21/06/29(火)16:15:10 このカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/29(火)16:15:10 No.818304572
このカードが唱えられていたのなら速攻と護法10を持つ これが攻撃するたびに対戦相手のクリーチャー一体と格闘を行う
1 21/06/29(火)16:16:28 No.818304886
もう呪禁でいいんじゃないかな…
2 21/06/29(火)16:16:49 No.818304972
速攻をつけてくれ
3 21/06/29(火)16:16:56 No.818304994
影槍対策きたな…
4 21/06/29(火)16:17:27 No.818305114
>速攻をつけてくれ ついてる!
5 21/06/29(火)16:17:33 No.818305132
トランプルねえの!?
6 21/06/29(火)16:18:18 No.818305311
>ついてる! 唱えないとだめじゃん!
7 21/06/29(火)16:18:47 No.818305407
>>ついてる! >唱えないとだめじゃん! 踏み倒すな
8 21/06/29(火)16:19:00 No.818305462
轢き殺せ
9 21/06/29(火)16:19:15 No.818305527
まじめにマジックしろ
10 21/06/29(火)16:19:53 No.818305674
手札からも条件に付いてるかな?
11 21/06/29(火)16:20:02 No.818305705
オーダー対策するな!
12 21/06/29(火)16:20:54 No.818305931
どうせぽんぽんから出てくるんだカスでいい
13 21/06/29(火)16:21:15 No.818305996
護法10がヤケクソすぎる
14 21/06/29(火)16:21:31 No.818306060
ゼンランにいるベイロスくんよりは強そう
15 21/06/29(火)16:22:40 No.818306334
まあトランプルの代わりに格闘で道を開けるってデザインだろう
16 21/06/29(火)16:23:10 No.818306463
手札からクリーチャーをマナを支払わずに唱えてもいいカードあるかな…
17 21/06/29(火)16:23:22 No.818306499
よえー こんなゴミに神話枠使うな
18 21/06/29(火)16:23:34 No.818306549
護法って要するにプリベント?
19 21/06/29(火)16:23:35 No.818306551
護法10は笑いを取りに来てる
20 21/06/29(火)16:23:59 No.818306643
元ネタあるの?語法10
21 21/06/29(火)16:24:02 No.818306659
唱えられたこのデカブツが何度も殴る有余
22 21/06/29(火)16:24:11 No.818306697
デザインの意図はわかる 護法10はもう呪禁でよくないかというのもわかる
23 21/06/29(火)16:24:47 No.818306848
影槍とかで呪禁を消されて除去されないので実質上位互換では?
24 21/06/29(火)16:24:52 No.818306866
10マナじゃないのがデザイン的に美しくない気はするけど出たら勝ちでもないのにこれ以上重くしてもな…
25 21/06/29(火)16:25:18 No.818306962
トランプル忘れてる
26 21/06/29(火)16:26:30 No.818307229
>影槍とかで呪禁を消されて除去されないので実質上位互換では? 10マナ払えば普通に除去できるから全然上位互換じゃない
27 21/06/29(火)16:26:48 No.818307287
呪禁は無くして護法だけでいいんじゃねって気もする 10とかほぼ呪禁だけどワンチャンあるのはいいと思うし むしろよく考えると呪禁の完全シャットアウトが強すぎる
28 21/06/29(火)16:27:05 No.818307353
呪禁より護法10の方が頭悪くて恐竜にはあってる
29 21/06/29(火)16:27:11 No.818307384
>10マナ払えば普通に除去できるから全然上位互換じゃない ええ…
30 21/06/29(火)16:27:12 No.818307388
じゃあ10マナ出してみろや!
31 21/06/29(火)16:27:12 No.818307393
影槍対策と言われると一瞬あー…ってなるけど2ヶ月ぐらいしか同居しねえじゃん!
