虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/27(日)10:36:28 今まで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/27(日)10:36:28 No.817510999

今まで秘密にしてたけど俺はif構文だけで出来てる人間なんだ

1 21/06/27(日)10:37:42 No.817511248

もしwhileがない人間がいるとしたらそれはどんな人間だろう?

2 21/06/27(日)10:38:26 No.817511396

fu115361.jpg

3 21/06/27(日)10:38:35 No.817511427

お前の中身スパゲッティになってそうだな

4 21/06/27(日)10:38:38 No.817511443

処理をfalse側に付けたほうが見やすいと思うにょろ

5 21/06/27(日)10:39:14 No.817511601

>もしwhileがない人間がいるとしたらそれはどんな人間だろう? ループだけで前に進んでない人間

6 21/06/27(日)10:39:31 No.817511664

switchも実装しようぜ

7 21/06/27(日)10:39:59 No.817511770

Jump命令くらいは欲しい

8 21/06/27(日)10:40:48 No.817511977

while無い人生とかどんなステップ数になるんだ

9 21/06/27(日)10:44:14 No.817512830

俺はbreakがないよ

10 21/06/27(日)10:44:43 No.817512963

人間の意識とかって二つの分岐からどっちか選んでるのかな

11 21/06/27(日)10:45:46 No.817513211

乱数入れるとおかしくなる

12 21/06/27(日)10:45:51 No.817513225

>もしwhileがない人間がいるとしたらそれはどんな人間だろう? 繰り返し条件が明確で良いことじゃないか いつまでも意味のないことを繰り返し続けることがない

13 21/06/27(日)10:46:35 No.817513418

俺はifもwhileもないがgotoだけは実装されてる人間だ

14 21/06/27(日)10:48:24 No.817513861

依存性の注入しろ

15 21/06/27(日)10:49:28 No.817514150

多重if文じゃなくてselect case使おう、な?

16 21/06/27(日)10:50:30 No.817514407

>多重if文じゃなくてselect case使おう、な? コーディング上はそうだけどフロー図にはあんまり関係なくない?

17 21/06/27(日)10:50:52 No.817514491

whileがないということはイベントループがないんだぞ

18 21/06/27(日)10:51:03 No.817514524

スタックが一つしかない人はたまに見る

19 21/06/27(日)10:51:37 No.817514654

>今まで秘密にしてたけど俺はif構文だけで出来てる人間なんだ 条件分岐だけ延々とするけど処理すら実装されていないのか・・・

20 21/06/27(日)10:52:35 No.817514882

俺は例外処理がないマン

21 21/06/27(日)10:53:07 No.817515017

人生なんて組み込みソフトみたいに無限ループと割込みで構成されてるものじゃないのか

22 21/06/27(日)10:53:56 No.817515215

>俺はifもwhileもないがgotoだけは実装されてる人間だ 残念 ifとgotoがあればなんだってできるのに

23 21/06/27(日)10:54:22 No.817515314

適切にエントリーポイント叩いてもらえればループは必ずしも必要ないな

24 21/06/27(日)10:55:37 No.817515630

>fu115361.jpg 何度見ても酷い

25 21/06/27(日)10:55:47 No.817515686

error吐いた時の再帰処理がないだけさ

26 21/06/27(日)10:57:46 No.817516216

>適切にエントリーポイント叩いてもらえればループは必ずしも必要ないな それだと呼び出し元のコンテキストで動作することになるから俺の体を相手の意思で動かすことになるのでは? 催眠アプリでは?

27 21/06/27(日)10:57:51 No.817516241

やだ match 便利…

28 21/06/27(日)10:57:53 No.817516248

>俺はifもwhileもないがgotoだけは実装されてる人間だ なんて真っすぐなんだ

29 21/06/27(日)10:58:20 No.817516365

たまにgotoが暴発してつらい

30 21/06/27(日)10:59:04 No.817516554

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

31 21/06/27(日)10:59:26 No.817516636

>fu115361.jpg Redundant if statement

32 21/06/27(日)10:59:31 No.817516666

人工無能かよ

33 21/06/27(日)11:00:56 No.817516995

エラー処理なんて書くな throwしろ

34 21/06/27(日)11:01:15 No.817517082

後置 if 好き

35 21/06/27(日)11:01:41 No.817517179

>1624759144211.png 「ヘルプ」ボタンも欲しいね 押しても無駄だけど

36 21/06/27(日)11:01:48 No.817517200

>エラー処理なんて書くな >throwしろ Go...

