虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Win11動... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/27(日)19:53:34 No.817690455

    Win11動かすにはちんぽが2.0じゃないといけないそうだけど ちんぽのアップグレードってどこでやれるの?

    1 21/06/27(日)19:56:03 No.817691737

    てぃんぽを買ってくるといいのよ

    2 21/06/27(日)19:56:07 No.817691780

    ひとかわ向ける的な?

    3 21/06/27(日)19:56:47 No.817692113

    最新のCPUにすれば確実だぜ!

    4 21/06/27(日)19:57:00 No.817692226

    動くか何処で調べられるの?

    5 21/06/27(日)19:57:29 No.817692524

    ビットロッカーって有効にするとどうなるの

    6 21/06/27(日)19:57:56 No.817692804

    AMDだとBIOS設定いじらないとちんぽ2.0にならないと聞いた ちんちん弄ってるだけじゃダメなの酷くない?

    7 21/06/27(日)19:59:31 No.817693643

    >動くか何処で調べられるの? ここで配ってるツール使う https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

    8 21/06/27(日)20:00:14 No.817694006

    びっくりしたがちんぽ2入ってないパソコン使ってる人そんなに居たのかっていう BitLockerなしのストレージなんて児童ポルノとかどうしてるんだろう

    9 21/06/27(日)20:00:42 No.817694256

    Ryzen 5800Xを入れてるけどちんぽチェッカーで2.0じゃないから駄目って言われた

    10 21/06/27(日)20:00:45 No.817694290

    >AMDだとBIOS設定いじらないとちんぽ2.0にならないと聞いた >ちんちん弄ってるだけじゃダメなの酷くない? 自作とか国内のBTO製品はUEFIから弄らんと駄目なことはあるけど普通のメーカー製品なら最初からTPM有効化されてるよ

    11 21/06/27(日)20:01:02 No.817694451

    BitLocker使えるはずなんだけどアイコンの南京錠の鍵は開いてる

    12 21/06/27(日)20:01:41 No.817694760

    >Ryzen 5800Xを入れてるけどちんぽチェッカーで2.0じゃないから駄目って言われた 自作PCだとデフォ皮被りだから設定でズルムケにするんよ

    13 21/06/27(日)20:02:23 No.817695156

    AMDのはちんぽ二つあってどっちにすりゃいいんだ

    14 21/06/27(日)20:02:42 No.817695326

    なんと奇遇な!

    15 21/06/27(日)20:03:12 No.817695570

    ちんぽって何についてんの?マザボ?

    16 21/06/27(日)20:03:20 No.817695657

    ライブタイル機能11で消えるらしいな

    17 21/06/27(日)20:03:25 No.817695708

    >Ryzen 5800Xを入れてるけどちんぽチェッカーで2.0じゃないから駄目って言われた BIOSでチンポの設定すりゃいいだけだよこれだから童貞は…

    18 21/06/27(日)20:04:40 No.817696425

    >ちんぽって何についてんの?マザボ? 昔はマザボに物理モジュールがついてたけど今はCPUに内蔵してる

    19 21/06/27(日)20:04:54 No.817696526

    >ちんぽって何についてんの?マザボ? マザボにチンポ刺す端子がある でも後付けできない 最近はCPUにもチンポが内蔵されてる 気持ち悪い…

    20 21/06/27(日)20:05:26 No.817696769

    ちんぽ2.0だしRAMとかその他の性能問題なさそうだったのに不可だった…

    21 21/06/27(日)20:05:45 No.817696917

    去年買った10400だがちんぽ弄らなくても普通にチェックツール通った

    22 21/06/27(日)20:07:07 No.817697532

    チェックツールはなんで○か×かだけなんだ ×なら詳細を教えてよ!

    23 21/06/27(日)20:07:09 No.817697554

    ちんぽ弄ってBitBlocker有効にしてかつBIOSもUEFIモードでインストールしてね …うんシバラク10ちゃんでいいや

    24 21/06/27(日)20:07:12 No.817697584

    うちのi7-7700でうごきませーん笑って言われたんだけど要件厳しすぎない? 7700シリーズ苦難背負いすぎじゃない?

    25 21/06/27(日)20:08:15 No.817698128

    >ちんぽ弄ってBitBlocker有効 これ未だにHDD使ってる企業PCとんでもなく性能劣化するんじゃ…

    26 21/06/27(日)20:09:04 No.817698505

    ryzenの場合fTPMをEnableにするだけじゃなくてさらに ・Keyのインストール ・Advanced/ Trusted Computing/ Serurity Device SupportをEnableに する必要があるっぽい

    27 21/06/27(日)20:09:22 No.817698630

    8年前のPCだからないっぽい 性能的には使えるはずなのにチクショウ・・・!

    28 21/06/27(日)20:09:52 No.817698877

    ちんぽを挿すとか弄るとか!

    29 21/06/27(日)20:10:09 No.817698998

    え!?ちんぽに鍵を!?

    30 21/06/27(日)20:10:27 No.817699162

    チンポついてないパソコン使ってる「」多すぎだろ…

    31 21/06/27(日)20:11:01 No.817699444

    >最近はCPUにもチンポが内蔵されてる 最近のパソコンは頭ちんぽなのかよ…

    32 21/06/27(日)20:11:23 No.817699649

    うちの2600KでもNGだった まだ快適に使えてるのに…

    33 21/06/27(日)20:11:32 No.817699729

    ちんぽってなんですか?

    34 21/06/27(日)20:11:36 No.817699767

    ちんぽ生えてると何ができるの?

