虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/27(日)11:09:42 これじ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/27(日)11:09:42<!--AnimationGIF--> No.817519107

これじゃあ勝負にならない…

1 21/06/27(日)11:11:49 No.817519624

ここだけ抜き出すとオレなんかやっちゃいました?系に見えるな…

2 21/06/27(日)11:12:44 No.817519820

このショックは一生ひきずるぞ

3 21/06/27(日)11:13:08 ID:a9kbaHx. a9kbaHx. No.817519911

サイがいなくなってからの展開全く覚えてないんだけど 最後どうなったんだっけこの漫画

4 21/06/27(日)11:13:49 No.817520081

俺達の戦いはこれからだエンドだよ

5 21/06/27(日)11:15:34 No.817520455

この時点ではチート能力で無双だし俺なんかやっちゃいましたには違いないだろう

6 21/06/27(日)11:17:32 ID:a9kbaHx. a9kbaHx. No.817520897

>俺達の戦いはこれからだエンドだよ なんか結論がでるとかじゃないんだな ありがとう

7 21/06/27(日)11:17:35 No.817520907

子供時代のヒカルは年相応のクソガキしてるしな…

8 21/06/27(日)11:18:39 No.817521145

代償としてこのあとずっとストーカーされるんだぞ

9 21/06/27(日)11:19:24 No.817521319

ネカフェでネット対戦してるところまでストーキングされるからな… しかもアキラくんのパパをめちゃくちゃ打ち負かした

10 21/06/27(日)11:19:54 No.817521423

なんかやっちゃった事の重大さに気づかずに運命にどんどん巻き込まれる

11 21/06/27(日)11:20:57 No.817521693

>サイがいなくなってからの展開全く覚えてないんだけど >最後どうなったんだっけこの漫画 ヒカル自身の力で日韓戦とかやってそっからは俺も覚えてない

12 21/06/27(日)11:21:58 No.817521931

アキラくんの人生と性癖をめちゃくちゃにした瞬間

13 21/06/27(日)11:21:58 No.817521936

アキラ側からしたら全く訳わからんすぎるのでストーカーもするわ

14 21/06/27(日)11:22:06 No.817521978

直接対局すると色々騒がれるからネットでやろうぜ!ってネットでやっても騒がれるあたり可哀想だった

15 21/06/27(日)11:22:31 No.817522078

>子供時代のヒカルは年相応のクソガキしてるしな… でも幽霊に取り憑かれて自分を保っていられるのはメンタル強い

16 21/06/27(日)11:23:14 No.817522249

>ヒカル自身の力で日韓戦とかやってそっからは俺も覚えてない そこでギリギリ負けてヒカルだけじゃなくて全ての棋士が過去から未来への架け橋なんだみたいな感じでエンド

17 21/06/27(日)11:23:47 No.817522377

チートが寄ってくるくらいの成長性を秘めてただけで最初の方はチートで俺なんかやっちゃいました?って感じだからな… 佐為がどれだけのことをやってたのか理解して自分の手の中に息づいてるのに気づいて超えていこうとするのはずっと後だ

18 21/06/27(日)11:23:59 ID:a9kbaHx. a9kbaHx. No.817522424

>そこでギリギリ負けてヒカルだけじゃなくて全ての棋士が過去から未来への架け橋なんだみたいな感じでエンド なんかぱっとしないな…

19 21/06/27(日)11:23:59 No.817522425

>ヒカル自身の力で日韓戦とかやってそっからは俺も覚えてない 日韓戦で終わりだから覚えてなくて当たり前だよ!

20 21/06/27(日)11:24:04 No.817522450

>直接対局すると色々騒がれるからネットでやろうぜ!ってネットでやっても騒がれるあたり可哀想だった だってめちゃくちゃ強くて打ち筋も独自な謎のネット棋士とかロマンじゃん…

21 21/06/27(日)11:24:08 No.817522474

展開がすごく自然でよい

22 21/06/27(日)11:24:19 No.817522519

実際佐為に全部打たせて無双したのが前に取り憑かれた人だっけ

23 21/06/27(日)11:24:41 No.817522606

この頃の絵柄が一番好きだな

24 21/06/27(日)11:24:48 No.817522629

>サイがいなくなってからの展開全く覚えてないんだけど >最後どうなったんだっけこの漫画 日韓戦やって買ったり負けたりして終了 ヒカル自体は俺の中にサイがいる…してからサイ化が進む

25 21/06/27(日)11:24:49 No.817522638

>>子供時代のヒカルは年相応のクソガキしてるしな… >でも幽霊に取り憑かれて自分を保っていられるのはメンタル強い 耽美系イケメンだからまだよかった 落ち武者系ゾンビな外見だったら泣いてた

26 21/06/27(日)11:25:56 No.817522922

>>直接対局すると色々騒がれるからネットでやろうぜ!ってネットでやっても騒がれるあたり可哀想だった >だってめちゃくちゃ強くて打ち筋も独自な謎のネット棋士とかロマンじゃん… プロ棋士相手でも全勝だからな… 囲碁界って江戸時代から進歩してなかったんです?

