21/06/27(日)15:42:18 俺の240... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/27(日)15:42:18 No.817599197
俺の2400GちゃんWindows11動かないの…?
1 21/06/27(日)15:49:14 No.817601954
>俺の2400GちゃんWindows11動かないの…? わからん… Win10でもSandy Bridgeはサポート外だが動作はするからだ…
2 21/06/27(日)15:51:39 No.817602751
ZenダメでZen+がいい理由はなんですか シュリンクしただけじゃないんですか
3 21/06/27(日)15:51:43 No.817602789
>わからん… >Win10でもSandy Bridgeはサポート外だが動作はするからだ… 本当? CPUだけ買い替えなくていい?
4 21/06/27(日)15:55:47 No.817604262
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors 無いね そのままじゃ無理です
5 21/06/27(日)15:56:16 No.817604457
ちんぽ!ちんぽってなんなの!?
6 21/06/27(日)15:56:54 No.817604686
買い換える理由ができてよかったな!
7 21/06/27(日)15:57:03 No.817604758
>ZenダメでZen+がいい理由はなんですか >シュリンクしただけじゃないんですか TPM搭載か否かじゃないかなちゃんと調べてないけど
8 21/06/27(日)15:57:32 No.817604931
スレッドを立てた人によって削除されました 3500のワイ滑り込みセーフ
9 21/06/27(日)15:57:48 No.817605029
ワイて
10 21/06/27(日)15:59:07 No.817605456
いざ出てこないとわからないというかなーんだ普通に動くじゃんになるかもしれんし
11 21/06/27(日)15:59:16 No.817605503
3600の1660sの16GBでダメだされたんですがこれは
12 21/06/27(日)16:00:37 No.817605915
流出版はSandyでもIvyでも動いたというが…
13 21/06/27(日)16:00:51 No.817606000
>3600の1660sの16GBでダメだされたんですがこれは fTPMはデフォルトでは無効だ
14 21/06/27(日)16:00:59 No.817606043
>>ZenダメでZen+がいい理由はなんですか >>シュリンクしただけじゃないんですか >TPM搭載か否かじゃないかなちゃんと調べてないけど ZenにもfTPM2.0は搭載されてるはずだからそこは違うはず
15 21/06/27(日)16:01:05 No.817606082
削除依頼によって隔離されました (おっ、Jか?)
16 21/06/27(日)16:01:12 No.817606126
2600はセーフだし…
17 21/06/27(日)16:01:23 No.817606184
アプデじゃ怪しいけどクリーンインストールなら行けますくらいに落ち着く気はしないでもない
18 21/06/27(日)16:02:14 No.817606468
書き込みをした人によって削除されました
19 21/06/27(日)16:02:32 No.817606589
>買い換える理由ができてよかったな! いやホントにB450でもZen2やZen3も載せられる環境なのは助かったと思うよ… サンキューBIOSアップデート!
