21/06/27(日)20:37:51 これの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/27(日)20:37:51 No.817714235
これの治し方教えて
1 21/06/27(日)20:38:16 No.817714453
むり
2 21/06/27(日)20:38:57 No.817714763
さらに聞き直すともういい!って高確率でキレられるから笑うしかないよね
3 21/06/27(日)20:39:00 No.817714787
電話だと致命的になる
4 21/06/27(日)20:39:37 No.817715066
>さらに聞き直すともういい!って高確率でキレられるから笑うしかないよね つらい…
5 21/06/27(日)20:39:53 No.817715201
なにこれ?障害者?
6 21/06/27(日)20:40:04 No.817715281
曖昧に笑わずになんて?って言えばいい
7 21/06/27(日)20:40:38 No.817715562
>なにこれ?障害者? ■■■■だよ
8 21/06/27(日)20:40:40 No.817715576
>曖昧に笑わずになんて?って言えばいい ■■■だってば
9 21/06/27(日)20:41:03 No.817715750
>■■■だってば たしかに
10 21/06/27(日)20:41:11 No.817715816
>さらに聞き直すともういい!って高確率でキレられるから笑うしかないよね それでキレられるのはちょっと人間関係の構築うまくいってないと思うよ…
11 21/06/27(日)20:41:15 No.817715853
炙り出しか?
12 21/06/27(日)20:41:26 No.817715927
俺の耳が遠いとか脳の理解が遅い可能性もあるから相手を責められん
13 21/06/27(日)20:41:30 No.817715969
難聴なのでは
14 21/06/27(日)20:41:33 No.817715990
鬱の時これで今はもう無くなったから時間が経てば治るよ
15 21/06/27(日)20:41:36 No.817716020
>■■■■だよ え?
16 21/06/27(日)20:41:41 No.817716058
>■■■だってば なんて?
17 21/06/27(日)20:41:47 No.817716115
聞こえてないのに適当に笑うと全然笑うような話じゃなかった時気まずいよ
18 21/06/27(日)20:42:07 No.817716266
他に気を取られてるとこうなる
19 21/06/27(日)20:42:30 No.817716474
あなた■■■■でしょ?
20 21/06/27(日)20:42:50 No.817716657
>俺の耳が遠いとか脳の理解が遅い可能性もあるから相手を責められん そういう話だろ!?
21 21/06/27(日)20:43:16 No.817716892
引きこもってて会話する機会ほぼないせいかなって思ってたけど引きこもりやめて七年経った今もこれ
22 21/06/27(日)20:43:22 No.817716948
>電話だと致命的になる 仕事だと全体周知のためにもメールで送ってねでごまかす
23 21/06/27(日)20:43:54 No.817717253
難聴だから声の低いおっさんの声は聴きとりにくい
24 21/06/27(日)20:44:02 No.817717315
「醤油とって」って言われて聞き返したら「醤油!」って言う人はなんで「とって」は省略していいと思ってるんだろうと不思議に思う
25 21/06/27(日)20:44:12 No.817717403
普通の脳機能してる人は相手の発音に問題がない限りこういう現象は起こらないらしいな
26 21/06/27(日)20:44:38 No.817717646
聴力は問題ないはずなのに相手の発言が聞き取れないの何なんだろうな…
27 21/06/27(日)20:44:39 No.817717658
>難聴だから声の低いおっさんの声は聴きとりにくい 電話のときとかマジ最悪だよね
28 21/06/27(日)20:44:40 No.817717666
マスクのせいか去年辺りからちょくちょくあって困る
29 21/06/27(日)20:45:14 No.817717947
学生時代に撮った自分のスピーチ動画を見たら自分なのに何言ってんのか聞き取れなかった思い出
30 21/06/27(日)20:45:17 No.817717978
寝不足の時とか稀に割とある
31 21/06/27(日)20:46:00 No.817718365
マスクなしでこれだと確かにその人とは喋る気無くすな…
32 21/06/27(日)20:46:28 No.817718568
その時は聞こえないんだけど後から分かったりするの謎だよね
33 21/06/27(日)20:46:29 No.817718576
聞きなれてない人の声だとかなりの高確率で発生する
34 21/06/27(日)20:46:47 No.817718722
>聞こえてないのに適当に笑うと全然笑うような話じゃなかった時気まずいよ そうですね~って答えるようにしてる 5回に1回くらいイエスノー質問だったりする
35 21/06/27(日)20:46:48 No.817718730
ごめん俺もうダメだわ耳もう何言ってるのかわからんかったわもう え~?なんて言ってた?ハハ…
36 21/06/27(日)20:46:57 No.817718806
マスクで聞き取りにくい代わりに 聞き返しやすくなった
37 21/06/27(日)20:47:07 No.817718891
ああ ハハッ
38 21/06/27(日)20:47:23 No.817719028
お前はなにも──見なかった
39 21/06/27(日)20:47:26 No.817719052
海外の仕事で先方の話にこんあ感じで応対してたらあとで大ごとになった
40 21/06/27(日)20:47:41 No.817719172
>マスクで聞き取りにくい代わりに >聞き返しやすくなった これあるよね 普段から難聴気味だったから聞き返してもマスクのせいに出来て幸せ 聞き返しまくってる
41 21/06/27(日)20:48:05 No.817719366
マスクが基本になってからボソボソの人はマジで何言ってるのかわかんないけど雰囲気でそうですね…ハイ…って言ってる
42 21/06/27(日)20:48:40 No.817719637
書き込みをした人によって削除されました
43 21/06/27(日)20:48:42 No.817719650
割とたわいないどうでもいいような会話だと聞き直すとあーいいよいいよってなる人多い 悲しい
44 21/06/27(日)20:49:05 No.817719839
電話口だとだいたいこれだからマジで電話取りたくない
45 21/06/27(日)20:49:27 No.817720004
相手が読み間違えてるだけとかもある…
46 21/06/27(日)20:49:29 No.817720025
"誰だ"? 何を言ってる 私だ ■■■■■■だ
47 21/06/27(日)20:49:42 No.817720128
テレビも字幕じゃないとだめなとき多いから相手の発音の問題じゃなくて俺の頭がおかしいんだわ
48 21/06/27(日)20:50:06 No.817720282
健常者の範囲で難聴なのめちゃつらい
49 21/06/27(日)20:50:07 No.817720287
耳がおかしいせいで逆に高い音が聴きにくいんだけどなかなか理解していただけない
50 21/06/27(日)20:50:29 No.817720434
知ってるはずの単語のはずなのに全然わかんないんだよね… 反射的に聞き返すけど大抵聞き取れないから日常会話がめちゃくちゃ苦手になる…
51 21/06/27(日)20:50:30 No.817720438
今コロナでついたてあるからこれ頻繁するね
52 21/06/27(日)20:51:24 No.817720846
>"誰だ"? 何を言ってる >私だ ■■■■■■だ ああ…ハハッ
53 21/06/27(日)20:51:29 No.817720874
話す人と仲良くなると何話したいか分かるからこれならなくなるよ
54 21/06/27(日)20:51:36 No.817720929
周囲の人は普通に聞き取れてるっぽい所を見るに自分の脳がおかしいのは明らかなのが辛い マジで辛い
55 21/06/27(日)20:51:48 No.817721000
電話だとこれ起こりやすいのでどうにかして欲しい いや通話状況がおかしくてって言える相手なら良いんだけどさ
56 21/06/27(日)20:51:48 No.817721005
え? あ~~~~ハハハッ うん うん う~ん
57 21/06/27(日)20:51:54 No.817721038
俺もよくあるんだけどこれどうやったら良くなるの?