27 21/06/27(日)11:26:22 No.817523020

>>サイがいなくなってからの展開全く覚えてないんだけど >>最後どうなったんだっけこの漫画 >日韓戦やって買ったり負けたりして終了 >ヒカル自体は俺の中にサイがいる…してからサイ化が進む ねえこれ取り憑かれてハイレタハイレタされてるのでは…

28 21/06/27(日)11:26:22 No.817523021

打ち方は昔から脈々と続いていてそこに佐為も生きてるみたいなのは好きだよ

29 21/06/27(日)11:26:27 No.817523042

ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか

30 21/06/27(日)11:26:51 No.817523132

ほったゆみ…お前は今どこで戦っている…

31 21/06/27(日)11:26:55 No.817523148

>ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか それはそう

32 21/06/27(日)11:27:22 No.817523257

>囲碁界って江戸時代から進歩してなかったんです? あの時点だとサイも現代の定石マスターしてるんじゃないの

33 21/06/27(日)11:27:36 No.817523330

どう展開させるかの問題でなんかやっちゃいました系は昔からあるんだな

34 21/06/27(日)11:27:39 No.817523343

>ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか プロもアマもネット対戦大好きみたいだし…

35 21/06/27(日)11:28:16 No.817523503

>ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか …否定はできません

36 21/06/27(日)11:28:32 No.817523584

消える決め手になったのはサイが気付けなかった手を成長したヒカルが打てるようになったから…で合ってるんだっけ そのあとすったもんだして自分の打つ碁の中に確かにいるって

37 21/06/27(日)11:29:14 No.817523739

これじゃアキラが主人公に見えちゃうから 職人にも限界はあるんだな…

38 21/06/27(日)11:29:21 No.817523768

進歩とかじゃなく碁はセンスにかなり左右されるから現代に秀策居たら勝てるわけねー!がコンセプトなので…

39 21/06/27(日)11:29:25 No.817523785

楽しかったから帰るわ!

40 21/06/27(日)11:29:40 No.817523840

>どう展開させるかの問題でなんかやっちゃいました系は昔からあるんだな そこからヒカルがどんどん成長していって サイは最後託して消えるってのが良いんだよな

41 21/06/27(日)11:29:57 No.817523916

AI囲碁の自分同士の対決で得た数百年後の定石を使うみたいなのは題材としてマッチしてそう

42 21/06/27(日)11:30:34 No.817524082

>ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか 逆で広いんだよ 囲碁は日本だけじゃなくて世界中でやられててネット対戦はプロも普通にいる そんな中で無双してたらすぐ話題になる

43 21/06/27(日)11:30:46 No.817524137

サイ居なくなってわりとすぐ終わったような記憶だったけど 普通に続いてた…

44 21/06/27(日)11:31:18 No.817524260

>どう展開させるかの問題でなんかやっちゃいました系は昔からあるんだな よくネタにされるのは古来よりの人気ジャンルの過程とか抜いた結果こうなったってのが多いから

45 21/06/27(日)11:31:25 No.817524299

>>>サイがいなくなってからの展開全く覚えてないんだけど >>>最後どうなったんだっけこの漫画 >>日韓戦やって買ったり負けたりして終了 >>ヒカル自体は俺の中にサイがいる…してからサイ化が進む >ねえこれ取り憑かれてハイレタハイレタされてるのでは… いえ、サイを失うのは損失なので頑張ってエミュレイトしてます たまに脳内サイと対話して打ち筋決めます

46 21/06/27(日)11:31:38 No.817524349

小畑健今なにやってんだろ

47 21/06/27(日)11:32:06 No.817524457

序盤のヒカルクソガキすぎてよく人気出たなって今だと思う

48 21/06/27(日)11:32:14 No.817524488

>どう展開させるかの問題でなんかやっちゃいました系は昔からあるんだな スレ画の広告はそういう風に見えるように編集してるだけで実際は全然違うよ ダイの広告と一緒

49 21/06/27(日)11:32:32 No.817524562

>小畑健今なにやってんだろ ちょっと前までプラチナエンドやってたっぺや

50 21/06/27(日)11:32:36 No.817524575

SQのアニメ化するのは知ってるけどまだやってるの?