20 21/06/27(日)16:02:36 No.817606611
>CPUだけ買い替えなくていい? わからん…
21 21/06/27(日)16:03:31 No.817606929
>ZenにもfTPM2.0は搭載されてるはずだからそこは違うはず 単に処理能力で足切りでもしたいのかしら 大事だしIntel側の方は古いと別の問題出てくるから足切りしなきゃだけど
22 21/06/27(日)16:03:36 No.817606952
急にCPU値上がりしないかな
23 21/06/27(日)16:04:25 No.817607253
チェックツールもガバガバなのでRCまで様子見でいいと思いますよ
24 21/06/27(日)16:04:50 No.817607406
4年後はRYZENもCoreもどうなってるだろうか…
25 21/06/27(日)16:04:50 No.817607408
UEFIからfTPM有効化してセキュアブートON(CMSオフ)とディスクをGPT化するといいらしいぞ X370のマザボにも設定項目あったからあればいける 無いなら知らん
26 21/06/27(日)16:05:15 No.817607529
世界的な半導体不足だって言われている今この時に大量のCPUをゴミにしようとするゲイツにはまいるね…
27 21/06/27(日)16:05:34 No.817607630
>チェックツールもガバガバなのでRCまで様子見でいいと思いますよ ガバガバだけど満たしてる条件くらい示してくれよ…
28 21/06/27(日)16:05:42 No.817607674
実際のところまあzenでも普通に動くだろうな
29 21/06/27(日)16:05:54 No.817607754
第一win10から11になったところで普通にゲームしたりネットサーフィンしてる人間になにか変化あるのかな 不具合が起きるというは除いてメリットというか
30 21/06/27(日)16:06:06 No.817607819
2年前のCPUなのにだめだされるのはおつらい
31 21/06/27(日)16:06:08 No.817607828
前の環境残すな丸々入れ直せってのは7と8を10にする時学んだから…
32 21/06/27(日)16:06:08 No.817607833
>ガバガバだけど満たしてる条件くらい示してくれよ… >ガバガバ
33 21/06/27(日)16:06:26 No.817607925
>世界的な半導体不足だって言われている今この時に大量のCPUをゴミにしようとするゲイツにはまいるね… 別にゴミにゃならんだろ 10を使い続けりゃいいだけだ
34 21/06/27(日)16:06:32 No.817607956
TPMだけなら外付けのやつ買ってきてくっつければ多分動くと思うよ 他の要件もあったら知らん
35 21/06/27(日)16:07:01 No.817608141
>UEFIからfTPM有効化してセキュアブートON(CMSオフ)とディスクをGPT化するといいらしいぞ >X370のマザボにも設定項目あったからあればいける >無いなら知らん セキュアブートは無くてもチェックツールは通ったよ fTPM又はPTTとCSMオフとGPT化は必要だと思うけど
36 21/06/27(日)16:07:14 No.817608216
TPMはマザーボードに付いてるICでしょ
37 21/06/27(日)16:07:29 No.817608289
>10を使い続けりゃいいだけだ 25年まではサポートされるから焦ることはないと思う でも11の無料が22年という公式発表だからそれまでに更新した方がOS買い直さなくて済むかなー
38 21/06/27(日)16:07:49 No.817608406
>第一win10から11になったところで普通にゲームしたりネットサーフィンしてる人間になにか変化あるのかな >不具合が起きるというは除いてメリットというか Intel切る前のMacみたいにサードパーティの準備を発表前にするんじゃなくて今回の発表から準備進めていくから恩恵はリリース1年以上後じゃないかな それこそ泥アプリを事前にいっぱい確保しておいてくれないと
39 21/06/27(日)16:08:11 No.817608534
ぶっちゃけ今いいですよって言われても4年後には普通に新しいPC買おうかなになってる気がする…
40 21/06/27(日)16:08:32 No.817608639
>第一win10から11になったところで普通にゲームしたりネットサーフィンしてる人間になにか変化あるのかな >不具合が起きるというは除いてメリットというか それこそドライバだったり色んな対応は常にメリットじゃない? 11だとDirect Storageとか