37 21/06/27(日)11:02:51 No.817517448

>1624759144211.png 閉じる押しても延々ポップアップ出てきそう

38 21/06/27(日)11:03:03 No.817517482

Result 型便利なのに…

39 21/06/27(日)11:04:03 No.817517721

文1 or die 文2 or die 文3 or die  :  : 文n or die

40 21/06/27(日)11:05:37 No.817518091

合言葉間違ってるのになんでYesでおもちゃにされるのかいつも納得いかない

41 21/06/27(日)11:06:45 No.817518353

>スタックが一つしかない人はたまに見る 俺

42 21/06/27(日)11:08:27 No.817518767

>合言葉間違ってるのになんでYesでおもちゃにされるのかいつも納得いかない Noといってもそれはプレイの一環だからね・・・

43 21/06/27(日)11:09:14 No.817518992

ここで聞くのもあれかもしれないけど 今python勉強しててifしか使ったことないけどwhileってどういうときに効力を発揮するの?

44 21/06/27(日)11:10:36 No.817519329

ループ使わないなら要らないのかな

45 21/06/27(日)11:10:55 No.817519392

>ここで聞くのもあれかもしれないけど >今python勉強しててifしか使ったことないけどwhileってどういうときに効力を発揮するの? 処理繰り返したい

46 21/06/27(日)11:10:58 No.817519411

>>スタックが一つしかない人はたまに見る >俺 2項演算すらできなくない…?

47 21/06/27(日)11:11:32 No.817519545

whileってforとはまた違うもんなの

48 21/06/27(日)11:11:42 No.817519594

俺はキューがいくつも入ると自動ソート入ってメチャクチャになるので

49 21/06/27(日)11:13:57 No.817520122

>今python勉強しててifしか使ったことないけどwhileってどういうときに効力を発揮するの? while(ちんちん射精するまで): 扱く 射精カウント += 1 だと確実に射精するまでちんちんを扱き続ける動作が出来る

50 21/06/27(日)11:14:52 No.817520298

>whileってforとはまた違うもんなの 普通のforはちょっと便利なwhileだけど foreachは集合の要素ごとに処理を行う 最近の言語だとfor=foreachなことが多い

51 21/06/27(日)11:14:54 No.817520305

反復処理もイテレータで大体なんとかなるしな

52 21/06/27(日)11:15:24 No.817520423

>俺はキューがいくつも入ると自動ソート入ってメチャクチャになるので それキューじゃないのでは…

53 21/06/27(日)11:15:33 No.817520452

>>1624759144211.png >閉じる押しても延々ポップアップ出てきそう

54 21/06/27(日)11:15:49 No.817520512

>反復処理もイテレータで大体なんとかなるしな イテレータじゃないと身構える感あるな

55 21/06/27(日)11:16:37 No.817520696

>俺は例外処理がないマン 想定外の反応に固まるマン…

56 21/06/27(日)11:16:43 No.817520713

For i = 1 to 10 For i = 1 to 5 Next i Next i

57 21/06/27(日)11:17:12 No.817520825

とくさんか? に関しては例外処理をぶつけることで逃げられるらしいな

58 21/06/27(日)11:17:18 No.817520851

while (true) { sikosiko(); sleep(1000/60) }

59 21/06/27(日)11:17:23 No.817520862

つまり何度射精しても終わらない快楽地獄

60 21/06/27(日)11:17:43 No.817520931

if構文だけで出来ているのなら仙人みたいなもんだ 欲望のメッセージループすらない

61 21/06/27(日)11:18:00 No.817520999

>>俺は例外処理がないマン >想定外の反応に固まるマン… }catch(Exception e){ }

62 21/06/27(日)11:18:56 No.817521199

>もしwhileがない人間がいるとしたらそれはどんな人間だろう? (開始) ↓ [人生] ↓ (終了)

63 21/06/27(日)11:22:03 No.817521963

俺はさくらエディタみたいな人間を目指してる

64 21/06/27(日)11:22:38 No.817522116

>俺はさくらエディタみたいな人間を目指してる 目標が高いな…

65 21/06/27(日)11:22:47 No.817522157

>>>俺は例外処理がないマン >>想定外の反応に固まるマン… >}catch(Exception e){ > >} 例外を握りつぶすな

66 21/06/27(日)11:23:40 No.817522346

>俺はさくらエディタみたいな人間を目指してる 超有能じゃん

67 21/06/27(日)11:23:41 No.817522352

jsって true || falseの答えはtrue 1 || 0は答えが1 false || "ちんこ" は答えが"ちんこ" "まんこ" || "ちんこ"の答えは"まんこ" if ("まんこ" || "ちんこ") { alert("とかが以外な動作だった") }

68 21/06/27(日)11:24:37 No.817522587

>とくさんか? >に関しては例外処理をぶつけることで逃げられるらしいな try {  flag = tokumei.isTokusan(); catch (Exception e) {  flag = true; } if (flag = true) { tokumei.setToyOfEveryone(true) }

