ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/29(火)15:40:56 No.818296319
人体ってすごいね
1 21/06/29(火)15:42:25 No.818296719
書き込みをした人によって削除されました
2 21/06/29(火)15:42:50 No.818296832
これでちゃんと指曲がるの?
3 21/06/29(火)15:44:16 No.818297203
無いよりはマシか…
4 21/06/29(火)15:45:37 No.818297557
何したらこうなるんだ…
5 21/06/29(火)15:45:45 No.818297596
そうはならんやろ
6 21/06/29(火)15:46:21 No.818297755
あと3本頑張れないか
7 21/06/29(火)15:46:22 No.818297759
ロボットアームみたいになってる…
8 21/06/29(火)15:46:47 No.818297877
五体満足で居られることの幸せを感じる
9 21/06/29(火)15:46:59 No.818297927
関節も残せてるのか お医者さんが凄いやつでは!?
10 21/06/29(火)15:47:50 No.818298124
上の状態でレントゲン撮るんだ…
11 21/06/29(火)15:49:31 No.818298525
スレ画はとりあえず拾い集めて写しました感が凄い
12 21/06/29(火)15:50:14 No.818298701
>上の状態でレントゲン撮るんだ… 必要なことだし…
13 21/06/29(火)15:50:59 No.818298887
イメググったらCDジャケットにされてた
14 21/06/29(火)15:51:22 No.818298988
ここまで戻せるものなんだ…
15 21/06/29(火)15:56:19 No.818300172
親指?は有ると無いとではだいぶ違うんじゃないか
16 21/06/29(火)15:57:13 No.818300372
アインハンダー
17 21/06/29(火)16:00:22 No.818301113
ちゃんと動くのか?
18 21/06/29(火)16:02:24 No.818301620
自在ってわけじゃないけど動くは動く あとこんな指でもマグの取っ手に引っ掛けてから握れば一人で飲める
19 21/06/29(火)16:04:11 No.818302049
親指残るかどうかはでかいし もう一本人差し指か中指あたり残ればまあ30%くらいの機能はあるよな
20 21/06/29(火)16:04:19 No.818302080
任意で動かせる指一本あるだけでも違うからな…
21 21/06/29(火)16:04:34 No.818302135
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-7477.html 作業中にプレス機に両手を挟まれ、手首から先を断裂した男性に、医師が「ものを掴むことができるように」と、左右それぞれの手首に2本ずつ指を再建するという手術を行いました。 (中略) 顕微外科主任の唐挙玉医師は、ひどく損傷を受けていた王謹の手を診ると、残っていた組織を使って比較的損傷の軽かった左小指と右尺骨に、右手の親指を右橈骨に接合して右手を再建させ、左手は残った3本の指から中指を取り除いた人差し指と薬指を使って、こちらも「カニ手」として再建させたということです。 夜9時から行われた手術は、明朝9時までの9時間を要しましたが、2週間後となるクリスマスには王謹は左右の指をわずかに曲げられるまでに回復したといいます。 唐挙玉医師は、これまでのやり方で処理していたら両手指を失うことになったのに比べて、患者は衣服を着たり、タオルをしぼったり、箸をとったり、字を書くことさえ不可能ではなく、生活全般を自分で行うことが出来るようになるだろうと述べています。
22 21/06/29(火)16:07:04 No.818302750
義手嵌めるとき邪魔じゃないのかな?とか思ってた
23 21/06/29(火)16:07:12 No.818302783
グロ画像では?
24 21/06/29(火)16:08:14 No.818303029
どの指を動かす感覚で動くんだろうこれ
25 21/06/29(火)16:08:43 No.818303140
つまむって動作できるだけで日常生活かなり違うからな
26 21/06/29(火)16:09:24 No.818303306
ゲドンコ星人のレントゲン初めて見た
27 21/06/29(火)16:09:55 No.818303412
片手ならともかく両手かぁ…
28 21/06/29(火)16:10:11 No.818303473
手術直後の痛々しい写真あるからリンク先注意ね >http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-7477.html
29 21/06/29(火)16:10:12 No.818303478
チョキしか出せない
30 21/06/29(火)16:10:45 No.818303606
フック船長になってる
31 21/06/29(火)16:11:04 No.818303670
からあげたま先生すごいな
32 21/06/29(火)16:11:54 No.818303842
>作業中にプレス機に両手を挟まれ ヨシ!
