったのがこれで周知された感じだったりするのかなあ
223 21/06/30(水)00:23:57 No.818473049
当時も言われてたけど日本にある噴火する恐れのある山を全てモニタリングして予報出せってのは無理な話なので噴火したら運が悪かったと思うしかない
224 21/06/30(水)00:24:04 No.818473076
友達の友達がこれでやられたよ……
225 21/06/30(水)00:24:06 No.818473088
>近くにいて電話で「絶対生きて帰るからな」って話してた人が夜を越せなかったらしいね フラグ立てやがって…
226 21/06/30(水)00:24:10 No.818473103
登山って安全じゃないのかよ 誰も危険があるかもしれないなんて思いながら行かないだろ
227 21/06/30(水)00:24:12 No.818473114
>だそ >けん むしろそんなに払わされたのかって感じだ 天災まで国が責任負い被害が出ないように人の出入りを管理しろというなら日本に居住どころか足を踏み入れることすら許可できるかってぐらいの話だ
228 21/06/30(水)00:24:19 No.818473155
>ヘルメット貫通して死んだのこれだっけ… 軽自動車クラスの岩が飛んできたらヘルメットなんて意味ないだろう
229 21/06/30(水)00:24:33 No.818473228
>これで国賠してるのは正直八つ当たり感拭えない >亡くなったのは可哀相だけど誰が予測できるんだ まあその引き換えに権限強化されたからプラマイで言うとプラスにはなってるよ それでも無視する登山者には賠償する必要無い死ね
230 21/06/30(水)00:24:51 No.818473319
>天候も最高だったんだよなこの日… 晴れてたから遠くからも噴煙が見えたね…
231 21/06/30(水)00:24:58 No.818473348
>登山って安全じゃないのかよ >誰も危険があるかもしれないなんて思いながら行かないだろ 野生動物の生活圏に入るんだから死ぬリスクは高いだろ ただでさえ滑落とかあるんだし割と趣味としては気軽にできるものじゃないぞ
232 21/06/30(水)00:25:00 No.818473351
噴火が11時52分頃はマジでピンポイント狙い撃ちなんてもんじゃねえ…
233 21/06/30(水)00:25:00 No.818473353
>近くにいて電話で「絶対生きて帰るからな」って話してた人が夜を越せなかったらしいね 残った人達同士で救助が来るまで励まし合ってたのに どんどんその声が弱々しくなったり少なくなっていったみたいな話もあったよね…
234 21/06/30(水)00:25:05 No.818473372
噴火時の映像見てると煙登る前は綺麗な青空見えるから良い日和だったんだなあと思う
235 21/06/30(水)00:25:09 No.818473398
>スレ画で全員生き残ったグループはとにかく頭を守って下山したらしい 不謹慎だが彼岸島で狙撃を防ごうと頭を守れ!してた明達一行を思い出した
236 21/06/30(水)00:25:11 No.818473405
そりゃあ信仰の対象になるよなぁ 自然は雄大だけど牙を向くと恐ろしい
237 21/06/30(水)00:25:14 No.818473417
>>ヘルメット貫通して死んだのこれだっけ… >軽自動車クラスの岩が飛んできたらヘルメットなんて意味ないだろう ちっこい石もすごい勢いで雨のように叩きつけてくるよ
238 21/06/30(水)00:25:19 No.818473447
>晴れてたから遠くからも噴煙が見えたね… やめやめろ!
239 21/06/30(水)00:25:19 No.818473449
>確か夏だったと思うけど防寒準備してたのすごいな 3000mだから日中はいいけどなにかあったら低体温で死ぬ このときも夜野ざらしで越した人は洒落にならなかった
240 21/06/30(水)00:25:23 No.818473474
こういうのって喉とかも焼かれるんだっけ…
241 21/06/30(水)00:25:25 No.818473489
噴火と言えばキラウェア火山だけどアレが世界唯一の例外で 殆どは見えない超高熱の壁が迫ってくるのと火山弾と言うなの半径数キロ範囲での即死級投石祭りだよって
242 21/06/30(水)00:25:28 No.818473502
可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね
243 21/06/30(水)00:25:38 No.818473548
>野生動物の生活圏に入るんだから死ぬリスクは高いだろ >ただでさえ滑落とかあるんだし割と趣味としては気軽にできるものじゃないぞ 安全だから子供とかと家族で楽しむわけだろ
244 21/06/30(水)00:25:55 No.818473638
>登山って安全じゃないのかよ >誰も危険があるかもしれないなんて思いながら行かないだろ だから普通はリスクに備えて保険に入ったり登山届出したりするよ それでも死ぬ時は死ぬ
245 21/06/30(水)00:26:07 No.818473699
明らかな兆候があったわけでもないからね…
246 21/06/30(水)00:26:07 No.818473704
なんか山小屋の外で直撃食らって暫く倒れてた人とか居たよね
247 21/06/30(水)00:26:09 No.818473712
明日お前んちの最寄りの山が噴火するよってのと同レベルの指摘だからね 予測なんか効かねえよそんなもん
248 21/06/30(水)00:26:17 No.818473754
>可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね でもわざわざ登山はしなくていいと思う
249 21/06/30(水)00:26:22 No.818473774
>可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね 別に行ってもいいと思うけどノーリスクだと思って行くのは良くないし登山のリスクは軽く見積もられがちだと思う
250 21/06/30(水)00:26:24 No.818473783
>こういうのって喉とかも焼かれるんだっけ… 気道熱傷で亡くなった方もいる
251 21/06/30(水)00:26:27 No.818473798
>可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね 車にすら乗れなくなる
252 21/06/30(水)00:26:28 No.818473802
これ小屋が原型とどめてるってことはここに逃れれれば助かったのかな どのぐらいの位置にあるのか知らないけど
253 21/06/30(水)00:26:30 No.818473815
近所のそこら辺にある低い山ならまだしも登山は普通にリスキーな趣味だもんな
254 21/06/30(水)00:26:32 No.818473824
>でもわざわざ登山はしなくていいと思う >まだやるの?
