虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/27(日)18:07:17 アマガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/27(日)18:07:17 No.817647229

アマガミ再生機で録画サーバーを作っていたらいつのまにか総費用が10万円を超えてしまった… そんな…俺は最初は3万円代で済ませるつもりで…

1 21/06/27(日)18:10:03 No.817648140

何にそんなにお金かかったの…

2 21/06/27(日)18:12:33 No.817649048

アマガミ再生機+4チューナー+4TB HDDでそれなりに快適な録画環境が作れていたんですが 私は字幕や副音声も取っておきたいので録画ファイルはTSのままエンコードせずに保存するんですね そうすると好きな番組だけ取っておいてもたった2ヶ月で4TBのHDDが埋まる

3 21/06/27(日)18:14:22 No.817649725

容量無制限のクラウドサービスとかあればいいんだけどね… Google driveも制限ついちゃったしなー

4 21/06/27(日)18:14:26 No.817649749

撮りすぎじゃん?

5 21/06/27(日)18:15:03 No.817649966

過ぎたるは及ばざるが如し過ぎる…

6 21/06/27(日)18:15:10 No.817650003

もう一個買ってエンコードしたれ

7 21/06/27(日)18:15:46 No.817650217

アマガミサーバーじゃん

8 21/06/27(日)18:16:09 No.817650355

じゃあHDD買い足すかと思ったんですけど2ヶ月で4TBが埋まるなら倍にしても半年保たない 4倍の16TBにしても単純計算で8ヶ月 16TBは16TiB使えるわけではないので実際は半年保つかどうかというところ しかも録画ファイルを消さないなら終わりのないマラソンになる ならば録画の仕方から見直さなければならない なるほど全録ですね

9 21/06/27(日)18:16:50 No.817650581

どうせ見返さないんだから消せ

10 21/06/27(日)18:17:30 No.817650808

お前みたいなバカは嫌いじゃないぜ

11 21/06/27(日)18:17:59 No.817650997

ということでAmazonプライムデーを利用して 8TB HDD x2 そのHDDを収めるベイを1台 チューナーをさらに1台買い足したのが地獄の始まりだったんだ…

12 21/06/27(日)18:18:01 No.817651002

そう考えると見放題サービスってすげえよな

13 21/06/27(日)18:18:28 No.817651143

エンコードしろ

14 21/06/27(日)18:19:48 No.817651601

>容量無制限のクラウドサービスとかあればいいんだけどね… お前のような輩がいるのでそういうサービスは絶対に成り立たないとこの10年で学んだだろ

15 21/06/27(日)18:20:43 No.817651945

>どうせ見返さないんだから消せ まさにこれ そしてこれを実現するのが全録というわけです 何か間違っている気がしないでもないですけど自分の視聴スタイルを考え直すと 要は見たい番組が後から見れないのが嫌なわけだから 本当に録画して取っておきたい番組とは別に全録してタイムシフトしてしまうのが幸せなのではないか そうだ そうにちがいない やるぞ やった 10万超えてさらに費用がかさみそう

16 21/06/27(日)18:21:03 No.817652062

>お前のような輩がいるのでそういうサービスは絶対に成り立たないとこの10年で学んだだろ でも無制限謳うからにはそういった覚悟をしてもらわねば困る

17 21/06/27(日)18:22:17 No.817652467

>エンコードしろ アマガミ再生機だとエンコードは負荷がかかりすぎてつらくなる… 全録だとさらに… そもそも録画とエンコードを同時に行なっているとアマガミに負荷がかかってドロップが発生しやすくなるんですよ 全録みたいな無茶をしない場合でもエンコードはほどほどにした方がいいです