58 21/06/27(日)20:52:09 No.817721143
「○○が結婚したんだって!」 「誰が?」 「結婚したんだってば!」 「誰が?」 …ってなるカーチャンと俺
59 21/06/27(日)20:53:19 No.817721735
>俺もよくあるんだけどこれどうやったら良くなるの? 分かっていたら苦労しない…
60 21/06/27(日)20:53:25 No.817721785
「ハサミ取って」と言われて脳味噌の中で(ハ?サ?ミ?…ハサミってなんだ?)となる ハサミを知らないわけないのに
61 21/06/27(日)20:53:38 No.817721884
「NASっていまどうなってる?」 「茄子・・・?」
62 21/06/27(日)20:53:38 No.817721885
>俺もよくあるんだけどこれどうやったら良くなるの? 改善するための音声が売ってるよ 声とそれ以外の雑音を区別できるようになるやつ
63 21/06/27(日)20:53:47 No.817721971
普通に聞き取れない時はごめんもっかい言ってって言う
64 21/06/27(日)20:54:01 No.817722066
我が名は■■■■!
65 21/06/27(日)20:54:12 No.817722141
>「ハサミ取って」と言われて脳味噌の中で(ハ?サ?ミ?…ハサミってなんだ?)となる >ハサミを知らないわけないのに すごいわかる 名詞と音が頭の中で一致しないんだよね
66 21/06/27(日)20:54:26 No.817722237
聞き返されて機嫌悪くなる方がコミュニケーションを拒否し過ぎてる 聞き返された時点で自分の言い方に問題がある前提で取り組め相手にちゃんと伝えようと努力しろ その上でやっと注意散漫で全然話聞いてなかった俺が一方的に悪い事になるのに反省し甲斐がない事が多過ぎる
67 21/06/27(日)20:54:29 No.817722263
難聴はボケの始まり
68 21/06/27(日)20:54:43 No.817722354
小中学生の一時期こんな感じだったけどいつの間にか治ってたな 気にせず治るのを待つしかないのかね
69 21/06/27(日)20:54:47 No.817722395
不意打ちだと聞いた音を言語に変換するのに時間がかかるのはある
70 21/06/27(日)20:54:48 No.817722409
>我が名は■■■■! ああ… ハハッ
71 21/06/27(日)20:55:07 No.817722539
爺ちゃんの言ってることが俺しか聞き取れないから聴く力高い方なのかなと思ってたけど普通にこれあるわ
72 21/06/27(日)20:55:10 No.817722562
耳が悪いのと多分脳が萎縮してスカスカのスポンジになってるせいか
73 21/06/27(日)20:55:27 No.817722683
聞き取れなかった時口見て判断してたから今もう無理
74 21/06/27(日)20:55:36 No.817722762
>これの治し方教えて Wiiのキキトリックっていうゲームをひたすらやり込んだらこれ治ったよ
75 21/06/27(日)20:56:01 No.817722935
過集中でいつもうわのそらだから言語情報そのままパススルーして認識できない
76 21/06/27(日)20:56:04 No.817722962
新しい職場で電話に出たら知らない人の名前出されて 聞き取れなさすぎて6回ほど聞き返してしまった 最後までわからなくてキレられた
77 21/06/27(日)20:56:05 No.817722969
ツンボ?
78 21/06/27(日)20:56:31 No.817723141
大学時代教授との会話の時にこれが頻発してちょくちょく教授に茶化されてた あとで同僚も同じことで笑われてたのを知った
79 21/06/27(日)20:56:44 No.817723252
>ツンボ? ツン…?
80 21/06/27(日)20:56:57 No.817723339
>「NASっていまどうなってる?」 >「茄子・・・?」 それはもうただの聞き間違いだろ! 俺も良くあるけど!
81 21/06/27(日)20:57:00 No.817723358
聞こえてないわけでなく音量はきちんと感じてるから聴力検査は正常 頭が処理してくれない ついでにカクテルパーティーも働かない
82 21/06/27(日)20:57:19 No.817723485
聴力は人よりむしろ良い方だけど音が表す意味を瞬時に理解できない
83 21/06/27(日)20:57:27 No.817723538
普通の人は言語理解アプリが常時起動してて 自分は会話のつど手動で起動しないといけない…みたいな感じ
84 21/06/27(日)20:57:40 No.817723638
>「○○が結婚したんだって!」 >「誰が?」 >「◾️◾️よ!覚えてるでしょ?」 >「ハハッ」 >…ってなるカーチャンと俺
85 21/06/27(日)20:57:45 No.817723673
会話が進むと普通に聞き取れるのに喋り出しが全然聞き取れない
86 21/06/27(日)20:58:07 No.817723822
耳には届いてるけど脳が拾ってくれないことが多々ある 酔ってるとさらにラグが発生する
87 21/06/27(日)20:58:11 No.817723856
>大学時代教授との会話の時にこれが頻発してちょくちょく教授に茶化されてた >あとで同僚も同じことで笑われてたのを知った 指導教官だか知らないけど失敗したな…
88 21/06/27(日)20:58:17 No.817723892
学校の授業も先生の言ってることまったく頭に入らないんだよな…
89 21/06/27(日)20:58:23 No.817723935
>ついでにカクテルパーティーも働かない 静かな所だったら普通に会話できるんだよな…
90 21/06/27(日)20:58:37 No.817724033
>学校の授業も先生の言ってることまったく頭に入らないんだよな… それはこれとは関係ないと思う
91 21/06/27(日)20:58:38 No.817724040
これは耳というよりも脳味噌の方に問題がある可能性が高い だから意識的にトレーニングするとあっさり治ったりする 困ってる「」は調べてみるといいと思う
92 21/06/27(日)20:58:43 No.817724077
カフェイン摂り過ぎると低めの音域の一部が聴こえなくなる 病院の先生の声が1番聴こえない音程ですんませんすんません言って簡単にメモ書きしてもらったら今度は字が汚くて読めない地獄に落ちた
93 21/06/27(日)20:58:44 No.817724079
>耳には届いてるけど脳が拾ってくれないことが多々ある >酔ってるとさらにラグが発生する 俺の場合酔うとむしろ改善するわ…
94 21/06/27(日)20:58:47 No.817724101
低い声で早口だともうごめんなさい…全部聞き取れないです…ってなる
95 21/06/27(日)20:58:50 No.817724138
私:もう一度会社名とお名前よろしいでしょうか 相手:○○(聞き取れる)の■■(聞き取れない)です 私:××さーん○○の△△さんからでーす ××さん:(だれや…)
96 21/06/27(日)20:58:53 No.817724153
人語を解さない獣が紛れてんのか?
