21/06/29(火)09:31:31 まだ倒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/29(火)09:31:31 No.818214835
まだ倒れない右側の住宅は凄い
1 21/06/29(火)09:34:04 No.818215233
時間の問題かなあ…
2 21/06/29(火)09:34:13 No.818215250
家だった物があたり一面に広がる
3 21/06/29(火)09:35:01 No.818215361
右の家の中の猫たすけられた?
4 21/06/29(火)09:35:59 No.818215512
ど根性住宅
5 21/06/29(火)09:37:00 No.818215690
室外機がやられたようだな… だが奴は家の中でも1番の小物…
6 21/06/29(火)09:38:18 No.818215899
まだ倒壊してないだけで住めないのではなぁ…
7 21/06/29(火)09:39:32 No.818216116
よくこんな所に家建てたな
8 21/06/29(火)09:39:59 No.818216184
ちょっとずつ前に掻き出していこう
9 21/06/29(火)09:40:02 No.818216193
地震が来たら無理
10 21/06/29(火)09:40:38 No.818216306
俺が持ちこたえているうちに早く!
11 21/06/29(火)09:41:14 No.818216407
大雨で土が流れたら落ちる気もする
12 21/06/29(火)09:44:16 No.818216980
頑張って下から土積んで固めたらあの家セーフにならんやろか なっても住みたくはないから駄目か
13 21/06/29(火)09:45:38 No.818217231
>頑張って下から土積んで固めたらあの家セーフにならんやろか 作業中に崩れてきたら作業員が巻き込まれかねないし… あと作業用の車両の振動でトドメになりそう
14 21/06/29(火)09:46:05 No.818217302
土台を今から造成する手はあるだろうけど 諦めて落とそう
15 21/06/29(火)09:48:03 No.818217628
横のやつ全部倒れたのか…
16 21/06/29(火)09:48:32 No.818217723
ユンボで上の家抑えればいける!
17 21/06/29(火)09:49:25 No.818217899
これこのまま上の道路も崩れたりしないのだろうか
18 21/06/29(火)09:49:48 No.818217978
>作業中に崩れてきたら作業員が巻き込まれかねないし… 場所柄金払うから作業員募集!ってしたら集まりそう
19 21/06/29(火)09:50:46 No.818218162
これもう自壊待ちなんだろうかな 自分達で壊すのもなんだかだし後で壊したね?!!?!!?って訴えられても困るしで
20 21/06/29(火)09:50:47 No.818218167
重機で1杯ずつ下剤っていって倒壊させたやつが負けな
21 21/06/29(火)09:53:14 No.818218583
まだ崩れてないのに荷物持ち出せないのはつらいな… 鞄に収まるサイズなら急いで取りに行けるかな 無理かな
22 21/06/29(火)09:54:50 No.818218871
いつ倒壊してもおかしくないだろうから… 下手すりゃ立ち入ったのが原因でってなりかねんし…
23 21/06/29(火)09:55:47 No.818219050
熊本城を支えた人来てくれー!
24 21/06/29(火)09:57:10 No.818219286
でもさ 家がなくなったなら老人ホームもっとおっきくできるよね
25 21/06/29(火)09:57:22 No.818219322
無事な家財は運び出したいねこれ…いっそ一緒に倒れててくれればなって
26 21/06/29(火)09:58:03 No.818219427
この土手部分はまた作って売るのかなぁ
27 21/06/29(火)10:01:27 No.818219959
(めんどくせーからこの家もくずれないかな)って関係者全員思ってそう
28 21/06/29(火)10:01:52 No.818220030
全損扱いにはならなそうだよね
29 21/06/29(火)10:03:05 No.818220224
>重機で1杯ずつ下剤っていって倒壊させたやつが負けな 決壊ってそういう…
30 21/06/29(火)10:03:14 No.818220255
建てたばかりだったかな?しっかりした木材なんだろうねまだまだ使えるっていう
31 21/06/29(火)10:05:42 No.818220651
JGR3+2W 大阪市、大阪府
32 21/06/29(火)10:06:01 No.818220696
やっぱり下で工事したのが原因なんです?