33 21/06/29(火)16:12:33 No.818303985
まぁ手が完全に無くなるよりかはマシかな…
34 21/06/29(火)16:13:48 No.818304251
まだ働かせようという意思を感じる
35 21/06/29(火)16:13:55 No.818304288
極端なこと言えば親指と小指と贅沢言えば薬指まであれば大体このことはできるんだよな 精密作業とかはそりゃ無理だけど
36 21/06/29(火)16:15:05 No.818304550
しかもこれ左手の指を右手にくっつけたのか
37 21/06/29(火)16:15:12 No.818304578
とりあえずフォークで食事したりカップで水飲んだり出来るだけでだいぶ違うだろうな
38 21/06/29(火)16:16:05 No.818304797
労働ってやっぱ危険だよね やらないほうがいい
39 21/06/29(火)16:16:23 No.818304861
残り3本は義指?義手?でギリギリなんとかなるか…
40 21/06/29(火)16:17:02 No.818305027
クリスタルボーイかな
41 21/06/29(火)16:18:18 No.818305313
神経とか意外となんとかなるもんだな
42 21/06/29(火)16:18:21 No.818305323
失礼だけど治った手がどうにもマンガチックで笑ってしまう
43 21/06/29(火)16:19:23 No.818305559
前腕部を2つに分けて蟹の鋏みたいな形に成形して物を持てるようにしたのは見たことある
44 21/06/29(火)16:19:58 No.818305699
何もないよりロボットアームのほうがまだマシか…
45 21/06/29(火)16:20:23 No.818305795
若くてハンサムなのにヨシ!しちゃったか…
46 21/06/29(火)16:20:45 No.818305889
親指と小指があれば物はつかめるのであるとないとで大違い
47 21/06/29(火)16:20:46 No.818305892
ちゃんと動くのかって言うけど実は指を動かす筋肉や神経は前腕にあるので腱さえくっつけばなんとかなるのだ
48 21/06/29(火)16:21:07 No.818305976
こんな強引だと腐りそうなものだけど意外と認識するんだな
49 21/06/29(火)16:21:12 No.818305990
まだ若いのにかわいそう
50 21/06/29(火)16:21:30 No.818306057
グロって書いとけ!
51 21/06/29(火)16:22:06 No.818306199
レゴの手
52 21/06/29(火)16:22:39 No.818306330
>こんな強引だと腐りそうなものだけど意外と認識するんだな 血管つないで腱繋げて骨固定して皮でくるめばビックリするくらい大体どうにかなるんだ 凄いね人体
53 21/06/29(火)16:23:23 No.818306501
他人の組織はだめだけど自分のパーツなら大丈夫なのを逆手?にとって 一時的に変なとこにくっつけて治療するの賢いよね 鼻をおでこにつけたりとか
54 21/06/29(火)16:23:29 No.818306526
全く新しい指は作れないのかな
55 21/06/29(火)16:24:28 No.818306773
上の状態でレントゲンとるの?
