虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/29(火)12:40:43 eスポー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/29(火)12:40:43 No.818254026

eスポーツってこんな人いるの?

1 21/06/29(火)12:41:16 No.818254178

野球がマイナーなだけだよ

2 21/06/29(火)12:41:33 No.818254251

ゲームしてるだけの人も含めてそう

3 21/06/29(火)12:43:05 No.818254693

全部含めるのズルだろ 将棋からチェスからすごろくまで何でもマインドスポーツって括るようなもんだぞ

4 21/06/29(火)12:43:43 No.818254878

サッカーそんなにいる?

5 21/06/29(火)12:43:44 No.818254882

LOLだけでちょい前はスレ画くらいいた気がする

6 21/06/29(火)12:44:20 No.818255047

全世界にはそれくらいいるだろう

7 21/06/29(火)12:44:41 No.818255145

競技としてやってる奴1000人割りそう

8 21/06/29(火)12:44:59 No.818255244

2年か3年前のLOLのランクポイント変動のあったアカウント総数が7000万だか8000万 たぶんテンセント鯖抜き

9 21/06/29(火)12:45:13 No.818255293

大会種目のゲームがあって オンラインに繋いだことのあるプレイヤーは 競技シーンに関与したプレイヤーと見做せるので 俺もスマブラ競技者

10 21/06/29(火)12:45:37 No.818255405

野球は正直メジャー中のマイナーって感じ 一部の国だけが熱中してる…

11 21/06/29(火)12:46:06 No.818255559

やっぱ凄ぇぜ…サッカー!

12 21/06/29(火)12:46:26 No.818255647

そんなこと言ったら野球もサッカーもプロの試合出てるようなのはもっと少なくなるんじゃ…

13 21/06/29(火)12:46:32 No.818255671

中華のeスポーツ凄いと言われてるけど 規制されまくりで未来なし さらにプレイヤーの賞金未払いが報道されまくってる通りで 賞金が稼げないという

14 21/06/29(火)12:46:54 No.818255783

バレーがサッカーの1.5倍ぐらいいるんだっけ

15 21/06/29(火)12:46:55 No.818255789

ゲームしてるだけなのに勝手にスポーツにしないでほしい

16 21/06/29(火)12:46:59 No.818255811

>サッカーそんなにいる? ヨーロッパで昔から安定して人気だからサッカーゲーム

17 21/06/29(火)12:47:02 No.818255827

まあサッカーや他のスポーツだって別にプロ目指したり金稼ぐの目指してる人ばっかじゃないしな 裾野が広いのはいいことだ

18 21/06/29(火)12:47:52 No.818256059

>サッカーそんなにいる? 南米もいっぱいいるしあとアメリカ高校スポーツとしては流行ってるらしいからやっぱり多い

19 21/06/29(火)12:47:56 No.818256070

>ゲームしてるだけの人も含めてそう そうでもないぞ 上にあるがLOLはまじで人多かった なんなら野球は女子マネとかそういうのもカウントしてたりするぞ

20 21/06/29(火)12:48:05 No.818256120

昨日も同じスレ画を見たけどやっぱこの比較の仕方は作為的すぎる…

21 21/06/29(火)12:48:44 No.818256309

eスポーツで括るなら球技として比較しろよ…

22 21/06/29(火)12:48:54 No.818256365

>国際クリケット評議会の発表では、2018年時点で世界のクリケット競技人口は3億人を超え、サッカーの次に世界で競技人口が多い競技となっています。 クリケットに人口で負けるeスポーツさん…

23 21/06/29(火)12:49:06 No.818256413

>野球は正直メジャー中のマイナーって感じ >一部の国だけが熱中してる… 大金稼げるがすごい大真面目にやってるの日本とアメリカだけ 世界大会やるとしょんぼりした感じになるのはだいたいそのせい

24 21/06/29(火)12:49:11 No.818256437

サッカーはともかく野球相手なら数で勝てそうだな… 少年野球レベル以上の熱意持ちで数えれば

25 21/06/29(火)12:49:30 No.818256524

クリケットはインド人で盛りまくってるから...

26 21/06/29(火)12:49:40 No.818256566

>昨日も同じスレ画を見たけどやっぱこの比較の仕方は作為的すぎる… それって…野球が少なすぎるってコト!?

27 21/06/29(火)12:49:52 No.818256626

でも野球部は1人見かけたら9人いると思えって言うし…

28 21/06/29(火)12:50:09 No.818256705

野球はむしろ多いなって思う

29 21/06/29(火)12:50:18 No.818256758

クリケットってなんでそんな競技人口多いの? イギリスの植民地時代の影響とか?

30 21/06/29(火)12:50:36 No.818256851

競技人口という概念自体がいくらでもいじれる概念すぎて…

31 21/06/29(火)12:50:45 No.818256901

>クリケットってなんでそんな競技人口多いの? >イギリスの植民地時代の影響とか? インドとか南アで人気だからね

32 21/06/29(火)12:50:57 No.818256958

そもそもeスポーツって括りデカすぎるだろ!! サッカーも野球も単独スポーツなんだからeスポーツもゲームタイトルにしないと不公平じゃん!!!

33 21/06/29(火)12:51:14 No.818257036

野球なんて日本とアメリカで超メジャーだから錯覚しがちなだけで人気な国はめちゃめちゃ少ないぞ 加盟国自体は意外と多いけどだいたい子供のお遊びレベル止まりだ

34 21/06/29(火)12:51:28 No.818257107

>大金稼げるがすごい大真面目にやってるの日本とアメリカだけ >世界大会やるとしょんぼりした感じになるのはだいたいそのせい そういう理屈なのね 辞退するのが多いのも無理に出場する必要ないからか

35 21/06/29(火)12:51:35 No.818257146

対戦ゲームってそもそも環境変わりやすいから 普通のスポーツより職業にし辛いと思うんだけどどうなんだろうか

36 21/06/29(火)12:51:42 No.818257177

>クリケットってなんでそんな競技人口多いの? インドで大人気

37 21/06/29(火)12:51:47 No.818257202

>中華のeスポーツ凄いと言われてるけど >規制されまくりで未来なし >さらにプレイヤーの賞金未払いが報道されまくってる通りで >賞金が稼げないという 賞金を貰えると思ってるのが先ず間違いなんだな

38 21/06/29(火)12:51:49 No.818257209

時代に取り残されてる考え方なのはわかるけどやっぱりesportsって単語が嫌だ 素直にいままで通りTVゲームやコンピュータゲームでいいじゃん

39 21/06/29(火)12:51:56 No.818257241

>クリケットってなんでそんな競技人口多いの? >イギリスの植民地時代の影響とか? 仰る通りで サッカーもそうだしゴルフやラグビーも

40 21/06/29(火)12:51:57 No.818257245

>クリケットに人口で負けるeスポーツさん… 殆どのスポーツに刺さるからやめろ

41 21/06/29(火)12:52:04 No.818257268

FPSもMoBAもRTSもボードゲームもいっしょよ

42 21/06/29(火)12:52:18 No.818257329

違う言うても格闘ゲー同士とか、ドンパチ系のゲームはコンバート出来るだろ

43 21/06/29(火)12:52:27 No.818257362

>そもそもeスポーツって括りデカすぎるだろ!! >サッカーも野球も単独スポーツなんだからeスポーツもゲームタイトルにしないと不公平じゃん!!! LoLで8000万人くらい稼いでるからそうデカいくくりでもない

44 21/06/29(火)12:52:48 No.818257444

>対戦ゲームってそもそも環境変わりやすいから >普通のスポーツより職業にし辛いと思うんだけどどうなんだろうか LOLなんかは戦術の変遷についていく能力もプロとしての力量のうちってよく言われてる

45 21/06/29(火)12:53:07 No.818257529

>時代に取り残されてる考え方なのはわかるけどやっぱりesportsって単語が嫌だ >素直にいままで通りTVゲームやコンピュータゲームでいいじゃん ゲームって言うといくら競技シーンが盛り上がってても所詮ゲームでしょって言われるから… esportsって名乗ってても所詮ゲームでしょって言われてるけど

46 21/06/29(火)12:53:17 No.818257568

野球好きなおじさんが怒ってるだけのスレ

47 21/06/29(火)12:53:22 No.818257584

言い続ければ事実になる

48 21/06/29(火)12:53:28 No.818257615

>LoLで8000万人くらい稼いでるからそうデカいくくりでもない 稼いでると言い切れるのは全世界でも1万人居ないよ

49 21/06/29(火)12:53:35 No.818257654

サッカーはボール1個あれば始めれるけど野球は必要な道具が多すぎて流行らないって聞いた事あるけど じゃあクリケットが流行ってる理由は何でだよってなるなった

50 21/06/29(火)12:53:42 No.818257687

>時代に取り残されてる考え方なのはわかるけどやっぱりesportsって単語が嫌だ >素直にいままで通りTVゲームやコンピュータゲームでいいじゃん どっちかってと囲碁や将棋みたいなマインドスポーツよね でも日本のメディアはeスポーツ選手をそれこそ大谷とか羽生とかああいう人たちと将来的には並べたいんだろうなあって気持ちは感じる めちゃめちゃ違和感あるけど

51 21/06/29(火)12:53:44 No.818257695

eスポーツが嫌いな訳じゃないけど無理に持ち上げようとしてる流れがちらほら見えるのが気に食わない

52 21/06/29(火)12:53:49 No.818257722

>稼いでると言い切れるのは全世界でも1万人居ないよ 野球もそうだろ?

53 21/06/29(火)12:54:09 No.818257826

まぁサッカーも子どもとか含めた競技人口だし

54 21/06/29(火)12:54:10 No.818257836

>稼いでると言い切れるのは全世界でも1万人居ないよ それ言うと野球とかも同じだろう

55 21/06/29(火)12:54:11 No.818257841

いや野球やサッカーもちょくちょくゲームと呼ばれるし囲碁将棋チェスもスポーツ扱いが多いんだから ほぼ言葉の意味に違いはないでしょ…

56 21/06/29(火)12:54:14 No.818257854

dust2が十数年君臨してたけどCSGOにかじりつく人とValo行く人でわかれたり最近はプロも大変だなあって思う

57 21/06/29(火)12:54:19 No.818257875

>野球好きなおじさんが怒ってるだけのスレ そういうことにしたいって正直に言ってくれ

58 21/06/29(火)12:54:26 No.818257907

>eスポーツが嫌いな訳じゃないけど無理に持ち上げようとしてる流れがちらほら見えるのが気に食わない 野球じゃん

59 21/06/29(火)12:54:30 No.818257919

>稼いでると言い切れるのは全世界でも1万人居ないよ その理屈だとやきうはもっと少ないと思うぜ

60 21/06/29(火)12:54:30 No.818257920

e?スポーツで一括にするなら比較対象はスポーツ全体の競技人口では?

61 21/06/29(火)12:54:33 No.818257937

>サッカーはボール1個あれば始めれるけど野球は必要な道具が多すぎて流行らないって聞いた事あるけど >じゃあクリケットが流行ってる理由は何でだよってなるなった ゲームでもなんでこんなややこしいルールのシステムで流行ってるんだよっての言われるし 結局流行ってるやつは流行るんだよな

62 21/06/29(火)12:54:41 No.818257971

スレ画で見てて面白いのはサッカーかな それ以外はクソつまらん

63 21/06/29(火)12:54:53 No.818258030

>稼いでると言い切れるのは全世界でも1万人居ないよ スポーツも同じだろう

64 21/06/29(火)12:54:58 No.818258054

漠然なスレ画とスレ本文だとスレの流れも漠然としたものになる典型

65 21/06/29(火)12:55:01 No.818258066

>eスポーツが嫌いな訳じゃないけど無理に持ち上げようとしてる流れがちらほら見えるのが気に食わない 露骨すぎるよね…

66 21/06/29(火)12:55:07 No.818258092

make moneyじゃなくて競技人口に足してるって意味だよな?

67 21/06/29(火)12:55:28 No.818258197

(プレイヤー数を)稼いでると(お金を)稼いでるの勘違いが生じている気がする

68 21/06/29(火)12:55:54 No.818258315

>ゲームしてるだけの人も含めてそう それだともっと多くなる 今世代のゲーム機だけの普及累計台数でもスレ画より全然多い

69 21/06/29(火)12:55:57 No.818258348

サッカー選手も野球選手も当然1000万人もいない 遊びでやってる人を含めての千万億だよ だからゲームはまぁこんなもんだと思う というか実数もっとあるんじゃねぇかな

70 21/06/29(火)12:56:00 No.818258365

LOLだけで7000万人いるのに「eスポーツ」のくくりで1億は少なく見積もりすぎでしょ

71 21/06/29(火)12:56:08 No.818258396

eスポーツになりそうなゲームって枠組みが広すぎると言うか 単独ソフトで言ってくれないとわかりづらくない?

72 21/06/29(火)12:56:20 No.818258458

ソースも示していない比較画像で真面目に語ろうとするなとあれほど

73 21/06/29(火)12:56:24 No.818258470

じゃあ稼げるスポーツって何よ?

74 21/06/29(火)12:56:42 No.818258554

eスポーツは企業一社の都合で環境がコロコロ変わるのはちょっと不健全な感じがする まあ総意でルール変更されるスポーツとあくまで商品のゲームソフトの違いだとは思うけど

75 21/06/29(火)12:56:42 No.818258559

>eスポーツが嫌いな訳じゃないけど無理に持ち上げようとしてる流れがちらほら見えるのが気に食わない 100年前の老人も野球に同じこと言ってたから好きなだけ気に食わながっててくれ

76 21/06/29(火)12:56:44 No.818258568

>じゃあ稼げるスポーツって何よ? テニス

77 21/06/29(火)12:56:55 No.818258627

ゲームタイトル毎にくくれと言っても こんな雑画像の対象者って多分ゲームは全部ゲームでしょ?って人だろうし

78 21/06/29(火)12:57:06 No.818258688

>スレ画で見てて面白いのはサッカーかな >それ以外はクソつまらん いやサッカーが1番つまらんだろ…展開動かないし誰が蹴ってんのか分かりにくいし逆転要素もないから試合の後半見る価値ないし…

79 21/06/29(火)12:57:21 No.818258763

>じゃあ稼げるスポーツって何よ? どんなスポーツでもメディア露出あるなら00.1%層まで上り詰めればスポンサーついて稼げるよ

80 21/06/29(火)12:57:30 No.818258812

日本じゃeスポーツ無理でしょ

81 21/06/29(火)12:57:48 No.818258898

逆にLOLは稼いでると言えるのが1万人もいるのかよ 凄くね?