41 21/06/27(日)16:09:10 No.817608853
書き込みをした人によって削除されました
42 21/06/27(日)16:09:17 No.817608888
言うてもwin10も2025まで使えるんだしそれまでには買い換えてるだろ
43 21/06/27(日)16:09:34 No.817608967
>第一win10から11になったところで普通にゲームしたりネットサーフィンしてる人間になにか変化あるのかな ゲームのFPSとかベンチのスコアはかなりハッキリと向上してるみたいよ あとDirect Storageもあるしゲームやる人が一番メリットを享受出来るんじゃないかってくらい
44 21/06/27(日)16:09:52 No.817609062
>11だとDirect Storageとか 確かに明確なメリットだけどDX12の新しいAPIとしての提供だから結局ソフト待ちだ
45 21/06/27(日)16:10:51 No.817609386
サブ機は11来たら真っ先に入れて試したい チェックしとくか…
46 21/06/27(日)16:10:51 No.817609387
泥エミュの互換性がどれほどか楽しみだわ
47 21/06/27(日)16:10:56 No.817609415
7から10に変えたのはゲーム内ブラウザで引っかかるからだったな…
48 21/06/27(日)16:11:13 No.817609502
>あとDirect Storageもあるしゲームやる人が一番メリットを享受出来るんじゃないかってくらい >Direct Storage こんなの実装するんだね
49 21/06/27(日)16:11:59 No.817609744
>言うてもwin10も2025まで使えるんだしそれまでには買い換えてるだろ ……
50 21/06/27(日)16:12:04 No.817609779
https://youtu.be/9anTj812ETg?t=155 fpsは結構上がる
51 21/06/27(日)16:12:30 No.817609883
Zen+のAPUじゃない2000番台がオッケーでZenのAPUの2400G/2200Gがダメってのもなかなか面白いな 型番じゃなくてCPUのアーキテクチャで見てるんだ
52 21/06/27(日)16:12:35 No.817609915
うちのB450と2600のタッグはTPM有効にしたらOKもらえたよ
53 21/06/27(日)16:13:08 No.817610110
バージョン上げるだけじゃ無くて名前も変えるなら音声ミキサー周りのクソ仕様とかも直しておいて欲しいな…
54 21/06/27(日)16:13:15 No.817610141
>https://youtu.be/9anTj812ETg?t=155 >fpsは結構上がる なんでこんな跳ね上がるの…
55 21/06/27(日)16:16:03 No.817610982
>俺の2400GちゃんWindows11動かないの…? 動作はするけど未サポートCPUってだけだからあんま心配ないよ CPUとマザーボードがfTPMに対応してるか否かが焦点だから 2200GでもfTPMいけるらしいから https://chiritsumon.net/contents/archives/22 むしろ2400G時代のマザーボードのUEFIがfTPM2.0に対応してるかあやしいから updateする必要があるかメーカーがチップセットの対応ドライバ出してくれてるか/出す予定があるのかそっち心配した方がいいかも 話戻すけど Win10対応CPUリスト↓に載ってないCPUでWin10虹裏ライフ送ってる「」おるでしょ https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-intel-processors C2D以前の未サポートCPUでもWin10,8,7...使ってたのと同じで MSはサポート対応しないけど動きはするよでも面倒見ないよ頼むよって事よ
56 21/06/27(日)16:16:23 No.817611104
まぁセキュリティの問題だから一切妥協しないかfTPMで何とかなるかのどっちかだろう
57 21/06/27(日)16:16:25 No.817611117
さすがにサポートする範囲は徐々に広がるんじゃないかな…
58 21/06/27(日)16:16:48 No.817611259
BIOSでオンにするかどうかみたいな話を聞いた
59 21/06/27(日)16:16:49 No.817611267
>動作はするけど未サポートCPUってだけだからあんま心配ないよ 気遣いの達人かよ
60 21/06/27(日)16:17:21 No.817611467
10年前の7ノートが更に延命される…?