51 21/06/27(日)11:32:50 No.817524629

>>ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか >…否定はできません 北斗杯の関西棋院のやつの父さんにも指摘されてたな 囲碁界にも若手がいるのはともかくそのものに未来はあるのかと

52 21/06/27(日)11:33:54 No.817524910

幽霊に取り憑かれて一生を棒にする話

53 21/06/27(日)11:34:10 No.817524981

最近の囲碁界、話題作りのために小学生をプロにしてたよね

54 21/06/27(日)11:34:30 No.817525063

>ネット対戦でもすぐプロアマ問わず話題になるって囲碁界狭すぎないか 将棋のほうなんだけどネット対戦で短期間にあまりに勝ちすぎて 「これ羽生さんが趣味で遊んでるんじゃね…?」って言われたアカウントがプロアマ双方で話題になったことがある

55 21/06/27(日)11:34:42 No.817525118

>幽霊に取り憑かれて一生を棒にする話 本因坊秀作の悪口はよせ

56 21/06/27(日)11:34:46 No.817525140

プラチナエンドアニメ化でそっちの仕事してるかもな小畑

57 21/06/27(日)11:35:07 No.817525236

日韓戦が打ち切りの原因みたいな噂あったけど一番人気あったサイ消えて一気に物足りない感じになったのが打ち切り要因だよね そもそもサイ消えて以降はジャンプ名物人気作の無理矢理な引き延ばし案件だったろ絶対

58 21/06/27(日)11:35:16 No.817525279

ネット碁でSAIが暴れるあたりのワクワク感すごかったな 現実のネット対戦そこまで普及してなかったのも含めて

59 21/06/27(日)11:35:36 ID:a9kbaHx. a9kbaHx. No.817525380

プラチナエンド控えめに言ってクソすぎるラストだったけどなにがしたかったんだろうあれ

60 21/06/27(日)11:35:47 No.817525422

まぁいうて子供だしね また俺なにかやっちゃいましたぁ?はいい年したのがやってるのが辛い

61 21/06/27(日)11:36:45 No.817525688

>そもそもサイ消えて以降はジャンプ名物人気作の無理矢理な引き延ばし案件だったろ絶対 アニメの放送期間に合わせて延ばした感じはする

62 21/06/27(日)11:36:48 No.817525698

GOGO囲碁してえな…

63 21/06/27(日)11:37:16 No.817525826

消えたサイのこと探して旅に出てサイはここにいるってなるまでの流れ大好きだよ

64 21/06/27(日)11:37:17 No.817525835

自分が何をやったか本当に知りようがないのと 言ってる奴の想像力が足りないだけにしか見えないのを一緒にはできない

65 21/06/27(日)11:37:31 No.817525898

連載時はヒカル結構負けてるしあんまり強くない印象だったけど読み直すと年と囲碁歴を考えると成長率すげえな…ってなった

66 21/06/27(日)11:38:17 No.817526103

院生になってから急に強くなるからな…

67 21/06/27(日)11:38:19 No.817526117

小学生だった頃のアキラは可愛いな…

68 21/06/27(日)11:39:08 No.817526323

サイ消えたとこで終わったらバッドエンドだしな…

69 21/06/27(日)11:39:22 No.817526395

>最近の囲碁界、話題作りのために小学生をプロにしてたよね あの子一年目はプロとしては優秀な成績程度だった(小学生でその成績出せる時点で異常ではある)んだけど 今年勝率9割叩き出しててタイトル戦挑戦間近まで迫ってて普通に一般ニュースになってるよ

70 21/06/27(日)11:39:28 No.817526419

>プラチナエンド控えめに言ってクソすぎるラストだったけどなにがしたかったんだろうあれ 生と死を突き詰めて考えた結果かな…

71 21/06/27(日)11:39:42 No.817526480

サイってなんで消えたんだっけ

72 21/06/27(日)11:40:08 No.817526590

なんでこんな実力の子が低クラスにいるのよ…勝てるわけないじゃない… を2回もやって興奮した

73 21/06/27(日)11:40:23 No.817526646

ヒカルの成長率やべーって話は作中でもあった気がする 名前忘れちゃったけどあの気の良いデブのプロも成長率ヤバかったみたいな話の流れの中で

74 21/06/27(日)11:40:27 No.817526667

佐為成仏後はロスタイム感すごかったからなあ ジャンプ的にはあわよくばだったんだろうけどギャグ漫画がバトル漫画に路線変更するのとは訳が違った

75 21/06/27(日)11:40:29 No.817526678

>また俺なにかやっちゃいましたぁ?はいい年したのがやってるのが辛い 転生モノは中身おっさんなのにこれやっちゃうからな…

76 21/06/27(日)11:40:34 No.817526699

>サイってなんで消えたんだっけ 自分を超える打ち手を見つけて未練が消えた

77 21/06/27(日)11:41:06 No.817526815

Web広告にしちゃ長すぎない?