33 21/06/29(火)10:07:54 No.818221038
工事の許可出した行政が悪いよ
34 21/06/29(火)10:10:53 No.818221547
基礎しっかりしてるから耐えてるとかそういう?
35 21/06/29(火)10:13:58 No.818222053
気の毒に…
36 21/06/29(火)10:16:05 No.818222409
ここまた倒れたの!?
37 21/06/29(火)10:17:46 No.818222675
>基礎しっかりしてるから耐えてるとかそういう? 家財道具少なくて軽いとかもあるかもね
38 21/06/29(火)10:19:23 No.818222971
転がった途端に木っ端微塵になるのが印象的 重力の向きが変わるとあんなに脆いんだな家
39 21/06/29(火)10:20:26 No.818223167
阪神大震災を生き残った家が杜撰な工事のせいで壊れるとか家主泣いてもいいよ
40 21/06/29(火)10:20:30 No.818223178
あの一瞬で家が粉々になるのは驚く もっと頑丈なもんだと思ってたわ
41 21/06/29(火)10:20:51 No.818223238
>やっぱり下で工事したのが原因なんです? それはそうなんだけどこんなとこに建てたほうも悪い
42 21/06/29(火)10:21:29 No.818223347
擁壁の上の家は珍しくないけどこれはなあ
43 21/06/29(火)10:21:35 No.818223369
西成だからあんな脆いもんだと思ってた
44 21/06/29(火)10:23:30 No.818223683
>転がった途端に木っ端微塵になるのが印象的 >重力の向きが変わるとあんなに脆いんだな家 津波や洪水だと案外そのままの形で流されたりするのが興味深い
45 21/06/29(火)10:23:57 No.818223759
今のうちに家財取り出したいだろうけどこんなギリギリだと入ってる時に崩れそうで怖い
46 21/06/29(火)10:24:06 No.818223777
数年前の震度6よく耐えたな…
47 21/06/29(火)10:25:36 No.818224029
築80年とかで基礎もなんもない建物だったようだし
48 21/06/29(火)10:26:47 No.818224212
左下に補強用に作った基壇がみえるけどさほど役に立たんかったな
49 21/06/29(火)10:27:05 No.818224274
ぬが取り残されてるって聞いた
50 21/06/29(火)10:28:02 No.818224429
時間の問題だっただろう
51 21/06/29(火)10:28:11 No.818224463
>>やっぱり下で工事したのが原因なんです? >それはそうなんだけどこんなとこに建てたほうも悪い 普通は水がジャバジャバ出てる土地の上に家建てたくないです
52 21/06/29(火)10:30:04 No.818224800
今まで80年間無事だったし…?
53 21/06/29(火)10:30:07 No.818224814
何故かこの家の話になると建てた場所が悪いとかどっちもどっちみたいな事を言うよね 何十年も普通に建ってた家なんだから工事無けりゃ無事だったんじゃない?
54 21/06/29(火)10:30:34 No.818224891
>左下に補強用に作った基壇がみえるけどさほど役に立たんかったな そこにあれだけしか造らなかったからだよ
55 21/06/29(火)10:30:56 No.818224969
こんな土地で地震保険や火災保険入れたのかな?
56 21/06/29(火)10:31:14 No.818225029
>左下に補強用に作った基壇がみえるけどさほど役に立たんかったな まだ作ってる途中に崩れたと聞いたけど
57 21/06/29(火)10:32:05 No.818225168
損害賠償いくらになるんだろうこれ なんか住民側泣き寝入りになりそうな予感するけど…
58 21/06/29(火)10:32:34 No.818225255
こういった事になると溜め込んでいたえっちな物も人前に晒されるんだよな
59 21/06/29(火)10:32:57 No.818225324
瓦礫から出土するバイブ!?