82 21/06/29(火)12:57:59 No.818258933

>まあ総意でルール変更されるスポーツとあくまで商品のゲームソフトの違いだとは思うけど 総意いってもかなり偏ったお金まみれな総意なこともおおいけどな

83 21/06/29(火)12:58:04 No.818258956

飛び降りるだけのXスポーツでもレッドブルの番組に出れば稼げるからな…

84 21/06/29(火)12:58:07 No.818258980

>>スレ画で見てて面白いのはサッカーかな >>それ以外はクソつまらん >いやサッカーが1番つまらんだろ…展開動かないし誰が蹴ってんのか分かりにくいし逆転要素もないから試合の後半見る価値ないし… お互いに自分が理解できないのを「つまらない」とだけ表現するのはやめような

85 21/06/29(火)12:58:19 No.818259046

野球とかサッカーもガキの遊び含んでるんでしょ イーブンじゃん

86 21/06/29(火)12:58:36 No.818259117

レッドブルは何なの…

87 21/06/29(火)12:58:56 No.818259185

サッカーとか野球が認められてるのは「すでに認められてるから」って理由でしかないので テレビゲームがいかにくだらないかで否定しても「球遊びも同じじゃん」が返ってくるだけだぞ

88 21/06/29(火)12:59:16 No.818259273

>日本じゃeスポーツ無理でしょ 賞金で食べていくみたいなのは無理だろうね

89 21/06/29(火)12:59:19 No.818259283

サッカーは極論ボールさえあればできるけど野球はボールグローブバットが必要なんだ

90 21/06/29(火)12:59:21 No.818259294

eスポーツ1億人のうち9000万人がlolプレイヤーって それeスポーツが流行ってるんじゃなくてlolが流行ってるだけなのでは?

91 21/06/29(火)12:59:24 No.818259304

>野球とかサッカーもガキの遊び含んでるんでしょ なんなら野球は女子マネージャーとかも入れてる

92 21/06/29(火)12:59:27 No.818259321

>レッドブルは何なの… 何でもかんでも興行として面白そうに配信するのチョットウマイマン

93 21/06/29(火)12:59:35 No.818259358

>総意いってもかなり偏ったお金まみれな総意なこともおおいけどな 体操競技において「ひねり」を使用した場合点数計算に意図しない挙動が確認されたため修正しました

94 21/06/29(火)12:59:52 No.818259433

職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった

95 21/06/29(火)12:59:57 No.818259448

>飛び降りるだけのXスポーツでもレッドブルの番組に出れば稼げるからな… この○○してるだけ~って言われてて本当に○○してるだけなのってそうそうないと思う

96 21/06/29(火)13:00:01 No.818259463

野球は体育の時間やるとつまんね!ってなる

97 21/06/29(火)13:00:22 No.818259563

>あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの! 無茶言うなあ

98 21/06/29(火)13:00:32 No.818259610

>サッカーは極論ボールさえあればできるけど野球はボールグローブバットが必要なんだ じゃあクリケットが流行ってんのなんでだよ!!! 野球と道具の数変わらねぇぞ!!!

99 21/06/29(火)13:00:32 No.818259612

プロスポーツ選手のメイン収入が大会の賞金だと思ってるような小学生がたくさんいてかわいいスレ

100 21/06/29(火)13:00:46 No.818259657

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった なんか津波で全てを失ってしまったような悲しい過去を感じる

101 21/06/29(火)13:00:46 No.818259658

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった 他のスポーツは津波が来た時に何か出来るのだろうか…

102 21/06/29(火)13:01:05 No.818259739

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった 大谷サーンなら津波でもなんとかできそう

103 21/06/29(火)13:01:06 No.818259744

>eスポーツ1億人のうち9000万人がlolプレイヤーって >それeスポーツが流行ってるんじゃなくてlolが流行ってるだけなのでは? カテゴリ名称に流行る流行らない言ってもあんまり意味ないような

104 21/06/29(火)13:01:21 No.818259804

>プロスポーツ選手のメイン収入が大会の賞金だと思ってるような小学生がたくさんいてかわいいスレ 妄想楽しい?

105 21/06/29(火)13:01:23 No.818259808

数年前からこれで稼ぎたいって山師がちょこちょこ出たり消えたりしてるからな

106 21/06/29(火)13:01:23 No.818259809

>他のスポーツは津波が来た時に何か出来るのだろうか… 水球選手なら津波が来てもゴール出来る!

107 21/06/29(火)13:01:33 No.818259854

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった タイガーショットで波を破れるのはキャプ翼世界だからだよ!

108 21/06/29(火)13:01:41 No.818259883

日本のトップの年収だと 1億 1000万 5億 くらい?

109 21/06/29(火)13:02:56 No.818260169

eスポーツ自体はマジで世界的に見ても金にならないからなぁ

110 21/06/29(火)13:03:04 No.818260188

>プロスポーツ選手のメイン収入が大会の賞金だと思ってるような小学生がたくさんいてかわいいスレ 個人スポーツは殆どそれだと思うけど… スポンサー収入も全体から見たら比率小さいし

111 21/06/29(火)13:03:19 No.818260238

>他のスポーツは津波が来た時に何か出来るのだろうか… 多分「津波でインフラ壊れたらゲームなんて出来ないじゃない」ってことなんだろうけど 避難所生活じゃ野球やサッカーもあんま出来ないのは一緒だしな…

112 21/06/29(火)13:03:24 No.818260259

>eスポーツ1億人のうち9000万人がlolプレイヤーって >それeスポーツが流行ってるんじゃなくてlolが流行ってるだけなのでは? だからeスポーツのくくりで1億は少なく見積もりすぎっつってんだろ低脳

113 21/06/29(火)13:03:50 No.818260368

日本のトップ選手の所得が低いから競技に価値がないって意見 物凄いひでえ話だと思うしお前の価値観金しかないのかよと思う

114 21/06/29(火)13:04:09 No.818260441

>eスポーツ自体はマジで世界的に見ても金にならないからなぁ 金になってないの日本だからでしょ でなきゃEUのフットボールクラブがプロEスポチーム買収したり新規立ち上げしたりしないよ

115 21/06/29(火)13:04:26 No.818260512

>日本のトップ選手の所得が低いから競技に価値がないって意見 >物凄いひでえ話だと思うしお前の価値観金しかないのかよと思う 遊びを仕事に変えるのは金だ

116 21/06/29(火)13:04:45 No.818260582

>遊びを仕事に変えるのは金だ かっけえ

117 21/06/29(火)13:05:12 No.818260676

>遊びを仕事に変えるのは金だ ではEスポーツより金にならないスポーツ競技群は?

118 21/06/29(火)13:05:24 No.818260718

食って行けなきゃしんどいわな

119 21/06/29(火)13:05:30 No.818260744

>日本のトップ選手の所得が低いから競技に価値がないって意見 >物凄いひでえ話だと思うしお前の価値観金しかないのかよと思う それこそ日本のクリケット選手の所得ってどうなんだろうね

120 21/06/29(火)13:05:45 No.818260813

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった 野球選手はスイングで波を打ち返せるしサッカー選手はシュートで波を貫けるだろ

121 21/06/29(火)13:05:48 No.818260822

>日本のトップ選手の所得が低いから競技に価値がないって意見 >物凄いひでえ話だと思うしお前の価値観金しかないのかよと思う 興行として収益が上がらんと当然そこの支払いに響くし賞金にも響くし

122 21/06/29(火)13:05:52 No.818260833

>>遊びを仕事に変えるのは金だ >ではEスポーツより金にならないスポーツ競技群は? 仕事じゃ無い

123 21/06/29(火)13:06:00 No.818260866

>ではEスポーツより金にならないスポーツ競技群は? 実際オリンピックに種目があっても専属プロが存在しないレベルの競技はある…

124 21/06/29(火)13:06:02 No.818260876

広告塔としても優秀だから車のメーカーがeスポーツ部門設立してたりするからな…

125 21/06/29(火)13:06:15 No.818260921

プロが活躍できる場を用意するのはどんどんやってほしいが日本のそういうの仕切ってる組合が胡散臭すぎて…

126 21/06/29(火)13:06:26 No.818260960

>>遊びを仕事に変えるのは金だ >ではEスポーツより金にならないスポーツ競技群は? バイトしながら競技してるプロなんざよくいるだろ

127 21/06/29(火)13:06:36 No.818261003

野球は世界的にみるとローカルでも定着してる場所では比較的メジャーで試合数多くて商業性能が高いから割と優れた競技だよね

128 21/06/29(火)13:06:44 No.818261031

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった サッカー選手は日向くんクラスじゃないとダメだな

129 21/06/29(火)13:06:55 No.818261074

オリンピック選手とか極一部以外はeスポより稼げてなさそうだしな…

130 21/06/29(火)13:07:08 No.818261123

>ではEスポーツより金にならないスポーツ競技群は? 道楽

131 21/06/29(火)13:07:17 No.818261149

>実際オリンピックに種目があっても専属プロが存在しないレベルの競技はある… オリンピックはアマチュアの大会だからな…

132 21/06/29(火)13:07:20 No.818261160

>仕事じゃ無い なんか話がズレてるな 選手の所得が低いから「競技に価値がない」って主張は酷いって話してるんだぜ?

133 21/06/29(火)13:07:25 No.818261187

>それこそ日本のクリケット選手の所得ってどうなんだろうね 軽く調べる限り日本だとプロリーグがないみたいだから日本のクリケット選手は世界大会クラスでもみんなアマチュアみたいね

134 21/06/29(火)13:07:33 No.818261218

サッカー人口の数え方もそんな感じならeスポもそんなもんじゃない

135 21/06/29(火)13:08:04 No.818261335

>野球は世界的にみるとローカルでも定着してる場所では比較的メジャーで試合数多くて商業性能が高いから割と優れた競技だよね ただ道具が高すぎて貧乏人には出来ないから先進国でしか流行らんのも分かる

136 21/06/29(火)13:08:16 No.818261373

>実際オリンピックに種目があっても専属プロが存在しないレベルの競技はある… オリンピックはアマの大会!アマの大会です! プロ選手の大会でなく!!!

137 21/06/29(火)13:09:18 No.818261584

日本のクリケット選手はみんな二足のわらじでやってて 「クリケット選手としての収入」はゼロっぽいな

138 21/06/29(火)13:09:19 No.818261587

野球はTV放送に丁度いいインターバルがこまめに入るから

139 21/06/29(火)13:09:32 No.818261645

>>野球は世界的にみるとローカルでも定着してる場所では比較的メジャーで試合数多くて商業性能が高いから割と優れた競技だよね >ただ道具が高すぎて貧乏人には出来ないから先進国でしか流行らんのも分かる 先進国という括りですら多分正しくないと思う アメリカ周辺と日本だけで超流行ってると言っても言い過ぎてはない

140 21/06/29(火)13:09:39 No.818261671

>職場のおばちゃんが「eスポーツなんてスポーツじゃないわよ!あんなの津波が来たとしても何もできないじゃないの!」って言ってたけど何をどうした基準なのかすごく気になった 津波に対抗できるスポーツってなんだろう

141 21/06/29(火)13:09:46 No.818261700

中国だとlolじゃなくて王者栄養じゃないの?

142 21/06/29(火)13:09:52 No.818261718

>ただ道具が高すぎて貧乏人には出来ないから先進国でしか流行らんのも分かる 逆に言えば揃えられるレベルの国でさえ流行ってれば十分に興行として金になるは間違いない

143 21/06/29(火)13:09:53 No.818261725

eスポは置いといて野球ってやってる国かなり偏ってるのは確かよ

144 21/06/29(火)13:10:20 No.818261816

収益など利益的な価値というのであれば稼げてないのなら当然ないわけなので価値の定義次第じゃないか

145 21/06/29(火)13:10:22 No.818261824

>>実際オリンピックに種目があっても専属プロが存在しないレベルの競技はある… >オリンピックはアマの大会!アマの大会です! >プロ選手の大会でなく!!! どう見ても理念じゃなくて商業でやってる興行だし金にならない競技切り捨てたくてたまらないんだろうなって思っちゃう

146 21/06/29(火)13:10:23 No.818261827

>ただ道具が高すぎて貧乏人には出来ないから先進国でしか流行らんのも分かる 道具もあるけど競技するための施設が他のスポーツと使い回し出来ないのが致命的なんだろう 採算採れるくらいには度人気ある国でしか建てられないって感じだし

147 21/06/29(火)13:10:23 No.818261830

稼げなきゃスポーツじゃないも人口少ないからスポーツじゃないも Eスポーツ否定の巻き添えでスポーツでなくなってしまう競技が多すぎる 普通にこんだけ稼げるなら競技だなって認めるだけで済む話なのに どうしてもこうも意固地なんだ?宗教?