32 21/06/29(火)16:27:20 No.818307420
天国之日。
33 21/06/29(火)16:27:21 No.818307428
確かに呪禁は一応消される可能性があるからよっぽどでないと払われない護法10の方が安心できる場面もあるのか
34 21/06/29(火)16:27:42 No.818307516
マーカーもないのに恒常的に護法10ってのが嫌
35 21/06/29(火)16:27:51 No.818307554
一応打ち消されない効果持ちなら無視できるから呪禁とはまた別物だよ でも呪禁にしろよという言い分もわからなくもない
36 21/06/29(火)16:28:03 No.818307613
対象取らない除去使うよもう…
37 21/06/29(火)16:28:11 No.818307650
でも護法は打ち消されない呪文には無力だよ
38 21/06/29(火)16:28:25 No.818307718
打ち消されない呪文なら護法無視できるから呪禁とは全然違うだろう
39 21/06/29(火)16:28:27 No.818307727
もみ消せたりまあ色々違うからね
40 21/06/29(火)16:29:00 No.818307847
神殺しの槍でも対象に取れない恐竜! カッコいいだろう!?
41 21/06/29(火)16:29:22 No.818307928
呪禁の調整が難しいから護法作ったんだろ…
42 21/06/29(火)16:29:48 No.818308015
護法10は原作のフレーバー再現じゃないの?知らないけど
43 21/06/29(火)16:30:29 No.818308173
殴るたびに格闘いいね
44 21/06/29(火)16:30:56 No.818308272
とにかく数字がデカいのはいいことだという緑からのいつものメッセージ
45 21/06/29(火)16:31:28 No.818308391
今まっとうに唱えようと思ったらウィザーブルーム学長とか…?あとはティボ計あたりか
46 21/06/29(火)16:32:01 No.818308539
呪禁は気軽につけるには強すぎるしかといって出たターン限定みたいに条件つけるとぱっとしないしだからなぁ 護法の方が扱いやすいのは間違いないよね
47 21/06/29(火)16:32:56 No.818308742
発生の根本原理の唱え先としてもいいな
48 21/06/29(火)16:32:59 No.818308753
>今まっとうに唱えようと思ったらウィザーブルーム学長とか…?あとはティボ計あたりか ティボは手札から唱えられてないからだめじゃない?
49 21/06/29(火)16:33:05 No.818308778
D&Dって恐竜いるんだ
50 21/06/29(火)16:33:29 No.818308886
>発生の根本原理の唱え先としてもいいな ジャッジー
51 21/06/29(火)16:33:54 No.818308977
恐竜は神よりも強い!
52 21/06/29(火)16:34:15 No.818309063
唱えられていたらと護法がどっちもせせこましくてややこしいから神話は妥当 ゴミ
53 21/06/29(火)16:34:34 No.818309142
元ネタ調べようにも中国語わからん最後の漢字見たことない
54 21/06/29(火)16:34:43 No.818309189
>呪禁の調整が難しいから護法作ったんだろ… 現実的に払うやついないだろってレベルの護法付けるぐらいなら呪禁で良くない?というのとは別の話じゃん!
55 21/06/29(火)16:35:04 No.818309270
払えるくらいの護法は相手にコストだけ払わせてから呪文は打ち消すとかできて呪禁と違う面白さあるけど このレベルだとほぼ呪禁だな
56 21/06/29(火)16:35:14 No.818309303
>元ネタ調べようにも中国語わからん最後の漢字見たことない 獣の左半分かな…
57 21/06/29(火)16:35:15 No.818309309
ロストワールドにもいたなそういや あっちはモロティラノだったけど
58 21/06/29(火)16:36:15 No.818309532
トランプル捨てちゃったか…多分トランプル付けるシステム系のカードが有るんだろうけど厳しそう
59 21/06/29(火)16:36:38 No.818309621
これの何がそんなにルール的にややこしいんだ…?
60 21/06/29(火)16:37:13 No.818309748
牌手ってあるから手札から唱えた時のみ?