60 21/06/29(火)10:33:00 No.818225328
>損害賠償いくらになるんだろうこれ >なんか住民側泣き寝入りになりそうな予感するけど… 流石に責任追及はされるんじゃない? 会社畳んで逃げるとかしなきゃ
61 21/06/29(火)10:33:43 No.818225472
エロ動画を溜め込んだHDDが無事か気になって夜も眠れないだろうと思うと辛い…
62 21/06/29(火)10:34:07 No.818225562
>津波や洪水だと案外そのままの形で流されたりするのが興味深い 水の侵入と出口の窓ガラスが割れて水の流れが出来ているから思いの外壊れない そのあと地面との接地面が剥がれるように浮くんだ
63 21/06/29(火)10:34:26 No.818225615
>会社畳んで逃げるとかしなきゃ それをしちゃいそうなぐらいの額になりそうだなって思っちゃった
64 21/06/29(火)10:35:44 No.818225812
災害で家を失った人は最優先で市営住宅に入居が出来るけど 人災だとどうなるんだろう?
65 21/06/29(火)10:38:51 No.818226297
建築会社は基本保険入っているから 大丈夫だとは思う
66 21/06/29(火)10:39:55 No.818226486
幾年の天災を耐えた崖も一瞬で破壊する人間つよい
67 21/06/29(火)10:40:04 No.818226514
いきなり住んでたところがこんなになるの想像したくないな
68 21/06/29(火)10:40:52 No.818226655
ちなみに崩れるからやめといたほうがいいよって工事の人に声かけてたとか やばいよねって話はしてたらしい 住んでる人は市+建設会社からまるまる保障あるから良かったねって感じ
69 21/06/29(火)10:40:53 No.818226659
>災害で家を失った人は最優先で市営住宅に入居が出来るけど >人災だとどうなるんだろう? 建築会社が家を再建までホテル代だすのが通例だ 東電のメルトダウンの際も住人はホテルに無料で泊まった
70 21/06/29(火)10:42:00 No.818226836
>住んでる人は市+建設会社からまるまる保障あるから良かったねって感じ 金が十分貰えるからってずっと住んでた家無くなるのはつらいと思うぞ…
71 21/06/29(火)10:43:53 No.818227141
このニュースの時にちょっと調べたけど 建築物は10年経過していると資産価値は 日本の判例では殆ど無しとして計算されるとかあったな
72 21/06/29(火)10:44:04 No.818227171
保証は全額出されるのね良かった
73 21/06/29(火)10:44:17 No.818227197
>災害で家を失った人は最優先で市営住宅に入居が出来るけど >人災だとどうなるんだろう? 大阪の前例だと 最優先(早くて1ヶ月後)で市営住宅に入居可 それまでは建設会社持ちでホテル+土地持ちなんかで現状再現を望むなら建設会社持ちで家再建
74 21/06/29(火)10:44:43 No.818227274
>保証は全額出されるのね良かった 要因がはっきりしてるからね
75 21/06/29(火)10:45:20 No.818227362
下の工事で崖下の盛土を砂山崩しみたいに削ってたんでしょこれ 結果論だけどそりゃまあ崩れるよね…
76 21/06/29(火)10:46:19 No.818227512
思い出とか病気の猫とかお金に変えれるもんじゃないだろう
77 21/06/29(火)10:47:08 No.818227643
>建築会社が家を再建までホテル代だすのが通例だ >東電のメルトダウンの際も住人はホテルに無料で泊まった 毎年恒例の子供の誕生祝いだから一家4人で6万円のステーキ代も払うべきだよね
78 21/06/29(火)10:47:17 No.818227665
建物の価値は無くても家財道具とか局所的にリホームしてたりとかの分は補償換算されないの? されないのかもなあ
79 21/06/29(火)10:48:00 No.818227781
ちなみに次地震起きたら崩れるだろとは言われてた家屋だった
80 21/06/29(火)10:48:13 No.818227824
昔からの思い出あるものも多いだろうし それ壊されるは探せもしないわで可哀想すぎるよ
81 21/06/29(火)10:48:24 No.818227850
工事会社が悪いように見えるが建築図面に沿って工事しただけだ 石積み削ってギリギリまで土地有効活用する建築図面書いた建築士が全ての黒幕だと思う この場合責任どうなるんだろうな
82 21/06/29(火)10:48:26 No.818227863
>建物の価値は無くても家財道具とか局所的にリホームしてたりとかの分は補償換算されないの? 家財道具は保証されるはず
83 21/06/29(火)10:48:31 No.818227874
解体て真ん中の家みたいに落として破壊するんじゃないんだね驚いた
84 21/06/29(火)10:49:26 No.818227998
老人ホーム建てちゃった後じゃなくて良かったねとしか…
85 21/06/29(火)10:50:12 No.818228130
>解体て真ん中の家みたいに落として破壊するんじゃないんだね驚いた 当たり前だろ…
86 21/06/29(火)10:50:13 No.818228133
残ってる家も住民と交渉して取り壊すつもりらしいが住民からしたら複雑な気分だろうな
87 21/06/29(火)10:50:18 No.818228150
>解体て真ん中の家みたいに落として破壊するんじゃないんだね驚いた そんな解体の仕方してた方が驚くよ!