    35 21/06/27(日)20:11:55 No.817699922

    母の盤にちんぽ挿しちゃうんだ…

    36 21/06/27(日)20:12:09 No.817700035

    こんなスレなのに技術的に必要な内容は網羅されててなんつーか凄いな

    37 21/06/27(日)20:12:12 No.817700070

    MS-DOSですらいまだに動くのにな!

    38 21/06/27(日)20:12:31 No.817700288

    パソコンとセックスか…新しいな

    39 21/06/27(日)20:14:01 No.817701128

    TMPだっけ…TPMだよねちんぽ

    40 21/06/27(日)20:14:34 No.817701383

    仕事用ノートパソコンは無理で趣味ゲーム用パソコンは大丈夫そうだったけど ゲームとかってOS変わったら動かなくなるの結構あるから及び腰だ

    41 21/06/27(日)20:15:16 No.817701809

    T たかしくんの P ペニス M まっくろでした!

    42 21/06/27(日)20:15:22 No.817701868

    >ちんぽ生えてると何ができるの? そのチンポ固有の情報を流し込める 世界にひとつだけのチンポ だからチンポ刺して暗号化するとすごい安全

    43 21/06/27(日)20:15:23 No.817701878

    互換確認アプリはMS公式のやつがクソだから高機能な互換アプリ公開されてたよ https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

    44 21/06/27(日)20:15:54 No.817702165

    Androidサポートするってあるけどブルスタなんかのエミュ使わなくてもアプリ起動できるってことなんだよね?

    45 21/06/27(日)20:16:01 No.817702250

    >する必要があるっぽい うちのはBIOS1箇所EnableにしただけでWindowsでTMP認識されてたよ

    46 21/06/27(日)20:16:12 No.817702368

    俺のhaswellのちんぽが去勢されてるって嘘だよな‥?

    47 21/06/27(日)20:16:24 No.817702499

    チンコを強くしてくれ!

    48 21/06/27(日)20:16:47 No.817702700

    去勢PCって呼び方酷くない?

    49 21/06/27(日)20:16:50 No.817702722

    >互換確認アプリはMS公式のやつがクソだから高機能な互換アプリ公開されてたよ >https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases 結果が分かりやすい! MSに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい

    50 21/06/27(日)20:16:52 No.817702740

    TPMです TPMです

    51 21/06/27(日)20:16:54 No.817702761

    あとMSの社員がCPU対応リスト以外のも対応するとか発言した

    52 21/06/27(日)20:17:01 No.817702834

    >俺のhaswellのちんぽが去勢されてるって嘘だよな‥? もうおじいちゃんチンポだからあきらめろってIntelが言ってたよ

    53 21/06/27(日)20:17:17 No.817702993

    人間はちんぽ無い方がセキュリティ強化されるのにね

    54 21/06/27(日)20:17:19 No.817703009

    >TPMです >TPMです (ちんぽだな…)

    55 21/06/27(日)20:17:34 No.817703135

    >うちのはBIOS1箇所EnableにしただけでWindowsでTMP認識されてたよ うちのはそれだけじゃ駄目だったんだ…

    56 21/06/27(日)20:17:51 No.817703262

    以前11は出さず10をアプデし続けてくって言ってたような……

    57 21/06/27(日)20:18:21 No.817703531

    >互換確認アプリはMS公式のやつがクソだから高機能な互換アプリ公開されてたよ >https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases 全部OKだったから安心して11待てる…

    58 21/06/27(日)20:18:26 No.817703585

    アプグレ無しで新規購入のみにしても面白いと思うんだけどな

    59 21/06/27(日)20:18:34 No.817703669

    >以前11は出さず10をアプデし続けてくって言ってたような…… 11という名のアプデだよ

    60 21/06/27(日)20:18:41 No.817703723

    10は無償で11になる 要件満たしてたら

    61 21/06/27(日)20:18:44 No.817703749

    パイプカットPCのみなさん

    62 21/06/27(日)20:19:11 No.817703994

    >ちんぽ2.0だしRAMとかその他の性能問題なさそうだったのに不可だった… チェックツールはCPUが対応リストに入ってないと駄目って言うと思う Intelだと第八世代以降かAMDだとZen+以降じゃないと

    63 21/06/27(日)20:19:11 No.817703996

    つまりずっと10使ってるやつはメスパソ

    64 21/06/27(日)20:19:39 No.817704279

    10のままにしたかったけど仮想化推し進めるためにはTPM2.0絶対必要だとなったのでナンバリング変えるよ

    65 21/06/27(日)20:19:59 No.817704513

    >アプグレ無しで新規購入のみにしても面白いと思うんだけどな そしたら格好の叩き対象じゃん

    66 21/06/27(日)20:20:07 No.817704595

    >>以前11は出さず10をアプデし続けてくって言ってたような…… >11という名のアプデだよ あのさぁ…(呆れ

    67 21/06/27(日)20:20:38 No.817704898

    10の保証なんかは全部停止しますとか言われなきゃいいんだけど

    68 21/06/27(日)20:20:47 No.817704980

    zenだというだけでハブられる俺の1700ちゃんが可哀想で仕方ない まあこっから対応CPU増えるんだろうけどさー

    69 21/06/27(日)20:20:50 No.817705009

    >あのさぁ…(呆れ

    70 21/06/27(日)20:20:53 No.817705043

    この歳になるとTPM勃起させんのも一仕事なんだよリリースされてからやるわ

    71 21/06/27(日)20:20:53 No.817705045

    Surface Bookの新作が11搭載で来るのかね

    72 21/06/27(日)20:21:00 No.817705124

    10が最後のちんぽというのはなんだったのか… やはりちんぽなだけに2本あるべしとのことで11なのか…

    73 21/06/27(日)20:21:02 No.817705147

    >ryzenの場合fTPMをEnableにするだけじゃなくてさらに >・Keyのインストール >・Advanced/ Trusted Computing/ Serurity Device SupportをEnableに >する必要があるっぽい うちのはその辺有効にしないとそもそもfTPMをEnableに出来なかったな…

    74 21/06/27(日)20:21:05 No.817705167

    マザーによって違いそうだけどCPU仮想化も入れないと駄目じゃない?