56 21/06/29(火)16:25:02 No.818306899
>全く新しい指は作れないのかな 今の技術で頑張れば行けそうな気もする…耳とか鼻とか皮膚は培養で作れるとは聞いたが
57 21/06/29(火)16:25:26 No.818306990
>上の状態でレントゲンとるの? どの指が活かせるのか大事じゃん
58 21/06/29(火)16:25:49 No.818307078
>血管つないで腱繋げて骨固定して皮でくるめばビックリするくらい大体どうにかなるんだ >凄いね人体 脆いんだか丈夫なんだかよくわかんねぇな人体…
59 21/06/29(火)16:27:20 No.818307421
足首を膝に移植してるのもあったしなんとかなるもんなんだな
60 21/06/29(火)16:27:27 No.818307453
>http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-7477.html 美青年でびっくりした
61 21/06/29(火)16:27:42 No.818307514
性転換手術でおぺにす作るときも 自分の皮膚を移植して使うよね
62 21/06/29(火)16:28:07 No.818307627
仕事だからって言ったらそれまでなんだろうが こんなバラバラの破片出されてよくこれとこれを使えば…みたいな発想出るな…
63 21/06/29(火)16:28:08 No.818307630
対向指マジ大事
64 21/06/29(火)16:28:14 No.818307664
腕にチンポ一時移植するのなかったっけ
65 21/06/29(火)16:28:44 No.818307784
そこにある資源を使って患者の予後改善に努められるのはプロだなぁ…
66 21/06/29(火)16:28:48 No.818307800
完全に無くなるかロボットアームになるかか…
67 21/06/29(火)16:29:05 No.818307870
中国4千年の神秘
68 21/06/29(火)16:29:28 No.818307946
せめて3本ならかなり自由がきくんだけど2本でも無いよりはマシか 両手切断って辛いな…
69 21/06/29(火)16:29:52 No.818308035
>これまでのやり方で処理していたら両手指を失うことになった ここからまだ何とかなる!って処置してくれる医師ありがたいな
70 21/06/29(火)16:31:18 No.818308354
固定を治具で何とか出来るなら可動する指が2本あるだけでもかなりの自由度が得られると思う
71 21/06/29(火)16:31:33 No.818308410
>せめて3本ならかなり自由がきくんだけど2本でも無いよりはマシか >両手切断って辛いな… 今回は損傷の少ない指をからあげ先生が頑張って繋げたので無事な本数か体力が足りなかったと思われる
72 21/06/29(火)16:33:52 No.818308972
思ってた以上にR2-D2だった
73 21/06/29(火)16:33:55 No.818308983
この2本あるかないかでQOL全然違うんだろうな
74 21/06/29(火)16:34:48 No.818309204
お医者さん凄いね
75 21/06/29(火)16:34:48 No.818309205
筋も筋肉も繋がってない気がするけど動く様になるのか 凄いな人体
76 21/06/29(火)16:36:15 No.818309536
>固定を治具で何とか出来るなら可動する指が2本あるだけでもかなりの自由度が得られると思う あー残り3本分は適当に板でも付ければ良いのか
77 21/06/29(火)16:36:25 No.818309579
腱は繋ぐんだよ
78 21/06/29(火)16:36:27 No.818309588
医者やる気ねぇな!?
79 21/06/29(火)16:36:48 No.818309648
掌とか手首の骨潰れちゃったからこうするしかないんだろうけど凄いな 筋肉や神経はどうしてるんだろうか
80 21/06/29(火)16:37:18 No.818309763
https://www.youtube.com/channel/UCv1xxFkEiAdCVy6foEEUIvw/videos 自分でサイバネ化してるおっさん居るけど 指が1本だとやっぱり不自由な印象
81 21/06/29(火)16:37:29 No.818309804
>仕事だからって言ったらそれまでなんだろうが >こんなバラバラの破片出されてよくこれとこれを使えば…みたいな発想出るな… 仕事だからじゃないからここまですると思う
82 21/06/29(火)16:37:33 No.818309820
>医者やる気ねぇな!? ???
83 21/06/29(火)16:37:34 No.818309828
>掌とか手首の骨潰れちゃったからこうするしかないんだろうけど凄いな >筋肉や神経はどうしてるんだろうか 筋肉は押し付けてればだいたいくっつく 神経もある程度はつなげる技術がある
84 21/06/29(火)16:38:02 No.818309951
>全く新しい指は作れないのかな ゼロから指を作るわけじゃないが指の一部を移植することで指の数を減らさずに指を再建する方法ならある http://s-igaku.umin.jp/DATA/66_04/66_04_02.pdf >母趾からの部分移植による指末節部再建切断指再接着術の普及に伴い,多種類の微小血管 吻合による遊離組織移植の研究が発達した。母趾から知覚のある皮膚・ 爪を移植して失った母指を再建する Wrap-around flap 法を報告した。母趾からは,爪と皮膚の一部を剝離し移植するので,採取部足趾の数が減じず,短い指 の再建に適しているので,母指以外の手指再建21)にも 適応されるようになった。 fu121600.jpg 一応モザイクかけたけどこんな感じ
85 21/06/29(火)16:40:23 No.818310485
>筋肉は押し付けてればだいたいくっつく そんなんで接合できるんだ筋細胞…
86 21/06/29(火)16:41:41 No.818310780
チンポしごけないな?