97 21/06/27(日)20:59:11 No.817724272
「あのさ」とか「そういえば」とかから会話始まればいいのに ゆめにっき17周年らしいよって急に言われて「ゆめ…?あ?」ってなったわ
98 21/06/27(日)20:59:27 No.817724422
>>これの治し方教えて >Wiiのキキトリックっていうゲームをひたすらやり込んだらこれ治ったよ これ良さそうだね 本体持ってないけど買うわ
99 21/06/27(日)20:59:37 No.817724483
感音性難聴だったかそういうワードが出てきたけど結局どうしたらいいのか分かってない…
100 21/06/27(日)20:59:41 No.817724508
中年特有の低めの声だと聞き取れない率がやけに上がる
101 21/06/27(日)20:59:49 No.817724566
会社だと通勤組同士でもチャットでやり取りするようになってるからいい時代だ
102 21/06/27(日)21:00:06 No.817724677
>これは耳というよりも脳味噌の方に問題がある可能性が高い >だから意識的にトレーニングするとあっさり治ったりする >困ってる「」は調べてみるといいと思う 検索ワード教えて
103 21/06/27(日)21:00:11 No.817724722
これってなんか症状の名前ついてるの?
104 21/06/27(日)21:00:16 No.817724764
2回ならまだ「ごめん…もう一度言ってくんない…w?」でいける 3回目は笑うしかない
105 21/06/27(日)21:00:28 No.817724855
突発性難聴はもう言語野の問題なので口語だとうまく聞き取れない障害持ってると嘘でも言った方がいいよ 嘘じゃないけど
106 21/06/27(日)21:00:29 No.817724861
取引先の知らんおじいちゃんからこれ食らった時の焦りったらないよね
107 21/06/27(日)21:00:32 No.817724887
これがあるからなんでもメールかラインの文字情報で欲しいのに上司が電話好きで困る
108 21/06/27(日)21:00:41 No.817724956
聞こえてないというより多分脳が意味のある単語だと認識できてないのが問題
109 21/06/27(日)21:00:48 No.817724996
>これってなんか症状の名前ついてるの? ついてるよ
110 21/06/27(日)21:00:53 No.817725032
主な原因が聞き取る内容を知らないからだと思う 会話してたら話してる事大体わかるけど電話対応で情報を覚えないとってなると何言ってんのか分からなくなる
111 21/06/27(日)21:00:58 No.817725059
>「あのさ」とか「そういえば」とかから会話始まればいいのに 別のことしてる相手にいきなり本題を短文で入力してくるのやめて欲しいよね…
112 21/06/27(日)21:01:04 No.817725094
>静かな所だったら普通に会話できるんだよな… 電車内カラオケ飲みの席…なんなら車の音が凄いと歩きながらの会話も…うn…
113 21/06/27(日)21:01:12 No.817725155
>私:もう一度会社名とお名前よろしいでしょうか >相手:○○(聞き取れる)の■■(聞き取れない)です 私:○○会社の方からお電話でーす
114 21/06/27(日)21:01:23 No.817725218
昔医者に相談して検査してみたら普通の人は持ってる音声自動補正機能みたいなやつが俺には無いということが判明して結構ショックを受けたわ でも意外と生きていけてるから悲観するもんでもない
115 21/06/27(日)21:01:27 No.817725242
聞き返すだけじゃなくて どこまで理解できて知りたい部分はどこかを簡単に提示できるといいから出来ないなら意識してみては
116 21/06/27(日)21:01:27 No.817725245
>低い声で早口だともうごめんなさい…全部聞き取れないです…ってなる 早口の人って大抵高い声だが
117 21/06/27(日)21:01:53 No.817725442
>私:もう一度会社名とお名前よろしいでしょうか >相手:○○(聞き取れる)の■■(聞き取れない)です >私:××さーん○○の△△さんからでーす >××さん:(だれや…) あるあるだわ パスできた時点で合格だよね
118 21/06/27(日)21:01:58 No.817725482
>これがあるからなんでもメールかラインの文字情報で欲しいのに上司が電話好きで困る 仕事は特に言った言わない回避の為にメールでやるべきなのにな
119 21/06/27(日)21:02:46 No.817725841
>早口の人って大抵高い声だが 言われてみればそうかも…聞き取りづらかったのが早口低音だったものですまない…
120 21/06/27(日)21:02:58 No.817725927
聞いた音を会話として理解するのに時間がかかる 理解してから自分の言葉を選ぶのに時間がかかる これだけのことのはずなんだがつらい
121 21/06/27(日)21:03:07 No.817725994
ん?とかはい?じゃなくて当てずっぽうでもいいから具体的な言葉にして聞き返すと相手が理解できる発音してくれる率が高まるんだけど上司のダジャレとかで聞き返すとまじでつらい空気になる
122 21/06/27(日)21:03:26 No.817726136
仕事中は常にアンテナ張っておけと言われたんだけど仕事してる時に他の事に気を配るとかストレスでしか無い
123 21/06/27(日)21:03:37 No.817726201
なんかスペック低い奴多いんだな
124 21/06/27(日)21:04:01 No.817726358
子供の頃からこれだからまあそのうち気にならなくなるよ 最近は人とはメールがメッセンジャーでやりとりするから大丈夫だし
125 21/06/27(日)21:04:05 No.817726384
業務上の定型じみた会話だったら聞き取れなくても前後関係と口の動きで判別つくようになったよ…でもこれ絶対健常者のムーヴじゃないよな
126 21/06/27(日)21:04:08 No.817726408
聴力は問題無し文章は理解できるでも会話は理解できない
127 21/06/27(日)21:04:16 No.817726458
>なんかスペック低い奴多いんだな スペック高い「」来たな
128 21/06/27(日)21:04:19 No.817726483
聴力検査でひっかかったことは一度もないけどこうなる 職場の声が異様に低い人の声は何度も聞き返してしまう
129 21/06/27(日)21:04:22 No.817726502
聴覚情報処理障害 APD へぇー
130 21/06/27(日)21:04:28 No.817726547
>なんかスペック低い奴多いんだな スペック高いやつは日曜のこんな時間にこんなとこ見ない
131 21/06/27(日)21:04:30 No.817726573
基本的に人間はカクテルパーティー効果って騒音の中でも人の声が聞こえるようにできてるけどAPDだとそれが出来ない感じだな