    75 21/06/27(日)20:21:10 No.817705216

    >10の保証なんかは全部停止しますとか言われなきゃいいんだけど 2025年でお終いです

    76 21/06/27(日)20:21:39 No.817705476

    >2025年でお終いです だいぶ余裕あるな

    77 21/06/27(日)20:21:58 No.817705651

    イギリスの王子の話じゃないのか…

    78 21/06/27(日)20:22:03 No.817705703

    そもそも前から古いWin10はバンバンサポート終わってるだろ

    79 21/06/27(日)20:22:05 No.817705727

    >zenだというだけでハブられる俺の1700ちゃんが可哀想で仕方ない >まあこっから対応CPU増えるんだろうけどさー 1700だったらBIOS上げればちょっとした差額でCPU変えられるだろうから いざとなったら変えればいいんじゃね?

    80 21/06/27(日)20:22:08 No.817705765

    >8年前のPCだからないっぽい >性能的には使えるはずなのにチクショウ・・・! コウメ太夫状態かい!!

    81 21/06/27(日)20:22:12 No.817705804

    >>11という名のアプデだよ >あのさぁ…(呆れ 高い金出して買い直しよりはマシ

    82 21/06/27(日)20:22:22 No.817705900

    >>2025年でお終いです >だいぶ余裕あるな そうかな…

    83 21/06/27(日)20:22:48 No.817706151

    あと1570日の命…

    84 21/06/27(日)20:22:50 No.817706176

    >>2025年でお終いです >だいぶ余裕あるな 個人レベルなら全然余裕の期間設定

    85 21/06/27(日)20:22:54 No.817706218

    >2025年でお終いです どうして……そんなことをするんです

    86 21/06/27(日)20:23:11 No.817706412

    >アプグレ無しで新規購入のみにしても面白いと思うんだけどな 古いOSのサポート続ける無駄な手間暇が洒落にならないから 10もガバガバアップグレードにしてるんだろうし新規購入のみはないだろう

    87 21/06/27(日)20:23:14 No.817706460

    >1700だったらBIOS上げればちょっとした差額でCPU変えられるだろうから >いざとなったら変えればいいんじゃね? 中途半端に変えてもアレだしグラボ落ち着くの待って全入れ替えかな…

    88 21/06/27(日)20:23:15 No.817706470

    10年前のアニメがつい最近の様に思ってる「」には全然ミライに思えるのだろう…

    89 21/06/27(日)20:23:37 No.817706716

    童貞ちんぽはヴァージョン1.0ですらないよ

    90 21/06/27(日)20:23:42 No.817706777

    現時点で対応できないようなハードを2025年超えても使おうと思うことが間違ってると思う

    91 21/06/27(日)20:23:50 No.817706841

    >>2025年でお終いです >どうして……そんなことをするんです 11に出来ないような時代遅れのPCは更新すべきだからです

    92 21/06/27(日)20:23:53 No.817706856

    >>2025年でお終いです >どうして……そんなことをするんです いつまで面倒見てもらうつもりだよ!?

    93 21/06/27(日)20:23:56 No.817706889

    4年も経てばもう買い替えだろ…

    94 21/06/27(日)20:24:07 No.817707018

    メインストリームサポートもうおわってるんだね10

    95 21/06/27(日)20:24:27 No.817707227

    チェッカーは雑にCPUしか見てない感じがすごい

    96 21/06/27(日)20:24:38 No.817707345

    ずっと10のまま更新を続けるという当初のパターンでも いつかは性能要件満たさなくなっちゃうんだから 10のバージョンいくつはこれには対応しませんって言われるより 名前変えてその都度バッサリ切る方がユーザーにも分かりやすかろう

    97 21/06/27(日)20:24:57 No.817707484

    俺のはTPMのためにCSM切るとBIOS入れなくなるから結構困る CMOSクリアジャンパも気づいたら死んでてもっと困る

    98 21/06/27(日)20:24:58 No.817707494

    sandyおじさん連中がやっと重い腹と腰上げたのが最近だからね

    99 21/06/27(日)20:25:23 No.817707689

    まだVistaだけど特に困ってない いつ買い替えるのが普通なんだろうパソコンって

    100 21/06/27(日)20:25:45 No.817707875

    もしサポート終了までコイツが生きてたら10歳になる

    101 21/06/27(日)20:25:47 No.817707893

    正直古いPCは切り捨てないと先に進めないだろうし ちんぽのありなしって切り捨てる口実としては良いんじゃないかな

    102 21/06/27(日)20:25:59 No.817708003

    Windows 10のサポートが2025年までっていう話は5年以上前から告知されてたような…

    103 21/06/27(日)20:26:19 No.817708196

    現状ちんぽ生えてても切られてるやつが結構いるんだよな…

    104 21/06/27(日)20:26:21 No.817708219

    Windows11って名前使わなくても切り捨てアプデはいつかはするよな

    105 21/06/27(日)20:26:22 No.817708228

    >うちのはその辺有効にしないとそもそもfTPMをEnableに出来なかったな… マザボメーカーとかの違いかなぁ ともあれTPM関係でも設定一箇所だけの変更でOKになるとは限らないようね

