虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/29(火)04:45:13 ダメだ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/29(火)04:45:13 No.818188539

ダメだ 俺はババァに勝てない

1 21/06/29(火)04:47:36 No.818188693

コンピューターおばあちゃん

2 21/06/29(火)04:48:31 No.818188736

お元気でいらっしゃる…

3 21/06/29(火)04:49:02 No.818188765

すごい… まだ現役のキャリアウーマンだ…

4 21/06/29(火)04:52:55 No.818188982

カタログで伊集院光に見えた

5 21/06/29(火)05:23:11 No.818190438

いろんな機能があるから難しい…

6 21/06/29(火)05:24:08 No.818190485

いろんな機能があるのを知ってる時点ですげえな

7 21/06/29(火)05:25:19 No.818190542

いろんな機能あるの知ってたらググって解決出来る…

8 21/06/29(火)05:28:27 No.818190702

つよい…

9 21/06/29(火)05:29:13 No.818190748

そもそも91にしちゃすげえ若いな…

10 21/06/29(火)05:29:22 No.818190759

ifを重ねたら何でも出来るらしい

11 21/06/29(火)05:31:32 No.818190857

60代くらいにしか見えないけど頭使ってる分若々しいのかなやっぱ

12 21/06/29(火)05:38:57 No.818191212

年齢は学習できない言い訳にはならないんだな…

13 21/06/29(火)05:44:42 No.818191507

91なのに若々しくて驚く どんな生活習慣してるんだろ

14 21/06/29(火)05:45:56 No.818191564

達者すぎる…

15 21/06/29(火)05:50:12 No.818191778

パソコンが本格的に普及し始めたころですでに60代とかなんだろ?

16 21/06/29(火)05:51:15 No.818191830

101歳くらいまではこんな感じで死ぬ気がせんわとか言ってて ころっと行くタイプ

17 21/06/29(火)05:52:10 No.818191876

30年前っていうとオフォスでの普及はまだワープロだった頃だな…

18 21/06/29(火)05:55:51 No.818192061

ほどほどに働くのって体にいいんだよな…ほどほどなら…

19 21/06/29(火)06:22:59 No.818193465

お昼には退社してもらわないといくら達者でもちょっと怖いね

20 21/06/29(火)06:41:27 No.818194512

俺は幾つになってもエクセルの色んな機能を駆使できない…

21 21/06/29(火)06:45:35 No.818194766

いろんな機能の9割以上知らない...

22 21/06/29(火)06:56:48 No.818195565

>60代くらいにしか見えないけど頭使ってる分若々しいのかなやっぱ いや60には見えねえよ

23 21/06/29(火)06:58:27 No.818195673

やはり頭と指先を使うのは良い事なんだな

24 21/06/29(火)06:59:26 No.818195753

トレース機能あるからそれで大体マクロも作れる

25 21/06/29(火)07:47:30 No.818200011

スレ画の時点で一部50代より意識が若いことが分かる

26 21/06/29(火)07:48:40 No.818200114

このおばちゃん普通にネットも活用できるタイプだわ

27 21/06/29(火)07:49:18 No.818200178

つよさを感じる

28 21/06/29(火)07:50:35 No.818200322

91歳にまで働かせるとかどんだけブラックな会社なんだよ

29 21/06/29(火)08:13:27 No.818203052

こういう歳のとり方をしたい

30 21/06/29(火)08:19:28 No.818203950

やっぱ頭使うと元気に生きられるんだな

31 21/06/29(火)08:19:46 No.818203990

効率的に楽に仕事するためのツールだから 本来はお年を召した人ほど使うべきなんじゃないかとも思う

32 21/06/29(火)08:28:18 No.818205226

>スレ画の時点で一部50代より意識が若いことが分かる 下手したらimgの30代より若いよ

33 21/06/29(火)08:30:38 No.818205553

俺足し算とかけ算しか使ってないかもしれん

34 21/06/29(火)08:30:57 No.818205600

色々機能があってもしかしてこういうことできるんじゃねえかな?っていう思考ができたらあとはググるだけだ大体できる

35 21/06/29(火)08:31:44 No.818205711

ここでパソコンの相談してる奴より自分で何事も出来そう

36 21/06/29(火)08:32:29 No.818205814

確か10人でやってた事務処理を二人まで減らしたおばあちゃん

37 21/06/29(火)08:33:21 No.818205959

すごい

38 21/06/29(火)08:37:33 No.818206643

70くらいに見える

39 21/06/29(火)08:38:17 No.818206759

雇用主にとっていなくなったら代えの効かない人材なのでは?

40 21/06/29(火)08:39:55 No.818206993

>確か10人でやってた事務処理を二人まで減らしたおばあちゃん うちにも欲しい

41 21/06/29(火)08:40:56 No.818207116

91!?肌めっちゃハリある

42 21/06/29(火)08:42:45 No.818207427

>確か10人でやってた事務処理を二人まで減らしたおばあちゃん 有能過ぎる…

43 21/06/29(火)08:44:01 No.818207617

>パソコンが本格的に普及し始めたころですでに60代とかなんだろ? この頃の人ってキーパンチャーからホストマシンのプログラマに進んだ人とかいるから侮れないよ

44 21/06/29(火)08:44:55 No.818207741

エクセルチョットデキルおばあちゃん

↑Top