148 21/06/29(火)13:10:32 No.818261862

プロリーグなかったら食っていけるわけないし…

149 21/06/29(火)13:10:33 No.818261869

競技に貴賎はないとすると「」の蓄精大会とかにも価値を見出さないといけなくなるし…

150 21/06/29(火)13:10:34 No.818261870

>津波に対抗できるスポーツってなんだろう テニス

151 21/06/29(火)13:10:40 No.818261893

eroスポーツなら男子だけで30億人くらいいる

152 21/06/29(火)13:10:55 No.818261951

一つの国で流行ってりゃそのジャンルが死なずに存続するには十分だから…

153 21/06/29(火)13:11:07 No.818261993

>中国だとlolじゃなくて王者栄養じゃないの? 王者なんちゃらってプロリーグあるんだっけ? LOLは中国プロ強いけど

154 21/06/29(火)13:11:18 No.818262042

>津波に対抗できるスポーツってなんだろう デュエル

155 21/06/29(火)13:11:32 No.818262083

>テニス それテニヌ…

156 21/06/29(火)13:11:43 No.818262118

>津波に対抗できるスポーツってなんだろう ヨットだな 沖にさえ出てしまえば津波はかわせる 出ればければ死ぬ

157 21/06/29(火)13:11:58 No.818262180

サッカーコートはそのままラグビーコートにしたりできるのは実用的だよね

158 21/06/29(火)13:12:20 No.818262265

野球はレジェンドと呼ばれるくらいの開拓者がいてかつ機材揃えられるくらいの環境がいるからな サッカーは最悪人とボールあればなんとかなっちゃう

159 21/06/29(火)13:13:41 No.818262546

サッカーラグビーは陸上トラックの内側を有効活用できるのが強すぎる どこの国でも国立の陸上競技場ぐらいあるもんな…

160 21/06/29(火)13:14:03 No.818262620

野球流行ってない国は後進国の貧乏国家って言いたいのか

161 21/06/29(火)13:14:05 No.818262626

>野球はレジェンドと呼ばれるくらいの開拓者がいてかつ機材揃えられるくらいの環境がいるからな >サッカーは最悪人とボールあればなんとかなっちゃう e-sportsは機材が必要だが逆にネットのおかげで人がその場に居ないとか時間帯とかで有利

162 21/06/29(火)13:14:30 No.818262720

バレーとバスケを無視して道具がいらないから有利と言ってもな…

163 21/06/29(火)13:15:07 No.818262847

>サッカーラグビーは陸上トラックの内側を有効活用できるのが強すぎる >どこの国でも国立の陸上競技場ぐらいあるもんな… 専用スタジアムの有無みたいなのはいい塩梅の贅沢だと思う

164 21/06/29(火)13:15:10 No.818262868

アメリカで一番人気のアメフトが世界じゃどうって話だし各国の文化の影響がすべてだろ

165 21/06/29(火)13:15:12 No.818262877

アメリカはアメフトの方が人気だし野球とアメフトの他にもバスケやらなんやらと人気のスポーツ多いんだ

166 21/06/29(火)13:15:23 No.818262923

サッカーすげえな

167 21/06/29(火)13:15:30 No.818262942

>野球流行ってない国は後進国の貧乏国家って言いたいのか イギリスディスられたな…

168 21/06/29(火)13:16:06 No.818263074

そもそも野球道具よりpcの方が高いじゃん

169 21/06/29(火)13:16:09 No.818263083

野球はテレビで見るのに丁度いいんだよな

170 21/06/29(火)13:16:16 No.818263115

まあ野球人口は少ないよ確かに

171 21/06/29(火)13:16:17 No.818263117

新渡戸稲造っていうおっさんが 野球は卑しい競技だからぬすっ人根性が染みついてるアメリカでしか絶対流行らない!欧州では絶対流行らない!って言ってた特大ブーメランを今思い出した

172 21/06/29(火)13:17:11 No.818263312

>そもそも野球道具よりpcの方が高いじゃん 海外だと家庭のPCじゃなくてネカフェみたいなところでやる地域もあるしそこから成りあがって年棒億以上稼いでるプロもいる

173 21/06/29(火)13:17:23 No.818263364

>中国だとlolじゃなくて王者栄養じゃないの? 人口は多いけど外に宣伝する気が無いのか中国以外で全く話を聞かない あとキャラアンロックに金がかかりすぎ

174 21/06/29(火)13:17:29 No.818263385

>野球流行ってない国は後進国の貧乏国家って言いたいのか アメリカ配下かどうかじゃないかな

175 21/06/29(火)13:17:29 No.818263392

アメリカだけの競技で他国のスポーツ界隈より経済規模デカいんだからまあ人口が全てという訳じゃ無いけどさぁ

176 21/06/29(火)13:17:33 No.818263416

>野球はテレビで見るのに丁度いいんだよな 本場アメリカでも視聴率落ちてきてて色々ルール改革して試合のテンポ上げようとしたりしてる

177 21/06/29(火)13:17:35 No.818263419

実際野球のセット揃えるよりノーパソとネット回線の方が安いからな…

178 21/06/29(火)13:17:41 No.818263447

少ないって言っても比べてる相手が悪いだけで十分メジャースポーツでしょ野球

179 21/06/29(火)13:18:13 No.818263558

投手の間とかいうのがあまり好きじゃないから高校野球は好きでもプロはあまり見ないな

180 21/06/29(火)13:18:17 No.818263579

>海外だと家庭のPCじゃなくてネカフェみたいなところでやる地域もあるしそこから成りあがって年棒億以上稼いでるプロもいる 具体的にどこの国?

181 21/06/29(火)13:18:20 No.818263589

日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー?

182 21/06/29(火)13:18:21 No.818263594

>野球流行ってない国は後進国の貧乏国家って言いたいのか むしろ野球流行ってるニカラグアとかキューバとかドミニカとかベネズエラとか底辺貧乏国家じゃないですか

183 21/06/29(火)13:18:24 No.818263605

サッカーはボール買えないような貧困層でも空き缶とかゴミ屑蹴って遊べるからな 野球だと道具が一揃いないと難しい

184 21/06/29(火)13:18:43 No.818263680

野球だってチームで共同で機材使うから個人負担は言うほど多くないのでは

185 21/06/29(火)13:18:45 No.818263684

サーフィンの選手なら津波でもいい波がきたぜ!とかいうのかもしれん

186 21/06/29(火)13:19:16 No.818263798

>サーフィンの選手なら津波でもいい波がきたぜ!とかいうのかもしれん 一番海の怖さしってるから甘く見ないだろ

187 21/06/29(火)13:19:18 No.818263815

東京オリンピックの野球のトーナメント表が面白かった

188 21/06/29(火)13:19:22 No.818263831

ゴルフだってそこら辺の木を削ってクラブつくれるからな

189 21/06/29(火)13:19:30 No.818263864

>野球だと道具が一揃いないと難しい 上見ろよ

190 21/06/29(火)13:19:31 No.818263870

>>クリケットってなんでそんな競技人口多いの? >イギリスの植民地時代の影響とか? その植民地にインドが入ってるから競技人口めちゃ多い

191 21/06/29(火)13:19:40 No.818263900

>>サーフィンの選手なら津波でもいい波がきたぜ!とかいうのかもしれん >一番海の怖さしってるから甘く見ないだろ 知ってるかなあ…

192 21/06/29(火)13:19:56 No.818263958

>サッカーはボール買えないような貧困層でも空き缶とかゴミ屑蹴って遊べるからな >野球だと道具が一揃いないと難しい ヘイトスピーチ…

193 21/06/29(火)13:20:03 No.818263979

うさぎの穴と木の棒があればできる

194 21/06/29(火)13:20:03 No.818263980

>東京オリンピックの野球のトーナメント表が面白かった まあこれで最後だから…

195 21/06/29(火)13:20:13 No.818264021

>日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー? 水泳とかじゃないの

196 21/06/29(火)13:20:28 No.818264073

金持ちスポーツっていうとポロかな

197 21/06/29(火)13:20:36 No.818264115

>>日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー? >水泳とかじゃないの 陸上競技とどっちが多いんだろうか

198 21/06/29(火)13:20:39 No.818264121

>サーフィンの選手なら津波でもいい波がきたぜ!とかいうのかもしれん うねり少ないしチューブもできないしなんかいろいろ混ざってるから最悪では

199 21/06/29(火)13:20:40 No.818264126

日本でやるんだからやらせてあげようよって感じだろ東京五輪の野球

200 21/06/29(火)13:20:41 No.818264130

>>日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー? >水泳とかじゃないの ゲームの方が多いのでは

201 21/06/29(火)13:20:46 No.818264155

野球は子供が始めようとすると本人より周りの方が熱上げてる印象がある

202 21/06/29(火)13:20:58 No.818264191

サーフィンの選手レベルならバカしないだろうたぶん…

203 21/06/29(火)13:21:15 No.818264237

>日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー? 子供のお稽古とか色々含めると体操とか水泳の方が全然多い 1位はウォーキングだそうな

204 21/06/29(火)13:21:17 No.818264242

>金持ちスポーツっていうとポロかな 馬持つのはつらいわ…

205 21/06/29(火)13:21:19 No.818264253

>海外だと家庭のPCじゃなくてネカフェみたいなところでやる地域もあるしそこから成りあがって年棒億以上稼いでるプロもいる ケニアのプロゲーマー思い出したけど外で遊んでるより安全とかもありそうだよね… https://globe.asahi.com/article/14340619

206 21/06/29(火)13:21:25 No.818264280

eスポーツって括り方って球技ってカテゴリーくらい大雑把じゃん

207 21/06/29(火)13:21:28 No.818264284

>日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー? ボーリング

208 21/06/29(火)13:21:42 No.818264332

>野球は子供が始めようとすると本人より周りの方が熱上げてる印象がある 実際保護者の協力も必要だしな 習い事一番人気がスイミングなのもわかるわ

209 21/06/29(火)13:21:47 No.818264343

>>>日本国内だと競技人口一番多いのはサッカー? >>水泳とかじゃないの >陸上競技とどっちが多いんだろうか ダイエットのためにジムで泳いでる人が競技人口として含まれるかどうかという多分微妙だし マラソン大会に参加くらいだと競技人口にカウントしそうだから陸上系?

210 21/06/29(火)13:21:48 No.818264344

>野球は子供が始めようとすると本人より周りの方が熱上げてる印象がある 野球は栄養費をはじめとした金と強く結びつく競技だからな 野球に対する周囲の期待感はそのまま金に対する期待感だと思う

211 21/06/29(火)13:21:48 No.818264346

>ゲームの方が多いのでは ゲームっていうでかすぎる括りだと比較対象も全部スポーツ一括りになるじゃねーか

212 21/06/29(火)13:22:00 No.818264394

>むしろ野球流行ってるニカラグアとかキューバとかドミニカとかベネズエラとか底辺貧乏国家じゃないですか 中南米はアメリカの慈善団体が支援とかしてるから 野球やって成長した子がメジャーに行って 稼いだお金で祖国に支援ってサイクルが出来上がってる

213 21/06/29(火)13:22:37 No.818264520

ゲーム人口=eスポーツ競技人口だとゲーム人口自体があまりにも少ないよ

214 21/06/29(火)13:22:42 No.818264544

前いたとこのオーナー少年野球のコーチだけで糖尿病だったよ

215 21/06/29(火)13:23:17 No.818264655

>野球は栄養費をはじめとした金と強く結びつく競技だからな >野球に対する周囲の期待感はそのまま金に対する期待感だと思う ガチでやるならどのスポーツも栄養学取り入れるのは同じでは eスポーツはともかくとして

216 21/06/29(火)13:23:19 No.818264663

>1位はウォーキングだそうな あらゆる意味で勝ち目がねえ…

217 21/06/29(火)13:23:20 No.818264664

>eスポーツって括り方って球技ってカテゴリーくらい大雑把じゃん LoLだけで一億人近くいるから逆におかしなことになってるという

218 21/06/29(火)13:23:24 No.818264679

>ゲームっていうでかすぎる括りだと比較対象も全部スポーツ一括りになるじゃねーか テレビゲームってそれほどデカイ括りか? 人口多いからそう思ってるだけじゃね?

219 21/06/29(火)13:23:24 No.818264680

1番金かかるスポーツってなんだろ? F1かエアレースかな?

220 21/06/29(火)13:23:34 No.818264725

eスポーツのトップはLoLとしたら2番手は何?

221 21/06/29(火)13:23:37 No.818264741

eスポーツに採用されてるゲームのプレイ人口とか?

222 21/06/29(火)13:23:42 No.818264757

>水泳とかじゃないの 体育の授業に水泳が組み込まれてるのは島国だからだろうか

223 21/06/29(火)13:23:43 No.818264761

>ゲーム人口=eスポーツ競技人口だとゲーム人口自体があまりにも少ないよ ソシャゲはゲーム人口に入る?

224 21/06/29(火)13:23:46 No.818264770

ブラジル人はみんなサッカーやってるんでしょ?

225 21/06/29(火)13:23:52 No.818264787

>ゲーム人口=eスポーツ競技人口だとゲーム人口自体があまりにも少ないよ 単純なゲーム人口だともっと多いって上でもさんざん言われてるでしょ!

226 21/06/29(火)13:23:55 No.818264800

>中南米はアメリカの慈善団体が支援とかしてるから >野球やって成長した子がメジャーに行って >稼いだお金で祖国に支援ってサイクルが出来上がってる それ野球に限らずバスケやサッカーでも同じじゃね

227 21/06/29(火)13:24:01 No.818264816

スウェーデンとか単純に屋外活動できる季節が限られてるからこそeスポーツが進んでるからな

228 21/06/29(火)13:24:15 No.818264862

>スウェーデンとか単純に屋外活動できる季節が限られてるからこそeスポーツが進んでるからな なるほどなぁ

229 21/06/29(火)13:24:58 No.818265010

ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな

230 21/06/29(火)13:25:00 No.818265015

>体育の授業に水泳が組み込まれてるのは島国だからだろうか 川や海で溺れないようにだよ

231 21/06/29(火)13:25:16 No.818265067

>ガチでやるならどのスポーツも栄養学取り入れるのは同じでは 栄養費って裏金のことだよ ドラフトで有力選手獲れるようにあらかじめ500万とかこっそり渡してた時代があったんだ

232 21/06/29(火)13:25:30 No.818265114

>ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな レスバは遊びじゃねえんだ

233 21/06/29(火)13:25:33 No.818265129

>テレビゲームってそれほどデカイ括りか? >人口多いからそう思ってるだけじゃね? いやデカいだろ… eスポーツに選ばれる様な競技ゲーム以外にも一人様やファミリー層がやる様な多人数ゲームも沢山ある訳だし

234 21/06/29(火)13:25:36 No.818265148

中米辺りのあまりお金の無い国で野球が流行ってるってのは 成功すればワンチャンある国が近所にあるからってのはあると思う

235 21/06/29(火)13:25:39 No.818265158

>ガチでやるならどのスポーツも栄養学取り入れるのは同じでは 栄養学じゃない 栄養費つまり金だ

236 21/06/29(火)13:25:39 No.818265160

>ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな 勝ち負けどう決める?