255 21/06/30(水)00:26:32 No.818473826
>>野生動物の生活圏に入るんだから死ぬリスクは高いだろ >>ただでさえ滑落とかあるんだし割と趣味としては気軽にできるものじゃないぞ >安全だから子供とかと家族で楽しむわけだろ それは低い山じゃない? 車で上まで上がって歩くのは30分レベルの
256 21/06/30(水)00:26:39 No.818473861
秋晴れの休日の登山とか絶対気持ち良いじゃん… 行った人を悪く言うなんて出来ない
257 21/06/30(水)00:26:47 No.818473899
>可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね なんか世にも奇妙な物語でそういうのあったな 最後に家に隕石が落ちてくる奴
258 21/06/30(水)00:26:53 No.818473929
>>可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね >でもわざわざ登山はしなくていいと思う 外に散歩もしちゃいけないよね
259 21/06/30(水)00:26:54 No.818473930
>明らかな兆候があったわけでもないからね… 噴火とか地震って兆候あるもんじゃなくないですか
260 21/06/30(水)00:27:01 No.818473968
しっかりしたリュックを背負う事と中身をしっかり入れとくことって結構重要なんだなって
261 21/06/30(水)00:27:04 No.818473979
>>可能性が低くても危険があるところに行くなって言い始めたら行けるところなくなるよね >でもわざわざ登山はしなくていいと思う ドライブにも海水浴にも飛行機旅行にもだいたいの余暇に当てはまる理論いいよね
262 21/06/30(水)00:27:04 No.818473980
登山は割とリスク高いだろ 噴火で死ぬことはなくても
263 21/06/30(水)00:27:07 No.818473994
山小屋に逃げ込んだ人も屋根を貫通する石がちょいちょいランダムに降ってくるから運だったとか言ってたな
264 21/06/30(水)00:27:12 No.818474012
いたのか登山アンチ
265 21/06/30(水)00:27:18 No.818474042
>外に散歩もしちゃいけないよね お前の家の近くは火山かよ
266 21/06/30(水)00:27:19 No.818474049
噴火がなくても遭難とか登山は割と死のリスクあるよね だからちゃんと準備はしようね…それでもどうしようもない時はあるけど…
267 21/06/30(水)00:27:21 No.818474056
そもそも俺がメルトするかどうかも俺自身予測がつかないし
268 21/06/30(水)00:27:35 No.818474125
>>外に散歩もしちゃいけないよね >お前の家の近くは火山かよ 鹿児島県民なんだろ
269 21/06/30(水)00:27:45 No.818474185
>噴火とか地震って兆候あるもんじゃなくないですか 噴火は兆候がある時もある ないときもある
270 21/06/30(水)00:27:46 No.818474189
>残った人達同士で救助が来るまで励まし合ってたのに >どんどんその声が弱々しくなったり少なくなっていったみたいな話もあったよね… タイタニックでも救命ボートに乗り切れなかった人の声が時間とともに減ってやがて静寂が……って話が
271 21/06/30(水)00:27:47 No.818474193
>登山って安全じゃないのかよ >誰も危険があるかもしれないなんて思いながら行かないだろ 思ってるんじゃないかな…
272 21/06/30(水)00:27:47 No.818474196
>秋晴れの休日の登山とか絶対気持ち良いじゃん… >行った人を悪く言うなんて出来ない 登山なんて要らないよね…って一生懸命言ってる子は その行為が既に登山と同じって理解して欲しい… もう君は既に登山家と同じだよって
273 21/06/30(水)00:27:52 No.818474220
>そもそも俺がメルトするかどうかも俺自身予測がつかないし 病院行け 肛門のだぞ
274 21/06/30(水)00:28:00 No.818474260
>いたのか登山アンチ なぜか冬の登山にチャレンジして救助されてる人を非難する人はたまにいる
275 21/06/30(水)00:28:04 No.818474282
安全か安全じゃないかといったら 安全じゃないよで終わりなんでそこまでにしといてくれる? 答えなんかでないよ
276 21/06/30(水)00:28:04 No.818474283
>まあその引き換えに権限強化されたからプラマイで言うとプラスにはなってるよ 自己責任でも登りたい人にとってはマイナスでしょ
277 21/06/30(水)00:28:05 No.818474286
NHKのグレートトラバーズやってる田中陽希が御嶽山登ったの噴火のちょっと前だったっけ 放送されたのは結構後だったけどどこ登ったかはHP見れば分かるからそれに影響された人もいそうではある
278 21/06/30(水)00:28:06 No.818474289
>そもそも俺がメルトするかどうかも俺自身予測がつかないし 俺自身の時点で予想しておかないとダメだろ
279 21/06/30(水)00:28:13 No.818474322
火山の観光地化って噴火リスクが織り込まれてるものだと思ってたらこの噴火でそうでもないらしいということがわかって衝撃だった
280 21/06/30(水)00:28:18 No.818474353
>>外に散歩もしちゃいけないよね >お前の家の近くは火山かよ 車だって危険じゃん
281 21/06/30(水)00:28:19 No.818474356
>思ってるんじゃないかな… 思ってたら子供は連れて行かないだろ
282 21/06/30(水)00:28:40 No.818474435
アウトドア趣味をバカにできるのはインドア引きこもりの特権だ!!やるぞうおおおおおおおお
283 21/06/30(水)00:28:43 No.818474457
>安全だから子供とかと家族で楽しむわけだろ 登山と一口に行っても100m未満からあるのでそこをごっちゃにすると支離滅裂なレスになるぞ
284 21/06/30(水)00:28:44 No.818474468
>自己責任でも登りたい人にとってはマイナスでしょ 自己責任でも登りたい人は今でもバレたら後ろ指さされるくらいで登れるんじゃないの
285 21/06/30(水)00:28:45 No.818474470
>>思ってるんじゃないかな… >思ってたら子供は連れて行かないだろ この噴火の被害者に子供いるの?
286 21/06/30(水)00:28:46 No.818474477
>>いたのか登山アンチ >なぜか冬の登山にチャレンジして救助されてる人を非難する人はたまにいる それは割と妥当じゃねぇかな… コース外れて入る人とかだとなおさら
287 21/06/30(水)00:28:50 No.818474496
一昨年登ったときの写真 fu123037.jpeg
288 21/06/30(水)00:28:55 No.818474516
ヘルメットしてたとして こういうサイズ比のが数百キロで飛んでくるから直撃したら死ぬもんは死ぬ
289 21/06/30(水)00:29:06 No.818474570
火山性地震が頻発してたみたいだし兆候はあったっぽいね ただ一旦落ち着いてからの噴火みたい
290 21/06/30(水)00:29:07 No.818474578
>この噴火の被害者に子供いるの? いるよ
291 21/06/30(水)00:29:12 No.818474604
>噴火とか地震って兆候あるもんじゃなくないですか めっちゃレアな大規模水蒸気爆発だったので兆候の観測データがなかった
292 21/06/30(水)00:29:16 No.818474619
生きてるだけで危険だよ 今日を生きてる幸運に感謝しな!
293 21/06/30(水)00:29:22 No.818474650
>登山と一口に行っても100m未満からあるのでそこをごっちゃにすると支離滅裂なレスになるぞ 大阪港の近くに10m未満の登山ルートがあるんだってな
294 21/06/30(水)00:29:34 No.818474706
>一昨年登ったときの写真 >fu123037.jpeg なんで逆に字を書いてるんだろ
295 21/06/30(水)00:29:35 No.818474711
>そもそも俺がメルトするかどうかも俺自身予測がつかないし おむつつけろ
296 21/06/30(水)00:29:38 No.818474727
この山の噴火の予測ってすげー想定外ってこと?