132 21/06/27(日)21:04:38 No.817726631
リモートワークだとこういうの無くなった リモート社会に感謝
133 21/06/27(日)21:04:55 No.817726750
職場が外国の人ばっかりで日本語の癖強いから全然聞き取れなくて困る
134 21/06/27(日)21:05:12 No.817726833
>聴覚情報処理障害 APD >へぇー 障害年金ちょうだい…
135 21/06/27(日)21:05:39 No.817727052
>障害年金ちょうだい… 社会生活が送れないほど重症なの
136 21/06/27(日)21:05:41 No.817727067
それでも大学の口頭のみの講義なんかは普通にこなせたよ
137 21/06/27(日)21:06:03 No.817727231
……お世話になっております はい!はい…
138 21/06/27(日)21:06:25 No.817727402
聞き慣れてるフレーズでも急に聞き取れなくなるから困る 仕事の説明で「最後にPDF取っておいて」が聞き返しても聞き取れなかった
139 21/06/27(日)21:06:27 No.817727418
顔と名前が一致しない
140 21/06/27(日)21:06:37 No.817727486
>仕事してる時に他の事に気を配るとかストレスでしか無い 家にいる時レベルのリラックス状態で仕事すると割とうまくいく事が多いよ 時間も結果も一切考えずにやるのがいい
141 21/06/27(日)21:06:40 No.817727507
大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い
142 21/06/27(日)21:06:47 No.817727548
なんというか意識してないと人の声を言葉として認識できないんだよね BGMのように左から右に流れてしまうので 自分に向かって話してることをまず認識しないといけない
143 21/06/27(日)21:06:56 No.817727625
>リモートワークだとこういうの無くなった >リモート社会に感謝 リモートだとインターネット回線の不具合とかで 相手に聞き返すのもみんなよくある事になってるのが本当に本当にありがたい...
144 21/06/27(日)21:07:00 No.817727653
電話を取る→メモを出す→メモかけない→内容覚えてない
145 21/06/27(日)21:07:09 No.817727710
>大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い いや……
146 21/06/27(日)21:07:15 No.817727754
仕事でこれやると無能扱いされるよ
147 21/06/27(日)21:07:38 No.817727913
>大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い 普通の相手ならそれで大丈夫って事だし聞けないほうがが問題だからな
148 21/06/27(日)21:07:52 No.817728020
こういうことがあるからたとえ母国語でも常時 一字一句聞き取れているわけではないよねって 考えるようになって英語のリスニングも気楽になった
149 21/06/27(日)21:08:02 No.817728101
ごめんそこのはさみとってくれる?
150 21/06/27(日)21:08:11 No.817728172
>>大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い >いや…… 結論何をやって欲しいのかを先延ばしにしてあーだこーだ言う人多いよ
151 21/06/27(日)21:08:15 No.817728204
>大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い 向こうは言いなれてる自分の会社名と名前だもんな…
152 21/06/27(日)21:08:17 No.817728219
相手が話を聞く体制になってから本題を言うようにすればいいだけなのになあ
153 21/06/27(日)21:08:19 No.817728235
>大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い それで聞き取れなければ相手が悪いって思えるけど どう考えても普通に話してるのに聞き取れないから困る
154 21/06/27(日)21:08:33 No.817728338
>普通の相手ならそれで大丈夫って事だし聞けないほうがが問題だからな 普通なら気遣うけどな
155 21/06/27(日)21:08:46 No.817728439
>>障害年金ちょうだい… >社会生活が送れないほど重症なの APDでない奴より生きづらいんだから与えろよ
156 21/06/27(日)21:08:54 No.817728503
>ごめんそこのはさみとってくれる? ?…ゴメス=クレール…?
157 21/06/27(日)21:08:55 No.817728504
日常だと発生しない仕事だとよく起こる
158 21/06/27(日)21:09:01 No.817728560
人の話を聞きながらメモ取って質問するような職に就いてしまったけど年数経って会話の流れが予想できるようになってからはなんだかんだ業務はこなせている
159 21/06/27(日)21:09:01 No.817728563
本気で聞き耳立ててるのにほとんど聞き取れない時の絶望感いいよね
160 21/06/27(日)21:09:02 No.817728567
今日も明日も会話理解できなくて相手に不快な思いさせるんだろうなってなにもしたくなくなる
161 21/06/27(日)21:09:07 No.817728607
>>>大体喋る側もちゃんと聞き取らせる気がない事が多い >>いや…… >結論何をやって欲しいのかを先延ばしにしてあーだこーだ言う人多いよ それとききとれないことは関係ないのでは?
162 21/06/27(日)21:09:11 No.817728636
何度も聞き返すのが怖くなっていって一か八か勘でやってたまに怒られる
163 21/06/27(日)21:09:19 No.817728693
>これの治し方教えて 環境音といっしょにオーディオブック聴くといいよ 具体的にはAppleのワイヤレスイヤホンで外音取り込みONにして雑踏でAmazonのオーディブルを聴くと良い この方法だと耳の筋肉が音に対するピントを合わせるんだけどそれを鍛えられる
164 21/06/27(日)21:09:45 No.817728851
語呂合わせや音誦とか耳から情報記憶するのは得意な部類だけど会話する人間と波長合わないと言ってる事入ってこない事ってよくある そういう次元で済む話じゃなさそうだな…
165 21/06/27(日)21:10:29 No.817729158
遠くのネガティブな話題はクリアに聞き取れるの良いよね良くない
166 21/06/27(日)21:10:46 No.817729284
俺がこれ発生するときは大抵近くでエンジンなりなんなりの騒音がある 話してる言葉優先して拾ってくれよ俺の脳...