18 21/06/27(日)18:24:23 No.817653223

個人で売ってるかわからないけど磁気テープのストレージとかに入れとけばいいんじゃない

19 21/06/27(日)18:25:57 No.817653724

書き込みをした人によって削除されました

20 21/06/27(日)18:26:56 No.817654063

Linuxには論理ボリュームという仕組みがあって複数のHDDを一つのボリュームに見せかけて使えます これがRAID 0やJBODと違うのは後からHDDを追加したときに再構築しなくて済むんですね 要するにデータを保持したまま容量をどんどん追加できる 理想的 複数ボリュームに分散せず単一ボリュームにするのは使っている録画ソフトの仕様の問題によるものです

21 21/06/27(日)18:27:26 No.817654273

溜まったファイルBD-Rとかで外に書き出せばいいのでは

22 21/06/27(日)18:27:45 No.817654365

>個人で売ってるかわからないけど磁気テープのストレージとかに入れとけばいいんじゃない テープはわりとコスト高いぞ HDDをリムーバブルにしたほうが安上がりなくらい

23 21/06/27(日)18:28:26 No.817654608

>個人で売ってるかわからないけど磁気テープのストレージとかに入れとけばいいんじゃない どんな方法を使おうと無制限にストレージを買い足していくのは無理があるから割り切って保存の仕方を考え直した方がいい

24 21/06/27(日)18:29:12 No.817654858

BDに焼いても良いけど凄いコストになりそう

25 21/06/27(日)18:29:57 No.817655114

>BDに焼いても良いけど凄いコストになりそう それにBDだと余計見返さなくなりますしね… だから録画の仕方をそもそも見直した方がいいんです その結果が目指せ全録です こっちも地獄だった

26 21/06/27(日)18:30:37 No.817655355

MSの無制限ドライブがサービス停止したのもどっかの馬鹿が録画ファイル6PBほど突っ込んでたせいだからな…

27 21/06/27(日)18:30:48 No.817655410

何年保存するか分からんがクラウドの方が安く収まったりしないかな アマガミ再生機なら人類が滅びた後も稼働させるつもりなのかもしれないけど

28 21/06/27(日)18:30:53 No.817655435

僕の考えた理想のHDDレコーダーとか作ってみたい気はする 過去10年分ぐらいの深夜アニメをカットごとにタグ付けしたりするやつ

29 21/06/27(日)18:31:06 No.817655516

字幕と副音声残してエンコードすればいいのに

30 21/06/27(日)18:32:23 No.817655944

人類滅びる前にHDDの寿命きそうだな

31 21/06/27(日)18:32:51 No.817656096

>人類滅びる前にHDDの寿命きそうだな 当たり前のことを言うね

32 21/06/27(日)18:33:32 No.817656303

>全録みたいな無茶をしない場合でもエンコードはほどほどにした方がいいです 録画してない時にエンコードすればいいってことじゃん

33 21/06/27(日)18:33:45 No.817656374

深夜アニメ全部を1クール録画するとだいたい4TBくらいになったと思う うちの場合h264でエンコして8TB HDDが4年分くらいで満杯になった そろそろ消すか

34 21/06/27(日)18:33:55 No.817656432

録画するともったいなく感じるけどBD焼くんだとその時点で本気で残しておきたいもの以外諦められるのでそういう意味ではあり

35 21/06/27(日)18:34:41 No.817656707

>>人類滅びる前にHDDの寿命きそうだな >当たり前のことを言うね アマガミ再生機は空想のプロダクトだったということか…

36 21/06/27(日)18:35:06 No.817656849

>字幕と副音声残してエンコードすればいいのに テレビ放送のARIB字幕は色付きの上に文字位置も自在 さらにARIB外字という特殊な文字があるので ASS字幕とかにするとそういう魅力が半減しちゃうんですよね… あと例えばNHKが顕著なんですけど単純に1080iの放送だけじゃなくて 480iの放送とかも混じってるのでこれが前後に重なるとエンコードに失敗しやすいんですよ 副音声にも色々な仕様があるみたいで単純にメイン音声切り出すだけならともかく 副音声も自動で切り分けてエンコードしようとすると複雑になるし漏れが出る そしてエンコードのスピードもさらに遅くなりがち