    106 21/06/27(日)20:26:27 No.817708269

    CSM切ろう もうBIOS捨てよう UEFIに移行しよう 何年経ってるとんだよ

    107 21/06/27(日)20:26:35 No.817708325

    >まだVistaだけど特に困ってない >いつ買い替えるのが普通なんだろうパソコンって サポートが終了したらかな…

    108 21/06/27(日)20:26:38 No.817708341

    古いPC使い続けてる層も去勢PCだのメスPCだの言われるのは嫌だろうな…

    109 21/06/27(日)20:26:44 No.817708407

    やっと10にしたのに!って切れる企業ありそう 少なくともうちはそういう会社だったがそういう会社だったおかげでコロナ倒産した万歳何も問題ない死ね

    110 21/06/27(日)20:27:14 No.817708695

    (あのパソコンちんぽ付いてないんだな…)

    111 21/06/27(日)20:27:16 No.817708712

    おちつけ

    112 21/06/27(日)20:27:22 No.817708780

    TPMってスーパーバイザーパスワード設定しないと 有効にできないじゃん PW設定とかめんどくさいやん…忘れたらどうしようぞ

    113 21/06/27(日)20:27:31 No.817708856

    >少なくともうちはそういう会社だったがそういう会社だったおかげでコロナ倒産した万歳何も問題ない死ね MS関係なくない…?

    114 21/06/27(日)20:27:33 No.817708867

    4年後なら流石に値段も落ち着いているだろう・・・

    115 21/06/27(日)20:27:52 No.817709062

    11はいつくるの?11年?

    116 21/06/27(日)20:27:55 No.817709089

    >4年後なら流石に値段も落ち着いているだろう・・・ (駆け込み需要で爆上がりする)

    117 21/06/27(日)20:28:01 No.817709160

    10から11ってOS買い換える必要あるの?

    118 21/06/27(日)20:28:21 No.817709368

    >10から11ってOS買い換える必要あるの? ないよ Windows 10で最後って言ってたでしょ

    119 21/06/27(日)20:28:21 No.817709370

    >4年後なら流石に値段も落ち着いているだろう・・・ 落ち着くの3~5年後って話だからギリギリのライン

    120 21/06/27(日)20:28:22 No.817709375

    というかx86をこれ以上延命させてどうすんのか…

    121 21/06/27(日)20:28:25 No.817709400

    >10から11ってOS買い換える必要あるの? アップグレードできるなら無料

    122 21/06/27(日)20:28:25 No.817709411

    4年後なら今現在対応できないPCと変わらんぐらいの性能が3万ぐらいで買えるんじゃないか

    123 21/06/27(日)20:28:29 No.817709450

    >10から11ってOS買い換える必要あるの? 対応してたら勝手に11になるよ

    124 21/06/27(日)20:28:51 No.817709686

    >4年後なら今現在対応できないPCと変わらんぐらいの性能が3万ぐらいで買えるんじゃないか 対応できないPC買えても意味ないんじゃ…?

    125 21/06/27(日)20:28:56 No.817709725

    >Windows 10のサポートが2025年までっていう話は5年以上前から告知されてたような… 生まれた当初?辺りから告知はされてるね こういう形になるとは思ってなかったってだけで

    126 21/06/27(日)20:29:18 No.817709911

    (まぁ今チェッカーで弾かれても入れりゃ動くだろ…)

    127 21/06/27(日)20:29:30 No.817709994

    実のところbitlockerは別にTMP無くても使えるんやな

    128 21/06/27(日)20:29:31 No.817710004

    >というかx86をこれ以上延命させてどうすんのか… 過去の資産があるからねぇ

    129 21/06/27(日)20:29:32 No.817710008

    そもそもみんな10も買ってない人大半だろ なぜか10になってた わからない タダで更新できた なにこれ

    130 21/06/27(日)20:29:38 No.817710067

    BIOS(BIOSじゃない)

    131 21/06/27(日)20:29:52 No.817710181

    まだUEFIじゃないPC使ってるならそれは本当にもう古すぎ

    132 21/06/27(日)20:30:12 No.817710392

    >対応できないPC買えても意味ないんじゃ…? 違う違う対応できなかったPCと変わらんぐらいの性能の最新のが安く買えるんじゃないかってこと

    133 21/06/27(日)20:30:42 No.817710649

    バイナリ互換性軽視するやつはコンピュータなんか使わないでほしい 一度吐かれたバイナリは半世紀以上動くべき

    134 21/06/27(日)20:30:43 No.817710664

    32bit以下のパソコンなんて探せばいくらでも出てくるんだよ

    135 21/06/27(日)20:30:56 No.817710786

    >なにこれ 10より前のOS全部ぶっ殺すために無理やり上げたんだよ全部

    136 21/06/27(日)20:31:53 No.817711256

    11適応に問題なくてもアップグレード後不具合出そうなのがな

    137 21/06/27(日)20:32:19 No.817711492

    公式にはもう10へのアプデ終わったように見せかけて今も10に無料アプデできるぐらいだからな…

    138 21/06/27(日)20:32:23 No.817711533

    >バイナリ互換性軽視するやつはコンピュータなんか使わないでほしい >一度吐かれたバイナリは半世紀以上動くべき MicrosoftStoreとかWin11で古い奴は入れねーって言ったのを緩和したぐらいだからな 結局過去の遺産がものをいう

    139 21/06/27(日)20:32:34 No.817711633

    3年前に買ってアップデートを先に入れて様子見する用のサブ機として使ってるSurfaceGoがWin11に対応しないって言われていっぱい悲しい

    140 21/06/27(日)20:32:41 No.817711693

    もうめんどくせえから雑兵社畜のPCはクロームブックにするか!