88 21/06/29(火)10:50:48 No.818228230
>>建築会社が家を再建までホテル代だすのが通例だ >>東電のメルトダウンの際も住人はホテルに無料で泊まった ちょっと話違うけど東電負担でホテルに移った住人 未だにホテル住みしてもういい加減でていってくれと東電に催促されても 無視して済み続けてる家族が10世帯ぐらいあるニュースあった
89 21/06/29(火)10:50:56 No.818228257
fu120925.jpg 衛星写真見たらめっちゃギリギリ攻めてんな!ってなった
90 21/06/29(火)10:52:13 No.818228448
元は二段くらいになってたのを一番下の段を削った結果こうなったと以前別のスレで見た
91 21/06/29(火)10:52:17 No.818228462
水がジャバジャバ湧いてくるようなとこで矢板も打たずに根元削ってきゃそりゃ崩れる
92 21/06/29(火)10:52:25 No.818228493
一応流れとしては 建築会社もヤバいの知ってて崩落した空き家の二件は働きかけで立ち退きをお願いした家 ただ予想以上に工事の振動がやばくて大丈夫そうだった二件も破壊されてそっちが保証対象らしい
93 21/06/29(火)10:52:30 No.818228503
>衛星写真見たらめっちゃギリギリ攻めてんな!ってなった まるで砂場で作った山の棒倒し…
94 21/06/29(火)10:52:44 No.818228537
>無視して済み続けてる家族が10世帯ぐらいあるニュースあった 一生居座りそうだな…
95 21/06/29(火)10:53:27 No.818228657
もう上から押して崩しちゃえよ
96 21/06/29(火)10:53:34 No.818228679
毎度現れる削るマンはソース無いのが凄い
97 21/06/29(火)10:53:46 No.818228719
そもそも道路みると斜面を無理矢理造成した様にみえる
98 21/06/29(火)10:53:55 No.818228751
>工事会社が悪いように見えるが建築図面に沿って工事しただけだ >石積み削ってギリギリまで土地有効活用する建築図面書いた建築士が全ての黒幕だと思う >この場合責任どうなるんだろうな 図面引く時計算したら崩れるってわかるよねコレ
99 21/06/29(火)10:54:19 No.818228819
>ちょっと話違うけど東電負担でホテルに移った住人 >未だにホテル住みしてもういい加減でていってくれと東電に催促されても >無視して済み続けてる家族が10世帯ぐらいあるニュースあった もう10年は経つけど家具や衣服などはどうしてんの…?
100 21/06/29(火)10:54:30 No.818228848
>残ってる家も住民と交渉して取り壊すつもりらしいが住民からしたら複雑な気分だろうな ローカルで特集組んでたけどあの家専門家の調査によると関取が2人家に入ると恐らく崩落する ってぐらいヤバイので大金渡して解決になると思う ただ多分どこも解体引き受ける業者いないからどうすんのかなって感じ
101 21/06/29(火)10:54:54 No.818228911
地上げする手間が省けた
102 21/06/29(火)10:55:03 No.818228933
>そもそも道路みると斜面を無理矢理造成した様にみえる そこはまあ西成区なんで・・・
103 21/06/29(火)10:55:24 No.818229001
>元は二段くらいになってたのを一番下の段を削った結果こうなったと以前別のスレで見た 元々アパートが二つ建ってた
104 21/06/29(火)10:55:28 No.818229010
>関取が2人家に入ると恐らく崩落する なんか笑ってしまった
105 21/06/29(火)10:55:36 No.818229031
強度計算するにしても安全ギリギリなんかで普通やらんからな 人が住んでる建物あるならなおさらだ
106 21/06/29(火)10:55:37 No.818229035
崩れた土地の権利ってどうなるんだろ?