37 21/06/27(日)18:35:23 No.817656961

ラズパイ4だとハードウェアエンコできるから負荷も低そうだと思ったけどそうでもないのか ダメならラズパイ2号機でエンコすればいいと思うけど

38 21/06/27(日)18:35:29 No.817657009

潮美ちゃんに頼んで新しくロダ組んでもらえば

39 21/06/27(日)18:35:49 No.817657143

理想のレコーダー作るのも中々難しいものなんだな

40 21/06/27(日)18:36:07 No.817657271

>>人類滅びる前にHDDの寿命きそうだな >当たり前のことを言うね 実はゴジラのせいで7/4に破局が

41 21/06/27(日)18:36:13 No.817657312

ラズパイ4でffmpegでハードウェアエンコードするためには開発版使わないといけなかったとかだった気がする まだ正式リリース版ではハードウェアエンコードできない

42 21/06/27(日)18:36:14 No.817657319

でもそんなわがままも通らないのでどうしても字幕も副音声も取っておきたいもの以外はエンコードすることにしました

43 21/06/27(日)18:36:33 No.817657447

>潮美ちゃんに頼んで新しくロダ組んでもらえば 潮美ちゃんを何だと思ってるんだ…

44 21/06/27(日)18:36:54 No.817657599

エンコはh264_omx使えばそんな負荷かかんねーんではないか

45 21/06/27(日)18:37:13 No.817657749

ある種の聖人あるいは星人

46 21/06/27(日)18:37:17 No.817657773

PT3の録画鯖そろそろ死んでもおかしくないしアマガミ再生機版も組んどくべきかなあ…

47 21/06/27(日)18:38:03 No.817658045

いまはjetsonを買えば幸せになれるよ

48 21/06/27(日)18:38:05 No.817658063

>録画するともったいなく感じるけどBD焼くんだとその時点で本気で残しておきたいもの以外諦められるのでそういう意味ではあり 逆に俺は優先度低いのBDに焼いてHDDから消してる 結果BDが多少凄いことになってるがまあよし

49 21/06/27(日)18:38:31 No.817658244

>PT3の録画鯖そろそろ死んでもおかしくないしアマガミ再生機版も組んどくべきかなあ… ARMはやめとけ x86使えるNUCにしろ

50 21/06/27(日)18:38:36 No.817658268

>さらにARIB外字という特殊な文字があるので >ASS字幕とかにするとそういう魅力が半減しちゃうんですよね… これはそうだね 俺は割り切った >480iの放送とかも混じってるのでこれが前後に重なるとエンコードに失敗しやすいんですよ >副音声も自動で切り分けてエンコードしようとすると複雑になるし漏れが出る 努力が足りない >そしてエンコードのスピードもさらに遅くなりがち スペックが足りない

51 21/06/27(日)18:38:38 No.817658281

何ヶ月前まで見返したくなるかだいたい目算して その期間で自動削除するようにするとかも難しいの

52 21/06/27(日)18:38:40 No.817658294

>ラズパイ4だとハードウェアエンコできるから負荷も低そうだと思ったけどそうでもないのか >ダメならラズパイ2号機でエンコすればいいと思うけど アマガミのOMXエンコードはcrf(品質固定ビットレート)が使えないんですよ だから普通のH.264エンコードよりも画質が悪くなるしその上でファイルサイズが大きくなる そしてここがいちばんの問題なんですけどインターレース解除のフィルターをかけると変換スピードがH.264とあまり変わらなくなっちゃうんですね

53 21/06/27(日)18:39:06 No.817658426

>努力が足りない >スペックが足りない わかってるんだよ!!