237 21/06/29(火)13:25:42 No.818265170

>スウェーデンとか単純に屋外活動できる季節が限られてるからこそeスポーツが進んでるからな 日本のプロゲーマーも道民が多いんだよね

238 21/06/29(火)13:25:42 No.818265171

imgでIDのRTAやってるのはたまにいるよね

239 21/06/29(火)13:25:45 No.818265185

>ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな レンポンチバトル日本代表なんてやだなあ

240 21/06/29(火)13:25:49 No.818265194

>1番金かかるスポーツってなんだろ? >F1かエアレースかな? ポロ 馬使い潰す

241 21/06/29(火)13:25:50 No.818265198

>eスポーツのトップはLoLとしたら2番手は何? Dota2とかかなあ

242 21/06/29(火)13:25:56 No.818265222

>ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな 面白そうだからいろんな人を説得してみてよ 応援してる

243 21/06/29(火)13:25:59 No.818265230

>>ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな >レンポンチバトル日本代表なんてやだなあ ラップバトルみたいなもんだろ

244 21/06/29(火)13:26:27 No.818265334

LoL2021の中国大会視聴者数が平均2300万ぐらいだった気がする

245 21/06/29(火)13:26:30 No.818265342

>eスポーツはともかくとして もうチームドクターつけてるプロチームもあるよ

246 21/06/29(火)13:26:47 No.818265404

>野球は子供が始めようとすると本人より周りの方が熱上げてる印象がある >野球は栄養費をはじめとした金と強く結びつく競技だからな >野球に対する周囲の期待感はそのまま金に対する期待感だと思う はじめる前後からプロ期待できる神童がどれだけいるよ

247 21/06/29(火)13:27:13 No.818265496

>レンポンチバトル日本代表なんてやだなあ それあなたの感想ですよね なんかそういう統計でもあるんですか

248 21/06/29(火)13:27:18 No.818265513

アメリカでも野球ってアメフトやバスケに行けなかった人が行くスポーツ扱いって本当?

249 21/06/29(火)13:27:31 No.818265558

1位 バスケットボール 4億5000万人 2位 サッカー  2億5000万人 3位 クリケット  1億数千万人 4位 テニス  1億人 5位 League of Legends 9000万人 6位 ゴルフ  6500万人 7位 野球  3000万人 これだから盛ってるどころか少ない印象持たせるためにわざと合算してるよね

250 21/06/29(火)13:27:31 No.818265563

エスポーツは結局最上位に来る奴に見た目キモオタがそこそこ混じる時点で一般受けする日は来ないと断言できる

251 21/06/29(火)13:27:40 No.818265593

>Dota2とかかなあ さすがにリーグの規模とかだとCSGOとかのほうが上じゃない?

252 21/06/29(火)13:27:46 No.818265612

>>海外だと家庭のPCじゃなくてネカフェみたいなところでやる地域もあるしそこから成りあがって年棒億以上稼いでるプロもいる >具体的にどこの国? 韓国

253 21/06/29(火)13:28:15 No.818265721

ホモレイプと肩を並べて日本代表になりたくないのか! 私はなりたくない

254 21/06/29(火)13:28:24 No.818265771

>韓国 中国もPCバン文化だっけ

255 21/06/29(火)13:28:30 No.818265786

ベトナムとかもそうじゃないか

256 21/06/29(火)13:28:35 No.818265805

>LoL2021の中国大会視聴者数が平均2300万ぐらいだった気がする 人口多いからってだけで人口比率にしたら相当少ないんだろうな そういう意味でも人口少なく言語も死んでる日本じゃeスポーツって国内で流行らせようとしたら相当な宣伝しないと始まらない

257 21/06/29(火)13:29:17 No.818265935

>これだから盛ってるどころか少ない印象持たせるためにわざと合算してるよね あとeスポーツはタイトル多すぎてわかんねえ!ってなったのもあると思う

258 21/06/29(火)13:29:24 No.818265959

中国とか韓国とかはコンシューマーゲーがすぐに割られるから運営が常に更新するタイプのネトゲー以外商売にならないって下地もあって 日本で言うゲーセンの枠がネカフェになって放課後みんなで○○しようぜ!って集まる

259 21/06/29(火)13:29:34 No.818265997

さっきから野球持ち上げようとして失敗しまくってるおじさんかわいくてすき

260 21/06/29(火)13:29:38 No.818266006

>>水泳とかじゃないの >体育の授業に水泳が組み込まれてるのは島国だからだろうか かつて学生を乗せた船が海難事故を起こして沢山の子供が犠牲になったことがあって それに心を痛めた全国の父兄会や学校が授業に取り入れるように活動したから ※諸説あります

261 21/06/29(火)13:30:02 No.818266087

この前丸紅がFnaに投資したとかやってたな

262 21/06/29(火)13:30:04 No.818266097

中国韓国で頭角を現して年俸でNAかEUに行ってあの時は凄かったって言われるLoL

263 21/06/29(火)13:30:09 No.818266113

実際eスポーツで選手を広告塔にするのってどうすれば普通の人に受けるんだろう

264 21/06/29(火)13:30:15 No.818266131

ゲームが趣味だけどEスポーツは興味ないわ

265 21/06/29(火)13:30:42 No.818266235

バトロワ殺し合いゲームユーザー数をそのまま持ってきてるの?

266 21/06/29(火)13:30:53 No.818266292

>1位 バスケットボール 4億5000万人 世界の半分は女だからそりゃ男女合わせりゃこうなるか

267 21/06/29(火)13:31:00 No.818266315

>実際eスポーツで選手を広告塔にするのってどうすれば普通の人に受けるんだろう 選手をヒカキンに褒めさせる

268 21/06/29(火)13:31:13 No.818266362

>ホモレイプと肩を並べて日本代表になりたくないのか! >私はなりたくない たらこ論法はひたすら相手のミス待ち引き伸ばし戦法で競技的にもつまんないから一回目以後は禁止項目に入りそう

269 21/06/29(火)13:31:15 No.818266367

esportsは知識なしでパッと見た時にプレイヤーの凄さがわかりにくい

270 21/06/29(火)13:31:17 No.818266375

バスケは中国で大人気だからな…

271 21/06/29(火)13:31:17 No.818266377

>これだから盛ってるどころか少ない印象持たせるためにわざと合算してるよね 5億ともいわれるバレーはどこ消えた

272 21/06/29(火)13:31:39 No.818266451

>中国とか韓国とかはコンシューマーゲーがすぐに割られるから運営が常に更新するタイプのネトゲー以外商売にならないって下地もあって まあお国柄自由主義な内容のゲームは発禁になるからそういう意味でも割る文化が発達するんだろうなひどい話だ

273 21/06/29(火)13:31:51 No.818266493

ぶっちゃけeスポーツって単位で語られるって事自体がeスポーツに言うほど活気無い証明だと思う 野球もサッカーも将棋も囲碁もカードゲームも全部スポーツって言葉一つで語ろうとするぐらいの暴挙だろ

274 21/06/29(火)13:31:51 No.818266495

>バトロワ殺し合いゲームユーザー数をそのまま持ってきてるの? 色んな意味でおじいちゃんみたいなレスだな

275 21/06/29(火)13:31:52 No.818266506

前に見た表だとバレーがサッカーの1.5倍居たな

276 21/06/29(火)13:31:53 No.818266508

>esportsは知識なしでパッと見た時にプレイヤーの凄さがわかりにくい 割とそういうスポーツ多い! カーリングだのロードレースだの

277 21/06/29(火)13:31:57 No.818266520

>>ネット掲示板でグダグダするのもEスポーツにならないかな >勝ち負けどう決める? IDが出たら負け

278 21/06/29(火)13:32:01 No.818266530

卓球とか中国だけで数億行ってるイメージだったのに

279 21/06/29(火)13:32:14 No.818266584

バスケは1箇所ゴール決めて半コートでも遊べるからな・・・野球やろうぜ!18人集めて!!!

280 21/06/29(火)13:32:32 No.818266649

サッカーが不人気な国ってアメリカと中国くらいしかパッと出てこない

281 21/06/29(火)13:32:38 No.818266671

>バスケは1箇所ゴール決めて半コートでも遊べるからな・・・野球やろうぜ!18人集めて!!! 三角ベースやるか…

282 21/06/29(火)13:32:41 No.818266678

>esportsは知識なしでパッと見た時にプレイヤーの凄さがわかりにくい まあそれは将棋チェスポーカーとかそこら辺と同じだし

283 21/06/29(火)13:32:44 No.818266689

ランクマやってるのはみんな競技者でいいと思うよ

284 21/06/29(火)13:32:45 No.818266694

欧州バスケも元気だし日本だとサッカーチームがラグビーチームも持ってる感じで 大体バスケも持ってたりしてバルサ対レアルとかがバスケでもあるの面白いよね

285 21/06/29(火)13:32:46 No.818266698

バスケは人数少なくても遊べるからね サッカーだって二人じゃつまんないし3on3もできない

286 21/06/29(火)13:32:54 No.818266732

>>これだから盛ってるどころか少ない印象持たせるためにわざと合算してるよね >5億ともいわれるバレーはどこ消えた スレ画は統計の操作だと主張しつつ自らもそれを行う事による高度な啓蒙活動なんだろう多分

287 21/06/29(火)13:32:56 No.818266739

>IDが出たら負け たらこ即死だな

288 21/06/29(火)13:33:00 No.818266752

今コロナで水泳の授業が一年止まって動かさなかった設備が一気にガタが来てるらしいな

289 21/06/29(火)13:33:04 No.818266768

>サッカーが不人気な国ってアメリカと中国くらいしかパッと出てこない アメリカも高校スポーツとしては昔から人気だったらしい

290 21/06/29(火)13:33:06 No.818266777

>バスケは1箇所ゴール決めて半コートでも遊べるからな・・・野球やろうぜ!18人集めて!!! バスケはこれが強いと思う フルコート限定にしたら一気に減るでしょバスケ

291 21/06/29(火)13:33:10 No.818266788

レスポンチ日本代表もlolから選ばれそう

292 21/06/29(火)13:33:13 No.818266793

さらに日本は野球にアンチも多い

293 21/06/29(火)13:33:16 No.818266809

書き込みをした人によって削除されました

294 21/06/29(火)13:33:17 No.818266815

>>esportsは知識なしでパッと見た時にプレイヤーの凄さがわかりにくい >割とそういうスポーツ多い! >カーリングだのロードレースだの ロードレースはスピード競技なんだからわかりやすいだろ なんなら太ももの画像だけで凄さはわかる

295 21/06/29(火)13:33:30 No.818266852

eスポーツに言ってる難癖が大体他のスポーツにぶっ刺さってるの酷くないか

296 21/06/29(火)13:33:47 No.818266904

>フルコート限定にしたら一気に減るでしょバスケ なんで限定する必要があるんですか

297 21/06/29(火)13:33:54 No.818266934

>esportsは知識なしでパッと見た時にプレイヤーの凄さがわかりにくい スポーツの知識ない俺は野球もサッカーも凄さがわからんぞ

298 21/06/29(火)13:33:57 No.818266942

サッカーも試合中の作戦わけわからん

299 21/06/29(火)13:33:58 No.818266943

>サッカーが不人気な国ってアメリカと中国くらいしかパッと出てこない アメリカも国内でプロスポーツとして人気ないだけで女子サッカーは世界トップクラスだし 移民大国だから野球やアメフトよりもサッカーが好きて人も多いよ

300 21/06/29(火)13:34:01 No.818266951

このスレこそがレスポンチ代表選考会だったのだ

301 21/06/29(火)13:34:02 No.818266953

>さらに日本は野球にアンチも多い 活気があるからアンチもいるのよ

302 21/06/29(火)13:34:10 No.818266978

1on1からある程度競技として楽しめるってのは強いよね サッカーで1対1だけじゃ練習にはなれどゲームとして難しいしキャッチボールもそう

303 21/06/29(火)13:34:11 No.818266983

>ぶっちゃけeスポーツって単位で語られるって事自体がeスポーツに言うほど活気無い証明だと思う >野球もサッカーも将棋も囲碁もカードゲームも全部スポーツって言葉一つで語ろうとするぐらいの暴挙だろ ちょっと上にあるけどスレ画は逆にeスポーツって括りにして少なく見せてるよ

304 21/06/29(火)13:34:11 No.818266985

チ。の作者が掲示板荒らしのスポ根ものやりたいって言ってたから競技化ネタあるかもなあ

305 21/06/29(火)13:34:18 No.818267011

>>esportsは知識なしでパッと見た時にプレイヤーの凄さがわかりにくい >スポーツの知識ない俺は野球もサッカーも凄さがわからんぞ その点短距離走はすげえよ

306 21/06/29(火)13:34:25 No.818267040

LOLは世界プレイヤーに比べて日本プレイヤーが少な過ぎる

307 21/06/29(火)13:34:33 No.818267071

>ぶっちゃけeスポーツって単位で語られるって事自体がeスポーツに言うほど活気無い証明だと思う >野球もサッカーも将棋も囲碁もカードゲームも全部スポーツって言葉一つで語ろうとするぐらいの暴挙だろ そりゃ日本じゃドマイナーなストリートファイターが主流だったりメジャーゲームで勝てるような超人がいなかったりで活気付く理由無いしな

308 21/06/29(火)13:34:38 No.818267095

>バスケはこれが強いと思う >フルコート限定にしたら一気に減るでしょバスケ 野球にだって三角ベースあるだろ! 多分カウントされてないけど

309 21/06/29(火)13:34:49 No.818267136

このスレ昨日見たな 明日も立ててくれ

310 21/06/29(火)13:34:57 No.818267167

>さらに日本は野球にアンチも多い そりゃ国内だとでかいから でかいものにはアンチはつきもの

311 21/06/29(火)13:34:58 No.818267171

esportsはせめてルール固定しないと…

312 21/06/29(火)13:35:03 No.818267196

ゲームはストリートスタイルみたいなカジュアルルールあってもいいなってバスケ見て思った 1on1のlol…

313 21/06/29(火)13:35:12 No.818267231

囲碁や将棋やチェスやらもスポーツであるのは事実だけどそれらってeスポーツほどスポーツアピールしてない気がする

314 21/06/29(火)13:35:17 No.818267252

>>フルコート限定にしたら一気に減るでしょバスケ >なんで限定する必要があるんですか 競技人口減らす話じゃなくてハーフコートの貢献度の高さの話してるのはわかるか

315 21/06/29(火)13:35:24 No.818267274

>レスポンチ日本代表もlolから選ばれそう lolはレスポンチするとBANされるからもっと陰湿な手段で煽りあうぞ

316 21/06/29(火)13:35:27 No.818267285

野球は国際大会の参加国だけ見ても本当に一部の国だけのスポーツなんだな… ってつくづく思わされて優勝してもちょっと悲しい

317 21/06/29(火)13:35:30 No.818267295

三角ベース人口って100人いるのか?

