虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/27(日)14:56:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/27(日)14:56:48 No.817585153

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/06/27(日)15:05:49 No.817587961

お墓の土地高く売れそう

2 21/06/27(日)15:09:52 No.817589117

考えてみりゃ大都市には当然大規模な霊園が必要か

3 21/06/27(日)15:12:12 No.817589840

天王寺かと思ったら天王寺やった

4 21/06/27(日)15:12:52 No.817590020

アイルこんななってんのか

5 21/06/27(日)15:14:21 No.817590482

>考えてみりゃ大都市には当然大規模な霊園が必要か 墓も土地ねえからコンパクト霊園とかバーチャルとかやってるよ

6 21/06/27(日)15:16:25 No.817591051

立体構造にすればいいのに墓

7 21/06/27(日)15:16:59 No.817591213

高層ビル!高速道路!お墓!地崩れ!

8 21/06/27(日)15:19:55 No.817591995

南側の地割がいかにも典型的なそれで…

9 21/06/27(日)15:22:11 No.817592618

>南側の地割がいかにも典型的なそれで… どういうこと?

10 21/06/27(日)15:22:49 No.817592807

景観的にも土地的にもマイナスしかないしもっとこうコンパクトかつ爺さん婆さんでもとっつきやすいような新しい埋葬ないの?

11 21/06/27(日)15:24:39 No.817593366

>景観的にも土地的にもマイナスしかないしもっとこうコンパクトかつ爺さん婆さんでもとっつきやすいような新しい埋葬ないの? もう納骨堂だけでいいんじゃね?

12 21/06/27(日)15:25:35 No.817593706

>アイルこんななってんのか 天王洲と天王寺を一緒にすなーっ!

13 21/06/27(日)15:25:48 No.817593770

というか墓いらなくない?

14 21/06/27(日)15:26:11 No.817593878

>どういうこと? アレだよアレ

15 21/06/27(日)15:27:00 No.817594107

景観的にはもっと緑増やせばいいんだろか

16 21/06/27(日)15:28:18 No.817594475

>もう納骨堂だけでいいんじゃね? 立駐みたいな納骨堂あるよね

17 21/06/27(日)15:28:34 No.817594557

>景観的にはもっと緑増やせばいいんだろか 景観的なことを言うとギリギリ見切れてる?西側を何とかするのが先決かな…

18 21/06/27(日)15:29:07 No.817594744

お墓の立ち退きって無理そうだよな

19 21/06/27(日)15:29:08 No.817594745

東京もそうだけど街の外れってことでいろいろ追いやられてたのか 街の発展で中心部になっちゃってるんだよなあ

20 21/06/27(日)15:30:02 No.817595031

>南側の地割がいかにも典型的なそれで… 部落とかそういうこと言いたいんだろうけど どういう地割でそういうことが見受けられるのか教えてほしい

21 21/06/27(日)15:30:38 No.817595234

元々何もなくて墓作られたりしてたところが発展してきてるってだけなのかなこれ?

22 21/06/27(日)15:30:50 No.817595306

海外の特別州とか敷いてる発展都市とダウンタウンの比較みたいな画像かとおもったら日本だった

23 21/06/27(日)15:31:36 No.817595564

>元々何もなくて墓作られたりしてたところが発展してきてるってだけなのかなこれ? 天王寺の語源はちょっと北にある四天王寺 もともと寺社の地域だった

24 21/06/27(日)15:31:37 No.817595571

四天王寺の門前町だから墓地もでかいだろうよ

25 21/06/27(日)15:32:06 No.817595717

>元々何もなくて墓作られたりしてたところが発展してきてるってだけなのかなこれ? うん 飛田新地もこの左側上の見切れてるあたりで 難波が発展してきたから町外れのここに移転させられた

26 21/06/27(日)15:32:11 No.817595737

>景観的にも土地的にもマイナスしかないしもっとこうコンパクトかつ爺さん婆さんでもとっつきやすいような新しい埋葬ないの? 超巨大仏像作ってその中に骨仕舞おう

27 21/06/27(日)15:32:24 No.817595795

>お墓の立ち退きって無理そうだよな 隣の土地にごっそり移すとかなら 比較的なんとかなるから道路の拡張とかの時は楽

28 21/06/27(日)15:32:29 No.817595819

>>南側の地割がいかにも典型的なそれで… >部落とかそういうこと言いたいんだろうけど >どういう地割でそういうことが見受けられるのか教えてほしい 全然的外れな事に対して突然部落がどうこう言い出すの怖すぎるだろ