61 21/06/27(日)16:17:31 No.817611534
>なんでこんな跳ね上がるの… GPUへの命令が後付けすぎるしそこら辺きちんと整備されるならまあ
62 21/06/27(日)16:18:46 No.817611963
>Win10対応CPUリスト↓に載ってないCPUでWin10虹裏ライフ送ってる「」おるでしょ >https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h1-supported-intel-processors >C2D以前の未サポートCPUでもWin10,8,7...使ってたのと同じで >MSはサポート対応しないけど動きはするよでも面倒見ないよ頼むよって事よ 途中からサポート切ってるからまたそれは話が違うでしょ
63 21/06/27(日)16:19:07 No.817612064
>(おっ、Jか?) ガンマかもしれん
64 21/06/27(日)16:19:44 No.817612262
レガシーブートしてるかちんぽささってないかだと確実に弾かれる
65 21/06/27(日)16:20:10 No.817612403
>なんでこんな跳ね上がるの… 普通はゲームやドライバーがGPUに最適化してるかどうか
66 21/06/27(日)16:20:44 No.817612599
>>動作はするけど未サポートCPUってだけだからあんま心配ないよ >気遣いの達人かよ まだ製品版も出てないのに「」の雑な保証を真に受けるなよ MSもAMDも動くとは言ってないぞ
67 21/06/27(日)16:21:04 No.817612702
fTPMをオンするまではダメなんですけお!言われてたけど オンにしてからはそのPCの店に確認してけお!って言われた 何故かOK言ってくれない
68 21/06/27(日)16:21:33 No.817612839
>まぁセキュリティの問題だから一切妥協しないかfTPMで何とかなるかのどっちかだろう TPM自体がセキュリティの信用出来なかったら…
69 21/06/27(日)16:21:36 No.817612860
10も最初は軽かったしゲームのパフォーマンスよかった とはいえここまでの差はなかったからなんなんだろうね…
70 21/06/27(日)16:21:44 No.817612901
Windows10のサポート25年まで続くから終わる頃にはどうせ買い替えますよ
71 21/06/27(日)16:22:02 No.817612998
>fTPMをオンするまではダメなんですけお!言われてたけど >オンにしてからはそのPCの店に確認してけお!って言われた >何故かOK言ってくれない チェッカー最新にして言語を英語にすれば何がダメなのか言ってくれるらしいぞ
72 21/06/27(日)16:22:36 No.817613192
>3600の1660sの16GBでダメだされたんですがこれは MS純正のツールは不親切で何がダメで弾かれてるのか分からないから 有志が作ってくれたチェッカーで確認するといいよ https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11 顧客が必要だった物すら作れないMSのWin11大丈夫かいな…と思わなくもないですね
73 21/06/27(日)16:22:42 No.817613215
またMSKK仕事しろ案件なのかよ
74 21/06/27(日)16:22:59 No.817613306
アップデート不可の原因救命は公式ツールよりこっちのほうがいいかもね https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-use-whynotwin11.html
75 21/06/27(日)16:24:07 No.817613719
そもそもスレ画レベルで動かなかったら 日本中の会社のPCがスペックアップせざるを得なくなってしまう …困らない!
76 21/06/27(日)16:24:21 No.817613809
11は10に比べてマルチコアへの最適化が進んでるとは聞くな 10の時って多くても4コアだったからメニーコアは全然想定してなかったんだろう
77 21/06/27(日)16:24:26 No.817613838
>>3600の1660sの16GBでダメだされたんですがこれは これ書いた者だけど >fTPMはデフォルトでは無効だ 確かに無効になってたんでONにしたらぬるっとOK出たわ ありがとう
78 21/06/27(日)16:24:28 No.817613849
ガバガバにしないとみんな買い替えてくれないじゃん!ってPCメーカーに言われたのかもしれないし…
79 21/06/27(日)16:25:10 No.817614084
>顧客が必要だった物すら作れないMSのWin11大丈夫かいな…と思わなくもないですね 家電量販店のリンク貼ってる時点で速攻で触ってビビるぐらいならさっさとそこで買えってことだよ というか変にチェックだしてよく分からんところ弄ってPC動かなくなられたら一番困る
80 21/06/27(日)16:25:22 No.817614150
チェッカー使うと分かりやすいよ参考 f16073.png
81 21/06/27(日)16:25:46 No.817614287
自作系マザーはパーツ交換を考えて最新の物でもfTPMがオフになってる物が多いけど おそらく次あたりのBIOS更新でデフォがONになると思う
82 21/06/27(日)16:25:55 No.817614346
自分のとこはシステムが入ってるとこがMSRでフォーマットされてて大変だったよ… 最終的にクリーンインストールし直して事なきを得た
83 21/06/27(日)16:26:14 No.817614451
どこがダメなのか教えてくれないと対処出来ないよ!大雑把すぎるわ!