167 21/06/27(日)21:10:55 No.817729346
>基本的に人間はカクテルパーティー効果って騒音の中でも人の声が聞こえるようにできてるけどAPDだとそれが出来ない感じだな それだと自分の症状はAPDっていうのとは別っぽい
168 21/06/27(日)21:11:36 No.817729622
特に難聴とかでもないのに聞き取りにくい時があるのは何なんだろ 助けてくれ
169 21/06/27(日)21:11:57 No.817729769
>何度も聞き返すのが怖くなっていって一か八か勘でやってたまに怒られる (数日後)おい「」!××してくれ!わかるよな!?
170 21/06/27(日)21:12:08 No.817729846
情報へのアクセス権限がない
171 21/06/27(日)21:12:10 No.817729860
APDはまだまだ研究途上っぽいけど学習障害なんかも絡んでそうだな
172 21/06/27(日)21:12:11 No.817729873
自分も文字や絵だと理解が進むのに聞いてると途端に情報処理能力落ちるんだけどこれが原因だったのか
173 21/06/27(日)21:12:33 No.817730042
作業が忙しい時になんか話しかけられても聞けないってのはあるかな
174 21/06/27(日)21:12:52 No.817730188
騒音や風が強いとマジで会話が拾えない なぜか片耳を塞ぐと聞こえたりする
175 21/06/27(日)21:12:55 No.817730203
>仕事でこれやると無能扱いされるよ 無能扱いというか実際無能だ
176 21/06/27(日)21:12:57 No.817730214
相手の声以外の鳥の鳴き声足音車の走行音といった全ての音が同じ価値の情報として頭に入ってくるんだよね
177 21/06/27(日)21:13:10 No.817730316
ああこれ障害だったんだ…昔からだからみんなこんなもんかと思ってたわ…
178 21/06/27(日)21:13:27 No.817730439
注意力散漫になりがちなのは自覚してる 目の前の人と話してるのに後ろから音がするとなぜかそっちばかり聞こえるようになる
179 21/06/27(日)21:13:36 No.817730521
発音してる方もそれを拾ってる耳もわりと適当なんだけど脳みそが補正かけてなんとかしてくれてるんだよな…
180 21/06/27(日)21:13:44 No.817730582
自分は大体こういう聞こえ方だな https://youtu.be/lIeIVu2_AhA?t=27
181 21/06/27(日)21:13:46 No.817730598
会話が人間の能力なのにこれが低いとほんと絶望する
182 21/06/27(日)21:13:49 No.817730616
>>仕事でこれやると無能扱いされるよ >無能扱いというか実際無能だ 無能がいても社会が回ると言う事だな
183 21/06/27(日)21:13:57 No.817730678
笑うのはリスク高いから あー…で濁してる
184 21/06/27(日)21:14:09 No.817730791
会社の電話でこうなるの怖くて嫌だったけど今の職場は相手がどんなにキレようが気にしなくていいって言われたから7回くらい相手の名前聞き直してその上で分からなくて生年月日と住所聞いてめちゃくちゃに怒らせてから先輩に引き継いだりしてる それでも相手の確認しないよりは良いよと言われてるから優しい
185 21/06/27(日)21:14:20 No.817730851
聞き取れないときのそうだねは魔法の言葉
186 21/06/27(日)21:14:57 No.817731124
仕事だとこっちが聞きたい情報はばっちり聞けるけど向こうが親切心で追加で教えてくれる細かい情報が一気にこれになる 多分俺がクズなんだと思う
187 21/06/27(日)21:15:02 No.817731170
>無能扱いというか実際無能だ 色んな人間を相手にする以上 伝え方を考えるのも仕事のうちだよ
188 21/06/27(日)21:15:02 No.817731171
対面で話してる人なら前後の文脈から踏まえて○○ですか?って聞き直せばだいぶなんとかなるけど 電話で相手の名前や会社名が聞こえないのは聞き返してもダメな時多くて困る
189 21/06/27(日)21:15:10 No.817731234
昔働いてた工場がボソボソ声なのにキレやすい上司+やかましい機械+難聴の俺で地獄だった
190 21/06/27(日)21:15:17 No.817731282
7回聴いても分からないは難聴か相手が舌ったらずのどっちか
191 21/06/27(日)21:15:22 No.817731323
同僚とかの低い声が全然聞き取れなくなって病院行ったけど検査しても異常なしだったことがある 帰りに先生からストレスで声が聞き取れなくなることがあると聞いた
192 21/06/27(日)21:15:43 No.817731479
fu117006.jpg めっちゃわかる…
193 21/06/27(日)21:16:45 No.817731952
>>無能扱いというか実際無能だ >色んな人間を相手にする以上 >伝え方を考えるのも仕事のうちだよ 切って欠陥がない奴雇った方が早い
194 21/06/27(日)21:16:48 No.817731983
ウワーッ!?逃げがおすぎ!
195 21/06/27(日)21:16:58 No.817732071
相手と一対一でも聞こえないことあるんだけどAPD?
196 21/06/27(日)21:17:07 No.817732127
>切って欠陥がない奴雇った方が早い きがるにいってくれるなぁ
197 21/06/27(日)21:17:31 No.817732318
重要な声と重要じゃない音の切り分けがなんかバグってるんだよね 特定の人の声だけ頭に全く入らないんだよ 自分の意思とは別に脳が雑音フォルダに入れてくるから
198 21/06/27(日)21:17:40 No.817732392
俺視覚情報って全然頭に入れておけないけど耳で聞いたことって覚えてるんだよな ここの「」達の症例とは違いそうだな
199 21/06/27(日)21:17:43 No.817732427
この手のやつが会話に混ざってくると調子狂う
200 21/06/27(日)21:17:43 No.817732430
>切って欠陥がない奴雇った方が早い 切ってとか言うのは社会経験が無い人しかいないぞ…まさか簡単にクビにできると思ってらっしゃる?
201 21/06/27(日)21:17:57 No.817732534
>切って欠陥がない奴雇った方が早い そう簡単にクビにできるわけがないだろ…常識だぞ
202 21/06/27(日)21:17:59 No.817732547
乗り物酔いに似た目眩がして耳鼻科にかかってるけどアタマの病院に行けと言われた APDか感音性難聴か知らんけどそのケもあるしよわよわザコ脳みそなんだと思う
203 21/06/27(日)21:18:09 No.817732613
>>>無能扱いというか実際無能だ >>色んな人間を相手にする以上 >>伝え方を考えるのも仕事のうちだよ >切って欠陥がない奴雇った方が早い 確実に仕事した事のない人のレス
204 21/06/27(日)21:18:10 No.817732620
難聴の人が全員エンジニアで 人手不足だからわりと丁重に扱われてる
205 21/06/27(日)21:18:15 No.817732659
これADHDだったの!?