    141 21/06/27(日)20:32:46 No.817711732

    >バイナリ互換性軽視するやつはコンピュータなんか使わないでほしい >一度吐かれたバイナリは半世紀以上動くべき Linuxですらこれ無理なのがな…

    142 21/06/27(日)20:32:58 No.817711816

    よくわかんないよォ~!でパニック起こしてPC弄らないようにだけしようね… whynotwin11みたいな確認ツールがもっと増えていくだろうしMS公式もチェックツール更新していくよって言ってるし

    143 21/06/27(日)20:33:05 No.817711861

    >11適応に問題なくてもアップグレード後不具合出そうなのがな そういう人は最初様子見してりゃいいじゃん2025までwin10使えるんだから

    144 21/06/27(日)20:33:17 No.817711973

    >バイナリ互換性軽視するやつはコンピュータなんか使わないでほしい >一度吐かれたバイナリは半世紀以上動くべき 保守費用払えやハゲオブハゲめ

    145 21/06/27(日)20:33:26 No.817712045

    >3年前に買ってアップデートを先に入れて様子見する用のサブ機として使ってるSurfaceGoがWin11に対応しないって言われていっぱい悲しい サポート切れまでと考えたら計7年間使えるんだから十分では?

    146 21/06/27(日)20:33:42 No.817712182

    >もうめんどくせえから雑兵社畜のPCはクロームブックにするか! 大半の業務はこれで回るよな 回るようになるまで深刻な出血を強いるけど

    147 21/06/27(日)20:33:51 No.817712243

    >(まぁ今チェッカーで弾かれても入れりゃ動くだろ…) IntelのCPUなら第8世代以降必要とか言ったり第6世代も対応しますとか言ったりで 社員の間でもCPUのサポートとかよく分かってないようだからな…

    148 21/06/27(日)20:33:53 No.817712259

    4年前のCPUまでってのは少々厳しくね? 昔はそりゃ5年ペースで買い換えてたけどさ

    149 21/06/27(日)20:34:01 No.817712319

    うちのはっちゃんも寝て起きたらテンちゃんに成長してたからな…

    150 21/06/27(日)20:34:03 No.817712338

    >バイナリ互換性軽視するやつはコンピュータなんか使わないでほしい >一度吐かれたバイナリは半世紀以上動くべき こういうやつが一度買ったパソコンは永久にサポートしろとか言うんだろうな

    151 21/06/27(日)20:34:09 No.817712393

    >サポート切れまでと考えたら計7年間使えるんだから十分では? 俺がコイツに期待してた役割は最新Windowsのテスト環境なんだ…

    152 21/06/27(日)20:34:15 No.817712438

    >>3年前に買ってアップデートを先に入れて様子見する用のサブ機として使ってるSurfaceGoがWin11に対応しないって言われていっぱい悲しい >サポート切れまでと考えたら計7年間使えるんだから十分では? タブレットが7年たったらスペック的にもバッテリー的にも辛いことになってるからな

    153 21/06/27(日)20:34:15 No.817712446

    見直したらMBRだったわ 変換コマンドも駄目っぽいからどうするかな…

    154 21/06/27(日)20:34:26 No.817712522

    >3年前に買ってアップデートを先に入れて様子見する用のサブ機として使ってるSurfaceGoがWin11に対応しないって言われていっぱい悲しい ちょうど足切り食らってるラインが17~18年ぐらいのCPUだからこの辺りに買った人だけちょっとかわいそう そんでもまだ4~5年ぐらい使えるけど

    155 21/06/27(日)20:34:46 No.817712681

    >4年前のCPUまでってのは少々厳しくね? >昔はそりゃ5年ペースで買い換えてたけどさ だからあと4年使えばいいじゃないいきなり10のサポート切れるわけじゃないんだから

    156 21/06/27(日)20:34:51 No.817712730

    98→2000→7→10って使ってきたけど普通に10が1番使いやすいし 11のほうが多分10より良くなるんじゃない

    157 21/06/27(日)20:35:01 No.817712808

    >こういうやつが一度買ったパソコンは永久にサポートしろとか言うんだろうな SIerおじさんだけど端金でこういう事言う会社結構ある

    158 21/06/27(日)20:35:16 No.817712947

    >見直したらMBRだったわ >変換コマンドも駄目っぽいからどうするかな… パーティションの数減らしたり外付けドライブ外したりしたら通るかもよ

    159 21/06/27(日)20:35:53 No.817713263

    2~3年後ぐらいになれば色々情報も整理されたり落ち着いたりしてるだろうから我慢汁出さずにそれまで待つのが正解な気がする 直近で買い換える必要がある人はどんまい…だけど今の時期に買った奴は基本対応してるでしょ

    160 21/06/27(日)20:35:55 No.817713284

    >過去の資産があるからねぇ ぶっちゃけofficeが動けばなんだっていいんだし いいかげんx86とかいう非効率はレガシーに閉じ込めるべきなんや

    161 21/06/27(日)20:36:18 No.817713460

    もっとガバマンビッチになれよ厳しすぎだろ

    162 21/06/27(日)20:36:41 No.817713656

    どうせ内部バージョンは10.1なんだろ

    163 21/06/27(日)20:36:42 No.817713663

    >もっとガバマンビッチになれよ厳しすぎだろ おじいちゃんのちんちんじゃ満足できないし…

    164 21/06/27(日)20:36:47 No.817713695

    corei5 8400でだめだったんですけお… まぁ4年か5年後には買い換える可能性あるけども…

    165 21/06/27(日)20:36:51 No.817713717

    >いいかげんx86とかいう非効率はレガシーに閉じ込めるべきなんや その場合ホストは何の命令セットで動くんだろう

    166 21/06/27(日)20:37:33 No.817714061

    MSは男根主義

    167 21/06/27(日)20:37:53 No.817714259

    >ぶっちゃけofficeが動けばなんだっていいんだし >いいかげんx86とかいう非効率はレガシーに閉じ込めるべきなんや それは世界が狭すぎるだろ というかそんなんだったらmacでもAndroidでもOffice動くんだからそれ使ってろって話だ