78 21/06/27(日)11:41:14 No.817526859

序盤の強い人が院ではブラックコーヒー飲んでる人扱いだったの好き

79 21/06/27(日)11:41:44 No.817526976

実際はサイに教えて貰ってるけど他から見ると師匠なしであの成長速度だからな 意味不明に見える

80 21/06/27(日)11:41:46 No.817526979

>ヒカルの成長率やべーって話は作中でもあった気がする >名前忘れちゃったけどあの気の良いデブのプロも成長率ヤバかったみたいな話の流れの中で むしろ強い人に評価されるときはだいたい強いけど年齢の割には特別でもないな→囲碁歴数年でこれ!?って流ればっか 倉田も院生の先生も

81 21/06/27(日)11:42:11 No.817527100

囲碁のルールまったく分からなかった 楽しめた すごい

82 21/06/27(日)11:42:45 No.817527250

子供が判断謝るのは愛嬌で済むが 大人が知識を持たずに加減間違えたら知識の浅さの欠点の方が強調されるからな

83 21/06/27(日)11:42:57 No.817527304

>佐為成仏後はロスタイム感すごかったからなあ >ジャンプ的にはあわよくばだったんだろうけどギャグ漫画がバトル漫画に路線変更するのとは訳が違った サイが消えてヒカルが立ち直るのはお話として綺麗だったから その後も続いて欲しかったな

84 21/06/27(日)11:43:14 No.817527380

伊角さん韓国修行編あたりから引き伸ばし入ってた気がする

85 21/06/27(日)11:43:28 No.817527431

初手星に打つより天元に打つことを覚える漫画

86 21/06/27(日)11:43:43 No.817527498

サイ消えた後のヒカルと桑原本因坊の戦いが見たかったんすよ… それで桑原本因坊が受けてたプレッシャーがサイのものかヒカルのものかってのをやって欲しかった

87 21/06/27(日)11:44:04 No.817527574

最終巻って外伝集みたいのだっけ

88 21/06/27(日)11:44:07 No.817527592

>サイってなんで消えたんだっけ ヒカルが自分が見つけられなかった逆転の一手見つけたの見て役目終えたわと思っちゃったので終わった

89 21/06/27(日)11:44:14 No.817527609

>>最近の囲碁界、話題作りのために小学生をプロにしてたよね >あの子一年目はプロとしては優秀な成績程度だった(小学生でその成績出せる時点で異常ではある)んだけど うn >今年勝率9割叩き出しててタイトル戦挑戦間近まで迫ってて普通に一般ニュースになってるよ なそ にん