61 21/06/29(火)16:37:24 No.818309785
>>呪禁の調整が難しいから護法作ったんだろ… >現実的に払うやついないだろってレベルの護法付けるぐらいなら呪禁で良くない?というのとは別の話じゃん! 相手する場合一応抜け穴はあるというのが大事なんだろう
62 21/06/29(火)16:37:34 No.818309829
殴るたびにブロッカーが二体ずつ死んでくから 全体除去を相手が引き込まない限り そのうち本体に通ると思う
63 21/06/29(火)16:37:50 No.818309894
護法踏み倒す手段あるかな
64 21/06/29(火)16:38:13 No.818309995
プロテクションと被膜と呪禁あるのに更に増やすのがおかしい
65 21/06/29(火)16:38:31 No.818310063
速攻はその場限りなのでいいとして護法10が唱えられたか否かで所持不所持が変わるところ? そんなにややこしくないな…なんならマーカー1つで済む話だし
66 21/06/29(火)16:38:33 No.818310070
やっぱりレア土地枠はミシュランみたい sq139311.png
67 21/06/29(火)16:38:34 No.818310073
ほい接死
68 21/06/29(火)16:38:43 No.818310102
所詮は接死ブロッカー1体いるだけで死ぬひ弱な生物よ
69 21/06/29(火)16:38:49 No.818310130
>護法踏み倒す手段あるかな 物語の終わりみたいなので誘発型能力を打ち消す
70 21/06/29(火)16:38:52 No.818310142
>プロテクションと被膜と呪禁あるのに更に増やすのがおかしい そいつらが強すぎたんだよ
71 21/06/29(火)16:39:04 No.818310182
打ち消されない呪文は護法貫通してくるけど今のスタンだと影響はないな
72 21/06/29(火)16:39:16 No.818310221
賑やかしというかおもしろバニラ枠としてはいいんじゃないかな
73 21/06/29(火)16:39:38 No.818310308
>プロテクションと被膜と呪禁あるのに更に増やすのがおかしい ひーふーくー!
74 21/06/29(火)16:41:01 No.818310605
護法8はタコのフレーバーだったのは分かるけどこっちを呪禁にしなかった理由はなんだ
75 21/06/29(火)16:41:04 No.818310621
打ち消されない除去というとだいたい赤火力だが単体ではまず焼けんな
76 21/06/29(火)16:41:07 No.818310628
1マナ生物で完全に触れなくなるからなぁ従来の防御キーワードは
77 21/06/29(火)16:41:09 No.818310636
>やっぱりレア土地枠はミシュランみたい >sq139311.png いいねえ
78 21/06/29(火)16:41:09 No.818310637
護法はハンデスとか拡張性があるから面白いよ
79 21/06/29(火)16:41:23 No.818310697
被覆は自分でも対象に取れないところがメリットデメリットあっていい感じだったのに デメリット消した呪禁は強すぎましたまた別のにしますってお前は…
80 21/06/29(火)16:41:28 No.818310712
>プロテクションと被膜と呪禁あるのに更に増やすのがおかしい それに関してはわざわざ公式の記事まであるよ
81 21/06/29(火)16:41:50 No.818310818
どっちも同じならフレーバー感あふれる護法(10)の方が好き!
82 21/06/29(火)16:41:58 No.818310848
>護法8はタコのフレーバーだったのは分かるけどこっちを呪禁にしなかった理由はなんだ スタン環境で呪禁デカブツ出すのやめますみたいな考えじゃない?
83 21/06/29(火)16:42:14 No.818310894
ミシュラン自体は良いけど多色土地冬の時代が来てしまう
84 21/06/29(火)16:42:20 No.818310921
ビホルターが土地になった…
85 21/06/29(火)16:42:23 No.818310931
護法についてはこれを読もう https://mtg-jp.com/reading/translated/0034875/
86 21/06/29(火)16:42:38 No.818310984
陰鬱達成で-13/-13だっけ?アレがナンセンスだって言ってたのにこれはアリなんだ それとも呪禁を常磐木から外す動きなんかな
87 21/06/29(火)16:42:54 No.818311052
わかりました フェイズアウトを復活させます
88 21/06/29(火)16:42:55 No.818311060
ポンポン原理運用はOK! ガチャはしね な調整
89 21/06/29(火)16:43:09 No.818311123
これ土下座ェ門か クリーチャーでも出てくれるよなきっと
90 21/06/29(火)16:43:28 No.818311185
最近のスタンじゃ呪禁オーラみたいなデッキが成立するようなプールにはならないし 被覆が自分で対象に取れないデメリットなんてあってないようなもののような気がする
91 21/06/29(火)16:43:47 No.818311248
護法10は打ち消されない呪文にちょっと弱くて探知の塔みたいなのには強いくらいの認識でいいかな
92 21/06/29(火)16:43:49 No.818311264
>被覆は自分でも対象に取れないところがメリットデメリットあっていい感じだったのに >デメリット消した呪禁は強すぎましたまた別のにしますってお前は… 被覆の新規使用は廃止されたんだしそのメリットとデメリットを併せ持った耐性って枠が護法になっただけでは?