318 21/06/29(火)13:35:31 No.818267298

中国は代表弱すぎてサッカーやらねぇんだ ただサッカー見る方に金を使うから人気自体は1番あるって変な国なんだあそこ

319 21/06/29(火)13:35:31 No.818267300

>競技としてやってる奴1000人割りそう サッカーの2.7億人全員が趣味じゃなく競技でやってるのかって言うと

320 21/06/29(火)13:35:42 No.818267352

>サッカーが不人気な国ってアメリカと中国くらいしかパッと出てこない 中国だとサッカーは大人気だよ!! 金かけすぎて経営破綻するチームが続出するぐらい加熱してる

321 21/06/29(火)13:35:43 No.818267357

>LOLは世界プレイヤーに比べて日本プレイヤーが少な過ぎる 海外で人気あるけど日本じゃマイナースポーツなのと同じだなロードレースとか

322 21/06/29(火)13:35:47 No.818267375

>LOLは世界プレイヤーに比べて日本プレイヤーが少な過ぎる ゲーマーの間で話題になってから3年も4年もしてから日本鯖作っても遅すぎるとしか言いようがない

323 21/06/29(火)13:35:47 No.818267377

サッカーはボールがゴールに入ったら一点ぐらいは分かるでしょいくらアホでも

324 21/06/29(火)13:36:01 No.818267426

ほんとにeスポーツ人口そんなに居るか?

325 21/06/29(火)13:36:03 No.818267433

>ロードレースはスピード競技なんだからわかりやすいだろ >なんなら太ももの画像だけで凄さはわかる 最初にゴールすることが必ずしも目的じゃなかったりするのが分かりにくいスポーツなのよ

326 21/06/29(火)13:36:03 No.818267435

eスポーツは最終的にポーカー辺りの立ち位置に収まると思う

327 21/06/29(火)13:36:03 No.818267438

野球は録画を潰してきた過去があるからな…

328 21/06/29(火)13:36:03 No.818267441

>囲碁や将棋やチェスやらもスポーツであるのは事実だけどそれらってeスポーツほどスポーツアピールしてない気がする これ以上認知度高める必要ないからな・・・

329 21/06/29(火)13:36:10 No.818267456

eスポーツ普及させるなら ゲームタイトル固定で毎週大会やる 選手のハンドルネーム禁止 くらいからかな

330 21/06/29(火)13:36:19 No.818267490

>囲碁や将棋やチェスやらもスポーツであるのは事実だけどそれらってeスポーツほどスポーツアピールしてない気がする 既に確立してるから今更新しいジャンルとしてアピールする必要ないし

331 21/06/29(火)13:36:31 No.818267519

lolってやっぱ大会でも煽り合うの?

332 21/06/29(火)13:36:40 No.818267553

日本で言えば 野球サッカー≫eスポ だしな

333 21/06/29(火)13:36:46 No.818267572

>esportsはせめてルール固定しないと… 普通の人はプレイしてるLoL単体だけでしか大会観戦なんてしないから界隈全体がどうとかどうでも良いし

334 21/06/29(火)13:36:54 No.818267601

>ゲームタイトル固定で毎週大会やる LOLはシーズン中はほぼ毎週末日本でもリーグ戦やってるよ

335 21/06/29(火)13:36:58 No.818267619

>囲碁や将棋やチェスやらもスポーツであるのは事実だけどそれらってeスポーツほどスポーツアピールしてない気がする 別格

336 21/06/29(火)13:36:58 No.818267620

家の庭に子供用のゴールポスト置いただけでも1人で練習できちゃうのはやっぱ強いよね その辺は作家も同じか

337 21/06/29(火)13:37:04 No.818267639

eスポーツって括りざっくりしすぎだろ サッカーとかバレーとか野球まとめてボール競技とか言ってる感じ

338 21/06/29(火)13:37:04 No.818267640

競技人口より大切なのは観客動員の規模じゃねえかな…

339 21/06/29(火)13:37:10 No.818267669

>ほんとにeスポーツ人口そんなに居るか? いない ただのゲームプレイヤーも含めて誇張してる

340 21/06/29(火)13:37:13 No.818267680

>海外で人気あるけど日本じゃマイナースポーツなのと同じだなロードレースとか 平地の少なさと道がね…

341 21/06/29(火)13:37:26 No.818267718

>ほんとにeスポーツ人口そんなに居るか? 同接数とか販売本数で計りやすい方だろ

342 21/06/29(火)13:37:29 No.818267732

>lolってやっぱ大会でも煽り合うの? DOTA2は最大規模の大会で煽りあってたよ

343 21/06/29(火)13:37:39 No.818267768

>そりゃ日本じゃドマイナーなストリートファイターが主流だったりメジャーゲームで勝てるような超人がいなかったりで活気付く理由無いしな 世界的に見ると格ゲーはモーコン強すぎ次に鉄拳でストVかなり下がるからな…

344 21/06/29(火)13:37:40 No.818267777

>>囲碁や将棋やチェスやらもスポーツであるのは事実だけどそれらってeスポーツほどスポーツアピールしてない気がする >これ以上認知度高める必要ないからな・・・ でもこのスレ見る限りだとeスポーツは十分認知されてるように見えるし…

345 21/06/29(火)13:37:42 No.818267780

>lolってやっぱ大会でも煽り合うの? 余裕ある時はあるな あと試合前のPVは格闘の煽りPVみたいなのもある

346 21/06/29(火)13:37:45 No.818267797

CSGOとかはガチでesportsって感じだ 詳しく知らないけど

347 21/06/29(火)13:37:47 No.818267811

eスポも競技登録者で測らないと意味なくないか

348 21/06/29(火)13:37:48 No.818267814

>野球は国際大会の参加国だけ見ても本当に一部の国だけのスポーツなんだな… >ってつくづく思わされて優勝してもちょっと悲しい 世界的スポーツより圧倒的に稼げてプロリーグが盛んなんだから別にいいんじゃないの

349 21/06/29(火)13:37:54 No.818267834

>平地の少なさと道がね… 逆に山をウリの見せ場にするくらいには土地無いからな…

350 21/06/29(火)13:38:02 No.818267871

海外製ゲームは絵柄が可愛くなくてやる気出ない

351 21/06/29(火)13:38:03 No.818267873

競技と比べるとeスポは競技コートガラっと変えるのは狂ってると思ういい意味でもeスポだからこそなんだけど

352 21/06/29(火)13:38:04 No.818267877

>>海外で人気あるけど日本じゃマイナースポーツなのと同じだなロードレースとか >平地の少なさと道がね… やっぱMTBだよな

353 21/06/29(火)13:38:05 No.818267878

俺のやってるゲームも人口は10万人以上いるけど 大会に参加するような奴は1000人もいないな

354 21/06/29(火)13:38:08 No.818267888

>競技人口より大切なのは観客動員の規模じゃねえかな… ラグビーが一気に強くなれる条件来たな…

355 21/06/29(火)13:38:26 No.818267951

>>海外で人気あるけど日本じゃマイナースポーツなのと同じだなロードレースとか >平地の少なさと道がね… ロードは山登ってなんぼなスポーツだからそこは問題ない

356 21/06/29(火)13:38:31 No.818267966

eスポーツって一括りにしても勝てないサッカーが化け物すぎない?

357 21/06/29(火)13:38:43 No.818268009

>ラグビーが一気に強くなれる条件来たな… あれこれまでの累計で誇張してる所あるから…

358 21/06/29(火)13:38:47 No.818268027

eスポーツ流行らせたいならゴールデンに試合をテレビ放送すればいいんじゃ無いの? 人気なかったラグビーもW杯中継したら大人気になったし

359 21/06/29(火)13:38:49 No.818268038

>>lolってやっぱ大会でも煽り合うの? >余裕ある時はあるな 日本で流行らない理由ちょっとわかった

360 21/06/29(火)13:38:53 No.818268054

>ほんとにeスポーツ人口そんなに居るか? こういうのマジで他のスポーツに刺さるのギャグだろ…

361 21/06/29(火)13:38:55 No.818268063

ラグビーとアメフトどこで差がついたのか

362 21/06/29(火)13:38:56 No.818268071

>実際eスポーツで選手を広告塔にするのってどうすれば普通の人に受けるんだろう おじさん層を諦めてYouTuberとかTik Tokerと絡めたりして若い子に広めてそのまま年齢スライドするのを待つしかねえ 身近で触れてきてない人間に広めるのは無理よ

363 21/06/29(火)13:39:05 No.818268104

>ほんとにeスポーツ人口そんなに居るか? そんなこと言ったら他のスポーツも金稼ぐレベルまで行ってる人なんて極少数だから

364 21/06/29(火)13:39:06 No.818268109

競技人口の定義について調べたけどしっかりした定義出てこないな…

365 21/06/29(火)13:39:11 No.818268121

>>競技人口より大切なのは観客動員の規模じゃねえかな… >ラグビーが一気に強くなれる条件来たな… そしてバスケが弱くなるやつ

366 21/06/29(火)13:39:20 No.818268160

>ラグビーとアメフトどこで差がついたのか 経済力

367 21/06/29(火)13:39:38 No.818268223

俺も家帰るとeスポーツやってる

368 21/06/29(火)13:39:38 No.818268225

野球って大体日米韓くらいでアジア大会やってるイメージがある

369 21/06/29(火)13:39:39 No.818268229

>競技人口の定義について調べたけどしっかりした定義出てこないな… ないなら自分で定義すれば良いじゃない

370 21/06/29(火)13:39:44 No.818268246

仮にLoLだけで人口見ても野球に勝てるの?

371 21/06/29(火)13:39:45 No.818268253

>サッカーが不人気な国ってアメリカと中国くらいしかパッと出てこない 言っとくけどアメリカのW杯実績って 日本より上だかんな

372 21/06/29(火)13:39:46 No.818268257

ちょっとでもボール蹴ったことあればサッカー競技者にカウントできるし…

373 21/06/29(火)13:39:49 No.818268261

esportsは野球とかと比べるよりかxsportsと比べた方が近いと思う…

374 21/06/29(火)13:39:55 No.818268287

>eスポーツって一括りにしても勝てないサッカーが化け物すぎない? さんざん言われてるけどLoLって1タイトルだけで1億近くいるので…

375 21/06/29(火)13:40:05 No.818268326

RTSってもう流行らないの?

376 21/06/29(火)13:40:06 No.818268329

>野球って大体日米韓くらいでアジア大会やってるイメージがある 一応中米も強いぞ!欧州はまぁ弱い

377 21/06/29(火)13:40:09 No.818268335

興行収入ってなると野球は動員数と試合数が強いからな…

378 21/06/29(火)13:40:20 No.818268380

せめて大会参加者に絞れよ

379 21/06/29(火)13:40:21 No.818268382

>eスポーツ流行らせたいならゴールデンに試合をテレビ放送すればいいんじゃ無いの? >人気なかったラグビーもW杯中継したら大人気になったし Abemaでならやった やっぱり無理だった 韓国中国は普通にやってる NAもESPNのスポーツニュースでコーナ組まれたりはする

380 21/06/29(火)13:40:25 No.818268399

>ラグビーとアメフトどこで差がついたのか スタジアム持ってるTV局の差

381 21/06/29(火)13:40:32 No.818268423

>経済力 アメフトのほうがあるじゃねーか

382 21/06/29(火)13:40:40 No.818268449

>ちょっとでもボール蹴ったことあればサッカー競技者にカウントできるし… これ他の競技もそうだからな…

383 21/06/29(火)13:40:40 No.818268450

アクション系は苦手なので桃鉄やドカポンみたいなのをeスポーツ化して欲しい

384 21/06/29(火)13:40:44 No.818268462

>eスポも競技登録者で測らないと意味なくないか 野球が1万人とかになるけど大丈夫?

385 21/06/29(火)13:40:50 No.818268480

アメリカがサッカー弱者されがちなのなんでだろうな 他の競技の印象が強いからかな

386 21/06/29(火)13:40:52 No.818268482

eスポは大体の大会で選手が薄っぺらい半そでのチームシャツなのが気になる 一応選手のスター性で売ってるわりに飾り付けしょっぱいなって

387 21/06/29(火)13:40:54 No.818268488

>ラグビーとアメフトどこで差がついたのか 言うほど差はないんじゃないか

388 21/06/29(火)13:40:57 No.818268504

>esportsは野球とかと比べるよりかxsportsと比べた方が近いと思う… 自転車の曲芸乗りとかのアレ? 確かに認知度とかはその辺の方が近そう

389 21/06/29(火)13:40:58 No.818268509

>アメフトのほうがあるじゃねーか だから差が付いたんだろ

390 21/06/29(火)13:40:58 No.818268510

>せめて大会参加者に絞れよ オンライン大会入れればesportsプレイヤーめちゃくちゃ多くない?

391 21/06/29(火)13:41:04 No.818268532

>eスポも競技登録者で測らないと意味なくないか 野球めちゃくちゃ減らない?