90 21/06/27(日)11:44:16 No.817527621

ファンタジー要素ゼロの囲碁プロ漫画をジャンプで続けるのは無茶が過ぎる

91 21/06/27(日)11:44:27 No.817527677

引き伸ばした結果奈瀬がいっぱい見られたからワシは満足じゃよ

92 21/06/27(日)11:44:32 No.817527696

佐為 オレ 打ってもいいかな

93 21/06/27(日)11:44:33 No.817527705

お話としてはサイ消えて独り立ちが綺麗なんだけど ジャンプ漫画としてバディ途中でいなくなっちゃうのはどうなんだと思わなくもなかった

94 21/06/27(日)11:44:53 No.817527788

作中でもヒカルの囲碁の才能があったから佐為の霊と出会ったみたいな描写があった気がする

95 21/06/27(日)11:44:59 No.817527814

>ファンタジー要素ゼロの囲碁プロ漫画をジャンプで続けるのは無茶が過ぎる 今なら別の場所に移籍して続けるとかもできたかな…

96 21/06/27(日)11:45:04 No.817527835

>佐為 >オレ >打ってもいいかな ダメ 絶対

97 21/06/27(日)11:45:13 ID:a9kbaHx. a9kbaHx. No.817527882

遊戯王の方が関係性の精算は上手かった気がする

98 21/06/27(日)11:45:15 No.817527892

>最終巻って外伝集みたいのだっけ 17でアキラとやって終わり18で短編集19-23で北斗杯だったかな

99 21/06/27(日)11:45:24 No.817527933

>>サイってなんで消えたんだっけ >ヒカルが自分が見つけられなかった逆転の一手見つけたの見て役目終えたわと思っちゃったので終わった 文字通りの成仏したんだよね

100 21/06/27(日)11:45:30 No.817527959

>伊角さん韓国修行編あたりから引き伸ばし入ってた気がする 人気キャラだったから出番あげないと…

101 21/06/27(日)11:45:32 No.817527970

サイが師匠なのも強いけどさくっと3面打ちとかしてるのはヒカルの才能だよねあれ

102 21/06/27(日)11:45:42 No.817528012

というか囲碁の小学生プロあのまま行くと女帝とか呼ばれるレベルまで行くと思う

103 21/06/27(日)11:46:12 No.817528154

サイが消えてここにサイがいたんだ…辺りが人気の絶頂期じゃなかった?

104 21/06/27(日)11:46:28 No.817528233

>遊戯王の方が関係性の精算は上手かった気がする こっちは相棒越えた後に負けちゃったのがどうしても少年漫画らしくないというか…

105 21/06/27(日)11:46:37 No.817528266

もうひとりスタンド使い出てきてもよかったかも

106 21/06/27(日)11:46:40 No.817528276

佐為消えて自分の中に佐為を見つける所までが最終章として綺麗だったよ その後もつまんなくはないんだけどやっぱ佐為あってのヒカ碁だったなって思ってしまう あと個人的には佐為の全てを託されたヒカルが負ける所をあんまり見たくないってのもあったな…

107 21/06/27(日)11:46:41 No.817528285

>最近の囲碁界、話題作りのために小学生をプロにしてたよね 実態は韓国で武者修行しててコイツヤベーぞ!ってなり始めたから日本が慌てて引き取った 日本は何もかも足が遅いからトッププロとの対戦企画やらイベントごとは全部韓国に先を越されてる 手厚いアシストがあったのもあって実力は伸び続けて日本の時代が止まったプロではとうてい太刀打ちできない これはもうメタの勉強をしてない日本の棋士が情けないというほかない

108 21/06/27(日)11:46:42 No.817528287

加賀さんがいいキャラだったのになぜか鬼畜な竿役にされてる薄い本が出されてダメだった

109 21/06/27(日)11:47:11 No.817528395

>サイってなんで消えたんだっけ 左為自身の考えとしては 神の一手に続く遠い道のりは人から人へ積み重ねて作っていくもので 自分のそれはヒカルに渡し終えて役目が終わったから満足して消えた

110 21/06/27(日)11:47:11 No.817528398

続き見てぇってなるのは名作だからだな でも続けようもないしあれで終わりでいい

111 21/06/27(日)11:47:32 No.817528487

めちゃコミックか

112 21/06/27(日)11:47:59 No.817528597

>転生モノは中身おっさんなのにこれやっちゃうからな… あんま見ないな…

113 21/06/27(日)11:48:25 No.817528711

バディ物でバディ解散後も話続くのは後日談レベル超えるとなんか違うなって思うんでサイを見つけるとこで終わっとくのがベストだったと思う

114 21/06/27(日)11:48:49 No.817528827

ヒカルの碁の広告でサイの存在出さないのって詐欺過ぎるでしょ

115 21/06/27(日)11:49:29 No.817528995

>>遊戯王の方が関係性の精算は上手かった気がする >こっちは相棒越えた後に負けちゃったのがどうしても少年漫画らしくないというか… 誰にも気付けない一手に気付いたけど越えてはいない 神の一手を目指すのは自分だけでなく次の世代に託すものだって気付いてヒカルに託して消えたんだ

116 21/06/27(日)11:49:32 No.817529007

千年!の人と再戦したのは良かったよ

117 21/06/27(日)11:50:00 No.817529129

普通の少年漫画テンプレだったら他にも幽霊憑けたライバル棋士とか出てきそうなものだけど そういうのもなかったしな

118 21/06/27(日)11:50:05 No.817529151

>ヒカルの碁の広告でサイの存在出さないのって詐欺過ぎるでしょ 既に読んでる人はなんでサイ省くの!?って気になるし読んだ事ない人はなんでそんな強いの?って気になるし順当な切り抜き方じゃ