93 21/06/29(火)16:43:58 No.818311297
マナコストは置いとくしても環境にどれくらい接死あるかで強さがかなり変わるな…
94 21/06/29(火)16:44:01 No.818311310
護法の記事でも言ってるけどこれからも呪禁は出るから置き換わるわけじゃないよ
95 21/06/29(火)16:44:04 No.818311319
パイオニアの緑信心にでも刺してみるか
96 21/06/29(火)16:44:15 No.818311363
>陰鬱達成で-13/-13だっけ?アレがナンセンスだって言ってたのにこれはアリなんだ 誰がどのような理由でナンセンスって言ってたの
97 21/06/29(火)16:44:42 No.818311458
そもそも打ち消されない除去で護法払わないって手もあるし
98 21/06/29(火)16:44:49 No.818311478
>これ土下座ェ門か >クリーチャーでも出てくれるよなきっと イラスト自体はもう出てなかったっけ
99 21/06/29(火)16:45:16 No.818311583
>わかりました >フェイズアウトを復活させます M21のPWデッキのテフェリーが持ってるよ!
100 21/06/29(火)16:45:21 No.818311606
軽い護法が刺さった時の気持ちよさはいい
101 21/06/29(火)16:45:42 No.818311687
ビホルダーってその触手からビーム撃つんだ…
102 21/06/29(火)16:45:48 No.818311706
こんなでかい恐竜も接死ついてる蠍とか踏んだら死ぬのかわいいね
103 21/06/29(火)16:46:27 No.818311851
護法は操作ミスでマナ払い損ねるとかあるから嫌なんだ
104 21/06/29(火)16:46:31 No.818311865
>>これ土下座ェ門か >>クリーチャーでも出てくれるよなきっと >イラスト自体はもう出てなかったっけ 今のところコモンのやつとブースターのイラストになってるやつは出てる この土地は初出
105 21/06/29(火)16:46:31 No.818311866
呪禁だったらすぐ諦めるけど護法10だったらなんとか乗り越える方法が無いか考えてみるだろ? ゲームの面白さとはつまりそういう事だ
106 21/06/29(火)16:47:08 No.818312005
>打ち消されない除去というとだいたい赤火力だが単体ではまず焼けんな 格闘で削れた所に当てられるかなあ
107 21/06/29(火)16:47:24 No.818312062
これティボルトの計略から出すにはかなり嬉しいカードだな スタンで真面目にティボルトの計略やるか
108 21/06/29(火)16:47:30 No.818312094
護法いっぱいあっていいから打ち消されない除去を増やしてほしい 受け札はいくらでも強くていい
109 21/06/29(火)16:47:35 No.818312111
>護法は操作ミスでマナ払い損ねるとかあるから嫌なんだ それはお前の匙加減だろすぎる…
110 21/06/29(火)16:47:35 No.818312113
被覆はデメリットもある!つっても結局対処する側からしたら呪禁と全く同じだもんな
111 21/06/29(火)16:49:11 No.818312506
>被覆の新規使用は廃止されたんだしそのメリットとデメリットを併せ持った耐性って枠が護法になっただけでは? 護法にデメリットはないだろ…護法付いてて損する要素はないんだから
112 21/06/29(火)16:49:29 No.818312584
そろそろ地震再録されないかなぁ
113 21/06/29(火)16:50:12 No.818312755
>誰がどのような理由でナンセンスって言ってたの ごめん別の何かと勘違いしてるかも知れない とにかく数字のデカいマイナス修正だか火力だかが事実上の(対象のクリーチャーのタフネスに左右されない)確定除去として機能するのがナンセンスだみたいなことをマローが言ってた憶えがある
114 21/06/29(火)16:50:24 No.818312794
各色のミシュラランド出るなら青とか飛行で出るのかな
115 21/06/29(火)16:50:25 No.818312798
ウルザの激怒で焼きたいクリーチャーNo.1狙える?
116 21/06/29(火)16:50:57 No.818312939
>これティボルトの計略から出すにはかなり嬉しいカードだな >スタンで真面目にティボルトの計略やるか これ多分手札から唱えないとダメだぞ
117 21/06/29(火)16:51:05 No.818312967
fu121637.png 青
118 21/06/29(火)16:51:30 No.818313068
…綺麗な海だな!