297 21/06/30(水)00:29:42 No.818474744
たしかニュース速報よりはやくツイッターかいもげで噴火を知った気がする
298 21/06/30(水)00:29:47 No.818474770
>1624980535240.png チンポかと…
299 21/06/30(水)00:29:58 No.818474831
>思ってたら子供は連れて行かないだろ かもしれないで避けるとどこも行けないよ
300 21/06/30(水)00:30:06 No.818474865
関東圏はなんで地震で危険って言われてるのに住み続けてるの?
301 21/06/30(水)00:30:16 No.818474916
雲仙鬼面岳の噴火の時も酷かったよね
302 21/06/30(水)00:30:16 No.818474921
ヘルメットと防寒道具持って登山届け出すような山とそこら辺で暮らしてるのを一緒にするな
303 21/06/30(水)00:30:16 No.818474923
登山と海のレジャーは事故を知ると生き生きする人が結構いる
304 21/06/30(水)00:30:19 No.818474935
>噴火と言えばキラウェア火山だけどアレが世界唯一の例外で >殆どは見えない超高熱の壁が迫ってくるのと火山弾と言うなの半径数キロ範囲での即死級投石祭りだよって 世界唯一だとか大袈裟なことを言うと恥かくぞ 噴火の声質はマグマの組成に影響を受けるからキラウェアと似たような穏やかな噴火をする火山も点在している
305 21/06/30(水)00:30:25 No.818474974
>この噴火の被害者に子供いるの? いる
306 21/06/30(水)00:30:39 No.818475039
リスク0なんてありえないし何なら家に引き篭もってたほうが病気で死ぬリスク高いこともあるしな どうせ最後は死で決まってるんだからあんま細かいこと気にしても仕方ないよ
307 21/06/30(水)00:30:39 No.818475040
>日本はなんで地震で危険って言われてるのに住み続けてるの?
308 21/06/30(水)00:30:53 No.818475107
予想がつかなかったとかどうしようもないってのは噴火自体はそうだが 噴火した後カメラで撮ってたり立ち止まってたりするのはちょっとのんきすぎる
309 21/06/30(水)00:30:56 No.818475126
あるかないかわからない自然災害のために税金使うのやめまーすって当時の政府がやったばっかだったよねこの事件
310 21/06/30(水)00:31:04 No.818475157
>ヘルメットと防寒道具持って登山届け出すような山とそこら辺で暮らしてるのを一緒にするな 山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど
311 21/06/30(水)00:31:07 No.818475167
本当に登山アンチなのかよこいつ…
312 21/06/30(水)00:31:13 No.818475188
>関東圏はなんで地震で危険って言われてるのに住み続けてるの? 移住するのと火山を観光しないのでかかるコストが全然違うってことはわかるよね?
313 21/06/30(水)00:31:21 No.818475243
>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど いるよ?!
314 21/06/30(水)00:31:23 No.818475254
>この山の噴火の予測ってすげー想定外ってこと? まず噴火の予測がウルトラ難しい 想定外というか想定してても想定範囲がゼロから100まであるというか
315 21/06/30(水)00:31:30 No.818475291
>噴火した後カメラで撮ってたり立ち止まってたりするのはちょっとのんきすぎる それは後だから言えるのよ
316 21/06/30(水)00:31:38 No.818475334
>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど えっ
317 21/06/30(水)00:31:44 No.818475374
>チンポかと… 「」はおぺにす好きすぎる…
318 21/06/30(水)00:31:45 No.818475379
>あるかないかわからない自然災害のために税金使うのやめまーすって当時の政府がやったばっかだったよねこの事件 色んなスレでそれっぽい妄想言ってそう
319 21/06/30(水)00:31:48 No.818475397
登山アンチは冬山登山と百名山登るのを同レベルで話してるような人とかザラにいるしウンザリする 普通のNTRとハイグレチクチンピエロ化くらい次元が違うだろ
320 21/06/30(水)00:31:51 No.818475407
>ヘルメットと防寒道具持って登山届け出すような山とそこら辺で暮らしてるのを一緒にするな 危険だから準備していくのに登山ダメなら何にもできないんですけおおお!ってなる人いるよね
321 21/06/30(水)00:32:00 No.818475451
>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど どうして全部あると全部ないの二択になるんです…?
322 21/06/30(水)00:32:00 No.818475453
>本当に登山アンチなのかよこいつ… 山に親を殺されたのかもしれん…
323 21/06/30(水)00:32:05 No.818475476
津波だって写真撮ってて流された人いっぱいいるみたいだしね…
324 21/06/30(水)00:32:10 No.818475512
>あるかないかわからない自然災害のために税金使うのやめまーすって当時の政府がやったばっかだったよねこの事件 洪水て河川氾濫した時もそうだがタイミング悪いんだよないつも
325 21/06/30(水)00:32:12 No.818475521
>あるかないかわからない自然災害のために税金使うのやめまーすって当時の政府がやったばっかだったよねこの事件 >噴火後、インターネット上で「民主党政権が2010年に行った事業仕分けで御嶽山が観測強化の対象から外されたことにより今回の被害が生じた」との情報が流布し、同党や火山監視に関する事業仕分けに携わった経済評論家の勝間和代が批判を受けるという事態が生じた。しかし実際には御嶽山の監視縮小を事業仕分けで議論したことはなく、また事業仕分け後も24時間の監視体制が維持されており、上記の情報は事実と異なっていた[134][135]。
326 21/06/30(水)00:32:14 No.818475536
そもそも噴火の予測って安全かどうかの指標に使えるような制度の技術なの?
327 21/06/30(水)00:32:14 No.818475539
>この山の噴火の予測ってすげー想定外ってこと? 噴火自体の予測がそもそも難しい スレ画はまだ大丈夫だろうと思われてたところで爆発した
328 21/06/30(水)00:32:18 No.818475560
>噴火した後カメラで撮ってたり立ち止まってたりするのはちょっとのんきすぎる のんきじゃなくて人間の習性の一つなのでむしろ そうなる方が自然なのよ
329 21/06/30(水)00:32:24 No.818475584
>>思ってたら子供は連れて行かないだろ >かもしれないで避けるとどこも行けないよ 会社の飲み会で航空事故の話が出たとき乳幼児用のチャイルドシートないのはヤバいよね 緊急事態のときに守れないよって言ったらそんな事気にしたら乗れないよって笑われたの思い出した
330 21/06/30(水)00:32:36 No.818475643
>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど 登山したことないの?