54 21/06/27(日)18:39:23 No.817658548

>何ヶ月前まで見返したくなるかだいたい目算して >その期間で自動削除するようにするとかも難しいの それを目指して今全録用に調整中です

55 21/06/27(日)18:39:32 No.817658604

面白いことやってるなぁ

56 21/06/27(日)18:39:42 No.817658651

そもそもそんな使い倒す勢いならラズパイで組むべきでは無かった

57 21/06/27(日)18:39:57 No.817658722

頑なにラズパイに固執してるのが一番のネックなのでは?

58 21/06/27(日)18:39:59 No.817658733

まじでアガガミ再生の有識者が答えてくれた

59 21/06/27(日)18:40:11 No.817658809

>そもそもそんな使い倒す勢いならラズパイで組むべきでは無かった >わかってるんだよ!!

60 21/06/27(日)18:40:12 No.817658816

エンコード専用マシンをRyzenで組んだ方が良い

61 21/06/27(日)18:40:18 No.817658848

アマガミで安定して使えるチューナーってやっぱりpx-w3u4になるんかな

62 21/06/27(日)18:40:24 No.817658898

>>努力が足りない >>スペックが足りない >わかってるんだよ!! 努力はしろよ!?

63 21/06/27(日)18:40:27 No.817658915

当たり前のように流してるけど アマガミってそんなに見返すモノなの…

64 21/06/27(日)18:40:30 No.817658935

>そもそもそんな使い倒す勢いならラズパイで組むべきでは無かった ラズパイで組む事自体が意義の一つでしょうこの手の趣味は

65 21/06/27(日)18:40:56 No.817659107

>当たり前のように流してるけど >アマガミってそんなに見返すモノなの… 人類が滅びても永遠と残すべき作品だからな…

66 21/06/27(日)18:41:02 No.817659147

>当たり前のように流してるけど >アマガミってそんなに見返すモノなの… 多分全録を自分で作るロマンに駆られてる 気持ちはわかる

67 21/06/27(日)18:41:08 No.817659190

エンコするとintelのQSVって偉大だなぁって思う

68 21/06/27(日)18:41:24 No.817659299

>そもそもそんな使い倒す勢いならラズパイで組むべきでは無かった ぶっちゃけこれなんですよ ラズパイ2台でやればいいかなとも思ったんですけど ラズパイじゃないテスト機で実験してわかったんですけど いちばん問題なのは録画やエンコード側じゃなくてチューナーサーバー側なんですね こいつが高性能じゃないと色々と死ぬ LAN経由でデータ送信するだけでドロップが増えて死ぬ

69 21/06/27(日)18:41:28 No.817659322

そろそろFPGAを導入しませんか

70 21/06/27(日)18:41:45 No.817659413

>努力はしろよ!? そうだねx10000

71 21/06/27(日)18:42:44 No.817659772

手料理趣味と同じだからなこういうの 構築自体が楽しみの一つ

72 21/06/27(日)18:42:54 No.817659835

>>当たり前のように流してるけど >>アマガミってそんなに見返すモノなの… >人類が滅びても永遠と残すべき作品だからな… だいたいGJ部でまかなえそうだな

73 21/06/27(日)18:43:01 No.817659862

>アマガミで安定して使えるチューナーってやっぱりpx-w3u4になるんかな USB外付けで変な改造しなくてもいいし安定して使えるものが楽に手に入るとか 本当にいい世の中になったもんだよ

74 21/06/27(日)18:43:48 No.817660143

>>>当たり前のように流してるけど >>>アマガミってそんなに見返すモノなの… >>人類が滅びても永遠と残すべき作品だからな… >だいたいGJ部でまかなえそうだな まじぽかもよろしく!

75 21/06/27(日)18:43:52 No.817660169

誰もが薄々感じてると思うけどテレビ放送みたいに全員に配信されているものをそれぞれが個別に録画するのってすげー無駄じゃない?

76 21/06/27(日)18:44:03 No.817660219

保存先をNASにした方が良くない?

