虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/29(火)09:15:06 ほんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/29(火)09:15:06 No.818212363

ほんとに昨日か?

1 21/06/29(火)09:16:40 No.818212571

こなたも1日で腐らせてた

2 21/06/29(火)09:20:50 No.818213176

カビる瞬間爆発的に増えるらしい

3 21/06/29(火)09:27:51 No.818214304

スレ画の経験あるよ …いけるやろってご飯に盛ろうとしたら糸引いたので流石に捨てた

4 21/06/29(火)09:43:39 No.818216842

(ん…すす酸っぱい!!!)

5 21/06/29(火)09:46:19 No.818217345

麻婆茄子でこれやっちまったことはある

6 21/06/29(火)09:48:00 No.818217619

目に見える胞子だす子実体が出る頃には菌糸が伸びまくってるからな…

7 21/06/29(火)09:48:11 No.818217649

この時期鶏肉一日冷蔵庫に置いてただけで臭いがして辛い

8 21/06/29(火)09:48:58 No.818217808

ええ?

9 21/06/29(火)09:51:21 No.818218263

一人暮らしして夏にカレー作ったら一日でダメになるのはお約束だよね…

10 21/06/29(火)09:52:09 No.818218389

熱で死滅させられないの?

11 21/06/29(火)09:53:21 No.818218602

中華スープを一日置いたら酸味が付いて美味しくなった

12 21/06/29(火)09:53:28 No.818218622

>この時期鶏肉一日冷蔵庫に置いてただけで臭いがして辛い 冷蔵庫の中は一年中かわらんだろ!?

13 21/06/29(火)09:56:12 No.818219127

冷蔵庫もピンキリだしなあ… ビジホの冷蔵庫レベルの時はマジ大変でした…

14 21/06/29(火)09:56:40 No.818219210

冷蔵庫に置いとけば夏でも大丈夫…?

15 21/06/29(火)09:57:32 No.818219346

>熱で死滅させられないの? カレーだとウェルシュ菌って奴もよく生えてくる こいつの毒は普通の加熱では消えない

16 21/06/29(火)09:58:31 No.818219501

>熱で死滅させられないの? 熱でカビは死んでもカビ毒は分解できずに残るよ

17 21/06/29(火)09:59:32 No.818219653

この時期程よい熱で一気に増えるからな…

18 21/06/29(火)10:00:21 No.818219775

いいよねホワイトカレーになってるの よくねえよ

19 21/06/29(火)10:01:21 No.818219937

ウェルシュ菌は見た目や匂いでわからないのも厄介すぎる

20 21/06/29(火)10:02:08 No.818220064

給食でよく発生するんだっけ熱に強いウェルシュ菌

21 21/06/29(火)10:02:47 No.818220172

常温だとすぐ酸っぱくなる

22 21/06/29(火)10:09:11 No.818221256

一晩で卵焼きに産毛生えてた

23 21/06/29(火)10:11:42 No.818221693

保存するにはとにかく冷やすことなんだ 粗熱とか気にせず冷蔵庫に突っ込む方が衛生的なんだ

24 21/06/29(火)10:12:33 No.818221818

腐海

25 21/06/29(火)10:12:41 No.818221835

料理もやばいが風呂もやばそう

26 21/06/29(火)10:15:06 No.818222237

よそうときに唾液飛ばしてたら半日で腐るよ 蓋して沸かし直して蓋開けずに保存すると大丈夫

27 21/06/29(火)10:16:33 No.818222487

>給食でよく発生するんだっけ熱に強いウェルシュ菌 嫌気性菌だから家庭用の小さい鍋だと底から混ぜれば全体に空気いくけど給食とかお祭りとかで大鍋で作ると煮てる間に酸素抜けるし底の方は空気いかなくてウェルシュ菌に心地よい状態になるから集団食中毒起こりやすい

28 <a href="mailto:牛乳">21/06/29(火)10:18:36</a> [牛乳] No.818222822

>保存するにはとにかく冷やすことなんだ >粗熱とか気にせず冷蔵庫に突っ込む方が衛生的なんだ たすけて…

29 21/06/29(火)10:20:14 No.818223117

どこかの国のスラム街でカレー炊き出しするっていう動画があって「カレーは一晩置いたほうが美味しいですよね」とか言い出して思わずコメント欄に雑菌大量発生するからやめなよと書いちゃった

30 21/06/29(火)10:20:20 No.818223142

熱いまま冷蔵庫に物を入れる奴を殺すデーモン

31 <a href="mailto:ワクチン">21/06/29(火)10:21:01</a> [ワクチン] No.818223270

>>保存するにはとにかく冷やすことなんだ >>粗熱とか気にせず冷蔵庫に突っ込む方が衛生的なんだ >たすけて…

32 21/06/29(火)10:26:22 No.818224149

>保存するにはとにかく冷やすことなんだ >粗熱とか気にせず冷蔵庫に突っ込む方が衛生的なんだ いや粗熱は取れよ 急ぐなら水張ったタッパに鍋漬ければ冷えるだろ いくらなんでもそのくらいの時間ではカビ繁殖はしねえ