331 21/06/30(水)00:32:36 No.818475646
>この山の噴火の予測ってすげー想定外ってこと? 上にも書いてあるけど全国の火山をいつ噴火するなんて予測を立てるのは不可能
332 21/06/30(水)00:32:47 No.818475705
>危険だから準備していくのに登山ダメなら何にもできないんですけおおお!ってなる人いるよね 危険だからって言うけど普通に暮らしていても死ぬ危険はあるだろ
333 21/06/30(水)00:32:49 No.818475712
>車だって危険じゃん 予知予測の効かない自然物なんだが? 法律で火山爆発しちゃダメよ?って言えば噴火しないってなら車と同列なんだろうが
334 21/06/30(水)00:32:50 No.818475725
ちょうど天気も気候も良い絶好の登山日和で一番山頂に人がいる昼下がりだったっけ…
335 21/06/30(水)00:32:50 No.818475726
>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど お前が言うんならそうなんだろうな
336 21/06/30(水)00:32:51 No.818475728
修験者か何かなのかもしれん 神聖な山をよそ者が土足で穢すな的な
337 21/06/30(水)00:32:52 No.818475732
>世界唯一だとか大袈裟なことを言うと恥かくぞ >噴火の声質はマグマの組成に影響を受けるからキラウェアと似たような穏やかな噴火をする火山も点在している 名前出せない時点で…うn
338 21/06/30(水)00:32:59 No.818475763
生きてると死ぬリスクがあるらしいな
339 21/06/30(水)00:33:00 No.818475765
レバノンの爆発事故でも生配信しながら衝撃波に巻き込まれて亡くなった人もいたよな…
340 21/06/30(水)00:33:02 No.818475776
>>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど >登山したことないの? 高尾山でも登山と言うことはできるからな…
341 21/06/30(水)00:33:14 No.818475835
>噴火した後カメラで撮ってたり立ち止まってたりするのはちょっとのんきすぎる 想定外のことにあたると思考停止するもんだよ せめて自分はやばいとき撮らないでフリーズもせずにげようくらいに思っとけばいいけど多分それでもパニックになるよ
342 21/06/30(水)00:33:29 No.818475906
>山に親を殺されたのかもしれん… まあまあいるだろうな…
343 21/06/30(水)00:33:31 No.818475916
そんな容易く噴火が予見できたら事故なんておこらねーんだ
344 21/06/30(水)00:33:32 No.818475928
>山登るのにわざわざヘルメットなんて持っていく人いないけど レスポンチ未満のただ荒らしたいだけなんだろうが流石にもうちょい事前に調べるぐらいしとこうや…
345 21/06/30(水)00:33:38 No.818475963
今は難しいけどそのうち正確に予測できるような日も来るかもしれない
346 21/06/30(水)00:33:45 No.818475993
山なんて登んなくても死なないんだからもう危険な山は全部閉鎖して入山者は逮捕するぐらいすればいいのに
347 21/06/30(水)00:33:47 No.818476005
ドライブだろうと旅行だろうとどんなことでも命の危険はあるから気を付けようね! どうしようもないガー不もある
348 21/06/30(水)00:33:56 No.818476046
>ちょうど天気も気候も良い絶好の登山日和で一番山頂に人がいる昼下がりだったっけ… 一番人が集まってる時間帯で噴火はタイミング最悪過ぎる
349 21/06/30(水)00:34:04 No.818476086
>>車だって危険じゃん >予知予測の効かない自然物なんだが? >法律で火山爆発しちゃダメよ?って言えば噴火しないってなら車と同列なんだろうが 他人の車をそんなに信用してるの?!
350 21/06/30(水)00:34:07 No.818476108
この事故で死んだ人を愚弄しているからdel!を回避しつつ 登山するやつはバーヤ!擁護してる奴もベロベロバァ~!って感じに持ち込もうとしてるけど 哀しいほど語彙力と日本語力が無い感じかなコイツ
351 21/06/30(水)00:34:09 No.818476118
チンポもいつ噴火するかわからないしな
352 21/06/30(水)00:34:13 No.818476138
>>噴火した後カメラで撮ってたり立ち止まってたりするのはちょっとのんきすぎる >それは後だから言えるのよ いやいや 映像見ると明らかに様子おかしいよ
353 21/06/30(水)00:34:17 No.818476153
>そもそも噴火の予測って安全かどうかの指標に使えるような制度の技術なの? 火山噴火予知連絡会「活火山に登ることはリスクがあるんだと考えて欲しい」
354 21/06/30(水)00:34:23 No.818476183
>そもそも噴火の予測って安全かどうかの指標に使えるような制度の技術なの? できないから他のグレーゾーンの火山はずっと入山規制しっぱなしになってる
355 21/06/30(水)00:34:29 No.818476211
時代はやはり海…! 海行こうぜ!
356 21/06/30(水)00:34:29 No.818476212
>生きてると死ぬリスクがあるらしいな それは極論過ぎる… やらなくて良いことなら危険を犯す理由はないだけで 山も低い山とかちゃんと対策して登るならいいけど それ相応の山に登るなら死ぬリスクは覚悟しないとね…
357 21/06/30(水)00:34:33 No.818476236
運が悪けりゃそこらへんで滑って転んで打ち所が悪くて死ぬし
358 21/06/30(水)00:34:34 No.818476243
>今は難しいけどそのうち正確に予測できるような日も来るかもしれない 未来人が教えてくれれば助かるのになあ
359 21/06/30(水)00:34:34 No.818476245
>噴火自体の予測がそもそも難しい >スレ画はまだ大丈夫だろうと思われてたところで爆発した 逆に予想通りに噴火して避難が完璧だった事例が有珠山である
360 21/06/30(水)00:34:35 No.818476247
ヘルメットあったら生き残れたのかというと微妙では
361 21/06/30(水)00:34:40 No.818476275
まあ確かに岩場だらけの山とか槍とか劔とかあのあたり登るんじゃなきゃメットは持ってかんが…
362 21/06/30(水)00:34:45 No.818476310
>>世界唯一だとか大袈裟なことを言うと恥かくぞ >>噴火の声質はマグマの組成に影響を受けるからキラウェアと似たような穏やかな噴火をする火山も点在している >名前出せない時点で…うn アイスランドのファグラダルスフィヤル エチオピアのエルタアレ 有名どころでもぱっと出てくるよ
363 21/06/30(水)00:34:47 No.818476318
>山なんて登んなくても死なないんだからもう危険な山は全部閉鎖して入山者は逮捕するぐらいすればいいのに 趣味なんて生きてくのに無駄だからガンガン削った方がいいよね
364 21/06/30(水)00:34:47 No.818476319