107 21/06/29(火)10:55:42 No.818229042
>石積み削ってギリギリまで土地有効活用する建築図面書いた建築士が全ての黒幕だと思う >この場合責任どうなるんだろうな 裁判で責任の殴り合いが発生して賠償開始が早くて数年後かな…?
108 21/06/29(火)10:55:53 No.818229074
>ただ多分どこも解体引き受ける業者いないからどうすんのかなって感じ 解体すると死ぬ人出る可能性が高いから自然にまかせて崩壊させるか 防護壁立てて崖下に落としたほうがいいって言ってたね
109 21/06/29(火)10:56:31 No.818229183
石垣が崩れるから左から順に補強してた工事でしょ? 補強工事の振動でヨシ!したけど…
110 21/06/29(火)10:56:42 No.818229203
そういや数年前に住みたくない家としてネットで画像出回ってたような
111 21/06/29(火)10:57:11 No.818229288
俺も東電が金出してくれてるホテル住まいとか一生出たくないわ
112 21/06/29(火)10:57:17 No.818229302
>崩れた土地の権利ってどうなるんだろ? コレに関しては築40年弱という点から見て家の人の物っぽいので ちゃんとしたものを造成して立て直しになるんじゃないかなあ・・・ 当然建築会社の持ち出しで
113 21/06/29(火)10:57:23 No.818229319
http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html 別のスレで貼られてたけどなんか記録してる人はいるもんだなーとなったよ
114 21/06/29(火)10:57:23 No.818229320
>>そもそも道路みると斜面を無理矢理造成した様にみえる >そこはまあ西成区なんで・・・ 道路は阿倍野区建物は西成区 そういうこと
115 21/06/29(火)10:57:36 No.818229354
新手の地上げかな 地面消えてるけど
116 21/06/29(火)10:58:06 No.818229444
やめてくれ!こんなことにつきあう必要はない!下がれッ来るんじゃない!
117 21/06/29(火)10:58:33 No.818229515
建築会社保障の元立て直しか 土地そのものを相場のウン倍で買取かになるだろうね
118 21/06/29(火)10:58:36 No.818229528
崖の上の家の崩落防ぐのに私有地工事セずそのままにして 土地を有効活用できず老人ホーム縮小するのも建築側は納得できないのは分かると言えば分かる
119 21/06/29(火)10:58:44 No.818229552
斜面なんて気をつけても崩れるなんてままあるし 家建てる時点でかなりリスキーすぎる
120 21/06/29(火)10:59:43 No.818229738
>コレに関しては築40年弱という点から見て家の人の物っぽいので >ちゃんとしたものを造成して立て直しになるんじゃないかなあ・・・ 元々造られた経緯は分からないけど今の基準法でこんな盛り土造成認められないよ
121 21/06/29(火)11:00:18 No.818229843
>新手の地上げかな >地面消えてるけど 本当にやばそうな家は地上げ済なんだ 大丈夫そうな家も死んだ
122 21/06/29(火)11:00:39 No.818229893
じゃあ元々住んでた人は引っ越し確定ってことか
123 21/06/29(火)11:00:47 No.818229921
>元々造られた経緯は分からないけど今の基準法でこんな盛り土造成認められないよ この盛り度作られたの1956-61の間だそうです
124 21/06/29(火)11:01:17 No.818229997
でもまああそこやばくない?工事の振動で崩れるんじゃねえの? とか言ってても普通は何だかんだで大丈夫なもんなんだよ
125 21/06/29(火)11:01:22 No.818230010
>じゃあ元々住んでた人は引っ越し確定ってことか そこは交渉次第かな 大阪市によると私有財産らしいので土地の権利持ってるのは確定してるんで 手放すかどうかが問題
126 21/06/29(火)11:01:57 No.818230109
再建するにしてもあの土地じゃ建築できないんだとホントどうするんだろうか?