29 21/06/27(日)15:32:41 No.817595886

家落ちたとこ嘆きの壁の続きだったんだな

30 21/06/27(日)15:33:00 No.817596006

>全然的外れな事に対して突然部落がどうこう言い出すの怖すぎるだろ じゃあいかにも典型的なあれってなんなの…

31 21/06/27(日)15:33:01 No.817596015

墓地広! 近所のデカいとこの4倍ある

32 21/06/27(日)15:33:05 No.817596048

上町台地の段差ってこうやって街の発展で違い出るんだなあと思う

33 21/06/27(日)15:33:17 No.817596111

>>>南側の地割がいかにも典型的なそれで… >>部落とかそういうこと言いたいんだろうけど >>どういう地割でそういうことが見受けられるのか教えてほしい >全然的外れな事に対して突然部落がどうこう言い出すの怖すぎるだろ 横からだが大阪人相手にその話を軽々しくしたお前が悪い

34 21/06/27(日)15:33:29 No.817596173

道路一本隔てて街の雰囲気がかなり違うのおもしれ

35 21/06/27(日)15:33:47 No.817596269

中国だと街中に墓地があるのはありえないってまじ?

36 21/06/27(日)15:33:49 No.817596277

あれだよあれ

37 21/06/27(日)15:34:00 No.817596346

>横からだが大阪人相手にその話を軽々しくしたお前が悪い 大阪人こわいよ~><

38 21/06/27(日)15:34:16 No.817596426

下に映ってるの崩落した家か

39 21/06/27(日)15:35:50 No.817596921

ちなみに画像の範囲内にはいわゆる部落はない

40 21/06/27(日)15:36:02 No.817596980

関西の特定地域だけで見られる町割りいいよね

41 21/06/27(日)15:36:03 No.817596993

勝手に思わせぶりなこと言っといて発狂すんなよ

42 21/06/27(日)15:36:10 No.817597038

移転できたとしても墓地だったとこ使うの嫌じゃない?

43 21/06/27(日)15:36:46 No.817597230

>移転できたとしても墓地だったとこ使うの嫌じゃない? じゃあお前梅田駅使うの禁止な

44 21/06/27(日)15:36:50 No.817597258

あ!アレ食べよ

45 21/06/27(日)15:37:06 No.817597357

>関西の特定地域だけで見られる町割りいいよね もったいぶってないで解説して❤️

46 21/06/27(日)15:37:14 No.817597399

崩落した家の場所そこだったんだ

47 21/06/27(日)15:37:16 No.817597420

知らないだけで墓地だった土地ってめっちゃある 知らなければ平和だ

48 21/06/27(日)15:37:52 No.817597606

アレやアレ

49 21/06/27(日)15:37:56 No.817597623

>知らないだけで墓地だった土地ってめっちゃある >知らなければ平和だ 知ってても気にしなければ問題なくない?

50 21/06/27(日)15:38:11 No.817597718

都市計画の用途地域が違うだけでしょ?

51 21/06/27(日)15:39:24 No.817598136

>比較的なんとかなるから道路の拡張とかの時は楽 なるほどなー 同程度の広さの土地の用意は必要だけど 家に比べたらマシなのか

52 21/06/27(日)15:39:50 No.817598304

>知ってても気にしなければ問題なくない? 気にしなければ問題ないと言うけど地価に影響する程度にはみんな気にするんだ

53 21/06/27(日)15:39:56 No.817598335

>都市計画の用途地域が違うだけでしょ? ここの再開発は結構でかいプロジェクトだったからその再開発に入ったところと入ってないところで全然違うだけ ちなみに大赤字出して失敗したけどな!

54 21/06/27(日)15:40:03 No.817598382

海なし県民だけど遺灰は海にまいて欲しい

55 21/06/27(日)15:40:11 No.817598428

東京も青山墓地に代表されるようにあのあたりは町外れだった

56 21/06/27(日)15:41:27 No.817598874

思わせぶりな事ぬかして実態を何も説明しないクソみたいなNPCみたいな奴はdelだdel

57 21/06/27(日)15:42:20 No.817599205

タワーマンションに住みたがる人が多いからタワー墓も多分流行る 200mぐらいのやつ 「都心の静謐に、眠る」とかポエムをつけて売り出せばきっとバカ売れだ

58 21/06/27(日)15:42:28 No.817599257

>もったいぶってないで解脱して❤️ に見えた

59 21/06/27(日)15:42:50 No.817599401

大阪もついに東京みたく過去の土地履歴の上書き始まって 部落問題とか解決するんかなー

60 21/06/27(日)15:42:53 No.817599428

>>もったいぶってないで解脱して❤️ >に見えた 四天王寺の坊主か何か?