>いやいや >映像見ると明らかに様子おかしいよ >それは後だから言えるのよ
365 21/06/30(水)00:35:01 No.818476393
山は怖いよ
366 21/06/30(水)00:35:08 No.818476425
>いやいや >映像見ると明らかに様子おかしいよ レス欲しいみたいだからレスしてあげるけど いい加減滑稽な事やってレス貰う遊びはやめようよ
367 21/06/30(水)00:35:14 No.818476450
昨日も道歩いてただけの小学生が飲酒運転のトラックに轢かれて死んだからな…
368 21/06/30(水)00:35:17 No.818476457
>他人の車をそんなに信用してるの?! 何の非もない下校中の子供の列に車突っ込んだばかりなのにね
369 21/06/30(水)00:35:20 No.818476474
>火山噴火予知連絡会「活火山に登ることはリスクがあるんだと考えて欲しい」 登山するのが悪いみたいじゃん 道路歩くのだって轢かれるリスクあるだろ
370 21/06/30(水)00:35:23 No.818476486
>生きてると死ぬリスクがあるらしいな 精神医学の小田晋先生が生前に言ってた 生きてるのはそれだけで健康に悪いと
371 21/06/30(水)00:35:26 No.818476513
>趣味なんて生きてくのに無駄だからガンガン削った方がいいよね スベってるよ君
372 21/06/30(水)00:35:38 No.818476576
>ふたばなんてやらなくても死なないんだからもう危険な板は全部閉鎖して「」は逮捕するぐらいすればいいのに
373 21/06/30(水)00:35:38 No.818476577
>山なんて登んなくても死なないんだからもう危険な山は全部閉鎖して入山者は逮捕するぐらいすればいいのに 噴火のスレでそれ言い出すのか… とりあえず日本列島から出てった方がよさそうですね 少なくとも関東は富士山の被害の範囲外へ
374 21/06/30(水)00:35:39 No.818476580
>名前出せない時点で…うn 盾状火山ってだいたい穏やかじゃなかったっけ
375 21/06/30(水)00:35:42 No.818476598
>洪水て河川氾濫した時もそうだがタイミング悪いんだよないつも 大半は全然起こらないし予算も時間も限りあるから辞めるって正しい判断なんだろうけど こういうタイミング次第で辞めたからこうなったんだっていうのもまた違うしな…
376 21/06/30(水)00:35:45 No.818476615
>ヘルメットあったら生き残れたのかというと微妙では 運任せの度合いが数パーセント減るとかだな
377 21/06/30(水)00:35:47 No.818476621
>映像見ると明らかに様子おかしいよ 様子がおかしいのはお前だ
378 21/06/30(水)00:35:57 No.818476673
なんで言い返せなくなると極端で関連性も無いこと言うのを繰り返しだすんだろうねほんと
379 21/06/30(水)00:36:05 No.818476703
>>山なんて登んなくても死なないんだからもう危険な山は全部閉鎖して入山者は逮捕するぐらいすればいいのに >趣味なんて生きてくのに無駄だからガンガン削った方がいいよね 冬のアルプス登って遭難する人をバカにしてる登山アンチだろ
380 21/06/30(水)00:36:06 No.818476713
>火山噴火予知連絡会「活火山に登ることはリスクがあるんだと考えて欲しい」 >できないから他のグレーゾーンの火山はずっと入山規制しっぱなしになってる これって御嶽山より前からわかってたことじゃなかった?
381 21/06/30(水)00:36:09 No.818476737
>>趣味なんて生きてくのに無駄だからガンガン削った方がいいよね >スベってるよ君 切れ味が鋭い
382 21/06/30(水)00:36:11 No.818476754
>登山するのが悪いみたいじゃん 誰に責任があるのかという話でいうなら登った奴が悪いんですよ
383 21/06/30(水)00:36:30 No.818476842
>>火山噴火予知連絡会「活火山に登ることはリスクがあるんだと考えて欲しい」 >登山するのが悪いみたいじゃん 嫌なら登るな
384 21/06/30(水)00:36:33 No.818476859
俺に言えるのはこんな時間に二次裏をやっているのは健康によくないということくらいだ… でもやめられないでしょう? つまりそういうことなんだ
385 21/06/30(水)00:36:39 No.818476901
>時代はやはり海…! >海行こうぜ! 海も毎年何人も死んでるでしょうが!
386 21/06/30(水)00:36:41 No.818476916
>映像見ると明らかに様子おかしいよ おかしいがのんきだからになるんです…?
387 21/06/30(水)00:36:42 No.818476925
>いやいや >映像見ると明らかに様子おかしいよ だからそれは災害後の知識があるからでしょ 噴煙が自分のところまで到達するとか噴石が雨のように降るとか前知識なしで分からんよ
388 21/06/30(水)00:36:54 No.818476982
>チンポもいつ噴火するかわからないしな 加齢とともに落ち着くからセーフ
389 21/06/30(水)00:36:57 No.818477000
今はコロナあるからあんまり山登らないでねとは言われてるよ
390 21/06/30(水)00:37:01 No.818477016
山登りの趣味なくて良かった 死ぬのは地震が火事か自殺くらいだ
391 21/06/30(水)00:37:03 No.818477029
>登山するのが悪いみたいじゃん >道路歩くのだって轢かれるリスクあるだろ 道路歩くのだって轢かれるリスクあることは普通みんなわかってると思うけど御嶽登ってた人が噴火リスクがあるってわかってたのかは正直疑問なんだ かなり安全だと思われてた気がする
392 21/06/30(水)00:37:03 No.818477033
>これって御嶽山より前からわかってたことじゃなかった? わかってるけどみんな守ってなかったし
393 21/06/30(水)00:37:05 No.818477046
>俺に言えるのはこんな時間に二次裏をやっているのは健康によくないということくらいだ… >でもやめられないでしょう? >つまりそういうことなんだ クンリニンサンに損害賠償求め隊
394 21/06/30(水)00:37:16 No.818477111
噴火が身近じゃないからどう行動するのかとかパッと思い浮かばないのはしょうがないというか今の日本にそんな迅速に動ける一般人居るのかな
395 21/06/30(水)00:37:32 No.818477206
>imgなんて登んなくても死なないんだから
396 21/06/30(水)00:37:35 No.818477225
>山登りの趣味なくて良かった >死ぬのは地震が火事か自殺くらいだ 不老の「」初めて見た
397 21/06/30(水)00:37:40 No.818477245
みんな他人の趣味はどうでもいいよね 自分の趣味に踏み込まれたらめんどくさくなるのに
398 21/06/30(水)00:37:41 No.818477248
>趣味なんて生きてくのに無駄だからガンガン削った方がいいよね やるか…二次裏閉鎖
399 21/06/30(水)00:37:43 No.818477262