206 21/06/27(日)21:18:16 No.817732667
書き込みをした人によって削除されました
207 21/06/27(日)21:18:29 No.817732773
どう見てもアレなやつだから触らずdelするんよ
208 21/06/27(日)21:18:37 No.817732836
なんでニートって簡単にクビになると思ってるんだろうね…
209 21/06/27(日)21:18:37 No.817732841
中学生とかは過激なことさえ言っておけば笑いが取れるから
210 21/06/27(日)21:19:36 No.817733259
すぐにクビにするっていう発想に至る人は働いたこと無いんだろうな…ってなってAPDとかより悲しい気持ちになるから勘弁してほしい
211 21/06/27(日)21:19:55 No.817733405
>重要な声と重要じゃない音の切り分けがなんかバグってるんだよね 俺はこういうのじゃなくて電話取った時の名前だけすごく聞き取りにくい それ以外はちゃんと聞こえる みんな名乗るときって早口だもん
212 21/06/27(日)21:20:08 No.817733494
音声が字幕表示されればいいのにと何度思ったことか…
213 21/06/27(日)21:20:19 No.817733586
それな
214 21/06/27(日)21:20:20 No.817733591
無職がこんな無能はすぐクビだ!って言ってるとか勘弁して欲しい
215 21/06/27(日)21:20:20 No.817733595
ていうか聞き方伝え方工夫すればいい程度の問題でいちいち辞めさせてたら人事キレ散らかす
216 21/06/27(日)21:20:26 No.817733641
どんだけスルーできないんだよ
217 21/06/27(日)21:20:36 No.817733726
飲み会とか複数人の時は相槌打ったりして乗り切れる たまに話振られて焦る
218 21/06/27(日)21:20:46 No.817733804
>無職がこんな無能はすぐクビだ!って言ってるとか勘弁して欲しい それに対してまた無職がこいつは無職だって言ってる地獄なんだよな
219 21/06/27(日)21:21:09 No.817733965
家のテレビ字幕出しっぱなしにしてたら字幕なしの番組見るの辛くなってきた
220 21/06/27(日)21:21:51 No.817734308
実際のところ聞き取れてる単語も既知の情報から補完してるだけで 毎回明確に単語が聞こえてるわけではないのではないだろうか
221 21/06/27(日)21:22:11 No.817734462
一応感応性難聴の検査したけど違った 参った対策が思い浮かばねえ…
222 21/06/27(日)21:22:24 No.817734561
>どんだけスルーできないんだよ 無職に無能呼ばわりされたら反発したくもなるんだろう
223 21/06/27(日)21:22:26 No.817734578
マジで日常生活に差し支えありまくりでな 飲み屋とかで一切会話できん
224 21/06/27(日)21:22:40 No.817734688
自分は飲み会とかは平気で集中してたりストレス掛かってる状態だと起こりやすいから心因性のやつなんかな
225 21/06/27(日)21:22:40 No.817734692
>家のテレビ字幕出しっぱなしにしてたら字幕なしの番組見るの辛くなってきた わかる字幕無しはつらい
226 21/06/27(日)21:22:42 No.817734710
これ発達障害の一つだよ つらい
227 21/06/27(日)21:22:51 No.817734792
ストレス性難聴の可能性
228 21/06/27(日)21:23:12 No.817734926
この障害ってなんで認知度低いんだ
229 21/06/27(日)21:23:27 No.817735039
逆によく聞き返されるのを何とかしたい 自分では大きい声で喋ってるつもりなんだけどなぁ
230 21/06/27(日)21:23:36 No.817735111
APD診断された人の7割超が発達障害だったんだってね… どんだけ社会生活にデバフかければ気が済むんだよ…やめて…
231 21/06/27(日)21:23:37 No.817735122
>これ発達障害の一つだよ ベン図の中にないけど…
232 21/06/27(日)21:23:42 No.817735152
耳の問題だけじゃなくて個人の声色が会話に与える影響って無視できないレベルでありそう
233 21/06/27(日)21:24:00 No.817735297
>この障害ってなんで認知度低いんだ ちょっと聞こえづらい程度ならみんな起きててそれとなく補完して過ごしてるからだと思う
234 21/06/27(日)21:24:22 No.817735488
5年くらい前に精神科医に話ししても一切知らなかったんで 専門家でも認知度低いのよ
235 21/06/27(日)21:24:33 No.817735597
>家のテレビ字幕出しっぱなしにしてたら字幕なしの番組見るの辛くなってきた 習慣的にそれやると今より聞く力衰えそうで怖いな
236 21/06/27(日)21:24:40 No.817735655
>逆によく聞き返されるのを何とかしたい >自分では大きい声で喋ってるつもりなんだけどなぁ 問題は大きさじゃないのでは?
237 21/06/27(日)21:24:41 No.817735661
難聴じゃないけどこんな感じなのって不味いの…?
238 21/06/27(日)21:24:53 No.817735750
>この障害ってなんで認知度低いんだ 自分が悪いと思って病院行かないから 周囲に言っても集中力や努力が足りないで片付けられるから
239 21/06/27(日)21:24:57 No.817735780
聴覚情報処理障害
240 21/06/27(日)21:25:02 No.817735819
認知されたとしてもこの手のとは会話したくないよ俺 老人と話すようなもんじゃん
241 21/06/27(日)21:25:14 No.817735927
電話番しないといけない仕事してる人はマジで辛いだろうなこれ
242 21/06/27(日)21:25:25 No.817736023
>難聴じゃないけどこんな感じなのって不味いの…? 発達障害だよ 遺伝するから子供を作るのはやめた方がいい
243 21/06/27(日)21:25:33 No.817736078
>逆によく聞き返されるのを何とかしたい >自分では大きい声で喋ってるつもりなんだけどなぁ 相手の声量や喋るテンポに近づけるとかだろうか?