77 21/06/27(日)18:44:33 No.817660400

>誰もが薄々感じてると思うけどテレビ放送みたいに全員に配信されているものをそれぞれが個別に録画するのってすげー無駄じゃない? 多分君だけか割と少数派だと思うよその思想

78 21/06/27(日)18:44:48 No.817660494

言ってませんでしたけど使ってるのはDocker版のMirakurunとEPGStationです うちは録画サーバーとは別にMac miniがホームサーバーとして稼働中で 試しにこいつにEPGStation入れて録画とエンコードさせてみたら こっちは2倍速以上でエンコードしてくれるんですね でも前述した通りチューナー側に負荷がかかるのは変わらないのでドロップは防げないんですよ あと家庭内LANの帯域が死ぬ チューナーサーバーを高性能にしよう LAN環境も作り直そう 予算追加!!!!111

79 21/06/27(日)18:45:05 No.817660614

>保存先をNASにした方が良くない? しなくても録画鯖がそのままファイル鯖兼用になるから大丈夫だよ

80 21/06/27(日)18:45:23 No.817660695

>誰もが薄々感じてると思うけどテレビ放送みたいに全員に配信されているものをそれぞれが個別に録画するのってすげー無駄じゃない? 違法だよ!あげるくんエピソードゼロかよ

81 21/06/27(日)18:45:43 No.817660802

そもそも俺はアマガミ再生機で30万円のDIGA全録機に勝ちたいという妄執に囚われているのでMac miniやらNUCやらでやるのは違うんだよ!!!!!11

82 21/06/27(日)18:45:56 No.817660870

>誰もが薄々感じてると思うけどテレビ放送みたいに全員に配信されているものをそれぞれが個別に録画するのってすげー無駄じゃない? TV版radikoが欲しいよね TVerだとラヴィットが見れないし

83 21/06/27(日)18:46:29 No.817661049

ちゃんとエンコードマシンをリモート起動できるようにしてバッチ処理しようねぇ…

84 21/06/27(日)18:46:29 No.817661055

>そもそも俺はアマガミ再生機で30万円のDIGA全録機に勝ちたいという妄執に囚われているのでMac miniやらNUCやらでやるのは違うんだよ!!!!!11 ならば愚痴る前に励むがいい 野望を完遂せよ

85 21/06/27(日)18:46:32 No.817661070

基本的な事聞くけど全部のチャンネルを24時間録画して全保存してるって事?

86 21/06/27(日)18:46:41 No.817661131

>TV版radikoが欲しいよね それがTVerとかHuluなんでしょうけどradikoみたいに全部じゃないからね… TS抜きするね…

87 21/06/27(日)18:46:44 No.817661148

>そもそも俺はアマガミ再生機で30万円のDIGA全録機に勝ちたいという妄執に囚われているのでMac miniやらNUCやらでやるのは違うんだよ!!!!!11 何が君をそこまで駆り立ててるんだ…

88 21/06/27(日)18:46:56 No.817661226

>違法だよ!あげるくんエピソードゼロかよ いや別に違法アップロードとかそういう話をしてるわけじゃなかった… なんか話題を逸らしてしまってごめん

89 21/06/27(日)18:47:09 No.817661284

>基本的な事聞くけど全部のチャンネルを24時間録画して全保存してるって事? はい

90 21/06/27(日)18:47:21 No.817661355

>言ってませんでしたけど使ってるのはDocker版のMirakurunとEPGStationです うちもこれだけど素で入れた場合ってエンコスピードやら速くなったりする? メモリ1GBだと死んだ記憶あるからdockerあるかないかでのスペックの変化は気になる

91 21/06/27(日)18:47:32 No.817661421

アベマとかradikoの発想はいいんだが回線の資源を浪費してるみたいでなあ

92 21/06/27(日)18:48:09 No.817661640

>何が君をそこまで駆り立ててるんだ… わからない… だけど元をたどればアマガミ再生機という呼称の元ネタだって謎の妄執に囚われて人類滅亡後までアマガミ再生機でアマガミを再生しようとしたわけだから アマガミ再生機をいじって何かとてつもないものに駆り立てられるのは宿命なのかもしれない

93 21/06/27(日)18:48:23 No.817661737

配信サービスも永久に残るわけではないからな…

94 21/06/27(日)18:48:54 No.817661963

アマガミ再生機のLEDチカチカさせてんの?