127 21/06/29(火)11:02:05 No.818230126
>大阪市によると私有財産らしいので土地の権利持ってるのは確定してるんで >手放すかどうかが問題 手放さない場合はまあ建築会社持ちで家の建て直しになるわな 当初予算の4倍ぐらいいきそうやな
128 21/06/29(火)11:02:31 No.818230207
江戸時代の石垣でもあんな直角な盛り方しないからな
129 21/06/29(火)11:02:40 No.818230234
成形し直すとしてどうするんだろうな 建築会社が無償で成形してくれるのか
130 21/06/29(火)11:02:44 No.818230243
どこか別の土地の家に住むことになるのかな
131 21/06/29(火)11:02:44 No.818230247
>再建するにしてもあの土地じゃ建築できないんだとホントどうするんだろうか? のり面造成は裁判になるんじゃないかなあ 多分建築会社持ちで再建になりそうだけど
132 21/06/29(火)11:04:00 No.818230449
>成形し直すとしてどうするんだろうな >建築会社が無償で成形してくれるのか ものすごく乱暴な言い方すると建築会社がなんもしなけりゃこうはならんかったというのは 住人や近隣の人からの話でも間違いないので 裁判で決めるんじゃないかなあ それか建築会社が早々に折れるか
133 21/06/29(火)11:04:05 No.818230461
人死に出てたら解決さらに困難だっただろうしな
134 21/06/29(火)11:04:20 No.818230509
熊本城の修復チームを呼ぼう
135 21/06/29(火)11:04:31 No.818230531
>それか建築会社が早々に折れるか 老人ホームの建築にも影響するからこっちな気がする
136 21/06/29(火)11:04:38 No.818230551
>>元々造られた経緯は分からないけど今の基準法でこんな盛り土造成認められないよ >この盛り度作られたの1956-61の間だそうです 戦前からあったとかいう地図画像を見た記憶が
137 21/06/29(火)11:04:48 No.818230579
家を建てる土地の造成だけで土地の価格の倍くらいはかかりそう…
138 21/06/29(火)11:05:19 No.818230659
死人出てないだけ幸運だったな
139 21/06/29(火)11:05:26 No.818230670
というかこののり面放置したら建築する老人ホーム粉々になるからそれは絶対ないと思う
140 21/06/29(火)11:05:59 No.818230781
昨日テレビでやっていたけど崩れた住人は民泊施設に入れたけど 役所で相談しても賠償とかの話はまだ何も決まっていませんと言われるだけだという
141 21/06/29(火)11:06:21 No.818230856
家は全部潰して引っ越してもらって老人ホーム広めに作りたい的な気持ちはありそう
142 21/06/29(火)11:06:33 No.818230887
>昨日テレビでやっていたけど崩れた住人は民泊施設に入れたけど >役所で相談しても賠償とかの話はまだ何も決まっていませんと言われるだけだという 流石にこの速度では決まらん
143 21/06/29(火)11:06:41 No.818230910
運良く崩れないまま工事完了してたら後から大惨事になる可能性もあったんだな
144 21/06/29(火)11:06:42 No.818230915
今の法制度下じゃ不可能な角度しとるし
145 21/06/29(火)11:06:44 No.818230918
元通りに直すのは法的に無理なので金銭的に補償するしかないな
146 21/06/29(火)11:07:02 No.818230974
>家は全部潰して引っ越してもらって老人ホーム広めに作りたい的な気持ちはありそう それやると全部設計し直しになるからなあ
147 21/06/29(火)11:07:07 No.818230992
土地は再利用は難しいし会社が土地を買い取って 再建用の土地も買って再建して無償で渡すしかないような… これ会社倒産しない?大丈夫?
148 21/06/29(火)11:08:21 No.818231264
元通りに直すのは法的にも無理ならどう造成しても上の人の土地は存在しなくなるの?