    168 21/06/27(日)20:37:55 No.817714282

    なぜか知らんが今回に限って11にあげようと頑張る人が多い… あれほど新規OSの乗り換え拒んで7使ってた人多かったのに…

    169 21/06/27(日)20:38:01 No.817714325

    >いいかげんx86とかいう非効率はレガシーに閉じ込めるべきなんや Windowsの上でLinuxもAndoroidもなぜか動く魔法みたいなOSだぞもう

    170 21/06/27(日)20:38:10 No.817714392

    どうせ出るころにはやっぱあれなしみたいに条件緩くなってんだろ

    171 21/06/27(日)20:38:15 No.817714441

    >変換コマンドも駄目っぽいからどうするかな… コマンドプロンプトを管理者権限で実行している?

    172 21/06/27(日)20:38:19 No.817714476

    UEFI起動しないんだよな

    173 21/06/27(日)20:38:29 No.817714551

    ソフトウエア資産軽視してる人はアーキテクチャ4度変えてもまだ客が付いてるプラットホームに行った方がいいよ 8086のリアルモードから脈々と受け継がれてきたものに価値を感じてないならそれができるはず

    174 21/06/27(日)20:38:35 No.817714611

    >なぜか知らんが今回に限って11にあげようと頑張る人が多い… >あれほど新規OSの乗り換え拒んで7使ってた人多かったのに… ハードルがあるとなぜかみんな超えたがるんだ

    175 21/06/27(日)20:38:54 No.817714744

    >なぜか知らんが今回に限って11にあげようと頑張る人が多い… >あれほど新規OSの乗り換え拒んで7使ってた人多かったのに… たぶんRyzen乗り換え組が多くてやる気になってる

    176 21/06/27(日)20:38:58 No.817714770

    >なぜか知らんが今回に限って11にあげようと頑張る人が多い… そりゃ去勢PCだのパイプカットPC疑われるのは誰だって嫌だろ

    177 21/06/27(日)20:39:17 No.817714915

    上のソフト起動したらちんぽだけオフだったけど何すればいいの?

    178 21/06/27(日)20:39:24 No.817714968

    IntelがRISC-Vの会社買ったのは未来への布石なんかねえ

    179 21/06/27(日)20:39:26 No.817714991

    >corei5 8400でだめだったんですけお… CPUだけ対応してたらOKじゃない ぶっちゃけよく分かんないならもうちょい落ち着いて待ってたら良いと思う

    180 21/06/27(日)20:39:30 No.817715020

    Sandyおじさんがついに重い腰を上げたというのもあると思う いやまあ足切りされるのSandyおじさんだけじゃないけどさ

    181 21/06/27(日)20:39:31 No.817715025

    多分世代的にピンヘッダだけはある

    182 21/06/27(日)20:39:31 No.817715028

    >MSは男根主義 OS息子化かい??

    183 21/06/27(日)20:39:47 No.817715153

    >8086のリアルモードから脈々と受け継がれてきたものに価値を感じてないならそれができるはず そうか…32bit版消えるって事はついに16bit互換無くなるのか…

    184 21/06/27(日)20:39:55 No.817715216

    どうせあと3年は10が現役だろうからPC買い替えと一緒に変わろうかな

    185 21/06/27(日)20:39:56 No.817715217

    >上のソフト起動したらちんぽだけオフだったけど何すればいいの? チンポオンにする 分からないなら近所の電気屋でWindows11対応のPCくださいっていう

    186 21/06/27(日)20:40:02 No.817715266

    11はアンドロイドアプリが動くってのが一番興味がある

    187 21/06/27(日)20:40:17 No.817715393

    >上のソフト起動したらちんぽだけオフだったけど何すればいいの? Windows 11のことは一旦忘れて情報がきっちり整理されたりMS側からわかりやすいアナウンスが出るのを待つ

    188 21/06/27(日)20:40:30 No.817715506

    よく分かんないならもうちょっとまってからPCかえ

    189 21/06/27(日)20:40:38 No.817715563

    ZEN2ブームですら乗り換えなかったsandyおじさんいるのかよってガッカリしてる

    190 21/06/27(日)20:41:02 No.817715744

    ディスクリートってなんだ!?ファームウェアにすればいいのか!?

    191 21/06/27(日)20:41:05 No.817715768

    >見直したらMBRだったわ >変換コマンドも駄目っぽいからどうするかな… windowsの起動ドライブ変えて実行してみて

    192 21/06/27(日)20:41:13 No.817715831

    制御も全部ウェブブラウザでできるようになってるし 今やOSにさえ依存しとらんし x86を続ける意味ないじゃんマジで

    193 21/06/27(日)20:41:37 No.817716031

    16bitアプリ動かなくなると困る MASLやすじ絵の各種エロゲプラグインが…

    194 21/06/27(日)20:41:39 No.817716042

    >Windows 11のことは一旦忘れて情報がきっちり整理されたりMS側からわかりやすいアナウンスが出るのを待つ MSはもう分からなかったら新しいPC買ってねとしか言わねえんじゃねえかな… チンポオンにするついでになんかいじって動かなくなった!みたいなのに付き合いたくもないだろうし

    195 21/06/27(日)20:41:42 No.817716067

    >>サポート切れまでと考えたら計7年間使えるんだから十分では? >タブレットが7年たったらスペック的にもバッテリー的にも辛いことになってるからな 最新Windowsのテスト用として使ってたので七年と言わずに三年で俺にとってのコイツの役割がほぼ消滅したんだ…