244 21/06/27(日)21:25:42 No.817736158
会話の経験値が低いってのも関係してるのかな
245 21/06/27(日)21:25:43 No.817736166
カクテルパーティー効果を感じたことがない
246 21/06/27(日)21:25:58 No.817736294
日常生活は普通に送れる範囲の症状だから広まらないだろうな
247 21/06/27(日)21:26:08 No.817736389
聞いたことないワードだと脳内で文字化するのが遅れてわかんねえ
248 21/06/27(日)21:26:17 No.817736472
何で障害認定して欲しがるのか分からない この症状さえ緩和されれば個人的には満足なんだけど
249 21/06/27(日)21:26:20 No.817736488
何科に行けばいいか教えて!
250 21/06/27(日)21:26:28 No.817736554
>自分では大きい声で喋ってるつもりなんだけどなぁ 頭で響いてる自分の声が大きく聞こえて大きいつもりになってるんだと思う
251 21/06/27(日)21:26:28 No.817736559
雑音あると会話が聞こえないくせに音源貰って文字起こしするのは出来るのが自分でもよくわからない
252 21/06/27(日)21:26:29 No.817736560
これどこ行けばいいの?耳鼻科?
253 21/06/27(日)21:26:43 No.817736669
聴力検査だと好成績だけど言語を拾う能力が著しく低いのが俺だ
254 21/06/27(日)21:26:44 No.817736676
http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-17/ >特徴 >聞き返しが多い。「えっ」「なにっ」とたびたび言う。
255 21/06/27(日)21:26:45 No.817736685
軽度の障害だね こじらせるとしあなになる
256 21/06/27(日)21:26:48 No.817736718
一生治らないよこれ
257 21/06/27(日)21:26:50 No.817736738
大体これになってる人って話すのもおかしいよね 変に早口になったり聞いてもないことを語り始めたり
258 21/06/27(日)21:26:51 No.817736743
とりあえず耳鼻科へ
259 21/06/27(日)21:27:09 No.817736878
聴力に問題がないって前提があるから対人性能だけを的確に殺してくる
260 21/06/27(日)21:27:13 No.817736910
耳鼻科行っても聴覚には問題ありませんねと言われるだけじゃない
261 21/06/27(日)21:27:13 No.817736914
>これどこ行けばいいの?耳鼻科? 脳の障害だから耳鼻科ではないかな
262 21/06/27(日)21:27:28 No.817737045
>何で障害認定して欲しがるのか分からない >この症状さえ緩和されれば個人的には満足なんだけど 生きづらさを誰かが括って整理して共有するためよ
263 21/06/27(日)21:27:30 No.817737061
>大体これになってる人って話すのもおかしいよね >変に早口になったり聞いてもないことを語り始めたり オタクくんじゃん!
264 21/06/27(日)21:27:34 No.817737093
そもそも原因不明なので治療どころじゃない
265 21/06/27(日)21:27:39 No.817737133
友人なら別にいい 顧客対応だとつらい
266 21/06/27(日)21:27:40 No.817737144
>自分では大きい声で喋ってるつもりなんだけどなぁ 意外と相性みたいなところあると思うからあんま気にしてもしょうがない
267 21/06/27(日)21:27:57 No.817737280
聴力に問題はないという前提の話だから
268 21/06/27(日)21:28:06 No.817737380
この症状ある人は常に睡眠不足だったりする 8時間とか10時間くらい寝ると聞き取りやすさ変わるよ
269 21/06/27(日)21:28:07 No.817737393
>これどこ行けばいいの?耳鼻科? 心療内科?
270 21/06/27(日)21:28:08 No.817737396
ゲーセンのときの俺
271 21/06/27(日)21:28:09 No.817737407
>逆によく聞き返されるのを何とかしたい >自分では大きい声で喋ってるつもりなんだけどなぁ 大きさじゃなくて滑舌では?
272 21/06/27(日)21:28:09 No.817737418
>>無職がこんな無能はすぐクビだ!って言ってるとか勘弁して欲しい >それに対してまた無職がこいつは無職だって言ってる地獄なんだよな いや普通に働いてるが…
273 21/06/27(日)21:28:21 No.817737523
>何で障害認定して欲しがるのか分からない 別に欲しくないけど 病気の枠にないと診断も対策もなく 気のせいですんじゃうので
274 21/06/27(日)21:28:30 No.817737601
>いや普通に働いてるが… わざわざ反応するあたり働いてなさそう
275 21/06/27(日)21:29:03 No.817737911
>>何で障害認定して欲しがるのか分からない >別に欲しくないけど >病気の枠にないと診断も対策もなく >気のせいですんじゃうので いや気のせいだろ もしくは人とのコミュニケーション不足から来る本人の努力不足
276 21/06/27(日)21:29:04 No.817737918
何か別のことに集中してる時になんか言われても困るし対応できん
277 21/06/27(日)21:29:09 No.817737954
>この症状ある人は常に睡眠不足だったりする >8時間とか10時間くらい寝ると聞き取りやすさ変わるよ まじか確かに睡眠障害の気はある…
278 21/06/27(日)21:29:09 No.817737957
スレ画でいえば2回目は聞き取れる 1回目というか話しかけられると「今俺に向かって話しかけてきた?」以上の情報がわからない 他人の話を聞く体制になる前に何を言われても何もわからない
279 21/06/27(日)21:29:09 No.817737958
>聴力検査だと好成績だけど言語を拾う能力が著しく低いのが俺だ 聴力検査の好成績でなんか笑ってしまった
280 21/06/27(日)21:29:25 No.817738083
補聴器つけようか真面目に考えたことあるけど多分脳側の問題だから意味ないよな
281 21/06/27(日)21:29:29 No.817738115
他人の病気の話になるとイキイキしだす病人が集まってきた
282 21/06/27(日)21:29:36 No.817738173
>いや気のせいだろ >もしくは人とのコミュニケーション不足から来る本人の努力不足 また変なのが来た
283 21/06/27(日)21:30:02 No.817738381
>他人の病気の話になるとイキイキしだす病人が集まってきた ミ…ミーにはムキムキしてる無職に見える…
284 21/06/27(日)21:30:05 No.817738412
次は中野ー中野ー 聞き取れる 中央線◼◼◼駅で◼◼が起こりました関係で◼◼電車◼◼ ムリ
285 21/06/27(日)21:30:23 No.817738582
>ミ…ミーにはムキムキしてる無職に見える… みんな無職にしか見えないのは病気だよ
286 21/06/27(日)21:30:37 No.817738685
お前も無職だろこの無職が
287 21/06/27(日)21:30:48 No.817738775
よくわからないけどとりあえずマウント取って気持ちよくなろうって思考回路の方が病気では…?