119 21/06/27(日)11:50:16 No.817529197

>ヒカルの碁の広告でサイの存在出さないのって詐欺過ぎるでしょ アキラ視点ということでひとつ

120 21/06/27(日)11:50:19 No.817529207

神の一手は棋士たちがみんなで繋いでいくエンドは結構好きだよ それはそれとして主人公負けて終わりは締まらないとは思う

121 21/06/27(日)11:51:11 No.817529436

この二人はショタ時代のほうがシコれるよな

122 21/06/27(日)11:51:26 No.817529502

成仏するのもうちょっと終盤でも良かったかなって気がしないでもない まだ成長途中だったじゃんヒカル

123 21/06/27(日)11:51:36 No.817529541

中盤から小畑の絵がうまくなりすぎて青年漫画みたい

124 21/06/27(日)11:52:01 No.817529646

韓国にボコボコにされる囲碁界

125 21/06/27(日)11:52:02 No.817529654

>それはそれとして主人公負けて終わりは締まらないとは思う スラムダンクでもやったから…

126 21/06/27(日)11:52:10 No.817529688

スレ画でどんなクソ広告がくるのかと身構えてしまったじゃねーか

127 21/06/27(日)11:53:06 No.817529904

>それはそれとして主人公負けて終わりは締まらないとは思う マキバオーで凱旋門取りに行かなかったりジャンプってファンタジー展開してても現実で勝てなさそうなのは勝たせないとこある…

128 21/06/27(日)11:53:48 No.817530079

>これはもうメタの勉強をしてない日本の棋士が情けないというほかない 中韓の熱心さと比べると日本の碁自体がヘロヘロだしな 将棋と比べて囲碁のルール分かり辛くて入りにくいし 競技人口はヒカルの碁連載時に800万近くいたのが今は200万割ってる ピラミッドの底辺が小さくなるとトッププロの棋力も低くなる 悲しいね

129 21/06/27(日)11:53:49 No.817530082

普通に佐為消えたところで終わる気だったと思う それ以降は確実に編集の引き伸ばしだろ

130 21/06/27(日)11:55:20 No.817530472

>競技人口はヒカルの碁連載時に800万近くいたのが なそ にん >今は200万割ってる だそ けん

131 21/06/27(日)11:55:24 No.817530483

満足死するのはいいとしてもちゃんと別れを告げてってよ…

132 21/06/27(日)11:55:28 No.817530498

ルール見るとどうしても将棋の方がメジャーになるよな…

133 21/06/27(日)11:56:15 No.817530702

>将棋と比べて囲碁のルール分かり辛くて入りにくいし ヒカ碁自体雰囲気で読んでた俺は何も言えない

134 21/06/27(日)11:56:32 No.817530771

知識ないとみてて何やってんのかすら分かんないのハードル高いよなあって思う 将棋はルールしらなくても何となく進んでるのは分かるけどそれすらない

135 21/06/27(日)11:56:41 No.817530806

>普通に佐為消えたところで終わる気だったと思う >それ以降は確実に編集の引き伸ばしだろ 韓国関連の伏線は結構前から張ってたからそうでもないと思う スヨンと再戦させないといけな…再戦しなかった…

136 21/06/27(日)11:57:20 No.817530976

王を取ったら勝ち!はかなりわかりやすい

137 21/06/27(日)11:57:23 No.817530990

めっちゃじっくり話数使って参入話やったぽっと出の関西人が いざ本番の北斗杯始まったらロクに対局描写無くダイジェスト敗北ばかりするお荷物要員のまま終わったのどうかと思う

138 21/06/27(日)11:57:31 No.817531045

未だに囲碁のルールよくわかってない

139 21/06/27(日)11:57:53 No.817531145

>未だに囲碁のルールよくわかってない 僕も!

140 21/06/27(日)11:58:01 No.817531183

サイ消えて以降は未来への架け橋って感じだから誰もが歩みの途中なんだってことで負け終わりは十分有りだとは思うけど まあ受けは悪いよね…

141 21/06/27(日)11:58:29 No.817531318

>未だに囲碁のルールよくわかってない 相手より多く土地を囲ったら勝ちのゲーム

142 21/06/27(日)11:58:41 No.817531373

5個自分の石を繋げて並べたら勝ちだろ?