69 21/06/27(日)11:24:38 No.817522591

>例外を握りつぶすな まあ人間は正常性バイアスを持ってることが多いから…

70 21/06/27(日)11:25:11 No.817522726

foreachとifがあればなんでもできるよ

71 21/06/27(日)11:25:38 No.817522842

>俺はさくらエディタみたいな人間を目指してる 高望みしすぎ

72 21/06/27(日)11:26:02 No.817522946

>No.817522352 jsはもっと酷いことあるし普通では…

73 21/06/27(日)11:27:34 No.817523319

>jsはもっと酷いことあるし普通では… ||記号の答えはfalseかtrueしかないって思いこんでたってだけなんだ

74 21/06/27(日)11:27:58 No.817523432

この図がわかりやすいと思ったことがない

75 21/06/27(日)11:30:14 No.817523985

ラダー言語みたいに古い人間だ

76 21/06/27(日)11:30:15 No.817523989

>||記号の答えはfalseかtrueしかないって思いこんでたってだけなんだ truthyな値とfalsyな値があるってだけで普通の話だね

77 21/06/27(日)11:30:36 No.817524088

>この図がわかりやすいと思ったことがない 式を書くスペースが小さい…

78 21/06/27(日)11:30:48 No.817524148

>if (flag = true) { tokumei.setToyOfEveryone(true) } 条件式内で代入するなよ!

79 21/06/27(日)11:30:55 No.817524179

>||記号の答えはfalseかtrueしかないって思いこんでたってだけなんだ これわからないとショートサーキット評価とかできなくてコードめちゃくちゃ長くならない?

80 21/06/27(日)11:31:34 No.817524335

とはいえjsはまあ酷いよな

81 21/06/27(日)11:31:56 No.817524421

>この図がわかりやすいと思ったことがない プログラムの構造を図式化するってこと自体無理があるよなあって昔から思ってる

82 21/06/27(日)11:33:33 No.817524819

フローチャートってマルチスレッドとかasync/awaitとか書けるの?

83 21/06/27(日)11:34:30 No.817525061

ある程度抽象化しないと図書く意味ないと思う 分岐繰り返し変数宣言まで図に書いてたらごちゃごちゃしすぎで元のソースの方が見やすい

84 21/06/27(日)11:35:08 No.817525238

jsの||は左がtruthyだったら左の値を返してfalsyだったら右の値を返す演算子で&&はそれぞれ逆になるけど他もそんな感じなのかな

85 21/06/27(日)11:35:12 No.817525265

乖離する図とコード

86 21/06/27(日)11:35:56 No.817525469

ショートサーキットは基本そんなもんでは

87 21/06/27(日)11:36:18 No.817525575

>jsの||は左がtruthyだったら左の値を返してfalsyだったら右の値を返す演算子で&&はそれぞれ逆になるけど他もそんな感じなのかな phpも同じ他の言語は知らない

88 21/06/27(日)11:37:04 No.817525777

>jsの||は左がtruthyだったら左の値を返してfalsyだったら右の値を返す演算子で&&はそれぞれ逆になるけど他もそんな感じなのかな javaはtrueかfalseに変換して返すよ

89 21/06/27(日)11:38:40 No.817526212

じゃないやjavaはそもそも書けねえわ頭狂ってた

90 21/06/27(日)11:40:54 No.817526780

他はboolしか置けないのが多いと思う

91 21/06/27(日)11:41:53 No.817527021

このあたりの無駄な自由度がjsの荒らし 嫌がらせ 混乱の元なんだよあな

92 21/06/27(日)11:45:00 No.817527821

自分のwhileは大概1回目は設定ミスってて無限に回るから使いたくない

93 21/06/27(日)11:45:35 No.817527980

自由度っていうか覚えなきゃいけない事項が他の言語と違うだけじゃないかなぁ

94 21/06/27(日)11:46:15 No.817528170

>自由度っていうか覚えなきゃいけない事項が他の言語と違うだけじゃないかなぁ そうなんだけど覚えられる?って話

95 21/06/27(日)11:47:10 No.817528390

これは覚えるのは簡単だよ thisお前はなんなんだよ!

96 21/06/27(日)11:50:26 No.817529247

https://qiita.com/rana_kualu/items/793f0cbdde6a88f86394 ミーには簡単に思えない…

97 21/06/27(日)11:51:34 No.817529535

>For i = 1 to 10 > For i = 1 to 5 > Next i >Next i オオオ イイイ

98 21/06/27(日)11:52:15 No.817529705

そんな…「」が最近のjsはイケイケだって言ってたのに… 言ってたかな…?

99 21/06/27(日)11:52:55 No.817529865

==は混乱の元だから使わないでくだち

100 21/06/27(日)11:55:19 No.817530467

thisはコンストラクタの場合とそれ以外で動作が違うけど自分で設定できるしそんな複雑な話あったかな…

101 21/06/27(日)11:56:47 No.817530833

コンテキストによって指す値が違うのは酷いと思うなあ

102 21/06/27(日)11:56:50 No.817530849

>==は混乱の元だから使わないでくだち =で比較演算子と代入を兼ねる方が混乱の元過ぎる…

↑Top