392 21/06/29(火)13:41:07 No.818268546

アメリカ4大スポーツにサッカーが加わって5大スポーツになるぞって勢いらしい

393 21/06/29(火)13:41:14 No.818268572

>ちょっとでもボール蹴ったことあればサッカー競技者にカウントできるし… これ通用するならeスポーツはゲームやったことあるだけでいけるな

394 21/06/29(火)13:41:27 No.818268607

こんだけスレ内で語られてスレ画だけの話する奴がいるの面白すぎる

395 21/06/29(火)13:41:32 No.818268621

>アメリカ4大スポーツにサッカーが加わって5大スポーツになるぞって勢いらしい ベッカム引っ張った辺りから一気に金注ぎ込んでるよね

396 21/06/29(火)13:41:38 No.818268638

wbcに靴屋やパン屋の主人が出るからな

397 21/06/29(火)13:41:39 No.818268643

ポケモンはeスポーツに入れてもいい?

398 21/06/29(火)13:41:46 No.818268676

>ちょっとでもボール蹴ったことあればサッカー競技者にカウントできるし… ちょっとでも走ったら陸上競技者にカウントされるの?

399 21/06/29(火)13:41:49 No.818268685

>>野球って大体日米韓くらいでアジア大会やってるイメージがある >一応中米も強いぞ!欧州はまぁ弱い 中米に領土もってるオランダもそこそこだったような

400 21/06/29(火)13:41:53 No.818268699

>アメリカがサッカー弱者されがちなのなんでだろうな 目の前に居るのがメキシコなのがマジできつい

401 21/06/29(火)13:41:53 No.818268703

ラグビーワールドカップはあれ賞金出ないというスポーツ大会の中でも割とわけわからないほう

402 21/06/29(火)13:42:11 No.818268757

>せめて大会参加者に絞れよ 大会参加者とLoL以外も含めるとeスポーツの人口馬鹿みたいに増えると思うよ

403 21/06/29(火)13:42:12 No.818268763

>ラグビーワールドカップはあれ賞金出ないというスポーツ大会の中でも割とわけわからないほう 出ないの!?

404 21/06/29(火)13:42:17 No.818268778

>ポケモンはeスポーツに入れてもいい? もちろんユナイトやってるプレイヤーは競技者になるよ

405 21/06/29(火)13:42:22 No.818268798

>ちょっとでも走ったら陸上競技者にカウントされるの? 記録競ったらカウントされるんじゃない

406 21/06/29(火)13:42:28 No.818268822

>アメリカ4大スポーツにサッカーが加わって5大スポーツになるぞって勢いらしい メキシコ移民が最大勢力になってまだ増えるだろうからサッカー止まらんだろうね

407 21/06/29(火)13:42:29 No.818268825

>せめて大会参加者に絞れよ それ言うとスポーツめちゃくちゃ絞られるな

408 21/06/29(火)13:42:31 No.818268834

>一応中米も強いぞ!欧州はまぁ弱い 野球ブンデス規模は結構でかいみたいだよね

409 21/06/29(火)13:42:33 No.818268841

>ラグビーとアメフトどこで差がついたのか 日本ラグビー協会に限って言えば スクールウォーズでラグビー熱の時期すらプレイヤー呼び込み施策すら駄目だったところとか

410 21/06/29(火)13:42:43 No.818268883

>>ポケモンはeスポーツに入れてもいい? >もちろんユナイトやってるプレイヤーは競技者になるよ 本家は?

411 21/06/29(火)13:42:54 No.818268916

オリンピック競技から卓球なくさない為中国が世界中に中国人選手送り込んで卓球やらせてるの野球も見習わないといけないと思う

412 21/06/29(火)13:42:54 No.818268922

1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある

413 21/06/29(火)13:42:56 No.818268928

ユナイトとか普通にeスポでしょあれ

414 21/06/29(火)13:43:05 No.818268967

>ポケモンはeスポーツに入れてもいい? 実際この辺どうなんだ eスポって用法としては大抵対戦限定っぽいけど

415 21/06/29(火)13:43:14 No.818268996

>出ないの!? アマチュアイズムの権化みたいなスポーツなんで

416 21/06/29(火)13:43:21 No.818269021

>>ちょっとでも走ったら陸上競技者にカウントされるの? >記録競ったらカウントされるんじゃない 日本で義務教育受けたほぼ全員が該当するな

417 21/06/29(火)13:43:22 No.818269023

>日本ラグビー協会に限って言えば >スクールウォーズでラグビー熱の時期すらプレイヤー呼び込み施策すら駄目だったところとか バスケ協会といいろくなのがいねぇな!

418 21/06/29(火)13:43:28 No.818269048

>アメリカがサッカー弱者されがちなのなんでだろうな >他の競技の印象が強いからかな 著名な選手がそれほどいないから?

419 21/06/29(火)13:43:36 No.818269074

>出ないの!? 優勝しても大会からはカップとメダルもらえるだけだよ チームのスポンサーがご褒美くらいはくれるけど

420 21/06/29(火)13:43:37 No.818269079

Excelも競技イベントやっててe-SPORTの可能性の幅を感じる

421 21/06/29(火)13:43:41 No.818269095

ラグビーはなんかホモに好かれそうな見た目だしなんかすぐに殴られそうだし

422 21/06/29(火)13:43:46 No.818269115

>オリンピック競技から卓球なくさない為中国が世界中に中国人選手送り込んで卓球やらせてるの野球も見習わないといけないと思う 1人や2人送り込めば済むスポーツと9人1チームのスポーツは難易度違いすぎるよ!

423 21/06/29(火)13:43:48 No.818269126

ユナイト早くリリースされねえかな…

424 21/06/29(火)13:43:49 No.818269130

そもそも競技人口ってのが曖昧すぎるのでは なんか適当に調べてみたら年1でやってるかやってないかって調査のランキングで日本だと1位ウォーキングになってたし

425 21/06/29(火)13:43:51 No.818269133

>ポケモンはeスポーツに入れてもいい? ポケモンの対戦で熱くなれるか?

426 21/06/29(火)13:43:51 No.818269137

>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある 日本勝たせたくないからスキーの複合とかルール簡単に変えられたじゃん

427 21/06/29(火)13:43:54 No.818269150

ポケモンは賞金付きの世界大会やってるから普通にeスポーツ

428 21/06/29(火)13:43:58 No.818269170

>オリンピック競技から卓球なくさない為中国が世界中に中国人選手送り込んで卓球やらせてるの野球も見習わないといけないと思う 野球は自分達のリーグだけで賄えるから別にいいんじゃないの

429 21/06/29(火)13:44:03 No.818269193

>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある 他のスポーツも駄目になるな…

430 21/06/29(火)13:44:06 No.818269205

>せめて大会参加者に絞れよ 大会参加ハードルめちゃくちゃ低いから他の競技より減る割合は低いと思うよ

431 21/06/29(火)13:44:13 No.818269223

アメリカのサッカーブームは男子のW杯出場と女子サッカーの台頭以降 ここ10年は四大に並び立てそうなくらいの勢いで盛り上がってるが…?

432 21/06/29(火)13:44:16 No.818269234

これはeスポーツ? fu121259.jpg

433 21/06/29(火)13:44:20 No.818269252

つまり俺は3000M走選手…

434 21/06/29(火)13:44:31 No.818269281

mobaやると頭おかしくなるよ これは数々の前例が存在する

435 21/06/29(火)13:44:43 No.818269327

>>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある >他のスポーツも駄目になるな… どの競技?

436 21/06/29(火)13:44:48 No.818269339

>これはeスポーツ? >fu121259.jpg e?

437 21/06/29(火)13:44:49 No.818269343

>これはeスポーツ? e要素なくね…?

438 21/06/29(火)13:44:57 No.818269367

だからeスポーツに向けてる難癖が全部他のスポーツに行くのギャグだからやめろや!

439 21/06/29(火)13:44:57 No.818269373

>他のスポーツも駄目になるな… 一つの会社の商品であるものってある?

440 21/06/29(火)13:44:59 No.818269378

>>>ポケモンはeスポーツに入れてもいい? >>もちろんユナイトやってるプレイヤーは競技者になるよ >本家は? ゴミバランスのジャンケンだからきつい レート戦やり続ける人は修行僧かなにかだろあれ

441 21/06/29(火)13:45:02 No.818269390

>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある 他の競技も割とルール変わるからなぁ…

442 21/06/29(火)13:45:02 No.818269391

>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある 日本人が勝ったせいで簡単にルール変わる競技…

443 21/06/29(火)13:45:03 No.818269398

>ポケモンの対戦で熱くなれるか? 〇〇で熱くなれるって人によりすぎない…?

444 21/06/29(火)13:45:06 No.818269403

>これはeスポーツ? スポーツ

445 21/06/29(火)13:45:13 No.818269428

正しいルールでの競技参加者って意味合いで絞ったら ゲーム自体にランクマ付いてるeスポーツが一番目減りしなさそうだが…

446 21/06/29(火)13:45:19 No.818269443

ちょっとでも道具触ればカウントなら多分自転車競技がダントツの1位になる

447 21/06/29(火)13:45:25 No.818269471

>アメリカがサッカー弱者されがちなのなんでだろうな >他の競技の印象が強いからかな そういうときの基準はまず他国との強弱じゃなくて 同国内でのスポーツの人気順だから

448 21/06/29(火)13:45:32 No.818269504

この間のスーパーリーグ構想も糸引いてたのアメリカだったな

449 21/06/29(火)13:45:33 No.818269510

本家ポケモンもオンライン大会開いてるしeスポーツでいいんじゃ無い?

450 21/06/29(火)13:45:37 No.818269528

>日本人が勝ったせいで簡単にルール変わる競技… 1つのメーカーどころか複数の国の力じゃん

451 21/06/29(火)13:45:51 No.818269587

>>オリンピック競技から卓球なくさない為中国が世界中に中国人選手送り込んで卓球やらせてるの野球も見習わないといけないと思う >1人や2人送り込めば済むスポーツと9人1チームのスポーツは難易度違いすぎるよ! 9人送り込めよ

452 21/06/29(火)13:45:59 No.818269618

アメリカは気分でリーグ分裂とか新リーグ立ち上げとか普通にやるからね

453 21/06/29(火)13:46:20 No.818269699

>そういうときの基準はまず他国との強弱じゃなくて >同国内でのスポーツの人気順だから アメリカとか人口も多くてスポーツやる比率も高いから 人気順下の方でもすごい人数になっちゃうからな…

454 21/06/29(火)13:46:28 No.818269717

格ゲープレイヤーがこんなにルールが一定しないのに スポーツと呼べるんだろうかっていう話が少ししっくりきた

455 21/06/29(火)13:46:28 No.818269720

LoLならCLASHが大会参加に含まれてクソ多そうなんだけど

456 21/06/29(火)13:46:32 No.818269733

少年〇〇とかアマチュアとかまで含めて競技人口ってのはそのまま世界的な権威とか集客力にみんな大好きお金に直結する要素なんで むしろ一番重要な要素ですらあるよ

457 21/06/29(火)13:46:47 No.818269781

やっぱり囲碁将棋だな

458 21/06/29(火)13:46:53 No.818269807

>>ポケモンはeスポーツに入れてもいい? >ポケモンの対戦で熱くなれるか? つのドリルで3タテされたらめちゃくちゃ熱くなれるよ

459 21/06/29(火)13:47:11 No.818269880

アメスポはアメリカ人が楽しければそれでいいからな ワールドシリーズって名付けが実にアメリカ

460 21/06/29(火)13:47:19 No.818269910

>ちょっとでも道具触ればカウントなら多分自転車競技がダントツの1位になる 道具要らずでほとんどの人間が意識せず日常からやっているウォーキングに勝てるかな…?

461 21/06/29(火)13:47:20 No.818269911

>アメリカは気分でリーグ分裂とか新リーグ立ち上げとか普通にやるからね あくまでも経済のための興行であって伝統の素晴らしさを広めるとかそういうのじゃないし

462 21/06/29(火)13:47:24 No.818269924

1つのメーカーが国を跨いで競技全体に強い影響を持ってたスポーツってそんなにない気がするな

463 21/06/29(火)13:47:25 No.818269927

>少年〇〇とかアマチュアとかまで含めて競技人口ってのはそのまま世界的な権威とか集客力にみんな大好きお金に直結する要素なんで >むしろ一番重要な要素ですらあるよ アメフトは世界一の競技人口スポーツだもんな!

464 21/06/29(火)13:47:28 No.818269939

>つのドリルで3タテされたらめちゃくちゃ熱くなれるよ 顔面クリムガンか?

465 21/06/29(火)13:47:31 No.818269949

>アメリカは気分でリーグ分裂とか新リーグ立ち上げとか普通にやるからね それまで欧州と同じくらい人気だったのに サッカー黎明期にそれやって観客混乱させて人気なくなったのがアメリカサッカー後進国の原因じゃないですかー!

466 21/06/29(火)13:47:32 No.818269952

プロ崩れがおっさんや子供たちに教える教室って大事だよな 人口広げる役割もあるし食い扶持を稼ぐ役割もあるし

467 21/06/29(火)13:47:34 No.818269957

>ワールドシリーズって名付けが実にアメリカ 会社の名前だよ!

468 21/06/29(火)13:47:44 No.818269988

>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある 他スポーツもルール変更自体は珍しくないけどまあ手軽さで言えばカードゲームやビデオゲームほどでは無いから多少は分かる

469 21/06/29(火)13:47:54 No.818270027

>格ゲープレイヤーがこんなにルールが一定しないのに >スポーツと呼べるんだろうかっていう話が少ししっくりきた オリンピックも大分ルール安定してなくない!?