95 21/06/27(日)18:49:00 No.817662003

>メモリ1GBだと死んだ記憶あるからdockerあるかないかでのスペックの変化は気になる Mirakurunをrustで作り直したmirakとかいうプロジェクトがあってそっちだとRAM消費少ないらしいぞ

96 21/06/27(日)18:49:08 No.817662051

どうせ見ない録画を低予算という予定ぶっちぎって費用かさむ機体作り上げちゃうスレ「」嫌いじゃないよ 趣味ってそういうもんだ

97 21/06/27(日)18:49:08 No.817662052

再生機の方の野望はzero使えば結構実現できてしまう こっちの野望はなかなかに遠大だ

98 21/06/27(日)18:49:24 No.817662143

>アベマとかradikoの発想はいいんだが回線の資源を浪費してるみたいでなあ 日本だと放送向けにフレッツ網がCDN内包してくれればかなり変わりそうなんだけどなぁ

99 21/06/27(日)18:49:25 No.817662151

勢いは大分衰えてるとはいえTV業界はまだ力持ってるので 既得権益守るためにがちがちにしたままな気がする

100 21/06/27(日)18:49:36 No.817662209

>しなくても録画鯖がそのままファイル鯖兼用になるから大丈夫だよ いや一緒だと録画サーバーの帯域食うじゃん

101 21/06/27(日)18:49:42 No.817662248

>うちもこれだけど素で入れた場合ってエンコスピードやら速くなったりする? >メモリ1GBだと死んだ記憶あるからdockerあるかないかでのスペックの変化は気になる まだ研究が足りなくて… アマガミじゃない別のマシンにdockerじゃないやつは入れたんですけどそもそもスペックが違うから比べられない 一つ言えるのはdocker版だと細かい設定がしにくいので(Mirakurunのメモリを増やしたりとか)素でいれた方がカスタムはしやすそうです

102 21/06/27(日)18:49:42 No.817662250

アマガミ再生機ってそんなにメジャーだったかな…

103 21/06/27(日)18:50:21 No.817662460

BOXがまだ無制限だけどわりかし高い

104 21/06/27(日)18:50:49 No.817662629

PT2載せた鼻毛鯖がまだ動いてるんだけどこれが止まったら もう録画鯖の運用は足を洗おうかなって思ってる

105 21/06/27(日)18:50:52 No.817662646

ラズパイ録画ってそんな繊細なものなんだねwindowsだとAtom330の時代から負荷でドロップなんて殆ど聞かない話だったんだけど 録画の負荷ってチューナーからやってきたデータをHDDの書き込みするくらいなもんだしそんな高くないし LAN帯域もts動画は多くても24Mbpsくらいなもんだしそこまでスペック要求するもんじゃないし

106 21/06/27(日)18:51:09 No.817662767

>>基本的な事聞くけど全部のチャンネルを24時間録画して全保存してるって事? >はい 録画することが目的となるともう放送局の少ない地域に引っ越すしかないじゃん…

107 21/06/27(日)18:51:13 No.817662786

>アマガミ再生機ってそんなにメジャーだったかな… Raspberry Piって何に使えるの?→アマガミ再生機 って流れはお決まりだよ

108 21/06/27(日)18:51:48 No.817663005

>>アマガミ再生機ってそんなにメジャーだったかな… >Raspberry Piって何に使えるの?→アマガミ再生機 >って流れはお決まりだよ その流れってそんなにメジャーだったかな…

109 21/06/27(日)18:51:53 No.817663042

しかしそんなに取っておいてどうするんだ? 配信でいいんじゃないの?