119 21/06/29(火)16:51:30 No.818313070
>fu121637.png >青 読めない!
120 21/06/29(火)16:51:58 No.818313183
>fu121637.png >青 ハングルは読めねぇ!
121 21/06/29(火)16:52:01 No.818313197
10マナ貯める事自体はどんなデッキにもできるから一応の活路として残ってるって点ではまぁそこまでナンセンスではないんじゃない
122 21/06/29(火)16:52:38 No.818313343
全く読めないが多分6マナで護法3持ちの7/7クリーチャーになる感じだな!
123 21/06/29(火)16:52:45 No.818313371
>ビホルダーってその触手からビーム撃つんだ… 魔法なんでも打ち消すビームとか石化や気絶や催眠ビームとかあって対応力がすごいぞ
124 21/06/29(火)16:52:53 No.818313406
>fu121637.png >青 護法3持ち?
125 <a href="mailto:忍耐の元型">21/06/29(火)16:53:22</a> [忍耐の元型] No.818313508
メタられた…
126 21/06/29(火)16:53:41 No.818313592
護法3の7/7巨人になるとのこと
127 21/06/29(火)16:54:01 No.818313677
現実的なマナコストで打ち消されなくてトランプル持ちの殺戮の暴君は強かったなって
128 21/06/29(火)16:54:02 No.818313680
7/7護法3のミシュランかな マナ能力の前になんか書いてるからタップインな気がする
129 21/06/29(火)16:54:07 No.818313705
青系コントロールのフィニッシャーになるかなあ
130 21/06/29(火)16:54:30 No.818313784
7/7になるの!?
131 21/06/29(火)16:54:31 No.818313794
ストリクスヘイヴンのハーマオニーといいなんか無駄にコスト多くするのが開発の中で流行ってるみたいだな
132 21/06/29(火)16:54:55 No.818313880
コントロールで使うならやっぱり赤のやつの方が強そうだな
133 21/06/29(火)16:56:03 No.818314151
>被覆はデメリットもある!つっても結局対処する側からしたら呪禁と全く同じだもんな 被覆持ちはそれ以上エンチャや装備で盛ったりできないのと 戦闘で討ち取ろうとしたときにバットリが飛ばないのが対処側としても安心感あるわけでそこがよかった
134 21/06/29(火)16:56:06 No.818314160
その内護法でドローするやつとか出てくるかな?
135 21/06/29(火)16:56:19 No.818314213
第三外国語で朝鮮語は楽だから履修する人いるのに 読める人全然出てこないな…
136 21/06/29(火)16:57:19 No.818314421
>その内護法でドローするやつとか出てくるかな? この緑のファッティ戦闘マンモスっていう名前だな……
137 21/06/29(火)16:57:43 No.818314521
>第三外国語で朝鮮語は楽だから履修する人いるのに >読める人全然出てこないな… チクチーンならわかる
138 21/06/29(火)16:58:11 No.818314631
コントロールならやせ地でええんちゃう
139 21/06/29(火)16:59:18 No.818314879
>第三外国語で朝鮮語は楽だから履修する人いるのに >読める人全然出てこないな… かっこつけてドイツ語選んじゃったから…
140 21/06/29(火)17:00:25 No.818315179
氷雪ミシュランあるけどこのシリーズって使われるのかな?