33 21/06/29(火)10:29:38 No.818224730

やめろ二日前のカレーを今日の昼飯にしようとしてる俺を不安にさせるな

34 21/06/29(火)10:29:51 No.818224764

キッチンの広さにもよるが鍋をざぶんとできる桶があると便利よね

35 21/06/29(火)10:33:21 No.818225405

夜作って次の日仕事行って帰って温めるかと蓋開けたら表面に白い黴生えてたこと1度あったな…

36 21/06/29(火)10:34:03 No.818225551

カビが怖すぎるから何でも残したら全部冷蔵庫あるいは冷凍庫につっこむマン

37 21/06/29(火)10:36:35 No.818225941

残さないマン

38 21/06/29(火)10:38:20 No.818226210

どんな環境でも1日でカビのステージまではいかなくない?

39 21/06/29(火)10:39:02 No.818226322

干し椎茸がカビてたりオイスターソースの容器にカビがついてたり

40 21/06/29(火)10:39:53 No.818226477

空気中の胞子の数による

41 21/06/29(火)10:40:58 No.818226681

冷蔵庫の中でも駄目になる時はなるよね 冷凍させれば遅らせることはできるけどそれでも家庭の冷凍庫レベルだとまだゆっくり菌類は増える

42 21/06/29(火)10:41:07 No.818226701

夏場は冷蔵庫いれないとカビはえてなくてもすぐに味悪くなるから雑菌めっちゃ増えてるんだな…ってなる

43 21/06/29(火)10:41:12 No.818226711

豚汁がすぐダメになってた 腐りやすいタイプのカレーからスパイス抜いたみたいなもんだもんな

44 21/06/29(火)10:42:30 No.818226917

>やめろ二日前のカレーを今日の昼飯にしようとしてる俺を不安にさせるな 作った日に冷蔵庫入れて使う分だけ出してきたなら大丈夫だよ 常温だったり毎回全部あっためてたならやめておけ

45 21/06/29(火)10:44:01 No.818227164

最近はカレーを維持するためにじゃがいもを入れなくなった

46 21/06/29(火)10:44:17 No.818227196

俺は昨日味噌汁でやらかした 味噌汁は白い膜が張るんだな

47 21/06/29(火)10:44:37 No.818227257

夏場に鍋物作りたくない理由だわ

48 21/06/29(火)10:45:21 No.818227367

カビだらけの部屋ならまあ

49 21/06/29(火)10:46:15 No.818227508

冷蔵庫にちゃんと突っ込んでれば別に問題ないよ

50 21/06/29(火)10:46:34 No.818227553

>やめろ二日前のカレーを今日の昼飯にしようとしてる俺を不安にさせるな ウェルシュ菌って知ってる?

51 21/06/29(火)10:47:32 No.818227705

>ウエルシュ菌は、嫌気性菌の中では比較的低い嫌気度でも増殖すること及び広範囲の温 度域(12~50℃)で増殖することが知られています

52 21/06/29(火)10:47:46 No.818227746

特別なことしてなければカビの胞子くらい普通に飛んでるだろうしエサがあればそりゃ喜ぶ

53 21/06/29(火)10:48:19 No.818227839

鍋やオタマなど調理に使う道具をきちんと清潔にして使う前にキッチン用アルコールで拭いておけば簡単には雑菌増えないよ まな板や包丁や手からも雑菌はいるからそれもキレイにする必要ある

54 21/06/29(火)10:49:41 No.818228048

調理器具や手とかをきれいにした上で材料が触れるものにも気をつけてしっかり加熱してから蓋しとけば5日はもつよ どれかに菌がついてたら駄目になる

55 21/06/29(火)10:53:22 No.818228639

どうせお前らにはもうこのカレー食えないんだからそっとしといてくれ

56 21/06/29(火)10:54:24 No.818228831

ウェルシュ菌って言いたいだけだろう

57 21/06/29(火)11:03:02 No.818230299

冷蔵庫入れる前に既に痛み始めてると入れたとしても手遅れというのがおおい

58 21/06/29(火)11:05:45 No.818230736

あれカレーって毎日火入れてれば大丈夫じゃなかったの…?

59 21/06/29(火)11:06:24 No.818230863

毎日火を入れることによりウェルシュ菌がいい味を出すようになる つまりウェルシュ菌がおいしい

60 21/06/29(火)11:11:51 No.818231891

今の時期は半日すら持たない事もある

↑Top