110 21/06/27(日)18:52:05 No.817663113

そもそもTV曲が全ての番組を録画し再生するというのがコスト的に無理なので個人が録画してるんだ 録画ってのは最初からコストがかかるものなんだ

111 21/06/27(日)18:52:28 No.817663267

>録画することが目的となるともう放送局の少ない地域に引っ越すしかないじゃん… コロンブスの卵的発想でちょっと感心してしまった

112 21/06/27(日)18:52:35 No.817663294

アニメしか録画してないけどラズパイ4のソフトウェアエンコードで全然困ってないけどなあ

113 21/06/27(日)18:53:08 No.817663500

あとこれだけは「」にも役立つ話だと思うので書いておきますけど MirakurunのWeb UIから+ボタン押してチューナー追加した場合は予約はできても録画ができなくなって詰みます デバイス番号とかも正しく入ってるんですけど多分見えない改行コードやらの文字が悪さしてて正常に動かなくなる だからすでに動いてるチューナーの設定からコピペしたあとデバイス番号だけ変えるか 全部手入力でwebから追加したりtuner.ymlいじった方がいいです

114 21/06/27(日)18:53:14 No.817663542

>>メモリ1GBだと死んだ記憶あるからdockerあるかないかでのスペックの変化は気になる >Mirakurunをrustで作り直したmirakとかいうプロジェクトがあってそっちだとRAM消費少ないらしいぞ そんなんあるのか…

115 21/06/27(日)18:54:08 No.817663906

生TSに対するこのこだわりようだとアンテナの信号強度とSDカードのクソっぷりに苦戦してた「」ではないのか

116 21/06/27(日)18:54:34 No.817664081

書き込みをした人によって削除されました

117 21/06/27(日)18:55:02 No.817664270

>生TSに対するこのこだわりようだとアンテナの信号強度とSDカードのクソっぷりに苦戦してた「」ではないのか その「」だと思って見てた

118 21/06/27(日)18:55:33 No.817664463

PT-3で録画機組んだけど最近はプライムとかでも配信してたりするから録画全く見なくなったな…

119 21/06/27(日)18:55:46 No.817664555

>アニメしか録画してないけどラズパイ4のソフトウェアエンコードで全然困ってないけどなあ 参考にしたい… 何倍速でできてます? うちはインターレース解除のフィルターいれてると0.5倍で ちょっと軽めの解除フィルターにすると0.8倍 フィルター設定抜いてエンコードすると1.2倍なんです しかもこれは全部ハードウェアエンコードの話でソフトウェアエンコードだと0.5倍以下 普通にエンコードする分には問題ないんですけど全録と全エンコードだと死ぬ

120 21/06/27(日)18:56:13 No.817664714

>生TSに対するこのこだわりようだとアンテナの信号強度とSDカードのクソっぷりに苦戦してた「」ではないのか そうです そうだねクリックお願いします

121 21/06/27(日)18:56:52 No.817664938

日本で一番多くチャンネルの電波拾えるのってやっぱりMXTVKテレ玉チバテレ全部拾える範囲の首都圏?

122 21/06/27(日)18:57:46 No.817665260

>普通にエンコードする分には問題ないんですけど全録と全エンコードだと死ぬ もしかして10ちゃんねるくらいのtsファイル全部同時にエンコしてる?

123 21/06/27(日)18:57:51 No.817665288

アマガミ再生機……?

124 21/06/27(日)18:59:00 No.817665760

ラスパイ安いんだからエンコード分散処理させたらどうだろう

125 21/06/27(日)18:59:14 No.817665848

>ラズパイ録画ってそんな繊細なものなんだねwindowsだとAtom330の時代から負荷でドロップなんて殆ど聞かない話だったんだけど どうなんでしょう 2、3番組程度ならもちろんほぼ問題なく録画もエンコードもLAN経由のリアルタイム視聴もできるんですけど もう少し環境見直せばアマガミ再生機でもなんとかなるのかも… ならないのかも…

126 21/06/27(日)18:59:31 No.817665972

>もしかして10ちゃんねるくらいのtsファイル全部同時にエンコしてる? 大丈夫 8チャンネルだから

127 21/06/27(日)18:59:53 No.817666117

そもそもなんでアマガミを録画してるの?

