ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/27(日)20:34:34 No.817712585
ブルーライトカットメガネどうだい?
1 21/06/27(日)20:37:18 No.817713921
ブルーライトが本当に有害なのか結局はっきりした研究が無いので
2 21/06/27(日)20:37:47 No.817714206
まるでブルーライト横浜みたいだよ
3 21/06/27(日)20:44:14 No.817717420
オプションでタダだったから試してみたけどまあわからん 画面の色変わって見えるなーとは思うが
4 21/06/27(日)20:45:47 No.817718247
意味がないって聞いた
5 21/06/27(日)20:46:17 No.817718499
一応付けとくかーレベル
6 21/06/27(日)20:46:45 No.817718705
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。反射青過ぎ!
7 21/06/27(日)20:47:27 No.817719058
なんか5000円ぐらいしたので別にいいかな…となった
8 21/06/27(日)20:52:42 No.817721407
眼科学会の意見書によると (1)デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないという報告がある。 (2)小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与えるもので、十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まる。ブルーライトカット眼鏡の装用は、ブルーライトの曝露(ばくろ)自体よりも有害である可能性が否定できない。 (3)最新の米国一流科学誌に掲載されたランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が全くないと報告されている。 (4)体内時計を考慮した場合、就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける。産業衛生分野では、日中の仕事は窓際の明るい環境下で行うことが勧められている。 らしい
9 21/06/27(日)20:52:47 No.817721452
絵とか色塗ってる人には使えないのかなと思いました
10 21/06/27(日)20:54:01 No.817722063
端末側でフィルターかけてる
11 21/06/27(日)20:54:36 No.817722320
とは言ってもどんなジャンルでも学会の言うことは後々になってみないとわからんから すぐ鵜呑みにはしないようにしてる
12 21/06/27(日)20:55:16 No.817722605
金出して試そうとは思わない
13 21/06/27(日)20:55:33 No.817722732
要約すると昼間は意味ないけど夜は意味あるって感じだったと思う
14 21/06/27(日)20:55:40 No.817722798
>絵とか色塗ってる人には使えないのかなと思いました 確認がいちいちめんどいとこはある…
15 21/06/27(日)20:55:47 No.817722833
まあ慌てて身に着けるような物じゃないんだろうな
16 21/06/27(日)20:58:33 No.817724007
この前新しく眼鏡作った時に進められたけど+四千円って言われたから断った
17 21/06/27(日)21:03:20 No.817726089
>とは言ってもどんなジャンルでも学会の言うことは後々になってみないとわからんから >すぐ鵜呑みにはしないようにしてる まあ科学的というのはそういうことだかんね
18 21/06/27(日)21:06:49 No.817727566
Zoffはブルーライトカットが無料で薄型が有料 JINSは薄型が無料でブルーライトカットが有料 なんだよね まぁ好みの差じゃないかな
19 21/06/27(日)21:07:02 No.817727665
>デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベル ブルーライトが影響するくらい端末見つめてたら先にドライアイかVDTになりそう
20 21/06/27(日)21:08:14 No.817728202
むしろ十分な光量がないと目が悪くなるって研究もあるしなあ
21 21/06/27(日)21:08:38 No.817728375
お勧めされたけど絵描く場合って色変わったらだめじゃね?と思ってやめてる 実際どうなの?
22 21/06/27(日)21:08:51 No.817728478
>絵とか色塗ってる人には使えないのかなと思いました 色の判断もする仕事してるから勧められてもことわってる
23 21/06/27(日)21:09:54 No.817728928
>お勧めされたけど絵描く場合って色変わったらだめじゃね?と思ってやめてる >実際どうなの? レンズに薄っすら黄色っぽいコーティングしてるから当然見える色は変わる
24 21/06/27(日)21:10:26 No.817729139
小さい子が日常的に付けてると目の発達に必要な要素も太陽光から得られなくなるから注意しろとは聞いた
25 21/06/27(日)21:11:03 No.817729414
>眼科学会 まずこの団体の言うことをどこまで信用できるかどうかかな…
26 21/06/27(日)21:11:23 No.817729540
かなり黄色くなるよカット率にもよるけど 試してみてるけど効果もよくわからん まあ絵をやる人には必要はないだろう
27 21/06/27(日)21:11:29 No.817729580
>>眼科学会 >まずこの団体の言うことをどこまで信用できるかどうかかな… それはそう
28 21/06/27(日)21:11:35 No.817729614
zoffの店員さん無料だからってやたら勧めてくる
29 21/06/27(日)21:11:56 No.817729766
>zoffの店員さん無料だからってやたら勧めてくる 無料だから試した 結果としてはよくわからん
30 21/06/27(日)21:12:04 No.817729818
ブルーライトってのは存在する?
31 21/06/27(日)21:12:33 No.817730034
>ブルーライトってのは存在する? そこから!?
32 21/06/27(日)21:13:04 No.817730272
良いにしろ悪いにしろ「完全カットしろ!」や「絶対に眼鏡かけるな!」じゃなくて 適度に浴びてるのが一番いいんだろうな
33 21/06/27(日)21:13:27 No.817730440
>お勧めされたけど絵描く場合って色変わったらだめじゃね?と思ってやめてる >実際どうなの? 下書きや線画作業の時に掛けて着色の時は外してる
34 21/06/27(日)21:14:05 No.817730755
>眼科学会の意見書によると 太陽光を浴びないのとブルーライトカットメガネ関係なくねえかな
35 21/06/27(日)21:15:20 No.817731304
目の疲労というか肩こり軽減するからつけてる プラセボと言われたらそうかも
36 21/06/27(日)21:18:15 No.817732655
ブルーライト横浜
37 21/06/27(日)21:27:36 No.817737117
医者に勧められたけどこれ根拠が無いものだったの…!?
38 21/06/27(日)21:28:00 No.817737313
>良いにしろ悪いにしろ「完全カットしろ!」や「絶対に眼鏡かけるな!」じゃなくて >適度に浴びてるのが一番いいんだろうな それができれば苦労はしねェ!!
39 21/06/27(日)21:28:01 No.817737335
>医者に勧められたけどこれ根拠が無いものだったの…!? 学会の言うことを素直に鵜呑みにするならね
40 21/06/27(日)21:28:43 No.817737719
医者の言うことも学会の言うことも信じていいかわからんから信じたい方を選べ
41 21/06/27(日)21:29:53 No.817738311
眼の色の薄い外人さんには効果あるんじゃね?ぐらいのイメージだったけどそれすらないのか
42 21/06/27(日)21:30:11 No.817738477
ちくしょうもう5Gに接続するしかない
43 21/06/27(日)21:32:06 No.817739429
そういう陰謀じみた話にせんでも
44 21/06/27(日)21:32:44 No.817739747
論文や学会の発表なんて追ってくと結構撤回されたり新しい話出てきたりもあるしな
45 21/06/27(日)21:33:37 No.817740203
これに関しては根拠なかったからってそこまで害になるもんでもないだろ 高い金払ったって言うならまあアレだけど…