「リスクはあるからそれ覚悟で登ろうね」って話を「わざわざ危険な場所へ行く馬鹿」みたいに焚きつける人まぁよく居るよね
400 21/06/30(水)00:37:46 No.818477279
>噴火が身近じゃないからどう行動するのかとかパッと思い浮かばないのはしょうがないというか今の日本にそんな迅速に動ける一般人居るのかな まあ写真撮ってimgにスレ立てはしないと思うが…
401 21/06/30(水)00:37:55 No.818477322
知らないかもしれないけど実は地球上にいると急に隕石が降ってくるリスクがあるんだ それよりも核ミサイルが降ってくる確率の方が高そうだけど
402 21/06/30(水)00:38:17 No.818477417
>クンリニンサンに損害賠償求め隊 裁判以前の棄却オチだな…
403 21/06/30(水)00:38:19 No.818477433
>「リスクはあるからそれ覚悟で登ろうね」って話を「わざわざ危険な場所へ行く馬鹿」みたいに焚きつける人まぁよく居るよね 覚悟してないから被害者の一部が国訴えてるじゃん
404 21/06/30(水)00:38:21 No.818477444
なんか火山の専門知識を持ち合わせてるっぽい「」がいて逆に怖いんだけど 知らん国の知らん山の名前とか盾状火山なんてはじめて聞いたんだけどすっと出てくるようなワードなの
405 21/06/30(水)00:38:24 No.818477464
>これって御嶽山より前からわかってたことじゃなかった? 結局はリスクとベネフィットの兼ね合いなので この噴火以降世論がゼロリスク思考に傾いたから思考停止で規制だけ強める方向になった
406 21/06/30(水)00:38:35 No.818477522
噴火しなくても山で死ぬもんな…
407 21/06/30(水)00:38:40 No.818477543
>「リスクはあるからそれ覚悟で登ろうね」って話を「わざわざ危険な場所へ行く馬鹿」みたいに焚きつける人まぁよく居るよね 焚き付けられなくても前者の話を後者の話だと読み替えてる人も居る気がする
408 21/06/30(水)00:38:41 No.818477550
>まあ写真撮ってimgにスレ立てはしないと思うが… (311の時にスマホで写真撮らなかったんだな)
409 21/06/30(水)00:38:49 No.818477586
>>いやいや >>映像見ると明らかに様子おかしいよ >だからそれは災害後の知識があるからでしょ >噴煙が自分のところまで到達するとか噴石が雨のように降るとか前知識なしで分からんよ のんきすぎる
410 21/06/30(水)00:39:03 No.818477657
>なんで言い返せなくなると極端で関連性も無いこと言うのを繰り返しだすんだろうねほんと ワンパターンすぎるけど手本書でもあるのかねこういう輩は
411 21/06/30(水)00:39:15 No.818477720
>盾状火山なんてはじめて聞いた 実は中学理科で出てくる
412 21/06/30(水)00:39:21 No.818477747
>噴火が身近じゃないからどう行動するのかとかパッと思い浮かばないのはしょうがないというか今の日本にそんな迅速に動ける一般人居るのかな 個人差はあって見て全力で逃げた人もいたけど それでも生き延びたかだめだったかは結果論だし 体験したことのない緊急時即判断しろってのはきついよね…
413 21/06/30(水)00:39:21 No.818477753
>この噴火以降世論がゼロリスク思考に傾いたから思考停止で規制だけ強める方向になった わざわざ噴火する可能性のある場所に登らせて被害が出たら責任取りたくないし…
414 21/06/30(水)00:39:24 No.818477763
>>imgなんて登んなくても死なないんだから imgの頂上はどこだ
415 21/06/30(水)00:39:24 No.818477765
>>「リスクはあるからそれ覚悟で登ろうね」って話を「わざわざ危険な場所へ行く馬鹿」みたいに焚きつける人まぁよく居るよね >焚き付けられなくても前者の話を後者の話だと読み替えてる人も居る気がする なんならどっちにも興味ないのにわざとやる人もいる
416 21/06/30(水)00:39:30 No.818477793
>のんきすぎる もういいよキミ 24時間怯えて過ごしてね
417 21/06/30(水)00:39:34 No.818477816
>なんか火山の専門知識を持ち合わせてるっぽい「」がいて逆に怖いんだけど >知らん国の知らん山の名前とか盾状火山なんてはじめて聞いたんだけどすっと出てくるようなワードなの 知らない言葉は目の前の箱か板で調べよう
418 21/06/30(水)00:39:39 No.818477840
>>「リスクはあるからそれ覚悟で登ろうね」って話を「わざわざ危険な場所へ行く馬鹿」みたいに焚きつける人まぁよく居るよね >覚悟してないから被害者の一部が国訴えてるじゃん まぁそれは正直自然災害だからやり場のない怒りを国にぶつけてるだけだし 筋は通らないけど納得は出来る話だ
419 21/06/30(水)00:39:42 No.818477849
>なんか火山の専門知識を持ち合わせてるっぽい「」がいて逆に怖いんだけど >知らん国の知らん山の名前とか盾状火山なんてはじめて聞いたんだけどすっと出てくるようなワードなの 盾状火山は高校で習わなかったっけ
420 21/06/30(水)00:39:44 No.818477859
>のんきすぎる のんきなレスきたな…
421 21/06/30(水)00:39:48 No.818477874
登山のヘルメットは噴石対策じゃなくて滑落した時や頭上からの落石に備える為のものだぞ
422 21/06/30(水)00:39:59 No.818477922
>実は中学理科で出てくる サラサラの溶岩なんだよね俺は覚えてた
423 21/06/30(水)00:40:03 No.818477939
未だに正常性バイアスの事あまり知らない人いるんだね 人間って生き物がそういう風にできてるんだからそこをおかしいって指摘しても意味無いのに
424 21/06/30(水)00:40:03 No.818477940
一般人が冷静に対処するの無理だと思うけど火山に行くならそれくらい勉強してから行くべきなんだろうな
425 21/06/30(水)00:40:09 No.818477963
>覚悟してないから被害者の一部が国訴えてるじゃん 多少忌避されるほうがちゃんと準備や下調べしない人が登らなくていいかもしれない
426 21/06/30(水)00:40:10 No.818477967
>まぁそれは正直自然災害だからやり場のない怒りを国にぶつけてるだけだし 迷惑極まりない
427 21/06/30(水)00:40:10 No.818477969
>わざわざ噴火する可能性のある場所に登らせて被害が出たら責任取りたくないし… 登山の全否定かよ
428 21/06/30(水)00:40:20 No.818478023
>>>imgなんて登んなくても死なないんだから >imgの頂上はどこだ そうだねとかレス数稼ぐの狙ってるのってそういう…
429 21/06/30(水)00:40:21 No.818478030
反射神経に優れた人なら噴石躱せるかな
430 21/06/30(水)00:40:27 No.818478064
ヘルメットすると禿げるぞ
431 21/06/30(水)00:40:38 No.818478118
地震の時に尻探したことのある「」は何も言えねえぞ!