128 21/06/27(日)19:00:08 No.817666233

>日本で一番多くチャンネルの電波拾えるのってやっぱりMXTVKテレ玉チバテレ全部拾える範囲の首都圏? 横浜と川崎の境界付近で海沿いの高台で見通しがいいのか全部入るよ

129 21/06/27(日)19:01:01 No.817666591

テレビ離れしてないどころかテレビ大好きだよね

130 21/06/27(日)19:01:04 No.817666612

そうだね要求する人はじめてみた

131 21/06/27(日)19:01:09 No.817666648

生TSを5年くらい撮り貯めてたけど 見返さない…と去年気付いて環境を解体してしまった

132 21/06/27(日)19:01:27 No.817666773

もうラズパイでやるなとしか言えねぇよそれ!

133 21/06/27(日)19:01:29 No.817666784

>そもそもなんでアマガミを録画してるの? 人間の義務じゃ無いの?

134 21/06/27(日)19:01:45 No.817666897

アマガミ再生機の元ネタ知らないのか…

135 21/06/27(日)19:01:49 No.817666921

やだやだラズパイには無限の可能性があるんだい

136 21/06/27(日)19:02:08 No.817667051

キッチリそうだねが入ってて吹いた

137 21/06/27(日)19:02:42 No.817667304

4チャンネルごとにラズパイ用意するのがいいんでないかなぁ

138 21/06/27(日)19:02:45 No.817667328

おうちk8sクラスタには夢があると思うけど使い道はない

139 21/06/27(日)19:02:46 No.817667340

無限の可能性を引き出すためには無限のコストが必要なんだ それを分かるんだよ

140 21/06/27(日)19:02:48 No.817667347

>ラスパイ安いんだからエンコード分散処理させたらどうだろう エンコードをしないTSだけの録画でも8チャンネル同時全録だとドロップが増えるんですよ 録画一覧のサムネからわかるレベル mirakurunとEPGStationをそれぞれ別アマガミで動かす計画はあるんですけど分散してどこまで意味があるのかという話になる あくまでもアマガミでやることにこだわるならですけど

141 21/06/27(日)19:03:08 No.817667512

おめちす…の見た目がかわいいから全録環境兼NASを作りました! 録画サーバーなんてそれでいいんだよ…

142 21/06/27(日)19:03:46 No.817667806

KOUSIROUで検索とかターゲットを絞って録画しろ

143 21/06/27(日)19:03:54 No.817667862

2台で4chずつ受け持てばいいじゃん シンプルな理屈じゃん

144 <a href="mailto:s">21/06/27(日)19:04:16</a> [s] No.817668015

愚痴を聞いてくれてありがとう 進展したり嫌になったりしたらまたスレ立てますね

145 21/06/27(日)19:04:44 No.817668213

そうだねあきうざいな

146 21/06/27(日)19:04:48 No.817668238

>2台で4chずつ受け持てばいいじゃん >シンプルな理屈じゃん B-CASカードがね…

147 21/06/27(日)19:05:25 No.817668530

>B-CASカードがね… 解決法分かってるんならやればいいじゃねーか!

148 21/06/27(日)19:05:54 No.817668745

>B-CASカードがね… TV用の外付けチューナー買え ついてくるから

149 21/06/27(日)19:06:26 No.817668998

B-CAS抜きにしてもアマガミ2台というかチューナーサーバー2台だとアンテナ周りだけでも配線が増えて大変なんですよ! もちろん検討はします!

↑Top