    196 21/06/27(日)20:41:51 No.817716141

    ちんぽパーツが転売屋に全部買われたから今買うのはやめといた方が良いよ

    197 21/06/27(日)20:41:53 No.817716152

    sandyはもう現行のPenGやAthlone以下と聞いて進歩を感じた…

    198 21/06/27(日)20:42:06 No.817716253

    エロゲのインストーラーって長いこと16bitアプリケーションだったもんな…

    199 21/06/27(日)20:42:12 No.817716312

    androidアプリが動くってことはゲームやるのにエミュもういらないのか

    200 21/06/27(日)20:42:16 No.817716346

    >16bitアプリ動かなくなると困る >MASLやすじ絵の各種エロゲプラグインが… ソースコードは入手不可…

    201 21/06/27(日)20:42:19 No.817716367

    ちんぽがついてないと4年後生き残れないだなんて…

    202 21/06/27(日)20:42:20 No.817716378

    Sandyおじさんだったけれど去年の10万円のどさくさに紛れてryzenおじさんになったら流石に11は大丈夫だった

    203 21/06/27(日)20:42:46 No.817716616

    >16bitアプリ動かなくなると困る >MASLやすじ絵の各種エロゲプラグインが… それこそVMWareとかで7かなにか動かしてそこでやりゃいいんじゃないの

    204 21/06/27(日)20:42:50 No.817716654

    >androidアプリが動くってことはゲームやるのにエミュもういらないのか ネイティブでエミュ実装するってだけだと思うけど楽しみではある

    205 21/06/27(日)20:43:01 No.817716768

    そうだ、M1 Macにしよう

    206 21/06/27(日)20:43:15 No.817716886

    >16bitアプリ動かなくなると困る >MASLやすじ絵の各種エロゲプラグインが… そういうのはもうスタンドアロンで保護するしかないんじゃないの

    207 21/06/27(日)20:43:19 No.817716922

    Sandyおじさんはなぜ自分がSandyおじさんだと理解する知識がある上で約10年経とうとしているPCを使い続けようとするのか

    208 21/06/27(日)20:43:22 No.817716947

    >そうだ、M1 Macにしよう よくねえよ

    209 21/06/27(日)20:43:25 No.817716977

    拒否反応起こす意見が相変わらず多数派に見えるけど ぶっちゃけ10の自動更新に慣れきったユーザーも多いと思うんだよね だから11にするのもあんま抵抗ないというか

    210 21/06/27(日)20:43:35 No.817717072

    ちんぽモジュールは本来2千円ぐらいだから今の1万だの2万だのはクソだよ

    211 21/06/27(日)20:43:43 No.817717153

    >ネイティブでエミュ実装するってだけだと思うけど楽しみではある NOXとかがが買収されたとかいう話聞かんし 自社開発したにゃろか

    212 21/06/27(日)20:43:44 No.817717164

    >androidアプリが動くってことはゲームやるのにエミュもういらないのか ただしアマゾンに限る

    213 21/06/27(日)20:43:48 No.817717205

    >androidアプリが動くってことはゲームやるのにエミュもういらないのか ゲームはグーグルのサービスもセットじゃないとだめじゃない?

    214 21/06/27(日)20:44:14 No.817717419

    >ちんぽモジュールは本来2千円ぐらいだから今の1万だの2万だのはクソだよ ちんぽ特需で高騰してるのか…

    215 21/06/27(日)20:44:16 No.817717448

    MacのM1でもiosゲームが全部公式で動くわけじゃないかったので11の方もあまり期待しないでおく

    216 21/06/27(日)20:44:20 No.817717483

    >最新Windowsのテスト用として使ってたので七年と言わずに三年で俺にとってのコイツの役割がほぼ消滅したんだ… そういうことをするレベルの人ならちょっと調べれば不適合点はすぐ解決できるでしょ!?

    217 21/06/27(日)20:44:39 No.817717660

    >>ちんぽモジュールは本来2千円ぐらいだから今の1万だの2万だのはクソだよ >ちんぽ特需で高騰してるのか… ちんぽの転売ヤーにちんぽ独占されちゃったんだよ

    218 21/06/27(日)20:44:41 No.817717674

    セキュアブート実行できる環境なら有効じゃなくてもチェック通るよ 逆に言えば有効にしててもMBRとかじゃダメ

    219 21/06/27(日)20:44:47 No.817717732

    野良apkが使えればどうとでもなんるだが

    220 21/06/27(日)20:45:02 No.817717856

    >そうだ、M1 Macにしよう どうぞどうぞ

    221 21/06/27(日)20:45:04 No.817717867

    >>androidアプリが動くってことはゲームやるのにエミュもういらないのか >ただしアマゾンに限る ググプレ入れる穴は元からあいてるから開けられると思ってる

    222 21/06/27(日)20:45:05 No.817717878

    >>ネイティブでエミュ実装するってだけだと思うけど楽しみではある >NOXとかがが買収されたとかいう話聞かんし >自社開発したにゃろか amazonと提携してamazon app storeのアプリならエミュ可能

    223 21/06/27(日)20:45:15 No.817717950

    モジュールチンポはアナウンスされた朝はそうでもなかったけど昼頃には値上がりしてたね 不思議だね

    224 21/06/27(日)20:45:34 No.817718123

    >野良apkが使えればどうとでもなんるだが それが気になるから早く試してみたいんだよな 使えるなら可能性広がる

    225 21/06/27(日)20:45:37 No.817718167

    >ググプレ入れる穴は元からあいてるから開けられると思ってる ググプレはメスなのか…

    226 21/06/27(日)20:45:37 No.817718170

    >うちの2600KでもNGだった >まだ快適に使えてるのに… コアシリーズは8000番台より前は11にできないんだ AMDも初代Ryzenは無理で2000版台でできたはず