141 21/06/29(火)17:00:48 No.818315274
>その内護法でドローするやつとか出てくるかな? 相手にカードを引かせること、をコストとして支払うって現在のルール上できるのかな…? 相手からしたら引きたくない場合もあるだろうし
142 21/06/29(火)17:01:29 No.818315417
>氷雪ミシュランあるけどこのシリーズって使われるのかな? あれは結構結果出してない?警戒持ってるのがとても偉い
143 21/06/29(火)17:01:57 No.818315534
7マナ払える終盤なら相手も追加3マナくらいは余裕で払えるんじゃなかろうか
144 21/06/29(火)17:02:05 No.818315563
>氷雪ミシュランあるけどこのシリーズって使われるのかな? 色マナ出るし2色デッキなら使われるんじゃない
145 21/06/29(火)17:02:12 No.818315589
>7/7護法3のミシュランかな >マナ能力の前になんか書いてるからタップインな気がする これのサイクルでしょ sq139311.png fu121658.jpg
146 21/06/29(火)17:02:34 No.818315671
>氷雪ミシュランあるけどこのシリーズって使われるのかな? 強さによる あっちは単色向きだしこっちは色つまみやすいという差もある
147 21/06/29(火)17:02:36 No.818315673
赤が今のところ強そうに見える
148 21/06/29(火)17:02:50 No.818315711
>>氷雪ミシュランあるけどこのシリーズって使われるのかな? >あれは結構結果出してない?警戒持ってるのがとても偉い 氷雪ミシュランが強いからわざわざこっち使うかって話しだと思う あっちは氷雪だから単色に近いデッキじゃないと使いづらいのはあるけど
149 21/06/29(火)17:03:22 No.818315834
またコントロールがミシュランで睨み合うんだ…
150 21/06/29(火)17:03:46 No.818315920
日本語なら鈴木土下座ェ門になるのかな
151 21/06/29(火)17:03:59 No.818315964
>コントロールならやせ地でええんちゃう タップインだけど色マナ出るから差別化はできるな
152 21/06/29(火)17:04:06 No.818315996
ごほーって常盤木メカニズムになったん?
153 21/06/29(火)17:04:55 No.818316169
>ごほーって常盤木メカニズムになったん? それはうn
154 21/06/29(火)17:05:47 No.818316343
土地でないパーマネントを~って感じの除去が多いからミシュラン強いんだよなあ
155 21/06/29(火)17:06:36 No.818316530
>日本語なら鈴木土下座ェ門になるのかな ビホルダーの版元だからならないよ
156 21/06/29(火)17:06:49 No.818316592
全除去たっぷりだから土地強そうね
157 21/06/29(火)17:07:06 No.818316660
>相手にカードを引かせること、をコストとして支払うって現在のルール上できるのかな…? >相手からしたら引きたくない場合もあるだろうし こういうのもあるからドローもできる気がする https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000003/3187/
158 21/06/29(火)17:07:31 No.818316750
fu121665.jpg いいねこれ
159 21/06/29(火)17:07:34 No.818316760
痩せ地に氷雪にこのサイクルにと大ミシュラン時代に
160 21/06/29(火)17:07:43 No.818316803
赤緑のミシュラン楽しみ
161 21/06/29(火)17:07:45 No.818316814
>氷雪ミシュランが強いからわざわざこっち使うかって話しだと思う そういう意味ね 日本語ムズカシイネ
162 21/06/29(火)17:08:49 No.818317058
こっちは色マナ出るしな
163 21/06/29(火)17:09:00 No.818317099
>赤緑のミシュラン楽しみ 赤は3/2攻撃時に1/1が攻撃している状態で生成するとかだったぞ
164 21/06/29(火)17:09:04 No.818317117
ビホルダー=鈴木土下座衛門から情報アップデート出来てないってやばない?何年前野ネタだよ
165 21/06/29(火)17:09:07 No.818317125
書き込みをした人によって削除されました
166 21/06/29(火)17:09:08 No.818317135
ビホルダーってクリーチャータイプ眼じゃないのか…
167 21/06/29(火)17:09:18 No.818317185
群れ仲間もどきがパット見強そうに見えて 伝説かぁ…ってなるなった
168 21/06/29(火)17:09:37 No.818317263
護法∞とかこないかな
169 21/06/29(火)17:10:08 No.818317385
>赤は3/2攻撃時に1/1が攻撃している状態で生成するとかだったぞ 4マナくらい?つえー
170 21/06/29(火)17:10:16 No.818317421
リミテの事考えて調整してる?
171 21/06/29(火)17:10:17 No.818317426
>護法∞とかこないかな 無限は銀枠でやるかもなぐらいだな…
172 21/06/29(火)17:10:39 No.818317510
小学生が考えたみたいなカード
173 21/06/29(火)17:11:08 No.818317629
スレ画はタラスク?