149 21/06/29(火)11:08:25 No.818231278
>今の法制度下じゃ不可能な角度しとるし ただ土地として存在してたので そこは保証する義務あって 造成し直しになると老人ホーム建てる側の土地が1/2ぐらいになる計算なので どうするかは早々に決まらないと思う
150 21/06/29(火)11:08:51 No.818231347
>流石に責任追及はされるんじゃない? 工事前に説明会したし!役所もいいって言ったし!崩壊したけど工事との因果関係わからないし! してるってニュースでやってたよ
151 21/06/29(火)11:08:51 No.818231348
>道路は阿倍野区建物は西成区 これもしかして飛田新地の嘆きの壁の延長線上?
152 21/06/29(火)11:08:55 No.818231357
しかしこうなった以上やっぱり設計やり直しなんじゃないかこれ
153 21/06/29(火)11:09:20 No.818231428
こういう土地ってもともと再建築不可の土地じゃないの?
154 21/06/29(火)11:10:05 No.818231571
>元通りに直すのは法的にも無理ならどう造成しても上の人の土地は存在しなくなるの? まだなんとも言えないけど原状回復を被害者が願うのであれば それが通った場合老人ホーム側の土地を削ってのり面の斜面確保がいる
155 21/06/29(火)11:10:23 No.818231627
>>今の法制度下じゃ不可能な角度しとるし >ただ土地として存在してたので >そこは保証する義務あって >造成し直しになると老人ホーム建てる側の土地が1/2ぐらいになる計算なので >どうするかは早々に決まらないと思う …図面こさえた奴は…
156 21/06/29(火)11:10:30 No.818231648
仮に元に戻すとなると杭打ちして土台盛ってコンクリで固めて2-4億円はかかる その上で更に賠償はコスパ悪すぎだから買取しかないな
157 21/06/29(火)11:11:30 No.818231834
>>道路は阿倍野区建物は西成区 >これもしかして飛田新地の嘆きの壁の延長線上? 徒歩圏内ですしおすし
158 21/06/29(火)11:11:32 No.818231841
工事のせいとは限らない 説明会した時近所から地盤検査しろとか要望出なかったって言い逃れしてたよ
159 21/06/29(火)11:11:57 No.818231912
まあ賠償金次第では上の人も引っ越してくれるだろ…
160 21/06/29(火)11:12:02 No.818231934
買取するなら建築会社じゃなくて老人ホーム運営がしないとだめなのか? すごい面倒な事になってそうだな
161 21/06/29(火)11:12:03 No.818231938
結論ありきで図面書かされたと考えられる
162 21/06/29(火)11:12:22 No.818232002
これやらかしておあしすするのすげーな
163 21/06/29(火)11:12:25 No.818232014
>工事のせいとは限らない >説明会した時近所から地盤検査しろとか要望出なかったって言い逃れしてたよ そりゃほぼ間違いなく会社畳むことになるから抵抗するよ
164 21/06/29(火)11:12:53 No.818232091
>これやらかしておあしすするのすげーな そのまま認めると会社倒産するからそりゃ必死になるに決まってる
165 21/06/29(火)11:13:10 No.818232136
この倒壊具合だと家を諦めて貰っても斜面造成したら 老人ホームの大きさ小さく成りそうだな
166 21/06/29(火)11:13:19 No.818232162
死人出したとこでもさっさと畳んで逃げるような事例あるからな・・・
167 21/06/29(火)11:13:26 No.818232181
>工事との因果関係 これに関してこれから調べていくって言ってるニュースもあるのが心配だわ
168 21/06/29(火)11:13:30 No.818232192
崖の存在はもう笑うしかない 作っのはお前らだろう
169 21/06/29(火)11:13:31 No.818232197
認めなかっても畳むことになると思う
170 21/06/29(火)11:13:33 No.818232204
土地買い取って老人ホーム拡張して 家四件分住人の住居にすればいい気がする
171 21/06/29(火)11:13:53 No.818232256
>工事のせいとは限らない >説明会した時近所から地盤検査しろとか要望出なかったって言い逃れしてたよ なんもしなくても水が出てくる斜面でそれは…
172 21/06/29(火)11:14:11 No.818232307