    227 21/06/27(日)20:45:44 No.817718227

    >そうだ、M1 Macにしよう 肝心の互換が全然ダメで期待はずれだった…まだスナドラ積んだchromebookの方がいい

    228 21/06/27(日)20:46:02 No.817718385

    >>ネイティブでエミュ実装するってだけだと思うけど楽しみではある >NOXとかがが買収されたとかいう話聞かんし >自社開発したにゃろか Hyper-Vで動かすVisualStudio用のAndroidエミュレータはずいぶん前に公開してたしその流れじゃね

    229 21/06/27(日)20:46:05 No.817718416

    >うちの2600KでもNGだった >まだ快適に使えてるのに… 快適かどうかは関係ないからな…

    230 21/06/27(日)20:46:10 No.817718446

    自前でWSL開発できる強力さなんだからAndroidエミュもその延長でやってんだろね

    231 21/06/27(日)20:47:00 No.817718839

    >そういうことをするレベルの人ならちょっと調べれば不適合点はすぐ解決できるでしょ!? 今のところ対応するsurfaceシリーズはモデル名で足切りされてるから まぁintel第七世代のCPUだしこれから状況が変わることを祈ってるよ… https://wpteq.org/windows/post-71541/

    232 21/06/27(日)20:47:12 No.817718942

    >Hyper-Vで動かすVisualStudio用のAndroidエミュレータはずいぶん前に公開してたしその流れじゃね つまりスマホよりもサクサク動く可能性もあるのか

    233 21/06/27(日)20:47:38 No.817719151

    もしかしてMSはすごい会社なのでは…?

    234 21/06/27(日)20:47:45 No.817719203

    surfaceの11は泥アプリが動くタブレットPCになるから結構アリな気がしてる

    235 21/06/27(日)20:47:48 No.817719235

    >もしかしてMSはすごい会社なのでは…? そうだよ!

    236 21/06/27(日)20:47:49 No.817719244

    11で泥エミュするって話出てBluestacksの公式ヒがFuckとか言ってたな…

    237 21/06/27(日)20:48:01 No.817719334

    >つまりスマホよりもサクサク動く可能性もあるのか Ryzen9以上じゃないと辛いかも…

    238 21/06/27(日)20:48:03 No.817719348

    x86はホントに拡張性に全振りだな

    239 21/06/27(日)20:48:09 No.817719393

    >つまりスマホよりもサクサク動く可能性もあるのか Ryzen5950と3080積んだスマホになる

    240 21/06/27(日)20:48:31 No.817719563

    このスレ見てチンポ立ててきた 立てるとどうなるか分からんが

    241 21/06/27(日)20:48:41 No.817719640

    DMMプレイヤーは死にそう頼むから死んでくれ生まれてすら来ないでくれ

    242 21/06/27(日)20:48:55 No.817719768

    調べたらダメよ言われた 結構使ってるからなぁ今の

    243 21/06/27(日)20:49:03 No.817719833

    泥エミュでゲームやるのはVirtioの恩恵が凄いけどHyper-Vにも似た仮想デバイスあんのかな

    244 21/06/27(日)20:49:11 No.817719891

    俺の5世代目サーフェスが足切りされてしまった… タブPCでこそ11の操作感を試してみたかったのに

    245 21/06/27(日)20:49:55 No.817720214

    >そうだよ! だったらはよx86と決別してくだち…

    246 21/06/27(日)20:50:14 No.817720331

    >DMMプレイヤーは死にそう頼むから死んでくれ生まれてすら来ないでくれ BSと変わんねえだろあれ 要る要らないともかく

    247 21/06/27(日)20:50:33 No.817720459

    TPM2.0対応させましょうだと誰もやらないだろうけど お前のPCちんぽついてないのかよ?だと何人か設定変えてるあたりちんぽマーケティングの効果凄いな…

    248 21/06/27(日)20:50:40 No.817720521

    >だったらはよx86と決別してくだち… どのCPU使うのよ…

    249 21/06/27(日)20:50:42 No.817720528

    >>DMMプレイヤーは死にそう頼むから死んでくれ生まれてすら来ないでくれ >BSと変わんねえだろあれ >要る要らないともかく めっちゃverの古いBSだからゴミ

    250 21/06/27(日)20:50:55 No.817720635

    機能制限版のブルスタだからなアレ…

    251 21/06/27(日)20:51:08 No.817720727

    >だったらはよx86と決別してくだち… Win11はArmでも動くんだから良いじゃないか

    252 21/06/27(日)20:51:34 No.817720912

    >>そうだよ! >だったらはよx86と決別してくだち… x86と共に生きてきた会社なんだからまだ当面決別はないだろ というか何でそんなに分かれてほしいんだ? いやならそれこそM1 mac使ってればいいのでは?

    253 21/06/27(日)20:51:40 No.817720943

    ついにくるか SurfaceProXの時代が!

    254 21/06/27(日)20:51:59 No.817721067

    仮想化前提ならx86よりPPCの方が実装が綺麗だけど今更使わんよな…

    255 21/06/27(日)20:52:04 No.817721101

    >めっちゃverの古いBSだからゴミ AndAppも中身はブルスタなの毛?

    256 21/06/27(日)20:52:11 No.817721164

    DMMプレイヤー版のブルスタはゴミスペに優しくないのだ

    257 21/06/27(日)20:52:17 No.817721214

    なんだかんだ今もx86が性能も頂点だもんな…

    258 21/06/27(日)20:52:48 No.817721465

    >なんだかんだ今もx86が性能も頂点だもんな… なんの性能を指すかによるが性能的にはイマイチだぞ

    259 21/06/27(日)20:52:59 No.817721553

    最新のサクサクブルスタ使ってるとね