84 21/06/27(日)16:27:15 No.817614774
>家電量販店のリンク貼ってる時点で速攻で触ってビビるぐらいならさっさとそこで買えってことだよ >というか変にチェックだしてよく分からんところ弄ってPC動かなくなられたら一番困る TPM有効にして起動しなくなったんですけお!とか言われるとめんどくさすぎるからな
85 21/06/27(日)16:28:23 No.817615126
Windowsのエラーって大体詳細教えてくれないイメージ
86 21/06/27(日)16:29:42 No.817615520
XP辺りからの秘伝のタレになってるとまだMBRか…? 最近はもうずっと普通にインストールするとGPTだった気もする
87 21/06/27(日)16:30:00 No.817615619
TPMはMSじゃ必須になる予定って言ってるの?
88 21/06/27(日)16:30:26 No.817615743
4年後というのは先がなげえ!
89 21/06/27(日)16:31:04 No.817615967
パソコンただ使ってるだけの人にBR2GPとかに手を出してほしくないからな…
90 21/06/27(日)16:31:10 No.817615991
>TPMはMSじゃ必須になる予定って言ってるの? 当初1.2以上が条件だったものが2.0以上に書き換わった程度には一番大前提な部分だと思う
91 21/06/27(日)16:31:14 No.817616016
>https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11 全部OK出た! 謹製は分かりません!だったのに
92 21/06/27(日)16:31:20 No.817616056
家のは3400Gだ DDR5世代になったら買い替えたいなあ
93 21/06/27(日)16:31:47 No.817616239
うちの環境だとfTPM有効にしただけでチェック通ってよかった… アップグレードはいつするかわかんないけど
94 21/06/27(日)16:32:08 No.817616363
結構3000台の「」多いな 毎年買い替えてるの?
95 21/06/27(日)16:33:56 No.817617019
ロマンを求めて4790から5900Xにしたよ
96 21/06/27(日)16:34:06 No.817617066
まあそれくらい経てば買い換える機会も来るだろう…
97 21/06/27(日)16:34:51 No.817617301
>結構3000台の「」多いな 7の終了と一昨年の暮れから去年年始の辺りがちょうど組み時だったのよ…
98 21/06/27(日)16:35:04 No.817617377
i7-7700使ってる まあ2025年が近づいたら考えればいいだろ……
99 21/06/27(日)16:36:10 No.817617741
今年中に買い換えようと思ってたけどもう少し待つか i5-8000番台だからまだ戦えるし…
100 21/06/27(日)16:36:23 No.817617798
4年後だとCPUとマザボと電源ごと変える時期だな
101 21/06/27(日)16:36:50 No.817617940
sandyおじさんはzen2ボーイやzen3ボーイに生まれ変わったからな…
102 21/06/27(日)16:37:12 No.817618046
>>結構3000台の「」多いな >7の終了と一昨年の暮れから去年年始の辺りがちょうど組み時だったのよ… Zen2の頃はマジで時期がよかったからな…
103 21/06/27(日)16:37:27 No.817618118
Haswellおじさんは今でも比較的多そう
104 21/06/27(日)16:37:50 No.817618237
Zen2の時はZen+投げ売りもあったりして さすがのSandyも更新するならこの時期だろってくらい安かったからね…
105 21/06/27(日)16:37:58 No.817618272
sandybridgeは10年メイン機だし 次は20年使うかもしれない…
106 21/06/27(日)16:38:01 No.817618291
先にサブ機のSurfaceGoに入れて試したかったのに今のところ駄目っぽいんだよな…
107 21/06/27(日)16:38:15 No.817618374
>Zen2の時はZen+投げ売りもあったりして 俺もそのタイミングで買ったクチ
108 21/06/27(日)16:39:42 No.817618792
DDR5待ってたら時期が悪くなった…
109 21/06/27(日)16:41:52 No.817619554
対応CPUがZEN+からなのよね EPYCのほうは無印ZENも対応リストに入ってるからZENが駄目ってわけじゃなさそうなのに