143 21/06/27(日)11:58:42 No.817531377

囲碁は基本のルールわかったあとでも定石覚えるのに将棋よりかなりでかい壁があるよ どうやって戦えばいいんだ!ってなる

144 21/06/27(日)12:00:04 No.817531715

囲ったら勝ちとは言うけど 囲われた土地が生きてるか死んでるかがまずよく分からん

145 21/06/27(日)12:00:07 No.817531727

ラスボスがまたあんまり魅力無くてなぁ

146 21/06/27(日)12:00:17 No.817531788

>未だに囲碁のルールよくわかってない 全巻持ってるがいまだに五目並べしか出来んぞ

147 21/06/27(日)12:00:18 No.817531794

素人には初手の定石すらわからん あの辺が後々いいとこにいるんだろうなというくらい

148 21/06/27(日)12:00:23 No.817531809

基本は囲めばいいのね!わかった!からの詰碁の仕方で全くわからん…

149 21/06/27(日)12:00:24 No.817531817

>韓国関連の伏線は結構前から張ってたからそうでもないと思う 海外の方が強いよって前置きがあっての世界編だからね 展開としては普通

150 21/06/27(日)12:00:28 No.817531841

将棋は定石にいろいろ名前付いてるのがカッコよくてズルい

151 21/06/27(日)12:01:05 No.817532015

他のゲーム全般にも言えることだけど素人がパッと観戦して楽しめるかどうかは大きいよね…

152 21/06/27(日)12:01:18 No.817532063

作中見てると複雑な盤面だとプロですらわかんね!するのは普通なの? そんなん素人がわかるわけないだろ!

153 21/06/27(日)12:01:37 No.817532140

>将棋は定石にいろいろ名前付いてるのがカッコよくてズルい 藤井システム…

154 21/06/27(日)12:01:38 No.817532143

右上スミ小目!

155 21/06/27(日)12:01:59 No.817532248

天元!

156 21/06/27(日)12:02:22 No.817532351

ちょっとかじっただけだとあの眼ってやつを作る価値があるのか本当にわからなかった 長々とでかい領域取り合うのに最終的に2マスしか有利できてなくない!?

157 21/06/27(日)12:02:26 No.817532372

まずハンデの時点でなんでああいう風に石置くと有利になるのかすら分からん 将棋は強い駒減らしていくから分かる

158 21/06/27(日)12:02:55 No.817532500

駄目は囲碁用語だし

159 21/06/27(日)12:03:17 No.817532594

>長々とでかい領域取り合うのに最終的に2マスしか有利できてなくない!? オセロで四隅とるようなもんじゃないの?しらんけど

160 21/06/27(日)12:03:31 No.817532661

>将棋は定石にいろいろ名前付いてるのがカッコよくてズルい 村正の妖刀!

161 21/06/27(日)12:03:34 No.817532673

>作中見てると複雑な盤面だとプロですらわかんね!するのは普通なの? >そんなん素人がわかるわけないだろ! そのへんは将棋でも同じだし もっと前段階として整地のときにずるされても初心者中級者には分かり辛いってのはたまらん

162 21/06/27(日)12:03:39 No.817532700

>ちょっとかじっただけだとあの眼ってやつを作る価値があるのか本当にわからなかった >長々とでかい領域取り合うのに最終的に2マスしか有利できてなくない!? 2マス作るまでやりあう過程で相手から取った石がスコアになるからいいんだ

163 21/06/27(日)12:03:47 No.817532735

>藤井システム… 藤井くんはすごいなぁ

164 21/06/27(日)12:04:00 No.817532799

>囲ったら勝ちとは言うけど >囲われた土地が生きてるか死んでるかがまずよく分からん 究極的には盤面全ての目を黒白で埋め切った時にどちらが置かれてるかって感じかな? 実際にはやらなくても分かる時点になったらわざわざ埋めずともどちらのものか判定

165 21/06/27(日)12:04:03 No.817532808

>作中見てると複雑な盤面だとプロですらわかんね!するのは普通なの? >そんなん素人がわかるわけないだろ! 周りが分からんって言うと打ってるやつらがワンランク上に見えるただの演出だよ!

166 21/06/27(日)12:04:48 No.817533017

ヒカルの碁がアニメ化した時とか小中学校で囲碁部がめっちゃ出来たってニュースでやってたな…

167 21/06/27(日)12:05:35 No.817533213

>駄目は囲碁用語だし そもそも定石が囲碁用語だ

168 21/06/27(日)12:05:39 No.817533239

>ちょっとかじっただけだとあの眼ってやつを作る価値があるのか本当にわからなかった >長々とでかい領域取り合うのに最終的に2マスしか有利できてなくない!? https://www.pandanet.co.jp/igonyumon/05-01.htm こういう解説見るとなるほど!って思うけど実戦でこれできてるかどうかが分からんのよね

169 21/06/27(日)12:05:42 No.817533258

アニメだとアキラと五分までいってなかったっけ

170 21/06/27(日)12:07:25 No.817533711

一生粘着されるとかそんなん考慮しとらんよ…

171 21/06/27(日)12:08:14 No.817533936

囲碁の問題は19路盤なことにあると思う 素人がぱっと見じゃわからんって

172 21/06/27(日)12:09:10 No.817534169

ルールややこしくて終了条件がお互いの同意で定石多くて対局場所少ない はやるわけがねえ!