432 21/06/30(水)00:40:39 No.818478124
まず異常事態が起きたらimgにスレ立てだろ
433 21/06/30(水)00:40:43 No.818478150
>サラサラの溶岩なんだよね俺は覚えてた 粘っこいやつと比較の実験の映像とか見たよね
434 21/06/30(水)00:40:58 No.818478231
>未だに正常性バイアスの事あまり知らない人いるんだね >人間って生き物がそういう風にできてるんだからそこをおかしいって指摘しても意味無いのに おかしくはないにしても「それ正常性バイアスで判断してるよね?」程度のことは言われても仕方ないでしょ
435 21/06/30(水)00:41:01 No.818478242
>(311の時にスマホで写真撮らなかったんだな) 成仏して…
436 21/06/30(水)00:41:01 No.818478244
>ヘルメットすると禿げるぞ マジかよ工場で働いてるやつ全員ハゲじゃん
437 21/06/30(水)00:41:03 No.818478251
>登山の全否定かよ 登山は生活に不要というのがimgの総意だぞ
438 21/06/30(水)00:41:04 No.818478255
>>>imgなんて登んなくても死なないんだから >imgの頂上はどこだ 底しかないよ
439 21/06/30(水)00:41:06 No.818478266
>まず異常事態が起きたらimgにスレ立てだろ 地震だ!大槍スレを立てろ!
440 21/06/30(水)00:41:13 No.818478295
>まず異常事態が起きたらimgにスレ立てだろ いつかまた来る大地震のときもカタログで尻を見るんだろうな…
441 21/06/30(水)00:41:17 No.818478322
>(311の時にスマホで写真撮らなかったんだな) 当時はガラケー派もまだまだいたからな…
442 21/06/30(水)00:41:17 No.818478325
かた合成
443 21/06/30(水)00:41:19 No.818478331
地震の時にどんなに小さくてもここやSNSを見ないですぐ防災グッズを持ち出してドアをあけて逃げ道確保しつつ防災体制整えれる人だけが石を投げなさい
444 21/06/30(水)00:41:45 No.818478469
当たったら致死ダメージな噴石が雨のように降り注ぐ地獄
445 21/06/30(水)00:41:55 No.818478505
何気なくスレ画で画像検索したらなにこれ...
446 21/06/30(水)00:41:57 No.818478514
VR災害避難訓練の開発が急がれる
447 21/06/30(水)00:42:14 No.818478615
>(311の時にスマホで写真撮らなかったんだな) 大槍の尻を上げる方が優先度高かったからな
448 21/06/30(水)00:42:14 No.818478616
あまり携帯で動画とか撮ったりしないから 事故の様子とか映像撮ってる人見ると余裕あるな…って思っちゃう 全部SNSが悪いんだろうけど
449 21/06/30(水)00:42:15 No.818478624
俺は家の一階沈んだことあるけど避難せずに虹裏みてたよ
450 21/06/30(水)00:42:27 No.818478678
富士山噴火したら首都圏まで噴石飛んできたりするのかなあ…
451 21/06/30(水)00:42:31 No.818478695
>未だに正常性バイアスの事あまり知らない人いるんだね >人間って生き物がそういう風にできてるんだからそこをおかしいって指摘しても意味無いのに 正常性バイアスと世界公平仮説に振り回されてる人いっぱい見た
452 21/06/30(水)00:42:39 No.818478740
自然災害があったらまずはいもげだろ
453 21/06/30(水)00:42:43 No.818478761
>だからそれは災害後の知識があるからでしょ >噴煙が自分のところまで到達するとか噴石が雨のように降るとか前知識なしで分からんよ 異常あったら即座にその場を離れるもんだよ? ガスかもしれないし地滑りかもしれないし一々答え合わせ待ってたらそら死ぬよ
454 21/06/30(水)00:43:04 No.818478862
>俺は家の一階沈んだことあるけど避難せずに虹裏みてたよ でも虹裏やめられないんですけど
455 21/06/30(水)00:43:17 No.818478908
>富士山噴火したら首都圏まで噴石飛んできたりするのかなあ… 山越えてくるとしたら火山灰だよ
456 21/06/30(水)00:43:21 No.818478931
>噴煙が自分のところまで到達するとか噴石が雨のように降るとか前知識なしで分からんよ 火山に行くのに前知識仕入れないの危なくない?
457 21/06/30(水)00:43:23 No.818478938
ヘルメットがあれば小さい噴石の弱めのダメージはガードできる デカめのは
458 21/06/30(水)00:43:29 No.818478970
>この噴火以降世論がゼロリスク思考に傾いたから思考停止で規制だけ強める方向になった ほんとクソよねゼロリスク思考 おかげで日本にはコロナワクチン打つつもりない人がいっぱいいる
459 21/06/30(水)00:43:29 No.818478972
>俺は家の一階沈んだことあるけど避難せずに虹裏みてたよ オオオ イイイ
460 21/06/30(水)00:43:40 No.818479005
>https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/ontake2014/ 11時57分頃の映像怖い… これ一目散に逃げてたら逆にアウトじゃん
461 21/06/30(水)00:43:44 No.818479018
>あまり携帯で動画とか撮ったりしないから >事故の様子とか映像撮ってる人見ると余裕あるな…って思っちゃう >全部SNSが悪いんだろうけど 言い方は悪いけどそのおかげでレバノンの爆発映像とかが観られるわけで
462 21/06/30(水)00:43:46 No.818479031
>おかしくはないにしても「それ正常性バイアスで判断してるよね?」程度のことは言われても仕方ないでしょ ひょっとして正常性バイアスに自分は囚われないと思ってる?そんなこと言い切れるか人?
463 21/06/30(水)00:43:50 No.818479044
>俺は家の一階沈んだことあるけど避難せずに虹裏みてたよ 逃げろ
464 21/06/30(水)00:44:17 No.818479158
>ほんとクソよねゼロリスク思考 >おかげで日本にはコロナワクチン打つつもりない人がいっぱいいる それはゼロリスク信仰じゃなくてワクチン副反応リスクとコロナ罹患リスクの比較をミスってるやつじゃない?