61 21/06/27(日)15:43:43 No.817599707

天王寺の話題で部落の話するのもおかしいな 隣の天下茶屋とかならわかるが

62 21/06/27(日)15:43:45 No.817599721

照り返しで結構暑そう

63 21/06/27(日)15:44:11 No.817599918

>思わせぶりな事ぬかして実態を何も説明しないクソみたいなNPCみたいな奴はdelだdel あそこは確か…いやなんでもない

64 21/06/27(日)15:45:23 No.817600547

なるほどそういうことね

65 21/06/27(日)15:45:43 No.817600686

地名だけでスッとそこが部落かどうかわかるほうが怖いよ…

66 21/06/27(日)15:46:54 No.817601156

大阪の街って東京と違って緑が少ないよね

67 21/06/27(日)15:46:56 No.817601172

ここが青山墓地か…

68 21/06/27(日)15:48:25 No.817601645

今大河に登場してる五代友厚のお墓もここにあるんだね

69 21/06/27(日)15:48:39 No.817601741

>思わせぶりな事ぬかして実態を何も説明しないクソみたいなNPCみたいな奴はdelだdel 分からなくていいわ…今はまだ

70 21/06/27(日)15:48:53 No.817601827

>大阪もついに東京みたく過去の土地履歴の上書き始まって >部落問題とか解決するんかなー 昭和の頃にキタでそういう解消したとこあったな

71 21/06/27(日)15:49:35 No.817602099

>大阪の街って東京と違って緑が少ないよね A列車で行こうで自動的に発展させた街みたい

72 21/06/27(日)15:50:03 No.817602266

江戸時代からの墓地ってことは少なくとも墓のあたりは昔からの台地だったってことなんだろうな

73 21/06/27(日)15:51:20 No.817602650

普通に考えて元墓地だって解釈以外に無くないか

74 21/06/27(日)15:51:48 No.817602819

如何にも典型的なアレってなんなんだよ!

75 21/06/27(日)15:51:54 No.817602852

大阪の地名は物騒な感じがするけど別に大阪に限った話じゃなく地名の由来って色々あるんだろうな

76 21/06/27(日)15:52:12 No.817602949

真ん中の奴がアベノハルカス?

77 21/06/27(日)15:52:16 No.817602980

>江戸時代からの墓地ってことは少なくとも墓のあたりは昔からの台地だったってことなんだろうな 右側が上町台地で墓地の左端通ってるのが断層だよ

78 21/06/27(日)15:52:28 No.817603041

>如何にも典型的なアレってなんなんだよ! ここではまずい…後で俺の部屋に来てくれないか

79 21/06/27(日)15:52:28 No.817603043

この画像だと左右の高低差わかりにくいよね

80 21/06/27(日)15:52:46 No.817603141

>右側が上町台地で墓地の左端通ってるのが断層だよ 崩れた家は断層の縁に立ってたのか

81 21/06/27(日)15:53:05 No.817603263

元々田畑や原野だった場所に 明治7年に作られた霊園らしいよここ

82 21/06/27(日)15:53:23 No.817603376

下のほうにあるのこの前崩落した家?

83 21/06/27(日)15:53:24 No.817603384

>大阪の地名は物騒な感じがするけど別に大阪に限った話じゃなく地名の由来って色々あるんだろうな 物騒な地名ってどんなの? 喜連瓜破とか?

84 21/06/27(日)15:53:33 No.817603442

どこも最初に高台にデカい敷地の寺社や武家屋敷や商家なんかが入ってきて繁栄してから周辺の低地に庶民の家が増える そして現代になってそのデカい敷地をまるっと利用して開発計画が立てられるから建物のコントラストが目立つだけよ

85 21/06/27(日)15:54:05 No.817603652

嘆きの壁も写ってるな

86 21/06/27(日)15:54:19 No.817603730

>立体構造にすればいいのに墓 もあうるよ

87 21/06/27(日)15:56:45 No.817604639

「地割がいかにも典型的なそれ」ここまで言い切っておいて逃げてんのほんとクソやな

88 21/06/27(日)15:57:41 No.817604980

アレはアレや

89 21/06/27(日)15:57:56 No.817605074

典型的にアレなアレ

↑Top