173 21/06/27(日)12:09:16 No.817534193

これきっかけで囲碁始めたな友達とちょっとやるぐらいで今はもうやってないけど

174 21/06/27(日)12:09:44 No.817534331

>囲碁の問題は19路盤なことにあると思う >素人がぱっと見じゃわからんって なら9路盤でやりなよ…

175 21/06/27(日)12:10:01 No.817534388

大人になったヒカルとアキラが酒飲みながらサイにして語るようなシーンが見たかった…

176 21/06/27(日)12:10:16 No.817534466

>ルールややこしくて終了条件がお互いの同意で定石多くて対局場所少ない >はやるわけがねえ! 中国は2000万人韓国でも900万人がプレイしてます

177 21/06/27(日)12:12:59 No.817535190

冷静に考えるとなんであんなに中韓台で流行ってるんだ…? ほんの40年前までは日本が一人勝ちで囲碁やるなら日本に行けって状況だったよな

178 21/06/27(日)12:14:10 No.817535497

学生のころ欧米から何人か日本に来てもらって囲碁で交流するイベントに一回呼ばれたけど色んな国から来てたな

179 21/06/27(日)12:14:16 No.817535526

この漫画の影響もあったはず

180 21/06/27(日)12:14:30 No.817535589

>>藤井システム… >藤井くんはすごいなぁ 生まれる前に名を冠したシステムを作ってるからな

181 21/06/27(日)12:14:36 No.817535622

どの競技がどこの国で流行るかってスポーツなどを考えてもたまたまの積み重ねであって理屈で説明するのは無理な気がする

182 21/06/27(日)12:14:44 No.817535663

個人的に将棋は最初にコマ置いてあるからまだ取っ掛かりがあるけど囲碁は何もないところに陣地合戦と言われてもよく分からん…ってなる 初手天元しか分からん

183 21/06/27(日)12:15:28 No.817535855

最終回まで一度読んだうえで思うけど最終回のヒカルよりサイの方が強いと思う

184 21/06/27(日)12:16:33 No.817536128

>冷静に考えるとなんであんなに中韓台で流行ってるんだ…? >ほんの40年前までは日本が一人勝ちで囲碁やるなら日本に行けって状況だったよな そりゃ千年以上前から大人気のスポーツだし むしろなんで日本が強かったのか なんで日本で流行らなくなったのかが不思議なところでそこを考えるべきでは?

185 21/06/27(日)12:16:39 No.817536158

>最終回まで一度読んだうえで思うけど最終回のヒカルよりサイの方が強いと思う そりゃそうだろ その佐為から託された葛藤を抱えながらやってくのがこれからのヒカルなわけだし

186 21/06/27(日)12:17:13 No.817536312

>最終回まで一度読んだうえで思うけど最終回のヒカルよりサイの方が強いと思う サイはアキラ父に勝ってるんだからまあ

187 21/06/27(日)12:18:50 No.817536758

結論はすごい綺麗なんだけど盛り上がりに欠けたのは否定できない

188 21/06/27(日)12:20:12 No.817537165

リアルでも韓国そんなに強いの?

189 21/06/27(日)12:21:22 No.817537481

結局現実は最終的に強化学習が勝ったという

190 21/06/27(日)12:21:51 No.817537621

世界ランク1位が韓国のプロ そのプロにも3勝1敗したアルファ碁っょぃ

191 21/06/27(日)12:21:59 No.817537657

>>最終回まで一度読んだうえで思うけど最終回のヒカルよりサイの方が強いと思う >そりゃそうだろ >その佐為から託された葛藤を抱えながらやってくのがこれからのヒカルなわけだし サイが成仏した理由がヒカルがサイも読み切れなかった手を読めたからだったから一瞬あの若さでヒカルがサイ超えたのかと思っちゃうんだよね 実際は一瞬の才能のきらめきだったんだけど

192 21/06/27(日)12:23:18 No.817538043

中国と韓国でしのぎ削ってる感じかな 一時ほど韓国一強ではない

193 21/06/27(日)12:23:37 No.817538109

日本も全盛期井山裕太出せば韓国と対等に渡り合えるって話も出たことあるけど 全盛期井山裕太引っ張り出される時点で負けてると思う

194 21/06/27(日)12:24:33 No.817538388

>日本も全盛期井山裕太出せば韓国と対等に渡り合えるって話も出たことあるけど >全盛期井山裕太引っ張り出される時点で負けてると思う まるで今が全盛期のちからがないみたいじゃないですか…

195 21/06/27(日)12:26:12 No.817538875

ラストバトルの韓国人キャラも薄かったな 対戦相手の中で一番キャラ薄かったくらいだ

↑Top