470 21/06/29(火)13:48:03 No.818270060

>やっぱり囲碁将棋だな マインドスポーツじゃん

471 21/06/29(火)13:48:05 No.818270067

>サッカー黎明期にそれやって観客混乱させて人気なくなったのがアメリカサッカー後進国の原因じゃないですかー! インドも同じことやっちやって今混乱期なんだよな

472 21/06/29(火)13:48:15 No.818270118

>〇〇で熱くなれるって人によりすぎない…? 対戦で大多数を熱狂させる力があるならeスポーツに採用されるだろう

473 21/06/29(火)13:48:45 No.818270206

日本もJ3まで追いかけてる競技ファンは少ないんじゃないかな

474 21/06/29(火)13:48:50 No.818270223

天鳳や雀魂もeスポーツになるの?

475 21/06/29(火)13:49:02 No.818270275

eスポーツは学校作るのに面積いらないから日本向けではあるな… 初期投資費用が高そうでもあるけど…

476 21/06/29(火)13:49:08 No.818270295

既存のスポーツも毎年のように細かいところルール変わってるよね

477 21/06/29(火)13:49:15 No.818270317

>格ゲープレイヤーがこんなにルールが一定しないのに >スポーツと呼べるんだろうかっていう話が少ししっくりきた このスレ画で言うのもなんだけど 野球やサッカーに対するeスポーツじゃなくてスポーツに対するeスポーツだからな 野球とサッカーのルールが違うなんて当たり前なんで

478 21/06/29(火)13:49:17 No.818270320

>オリンピックも大分ルール安定してなくない!? オリンピックはスポーツの祭典じゃないのは常識だろ

479 21/06/29(火)13:49:20 No.818270328

ワールドシリーズって名付けが実にアメリカ!とかそれはギャグで言っているのか…?

480 21/06/29(火)13:49:24 No.818270341

>天鳳や雀魂もeスポーツになるの? 八百長大好き日本麻雀連盟の話しちゃう?

481 21/06/29(火)13:49:27 No.818270355

>1メーカーの意志でルールが簡単に変わるカードゲームやビデオゲームはスポーツ競技として認めたくない気持ちがある じゃあ現行のメーカーが権利を放棄して複数のメーカーが同じタイトルを出せば良い? 各タイトル毎に協会とか作って

482 21/06/29(火)13:49:28 No.818270358

e-スポはパッチでバランス代わるの前提だからな・・・

483 21/06/29(火)13:49:32 No.818270372

>プロ崩れがおっさんや子供たちに教える教室って大事だよな >人口広げる役割もあるし食い扶持を稼ぐ役割もあるし 物凄い暴論なの承知で言うと 稼げないスポーツとかはっきり言って存在価値がないからな そうでなくても練習やらなんやらで金も時間もかかるのに 稼げるというのは何よりも大事

484 21/06/29(火)13:49:34 No.818270378

>対戦で大多数を熱狂させる力があるならeスポーツに採用されるだろう スマブラforとか会場冷え冷えだったけどメジャーなeスポーツだったよ

485 21/06/29(火)13:49:34 No.818270380

野球の飛ばない球の話は大分eスポーツしてると思う

486 21/06/29(火)13:49:36 No.818270389

>eスポーツは学校作るのに面積いらないから日本向けではあるな… >初期投資費用が高そうでもあるけど… もう ある

487 21/06/29(火)13:49:42 No.818270418

>>サッカー黎明期にそれやって観客混乱させて人気なくなったのがアメリカサッカー後進国の原因じゃないですかー! >インドも同じことやっちやって今混乱期なんだよな 日本のバスケ団体も分裂してたけどあれどうなったんだろ

488 21/06/29(火)13:49:46 No.818270435

野球は最近世界ランキングで日本が一位になってたけどドイツとかイタリアとかあの辺の国がうちに野球やってるやつなんていたのかよ!ってなるところが悲しい

489 21/06/29(火)13:49:47 No.818270437

>日本もJ3まで追いかけてる競技ファンは少ないんじゃないかな サッカーは地域密着性が強いスポーツだから地元だと人気高かったりするよ

490 21/06/29(火)13:49:47 No.818270438

>少年〇〇とかアマチュアとかまで含めて競技人口ってのはそのまま世界的な権威とか集客力にみんな大好きお金に直結する要素なんで >むしろ一番重要な要素ですらあるよ やはりママさんバレー…

491 21/06/29(火)13:50:08 No.818270524

>野球の滑る球の話は大分eスポーツしてると思う

492 21/06/29(火)13:50:12 No.818270541

モータースポーツとかは一メーカーに割とルールを左右されてるイメージがある

493 21/06/29(火)13:50:13 No.818270543

>プロ崩れがおっさんや子供たちに教える教室って大事だよな >人口広げる役割もあるし食い扶持を稼ぐ役割もあるし 単なる野球好きのおっさんが子供にマウント取ってるだけの少年野球チームとかあるぞ!

494 21/06/29(火)13:50:24 No.818270583

サッカーは日本が弱いからつまらん! 野球とか水泳みたいに自国の人が大活躍してるスポーツじゃないと熱中できんわ

495 21/06/29(火)13:50:25 No.818270584

>e-スポはパッチでバランス代わるの前提だからな・・・ 他のスポーツだってしょっちゅうパッチ当たってるじゃねーか!

496 21/06/29(火)13:50:28 No.818270594

>e-スポはパッチでバランス代わるの前提だからな・・・ 現状どのジャンルもメタの変遷についていける能力もプロ資質の内って感じ

497 21/06/29(火)13:50:28 No.818270598

>野球の飛ばない球の話は大分eスポーツしてると思う 調整は必要だからな…

498 21/06/29(火)13:50:43 No.818270663

囲碁将棋はルール変わらないからな…

499 21/06/29(火)13:51:18 No.818270784

>モータースポーツとかは一メーカーに割とルールを左右されてるイメージがある 運営枠にいるメーカー最強だからな…

500 21/06/29(火)13:51:19 No.818270787

野球は体育の時間でやると球には当たらない 外野はボール拾いになるからだいぶ印象悪くなるよね サッカーみたいなみんなでわちゃわちゃ球追っかけるってのが成立しない

501 21/06/29(火)13:51:24 No.818270801

>囲碁将棋はルール変わらないからな… 将棋は先行勝率54%なのにルールの変わらないクソゲー

502 21/06/29(火)13:51:27 No.818270817

>囲碁将棋はルール変わらないからな… 制限時間とか

503 21/06/29(火)13:51:42 No.818270875

>囲碁将棋はルール変わらないからな… 囲碁の先手後手のコミは変わったりしてるのだ

504 21/06/29(火)13:51:51 No.818270910

>囲碁将棋はルール変わらないからな… コミ変わったじゃん

505 21/06/29(火)13:51:53 No.818270914

>e-スポはパッチでバランス代わるの前提だからな・・・ eじゃないのも大会規定やらなんやらでバランス変わるの前提だよなぁ…

506 21/06/29(火)13:51:54 No.818270924

>モータースポーツとかは一メーカーに割とルールを左右されてるイメージがある とりあえずエンジンとタイヤ作ってくれるメーカーが無いと話にならないからな…

507 21/06/29(火)13:52:15 No.818271001

競技人口が多ければボールとかの競技機材も売れるし その売上がプロへのスポンサー料として流れるもんな…

508 21/06/29(火)13:52:24 No.818271028

確かにイタリア人が9人集まって野球やってる姿はなんかイメージしにくいな

509 21/06/29(火)13:52:38 No.818271087

>サッカーは日本が弱いからつまらん! >野球とか水泳みたいに自国の人が大活躍してるスポーツじゃないと熱中できんわ 野球は日本人の活躍みるスポーツだよね WBCの決勝とかこんな視聴率だし 2017/03/18(土) 3.9% ETV アニメおさるのジョージ 2017/03/18(土) 3.8% ETV アニメひつじのショーン 2017/03/23(木) 2.9% EX__ WBC決勝アメリカ×プエルトリコ

510 21/06/29(火)13:52:41 No.818271097

囲碁はコミで調整してるんじゃないの

511 21/06/29(火)13:53:00 No.818271163

>ワールドシリーズって名付けが実にアメリカ!とかそれはギャグで言っているのか…? あいつらは基本自分たちが勝てないスポーツに興味を示さない なのでイギリス発祥のゴルフやボクシング フランス発祥のテニスとか自分たちでも世界の頂点に立てるようなスポーツは人気が出る サッカーはどうあがいても欧州南米に勝てないのわかってるんで

512 21/06/29(火)13:53:07 No.818271187

将棋も先行有利ならどこ変えればいいの?

513 21/06/29(火)13:53:27 No.818271284

ボクシングチェス見たいに相撲ストファイとかやろう

514 21/06/29(火)13:53:33 No.818271312

イタリアと言えばGG佐藤思い出す…

515 21/06/29(火)13:53:43 No.818271359

>将棋も先行有利ならどこ変えればいいの? 駒の動きとか

516 21/06/29(火)13:53:48 No.818271374

囲碁将棋だってでかい大会ならコートチェンジみたいに先攻後攻変えるんじゃないの

517 21/06/29(火)13:53:58 No.818271408

韓国だとお遊びじゃなくガチでプロ目指すための専門学校と中学生ぐらいから才能ありそうな子を養成するプロチーム所属アカデミーみたいなやつがあるな 向こうのトッププロは学校入る前に最高ランクじゃないとプロではやっていけないし最高ランクならプロの下位チーム入れるから学校行く意味ないよ的なこと言っててそうだねってなった

518 21/06/29(火)13:54:01 No.818271421

囲碁を持ち出してルールの変わるeスポーツは…って言おうとして囲碁変わってるの知らないのはさすがに恥ずかしすぎないか

519 21/06/29(火)13:54:29 No.818271533

>あいつらは基本自分たちが勝てないスポーツに興味を示さない それはどこの国の人間でも同じなので安心してほしい 上にもそういうレスあるしな

520 21/06/29(火)13:54:45 No.818271582

>将棋も先行有利ならどこ変えればいいの? 駒落とすくらいだけど調整難しいからな…

521 21/06/29(火)13:54:56 No.818271639

>韓国だとお遊びじゃなくガチでプロ目指すための専門学校と中学生ぐらいから才能ありそうな子を養成するプロチーム所属アカデミーみたいなやつがあるな >向こうのトッププロは学校入る前に最高ランクじゃないとプロではやっていけないし最高ランクならプロの下位チーム入れるから学校行く意味ないよ的なこと言っててそうだねってなった どの国でも代アニしてるんだな

522 21/06/29(火)13:55:02 No.818271665

テトリスとかみたいに異次元の勝負になるともうついていけない

523 21/06/29(火)13:55:07 No.818271688

オリンピックの柔道とか俺の知ってる柔道じゃない…ってなる

524 21/06/29(火)13:55:08 No.818271695

>野球が1万人とかになるけど大丈夫? じっさい少ないんじゃないの野球

525 21/06/29(火)13:55:13 No.818271719

>韓国だとお遊びじゃなくガチでプロ目指すための専門学校と中学生ぐらいから才能ありそうな子を養成するプロチーム所属アカデミーみたいなやつがあるな >向こうのトッププロは学校入る前に最高ランクじゃないとプロではやっていけないし最高ランクならプロの下位チーム入れるから学校行く意味ないよ的なこと言っててそうだねってなった 将棋みたいだな…

526 21/06/29(火)13:55:13 No.818271723

>向こうのトッププロは学校入る前に最高ランクじゃないとプロではやっていけないし最高ランクならプロの下位チーム入れるから学校行く意味ないよ的なこと言っててそうだねってなった コーチの学科まであったりするからなあっちのEスポ専門

527 21/06/29(火)13:55:14 No.818271724

>野球は日本人の活躍みるスポーツだよね >WBCの決勝とかこんな視聴率だし >2017/03/18(土) 3.9% ETV アニメおさるのジョージ >2017/03/18(土) 3.8% ETV アニメひつじのショーン >2017/03/23(木) 2.9% EX__ WBC決勝アメリカ×プエルトリコ 同時視聴数百万人ってすごくね?

528 21/06/29(火)13:55:28 No.818271777

>テトリスとかみたいに異次元の勝負になるともうついていけない 本当に俺の知ってるテトリスじゃない…ってなるよね しかも喋りながらとか

529 21/06/29(火)13:55:48 No.818271857

>>将棋も先行有利ならどこ変えればいいの? >駒落とすくらいだけど調整難しいからな… 時間増やしてあげるくらいなのかなやれるとしたら

530 21/06/29(火)13:55:50 No.818271865

>競技人口が多ければボールとかの競技機材も売れるし >その売上がプロへのスポンサー料として流れるもんな… スポーツ用品店でも野球用具が片隅に追いやられる理由がそれ 売れないから

531 21/06/29(火)13:56:01 No.818271905

>オリンピックの柔道とか俺の知ってる柔道じゃない…ってなる その情報10年以上古いよ

532 21/06/29(火)13:56:03 No.818271911

>オリンピックの柔道とか俺の知ってる柔道じゃない…ってなる まぁレスリングの胴タックルが流行り過ぎてジャケットレスリングなんて呼ばれ方してた事あったからな… 流石にルール変える事になった

533 21/06/29(火)13:56:15 No.818271965

>スポーツ用品店でも野球用具が片隅に追いやられる理由がそれ >売れないから 追いやられてるか?そうでもないけど

534 21/06/29(火)13:56:51 No.818272093

>>>将棋も先行有利ならどこ変えればいいの? >>駒落とすくらいだけど調整難しいからな… >時間増やしてあげるくらいなのかなやれるとしたら 2回行動とかは?