465 21/06/30(水)00:44:30 No.818479227
>富士山噴火したら首都圏まで噴石飛んできたりするのかなあ… 灰がやばいことになる その結果の泥流も
466 21/06/30(水)00:44:35 No.818479259
>それはゼロリスク信仰じゃなくてワクチン副反応リスクとコロナ罹患リスクの比較をミスってるやつじゃない? 単なるカルト宗教
467 21/06/30(水)00:44:36 No.818479261
登山アンチも今思えば山で死んだ「」がレスしてたんだろうな
468 21/06/30(水)00:44:38 No.818479269
>>この噴火以降世論がゼロリスク思考に傾いたから思考停止で規制だけ強める方向になった >ほんとクソよねゼロリスク思考 >おかげで日本にはコロナワクチン打つつもりない人がいっぱいいる 趣味が批判されたからって拗ねてコロナまで持ち出すんですか
469 21/06/30(水)00:44:42 No.818479282
>俺は家で大量出血して失神したけど失神するまで虹裏みてたよ
470 21/06/30(水)00:44:46 No.818479309
>自然災害があったらまずはいもげだろ 震度6弱くらいでもまだ尻スレ見てる奴いたりするのは異常だよ
471 21/06/30(水)00:44:46 No.818479311
>俺は家の一階沈んだことあるけど避難せずに虹裏みてたよ 生きてて偉い
472 21/06/30(水)00:44:47 No.818479317
そういやちと関係ないが前にテレビか何かで見たけど 噴火って言ったら当然火口から噴き出してくると思ったら時々溜まったのが破裂してなのか側面が爆発することもあんのね
473 21/06/30(水)00:44:49 No.818479325
火山なみにヤバいやつだらけのスレだったな
474 21/06/30(水)00:44:52 No.818479344
>>あまり携帯で動画とか撮ったりしないから >>事故の様子とか映像撮ってる人見ると余裕あるな…って思っちゃう >>全部SNSが悪いんだろうけど >言い方は悪いけどそのおかげでレバノンの爆発映像とかが観られるわけで これの時も火山研究してる人だったかが資料が多くて嬉しいけどこんなことしないで身を守ってくれ見たいなこと言ってたね
475 21/06/30(水)00:45:13 No.818479434
>噴火って言ったら当然火口から噴き出してくると思ったら時々溜まったのが破裂してなのか側面が爆発することもあんのね 富士山とかそれじゃなかったっけ
476 21/06/30(水)00:45:17 No.818479450
>震度6弱くらいでもまだ尻スレ見てる奴いたりするのは異常だよ それはそう
477 21/06/30(水)00:45:21 No.818479469
個室ビデオ店でキメオナしてガンギマリして疲れたからテレビつけたらやってた思い出が強い…
478 21/06/30(水)00:45:29 No.818479514
えっほんとに登山アンチなのこいつ?
479 21/06/30(水)00:45:35 No.818479537
>安全だから子供とかと家族で楽しむわけだろ 山による
480 21/06/30(水)00:45:42 No.818479573
>>富士山噴火したら首都圏まで噴石飛んできたりするのかなあ… >灰がやばいことになる >その結果の泥流も 首都圏の色々な機能は5㎝灰が積もるともう駄目だと聞いた
481 21/06/30(水)00:45:44 No.818479588
こいつって誰だよ…
482 21/06/30(水)00:45:45 No.818479595
スレ画で過去回想 過去だった
483 21/06/30(水)00:45:49 No.818479616
趣味に傾倒する人はやっぱ思考がアレだわ
484 21/06/30(水)00:45:53 No.818479635
>富士山噴火したら首都圏まで噴石飛んできたりするのかなあ… 以前見た予測シミュレーションだと噴石より火山灰がこっちまできて電気系統が長時間麻痺するとか言われてた
485 21/06/30(水)00:45:55 No.818479646
>噴火って言ったら当然火口から噴き出してくると思ったら時々溜まったのが破裂してなのか側面が爆発することもあんのね マジで想定を上回ってくる場合があるのが自然災害だからね…
486 21/06/30(水)00:46:00 No.818479669
>噴火って言ったら当然火口から噴き出してくると思ったら時々溜まったのが破裂してなのか側面が爆発することもあんのね 火口ってのは前回とかこれまで良く出てきたところでしかないから別のところから出ることもある この噴火のときも山の上自体が火口みたいなものだけど山の裏の斜面が割れて出てきた
487 21/06/30(水)00:46:07 No.818479704
>個室ビデオ店でキメオナしてガンギマリして疲れたからテレビつけたらやってた思い出が強い… 最低な思い出し方やめろ
488 21/06/30(水)00:46:08 No.818479705
火山を安全みたいに扱ってたやつのせいなんだ 一体誰?
489 21/06/30(水)00:46:22 No.818479753
>虹裏に傾倒する人はやっぱ思考がアレだわ
490 21/06/30(水)00:46:33 No.818479802
>個室ビデオ店でキメオナしてガンギマリして疲れたからテレビつけたらやってた思い出が強い… 最低な思い出すぎてだめだった
491 21/06/30(水)00:46:41 No.818479837
>>震度6弱くらいでもまだ尻スレ見てる奴いたりするのは異常だよ >それはそう たぶんそのまま死んでもいいやって思う人生を送っているよ
492 21/06/30(水)00:46:46 No.818479868
まさか噴火しないだろうはただのヨシッ!案件だからな…
493 21/06/30(水)00:46:49 No.818479880
>震度6弱くらいでもまだ尻スレ見てる奴いたりするのは異常だよ 反射的に安心する行動とりたくなるし…
494 21/06/30(水)00:46:55 No.818479904
>趣味に傾倒する人はやっぱ思考がアレだわ あらゆる趣味は生きていく上で不要だからな
495 21/06/30(水)00:46:59 No.818479921
>異常あったら即座にその場を離れるもんだよ? >ガスかもしれないし地滑りかもしれないし一々答え合わせ待ってたらそら死ぬよ 噴石に当たって死ぬタイプ
496 21/06/30(水)00:47:04 No.818479941
>趣味に傾倒する人はやっぱ思考がアレだわ スレ落ち間際に負け惜しみするやつはやっぱアレだわ
497 21/06/30(水)00:47:05 No.818479944
>>噴火って言ったら当然火口から噴き出してくると思ったら時々溜まったのが破裂してなのか側面が爆発することもあんのね >マジで想定を上回ってくる場合があるのが自然災害だからね… 痔の「」が痔ろうになってケツ穴複数になるようなもんだよ 大便エネルギーに耐えられず新しい穴が生まれてしまう悲しき生き物 それが人類なんだ
498 21/06/30(水)00:47:17 No.818479996
自然はデカくて強いので自然が牙を剥いてきたら人間は運ゲーだ
499 21/06/30(水)00:47:20 No.818480012
>趣味に傾倒する人はやっぱ思考がアレだわ アレなやつきたな…
500 21/06/30(水)00:47:20 No.818480015
火山でうにといいことしやがったな
501 21/06/30(水)00:47:36 No.818480087
>>虹裏に傾倒する人はやっぱ思考がアレだわ それはそう
502 21/06/30(水)00:47:46 No.818480133
ウマ娘スレへお帰り
503 21/06/30(水)00:47:53 No.818480167
でも震度6弱ならどうせ歩けないし落ち着くまで虹裏見るか…
504 21/06/30(水)00:48:01 No.818480203
>大便エネルギーに耐えられず新しい穴が生まれてしまう悲しき生き物 >それが地球なんだ
505 21/06/30(水)00:48:26 No.818480309
>あらゆる趣味は生きていく上で不要だからな 生きてる理由がないやつ来ててだめだった
506 21/06/30(水)00:48:39 No.818480379
趣味に傾倒するのは勝手にすればいいけど 身体を持ち崩して生活基盤も死んでても執着するのは依存症って病気なので治療が必要なだけよ そこまで行ってないなら好きにせいや
507 21/06/30(水)00:48:43 No.818480400
6弱の地震でもネットできる環境が維持できるのは日本ぐらいなものだろうな
508 21/06/30(水)00:48:46 No.818480417
>生きてる理由がないやつ来ててだめだった 登山とか好きそう
509 21/06/30(水)00:48:57 No.818480459
だせー