昔からあるから見逃されてただけで本来家建てられない場所だしなぁ
173 21/06/29(火)11:14:20 No.818232334
認めなくても無理だろこれ
174 21/06/29(火)11:15:17 No.818232519
土地図面って古い時代のだと数字いい加減だったりする 馬鹿正直に数字沿って工程進めてだのだろうか
175 21/06/29(火)11:16:04 No.818232672
>死人出したとこでもさっさと畳んで逃げるような事例あるからな・・・ 民家に飛行機墜落して家が燃えた事件も会社はおあしすして逃げ切ったからな
176 21/06/29(火)11:16:21 No.818232718
現場の人間は絶対無理だろこれ…って思いながらやってただろ
177 21/06/29(火)11:16:59 No.818232841
工事会社も水すごいでてきてるけどこれ図面道理工事していいの? と市に問い合わせしたんスよ
178 21/06/29(火)11:17:24 No.818232904
責任者たちでちょっとずつ削ってって誰がとどめさすか競おう 最後に倒壊させた奴が全責任取ろう
179 21/06/29(火)11:17:35 No.818232941
>民家に飛行機墜落して家が燃えた事件も会社はおあしすして逃げ切ったからな えあれ補償されなかったの…ひでえ
180 21/06/29(火)11:18:52 No.818233171
地上げならぬ地下げ!
181 21/06/29(火)11:19:09 No.818233216
こんなとこに建てるやつが全面的に悪い
182 21/06/29(火)11:19:22 No.818233253
>地上げならぬ地下げ! 物理的に!
183 21/06/29(火)11:20:02 No.818233394
建っちまったものはしょうがないっていう現実感覚はあるから早々撤去出来ないんだよ家屋は よほど公共に反するみたいな感じになって誰かしらに申し立てなりがされないとそのまま
184 21/06/29(火)11:20:30 No.818233487
老人ホーム建設もあるから業者も逃げられないよな… まず崩れそうな一軒をどうにかしないとダメだから建設すらできない
185 21/06/29(火)11:20:44 No.818233529
河原に小屋や畑勝手に作ってるとかじゃないからな
186 21/06/29(火)11:20:58 No.818233572
老人ホーム建てるか家4つ建てるか二つに一つか…
187 21/06/29(火)11:21:03 No.818233597
>老人ホーム建設もあるから業者も逃げられないよな… >まず崩れそうな一軒をどうにかしないとダメだから建設すらできない 老人ホームも投げ出して逃げよう
188 21/06/29(火)11:21:31 No.818233669
近隣のユーチューバーのかっこうの取材場所になってる
189 21/06/29(火)11:21:46 No.818233722
でも湧水ないと野点出来ないし…
190 21/06/29(火)11:22:16 No.818233819
大雨でくずれねーかなー!ってみんな思ってそう
191 21/06/29(火)11:22:25 No.818233844
家主ははやく持って帰るように!
192 21/06/29(火)11:22:42 No.818233885
崩れぞうな家に侵入して配信とかやられたら危なすぎる
193 21/06/29(火)11:23:20 No.818234021
>崩れぞうな家に侵入して配信とかやられたら危なすぎる 崩れて生き埋めになったら撮れ高凄そうだな
194 21/06/29(火)11:23:37 No.818234075
縦長だし安定してなさそうなのに粘ってるな
195 21/06/29(火)11:23:38 No.818234078
建物はともかく土地の方はいつからこうなってたんだ…? http://maps.gsi.go.jp/#18/34.640038/135.505250/&base=std&ls=std%7Cgsi-compare-photo&blend=0&disp=1&lcd=gsi-compare-photo&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
196 21/06/29(火)11:23:42 No.818234096
>http://osakakoteisa.blog.fc2.com/blog-entry-40.html >別のスレで貼られてたけどなんか記録してる人はいるもんだなーとなったよ すげーピンポイントで崩落現場とその地盤の弱さを物語る記事だ 報道がめちゃくちゃ欲しがるだろうな…