535 21/06/29(火)13:57:10 No.818272160

>あいつらは基本自分たちが勝てないスポーツに興味を示さない >なのでイギリス発祥のゴルフやボクシング >フランス発祥のテニスとか自分たちでも世界の頂点に立てるようなスポーツは人気が出る >サッカーはどうあがいても欧州南米に勝てないのわかってるんで 勝てるかどうかじゃなく金になるかどうかだろ

536 21/06/29(火)13:57:14 No.818272179

野球のユニフォームはバスケやサッカーに比べると高そう

537 21/06/29(火)13:57:15 No.818272182

もっとeスポを広めるにはどうしたらいいのか

538 21/06/29(火)13:57:23 No.818272219

アプデナーフ程度のバランス調整はどのスポーツだって行われてるよ… 流石にシーズン途中から変えるわけにはいかないから 変更が節目になってるだけで来年はオフサイドもルール変わるし

539 21/06/29(火)13:57:24 No.818272224

>2回行動とかは? つよすぎる

540 21/06/29(火)13:57:25 No.818272232

>2回行動とかは? 流石に有利すぎる

541 21/06/29(火)13:57:27 No.818272241

>>>>将棋も先行有利ならどこ変えればいいの? >>>駒落とすくらいだけど調整難しいからな… >>時間増やしてあげるくらいなのかなやれるとしたら >2回行動とかは? なるほどそれなら後攻が先行になって不利じゃなくなるな

542 21/06/29(火)13:57:29 No.818272250

>>>>将棋も先行有利ならどこ変えればいいの? >>>駒落とすくらいだけど調整難しいからな… >>時間増やしてあげるくらいなのかなやれるとしたら >2回行動とかは? スパロボかよ

543 21/06/29(火)13:57:32 No.818272256

>2回行動とかは? それ出きると駒1枚でも勝負になるので…

544 21/06/29(火)13:57:40 No.818272283

>2回行動とかは? やめろや!

545 21/06/29(火)13:57:49 No.818272322

格ゲーなんかはそのゲーム全く知らない人が見ても体力ゲージとか見て状況分かりやすいし見てて楽しみやすい競技なのかな 俺もゲーム分かんなくてもあの幽白のゲームの戸愚呂弟がなんかめちゃくちゃ強いのは分かるし

546 21/06/29(火)13:57:52 No.818272338

素人が観戦しても楽しめる作りになってない 何がeスポーツだよ

547 21/06/29(火)13:57:56 No.818272352

精神コマンド将棋!

548 21/06/29(火)13:58:03 No.818272377

ひらめき使うと駒取られなくなるの

549 21/06/29(火)13:58:03 No.818272378

>もっとeスポを広めるにはどうしたらいいのか ユナイトをもう一度テストする

550 21/06/29(火)13:58:06 No.818272388

eスポーツ流行らせたいんなら先ず現状の胡散臭いって印象を払拭するべく地道な広報が必要だと思うんだけどあんまりアピールは届いている様に見えないしなぁ

551 21/06/29(火)13:58:15 No.818272425

先行はドロー無くそう

552 21/06/29(火)13:58:27 No.818272476

>もっとeスポを広めるにはどうしたらいいのか 選手が身体を鍛える

553 21/06/29(火)13:58:30 No.818272488

加速持ちが有利すぎるだろ精神コマンド将棋

554 21/06/29(火)13:58:31 No.818272492

駒を5個取った駒は縦に成って2回行動できるようにしよう

555 21/06/29(火)13:58:31 No.818272498

この角はマップ兵器持ちだから

556 21/06/29(火)13:58:35 No.818272511

>もっとeスポを広めるにはどうしたらいいのか ぶっちゃけ話聞いてるだけならもう広がってるようにも聞こえるしこれでいいんじゃないの

557 21/06/29(火)13:58:40 No.818272524

先手後手後手先手って動かしたあと 普通に交互にするとかで後手側にも利点作る?

558 21/06/29(火)13:58:48 No.818272555

>追いやられてるか?そうでもないけど あからさまにジョギングシューズがまず目立つところに置いてあって そこからバスケサッカーテニスがメイン ゴルフの先の隅っこに野球が置いてる

559 21/06/29(火)13:58:50 No.818272558

王手をかけられると加速で逃げる王。

560 21/06/29(火)13:58:59 No.818272596

アメリカは自分とこが勝てないと興味を示さないんですけお!って 自分とこが勝たないと興味示さない日本のことはどう思ってるのかな…

561 21/06/29(火)13:59:31 No.818272705

>選手が身体を鍛える 見た目は大事なのは解る 実際小綺麗にする様に言われてるし

562 21/06/29(火)13:59:33 No.818272714

>この角はマップ兵器持ちだから 前後左右の駒を全て取る飛車

563 21/06/29(火)13:59:34 No.818272718

>あからさまにジョギングシューズがまず目立つところに置いてあって >そこからバスケサッカーテニスがメイン >ゴルフの先の隅っこに野球が置いてる 店によるんじゃね うちの近所だとアウトドア系と並んででかい位置とってるし

564 21/06/29(火)14:00:01 No.818272812

>あからさまにジョギングシューズがまず目立つところに置いてあって >そこからバスケサッカーテニスがメイン >ゴルフの先の隅っこに野球が置いてる もしかして全部のスポーツ用品店がそうだと思ってらっしゃる…?

565 21/06/29(火)14:00:01 No.818272814

スパロボは元が対AIを想定してるからプレイヤーフェーズに取れる行動が強すぎる…

566 21/06/29(火)14:00:05 No.818272832

>店によるんじゃね >うちの近所だとアウトドア系と並んででかい位置とってるし 田舎はそうなのか

567 21/06/29(火)14:00:08 No.818272845

>選手が身体を鍛える 選手の9割がメガネで痩せてるもんな…

568 21/06/29(火)14:00:13 No.818272867

>店によるんじゃね >うちの近所だとアウトドア系と並んででかい位置とってるし まあ商売だから当たり前だけどその店での売れ行きによる

569 21/06/29(火)14:00:18 No.818272884

>ユナイトをもう一度テストする あれ時間制限ありで一試合短いしマッチング早いしで廃人生まれそう…

570 21/06/29(火)14:00:22 No.818272906

飛行ユニットになる龍王

571 21/06/29(火)14:00:23 No.818272913

格ゲーはルール知らない人でも楽しめるゲームじゃ無い? 北斗の拳の対戦動画とかめちゃくちゃ人気だし バスケットボールみたいな動きしてんの笑えるじゃん

572 21/06/29(火)14:00:32 No.818272950

>素人が観戦しても楽しめる作りになってない >何がeスポーツだよ それは批判としてもちょっと的外れかな… 自分で触れてなかったらサッカーも野球も囲碁も見たって意味不明だよ きちんとした事前の解説と実況、大勢の人の目に触れる為の放送媒体の広さが足りないって指摘ならその通りだけど

573 21/06/29(火)14:00:35 No.818272959

>スパロボは元が対AIを想定してるからプレイヤーフェーズに取れる行動が強すぎる… そもそもフェアな勝負をさせようとしてないし…

574 21/06/29(火)14:00:48 No.818273002

歩にチョパムアーマー装備

575 21/06/29(火)14:00:49 No.818273004

競技を広めるためには関連する仕事で儲かる仕組み作らないといけないね

576 21/06/29(火)14:00:52 No.818273012

一般層向けに広告塔になれる見た目のいい選手が必要ってのは実際あると思う

577 21/06/29(火)14:00:56 No.818273030

サッカーなんかヒョロがりしかやらないし

578 21/06/29(火)14:01:02 No.818273062

>素人が観戦しても楽しめる作りになってない >何がeスポーツだよ 全てのスポーツに言えることだな…

579 21/06/29(火)14:01:10 No.818273085

>>選手が身体を鍛える >選手の9割がメガネで痩せてるもんな… もうお前が闘えよって体型の格ゲー選手とかならファン増えそうだよね

580 21/06/29(火)14:01:18 No.818273113

囲碁の有利不利とか素人わかるもんかなあ…

581 21/06/29(火)14:01:29 No.818273161

対戦スパロボは面白そうだけどグダグダのダメダメになるのが目に見えてる

582 21/06/29(火)14:01:31 No.818273173

>>素人が観戦しても楽しめる作りになってない >>何がeスポーツだよ >全てのスポーツに言えることだな… 100m走とか誰が見たって楽しめるじゃん!!

583 21/06/29(火)14:01:35 No.818273190

関東だと野球メインに扱ってる店はあんまりねーな

584 21/06/29(火)14:01:37 No.818273195

>サッカーなんかヒョロがりしかやらないし サッカー選手ヒョロガリとかお前ビルダーか何かか

585 21/06/29(火)14:01:39 No.818273202

>競技を広めるためには関連する仕事で儲かる仕組み作らないといけないね 実況解説が食えるように…ってのはもう始まってるはず

586 21/06/29(火)14:01:44 No.818273226

>もうお前が闘えよって体型の格ゲー選手とかならファン増えそうだよね いるけどね元格闘家のプロゲーマー

587 21/06/29(火)14:01:49 No.818273244

打ったり蹴ったりは見てなんかやってんなとは思うけど別に楽しめてるかは別問題だもの

588 21/06/29(火)14:01:49 No.818273247

実際大将棋とかになるとSRPG染みた駒って少なくないらしいんだよな……

589 21/06/29(火)14:01:50 No.818273249

サッカーには大谷レベルの選手一人も居ないけどね

590 21/06/29(火)14:01:53 No.818273256

>囲碁の有利不利とか素人わかるもんかなあ… 素人だけど全然わからない

591 21/06/29(火)14:01:55 No.818273266

>>素人が観戦しても楽しめる作りになってない >>何がeスポーツだよ >全てのスポーツに言えることだな… サッカーや野球もダイジェスト映像じゃなくて試合フルで観戦ってなるとだいぶハードル高いもんな…

592 21/06/29(火)14:02:04 No.818273308

>もうお前が闘えよって体型の格ゲー選手とかならファン増えそうだよね EUのプロチームの奴ら普通に鍛えてるよ

593 21/06/29(火)14:02:07 No.818273316

>田舎はそうなのか オーソリティとかヒマラヤのホームページでも上位にあるよ

594 21/06/29(火)14:02:09 No.818273326

>サッカーなんかヒョロがりしかやらないし 力士がこんなゴミ溜めに来ちゃ駄目でしょ

595 21/06/29(火)14:02:09 No.818273327

>対戦スパロボは面白そうだけどグダグダのダメダメになるのが目に見えてる コンプリートBOXにあるけどクソゲーだよ

596 21/06/29(火)14:02:15 No.818273347

>実況解説が食えるように…ってのはもう始まってるはず LJL実況は年収1千万超えてたよな確か

597 21/06/29(火)14:02:16 No.818273352

>それは批判としてもちょっと的外れかな… >自分で触れてなかったらサッカーも野球も囲碁も見たって意味不明だよ >きちんとした事前の解説と実況、大勢の人の目に触れる為の放送媒体の広さが足りないって指摘ならその通りだけど 囲碁は分かるがサッカーやっ吸は直感的に理解して楽しめないか? わかりやすくいうと格ゲーに近い

598 21/06/29(火)14:02:17 No.818273362

野球は腹出てるしなあ

599 21/06/29(火)14:02:21 No.818273380

>100m走とか誰が見たって楽しめるじゃん!! オリンピック以外で100m走テレビで見たことないかも

600 21/06/29(火)14:02:26 No.818273399

>>>素人が観戦しても楽しめる作りになってない >>>何がeスポーツだよ >>全てのスポーツに言えることだな… >サッカーや野球もダイジェスト映像じゃなくて試合フルで観戦ってなるとだいぶハードル高いもんな… 車やバイクのレースもかなりだるい

601 21/06/29(火)14:02:28 No.818273410

>100m走とか誰が見たって楽しめるじゃん!! それはただ単に自分が楽しめてるってだけの話では

602 21/06/29(火)14:02:32 No.818273423

流行りに流行ってる韓国はまずテレビのゴールデンタイムに大企業がスポンサーになって大々的に放送してるのが一番大きいから やっぱりテレビ放送かなだいじなのは

603 21/06/29(火)14:02:33 No.818273428

>もうお前が闘えよって体型の格ゲー選手とかならファン増えそうだよね https://globe.asahi.com/article/14340619 やはり貧困層の支援もやってるビーストか…

604 21/06/29(火)14:02:44 No.818273465

eスポーツってスポーツの一つって括りなのか 正直全くの別物だと思ってた

605 21/06/29(火)14:02:44 No.818273466

>田舎はそうなのか いきなりエスパーしてきたよ 野球に敵愾心でもあるのか

606 21/06/29(火)14:02:54 No.818273512

>サッカーには大谷レベルの選手一人も居ないけどね 大谷が異次元なだけで他のスポーツにも錦織と久保が頑張ってるよ

607 21/06/29(火)14:02:58 No.818273527

>>囲碁の有利不利とか素人わかるもんかなあ… >素人だけど全然わからない なので最近はAIがはじき出した勝率とか出してくれる

608 21/06/29(火)14:03:03 No.818273549

野球ファンはばかだな…

609 21/06/29(火)14:03:07 No.818273575

>オリンピック以外で100m走テレビで見たことないかも 女子陸上見ないの?

610 21/06/29(火)14:03:10 No.818273587

MTG昔やっててルール知ってても配信で今のカード使ってるの見ると何それ…知らん…ってなるからな 画面のカード小さくてなんて書いてあるかは見えないし

611 21/06/29(火)14:03:14 No.818273604

サッカーは子供しかやってなくない?

612 21/06/29(火)14:03:15 No.818273611

>100m走とか誰が見たって楽しめるじゃん!! 世界トップのレベルならね… 中学校の徒競走とか親とロリコンしか喜ばない気がする

613 21/06/29(火)14:03:16 No.818273613

楽しめてる人が100m走楽しめるじゃん!って言うなら他のスポーツでも同じになるな

614 21/06/29(火)14:03:16 No.818273615

>>田舎はそうなのか >いきなりエスパーしてきたよ >野球に敵愾心でもあるのか そいつじゃないけど俺はあるぜ!

615 21/06/29(火)14:03:25 No.818273649

>eスポーツってスポーツの一つって括りなのか >正直全くの別物だと思ってた ヨーロッパだとフットボールクラブが経営に乗り出してきたりしててもう区別なくなりそう

616 21/06/29(火)14:03:38 No.818273710

>>100m走とか誰が見たって楽しめるじゃん!! >世界トップのレベルならね… >中学校の徒競走とか親とロリコンしか喜ばない気がする つまり俺は楽しめるって事か

617 21/06/29(火)14:03:56 No.818273778

レッドブルのやってたロケリーの大会は流石に分かりやすかったな あの会社は何でも興行として面白く見せるの上手いよね

↑Top