87 21/06/29(火)16:42:41 No.818310994
>あー残り3本分は適当に板でも付ければ良いのか ひと昔の前のガンプラの手みたいだな
88 21/06/29(火)16:42:42 No.818310997
ゴンスケの手は機能的だったのか
89 21/06/29(火)16:42:51 No.818311036
なんか前「」に教わった事故で脳が頭蓋骨から飛び出してしまったけど担当医師が新人だったせいで頭蓋骨にしまって縫ったら助かったという体験談のページを思い出す、他の医者から普通なら脳飛び出したら手術しないと言われたとか
90 21/06/29(火)16:45:02 No.818311534
医者の人すごいな
91 21/06/29(火)16:46:25 No.818311842
>>筋肉は押し付けてればだいたいくっつく >そんなんで接合できるんだ筋細胞… 普通の切り傷も皮膚のところは縫うけど筋繊維縫ったりはしないでしょ
92 21/06/29(火)16:46:58 No.818311962
お医者様って偉大だなぁ…
93 21/06/29(火)16:48:20 No.818312283
>普通の切り傷も皮膚のところは縫うけど筋繊維縫ったりはしないでしょ それもそうか 俺の手根管も手術の時切ったけど特になにかすることもなくくっついたし
94 21/06/29(火)16:48:33 No.818312331
まだ18の子だったのか…
95 21/06/29(火)16:49:17 No.818312534
発想がパズルゲーのそれだけど凄いわお医者さん
96 21/06/29(火)16:49:23 ID:5YrvwN0s 5YrvwN0s No.818312560
>夜9時から行われた手術は、明朝9時までの9時間を要しましたが ??
97 21/06/29(火)16:49:29 No.818312587
いい意味で冗長性あるんだなぁ人体って
98 21/06/29(火)16:49:32 No.818312600
>なんか前「」に教わった事故で脳が頭蓋骨から飛び出してしまったけど担当医師が新人だったせいで頭蓋骨にしまって縫ったら助かったという体験談のページを思い出す、他の医者から普通なら脳飛び出したら手術しないと言われたとか ブラックジャックにありそう
99 21/06/29(火)16:50:04 No.818312728
>>夜9時から行われた手術は、明朝9時までの9時間を要しましたが >?? 休憩挟んだんだろ
100 21/06/29(火)16:50:30 No.818312815
膝上から切断しちゃった人の膝を再建するために 綺麗に残ったすねから下のパーツ使ってカカトをひざに移植して関節確保!みたいなのもあったよね すごいのは膝と同じ稼働にするためにかかとが逆向きに接続してある
101 21/06/29(火)16:50:43 No.818312869
人間はかにには勝てねぇ…
102 21/06/29(火)16:52:41 No.818313357
こんな半端にするならいっそ義手の方がよくない?
103 21/06/29(火)16:52:46 No.818313376
お医者1人で4本か スタミナが持てばもう1本ずつくらいいけただろうか お医者がもう一人居て右手と左手担当すればミッキーマウスくらいいけたんじゃなかろうか
104 21/06/29(火)16:53:20 No.818313501
箸をとったりとは言うけど箸自体は使えないような気がするが...
105 21/06/29(火)16:56:14 No.818314190
>こんな半端にするならいっそ義手の方がよくない? そりゃ義手が思った通りに動くならそっちの方がいいだろうけども
106 21/06/29(火)16:56:21 No.818314221
今はおちんちんやら脚は義肢のが高性能とは聞くが流石に手指は完全再現できないのか
107 21/06/29(火)16:57:47 No.818314544
>こんな半端にするならいっそ義手の方がよくない? 義手に夢見すぎだと思う あれに比べたらスレ画の方が何倍も繊細な動作できるよ
108 21/06/29(火)16:57:50 No.818314558
指2本あればその補強として義指つけるだけでほぼ5本指と同じ挙動出来るんだからあったほうがいいに決まってる
109 21/06/29(火)17:03:07 No.818315769
>あれに比べたらスレ画の方が何倍も繊細な動作できるよ タンパク質と脂質の柔軟性すごいよね…