288 21/06/27(日)21:30:49 No.817738777
>http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-17/ 未来を考えるのが苦手で常に今を生きるって面白いな まさにその通りだけどなんで難聴と関係あるんだろう
289 21/06/27(日)21:30:54 No.817738812
>>いや気のせいだろ >>もしくは人とのコミュニケーション不足から来る本人の努力不足 >また変なのが来た たぶん無職だろう
290 21/06/27(日)21:30:56 No.817738826
>この症状ある人は常に睡眠不足だったりする >8時間とか10時間くらい寝ると聞き取りやすさ変わるよ 睡眠が原因なのは診断下りるレベルだと少数例みたい fu117063.jpg
291 21/06/27(日)21:31:06 No.817738916
>次は中野ー中野ー >聞き取れる >中央線◼◼◼駅で◼◼が起こりました関係で◼◼電車◼◼ >ムリ これ車掌側も聞かせるつもりない人いない?
292 21/06/27(日)21:31:07 No.817738935
>>ミ…ミーにはムキムキしてる無職に見える… >みんな無職にしか見えないのは病気だよ いや無能ってレスしまくってる子の事だが?
293 21/06/27(日)21:31:21 No.817739042
マジでどうさたら治るんだこれ まともに恋愛もできない
294 21/06/27(日)21:31:30 No.817739119
スマホの翻訳機能で文字に起こすことはできるのかな 日本人同士でやるの怪しすぎるけど
295 21/06/27(日)21:31:31 No.817739130
>>>ミ…ミーにはムキムキしてる無職に見える… >>みんな無職にしか見えないのは病気だよ >いや無能ってレスしまくってる子の事だが? 無職の人?
296 21/06/27(日)21:31:36 No.817739174
1回聞き直しても分からんかったら「ちょっと分かるわ」って言いがち ちょっとも分かってないけど
297 21/06/27(日)21:31:38 No.817739190
>そもそも原因不明なので治療どころじゃない あっそうなの…つらあじ…
298 21/06/27(日)21:31:47 No.817739263
>>この症状ある人は常に睡眠不足だったりする >まじか確かに睡眠障害の気はある… 体感の話だけど過集中が脳の疲労に繋がって必要な睡眠が増えてると思う
299 21/06/27(日)21:31:50 No.817739288
睡眠不足と疲れはかなり関係あると思う 実際聞き取りやすい日とにくい日あるし
300 21/06/27(日)21:31:52 No.817739305
>マジでどうさたら治るんだこれ >まともに恋愛もできない 足のない人に走れって言うようなもんだよ 障害だから治らない
301 21/06/27(日)21:32:03 No.817739399
煽りとかどうでもいい解決や緩和の糸口に繋がりそうなレスはいくつかあったからそれだけで収穫だわ
302 21/06/27(日)21:32:08 No.817739444
>1回目というか話しかけられると「今俺に向かって話しかけてきた?」以上の情報がわからない 誰かに反応して貰いたくてひとりごとを言うタイプの人のやつはまず確実に気づかないよね…
303 21/06/27(日)21:32:16 No.817739526
え?もしかして普通の人って特に意識してない状況で突然会話聞かされて内容頭に入るもんなの?
304 21/06/27(日)21:32:23 No.817739578
>そもそも原因不明なので治療どころじゃない なんだ障害じゃないな 単なる個人の能力差か
305 21/06/27(日)21:32:24 No.817739587
人とのコミュニケーション不足はこのコロナ禍しょうがないしみんなそうなんじゃって気もするけど
306 21/06/27(日)21:32:30 No.817739640
ただの荒らしたがりが来たからもう無理だな
307 21/06/27(日)21:32:41 No.817739717
関係ない話題でもとにかくレス欲しがる病人が居付いちゃったな いいスレだったのにもう解散か
308 21/06/27(日)21:32:49 No.817739795
パチンコやってる人は耳おかしくなってる人多そう
309 21/06/27(日)21:32:51 No.817739816
>え?もしかして普通の人って特に意識してない状況で突然会話聞かされて内容頭に入るもんなの? それがわからないのは障害だと思う 職場で周りの人とかどうしてるか見たことないのか働いたことない無職かな
310 21/06/27(日)21:33:04 No.817739918
>単なる個人の能力差か 障害じゃん
311 21/06/27(日)21:33:09 No.817739970
聴覚情報処理障害で検索すると色々出るし本も出版されてる
312 21/06/27(日)21:33:28 No.817740113
気の持ちようなら何十年も苦労してねえ
313 21/06/27(日)21:33:33 No.817740155
>いいスレだったのにもう解散か 赤字ですが
314 21/06/27(日)21:33:43 No.817740256
障害だけど何でそんなに障害だってことを否定したがるの? 病気ではなく努力不足が原因って根性論にしたい人?
315 21/06/27(日)21:33:55 No.817740364
>それがわからないのは障害だと思う >職場で周りの人とかどうしてるか見たことないのか働いたことない無職かな 世の中リーマンしかいないと思ってる無職? 俺の仕事一年中樹相手だけど…
316 21/06/27(日)21:34:07 No.817740455
>いいスレだったのにもう解散か 赤字も見えないとか聴覚じゃなくて視覚の障害じゃん
317 21/06/27(日)21:34:32 No.817740651
>>単なる個人の能力差か >障害じゃん おう100m10秒台で走れないから障害年金よこせよ
318 21/06/27(日)21:35:06 No.817740958
これが障害だと俺が障害者みたいだろ
319 21/06/27(日)21:35:08 No.817740968
赤字だから荒らさなきゃいけないって文化あったっけ?
320 21/06/27(日)21:35:12 No.817741018
きこえているのにわからない って本は取っ掛かりとしては良かった アメリカでは結構そういう症状として認知されてるみたい
321 21/06/27(日)21:35:18 No.817741064
機能性難聴という言葉がある
322 21/06/27(日)21:35:23 No.817741103
なんか雑になってきたな
323 21/06/27(日)21:35:24 No.817741113
>これが障害だと俺が障害者みたいだろ お前は障害者だよ
324 21/06/27(日)21:35:42 No.817741258
直し方わからずじまいたまったな
325 21/06/27(日)21:35:52 No.817741355
発達障害なだけでしょ 遺伝するから親がこれだと子供もそうなる
326 21/06/27(日)21:36:03 No.817741464
>聴覚情報処理障害で検索すると色々出るし本も出版されてる 治し方教えて
327 21/06/27(日)21:36:06 No.817741483
>直し方わからずじまいたまったな 治るものではない
328 21/06/27(日)21:36:28 No.817741671
障害年金1級くれ
329 21/06/27(日)21:36:49 No.817741869
ずりいよ なってないやつは なんで俺だけが