174 21/06/29(火)17:11:13 No.818317650
>fu121658.jpg えっめちゃ強くない?これ
175 21/06/29(火)17:11:23 No.818317691
赤緑はそもそもファストランドと相性良いからかなり強いな…
176 21/06/29(火)17:11:57 No.818317834
Eye tyrantなのにeyeクリーチャーじゃないのなんなんだよお前
177 21/06/29(火)17:13:35 No.818318200
このファストミシュラランドは今のところ赤が一番強そう ジェスカイコントロールで殴って5テフェでアンタップするわ
178 21/06/29(火)17:13:38 No.818318208
>またコントロールがミシュランで睨み合うんだ… 現状でも2色コントロール対決だとちょくちょく起きるし…
179 21/06/29(火)17:14:01 No.818318284
このミシュランは1枚目の土地じゃなければタップインってことでいいの?
180 21/06/29(火)17:14:35 No.818318412
ビホルダーは黒なのね 青あたりだったら天使デーモンドラゴンと並べるクリーチャーになったかもしれないのに
181 21/06/29(火)17:15:00 No.818318514
>このミシュランは1枚目の土地じゃなければタップインってことでいいの? こいつが3枚目ならタップイン
182 21/06/29(火)17:15:32 No.818318638
でもタフ2か 採骨いる間は赤単なら氷雪の方が丸いか
183 21/06/29(火)17:15:44 No.818318688
>Eye tyrantなのにeyeクリーチャーじゃないのなんなんだよお前 それを見た冒険者たちからは正体不明のでかい目の怪物!って呼ばれてるけど 本来の(正しい)種族名はビホルダーというのはむしろありでは?
184 21/06/29(火)17:16:10 No.818318798
2色アグロが採用するかだろうねえ
185 21/06/29(火)17:16:48 No.818318952
フレーバー的に伝説だと思うんだけどカードバランス的に非伝説にしたのかな
186 21/06/29(火)17:17:08 No.818319024
ビホルターは眼ホラーとか眼デーモンとかのほうがmtgらしいと思うけどこれコラボだし ケンタウロスやミノタウロスが馬や牛じゃないようなもんだろう
187 21/06/29(火)17:18:03 No.818319250
どれも悪くないけど安息の壁が厚い
188 21/06/29(火)17:18:07 No.818319265
ちょいファストミシュランだな アグロには向いてる
189 21/06/29(火)17:18:10 No.818319276
ハーフリングもキスキンじゃないしね
190 21/06/29(火)17:18:17 No.818319302
>>このミシュランは1枚目の土地じゃなければタップインってことでいいの? >こいつが3枚目ならタップイン 2枚目までOKか じゃあ結構強いな
191 21/06/29(火)17:22:23 No.818320338
接死立てとくと寝ちゃうみたい
192 21/06/29(火)17:22:48 No.818320435
エムラクールも接死で死ぬし…
193 21/06/29(火)17:24:11 No.818320780
探検する獣は眠らない
194 21/06/29(火)17:24:57 No.818320983
ウィザーズって恐竜フェチをイクサラン開発の時から入社させたの?
195 21/06/29(火)17:26:03 No.818321244
この恐竜はD&Dにいるやつだよ
196 21/06/29(火)17:26:07 No.818321269
まあ緑のデカブツって言うとダイナソーかビーストですよねみたいなとこはある
197 21/06/29(火)17:26:35 No.818321373
何があるんだよ10マナ
198 21/06/29(火)17:28:36 No.818321826
10面ダイスと関係が?
199 21/06/29(火)17:28:48 No.818321867
D&Dはわりと恐竜好きだぞ シャーマンが動物の相棒として恐竜連れ歩いてたりする
200 21/06/29(火)17:28:51 No.818321878
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/mm3.5/tarrasque.htm
201 21/06/29(火)17:31:23 No.818322447
D&D的には10ダメージ以上じゃないとダメージが通らないとかなのかな
202 21/06/29(火)17:33:03 No.818322808
毎ターン2体殺せるとはいえトランプルないのきつい
203 21/06/29(火)17:36:19 No.818323601
原作では普通に魔法への抵抗力が高い 遠距離攻撃魔法とか撃つと跳ね返ってくる
204 21/06/29(火)17:36:47 No.818323708
トランプル持ってる暴君とかでもブロッカーいたら4、5発殴らないと死なないし スレ画が4、5回攻撃したら何も残らないだろうから…
205 21/06/29(火)17:38:04 No.818323992
>原作では普通に魔法への抵抗力が高い >遠距離攻撃魔法とか撃つと跳ね返ってくる 護法もそれで守ってんのかね