虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/27(日)02:17:36 俺ビー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/27(日)02:17:36 No.817443724

俺ビール2杯くらいで頭痛が酷い事になるんだけど これどうにか出来んもんかな

1 21/06/27(日)02:18:26 No.817443939

酔いやすいのは体質だから無理したらあかんよ

2 21/06/27(日)02:18:59 No.817444067

無理 ちびちび飲むとかの根本的な対策じゃないものはあるけど

3 21/06/27(日)02:20:37 No.817444428

ホントのゲコはほんとに飲めないらしいけど 飲みはある程度鍛えられるよ 飲み方をおぼえるというか

4 21/06/27(日)02:21:28 No.817444611

脳出血とかしたらとりかえしつかないから無理させんなよ…

5 21/06/27(日)02:21:39 No.817444654

アルコール耐性に関してはどうにもならん 飲みまくって訓練も何も意味が無いそもそもアレルギーみたいなものだと捉えてほしい 鍛えるも何も無いし根性でどうにかなるようなもんじゃない

6 21/06/27(日)02:21:40 No.817444656

軽く2杯も飲めば頭痛が先か眠気が先かって酔い方する

7 21/06/27(日)02:22:41 No.817444907

スレ画情報量多いな……

8 21/06/27(日)02:23:13 No.817445046

スレ「」の体「体質的にアルコールに弱いのに無理に飲もうとするんだけどこいつどうにか出来んもんかな」

9 21/06/27(日)02:24:16 No.817445281

やっぱ体質的なのはどうしようもないかー 基本的にあまり飲みはしないんだけど2杯程度で頭痛になるのはどうにかならんかなぁ思ってたけど諦める!

10 21/06/27(日)02:24:38 No.817445374

とんだ豚野郎だな

11 21/06/27(日)02:26:41 No.817445852

なんか飲むと首絞められる

12 21/06/27(日)02:26:51 No.817445889

体質によって合う酒もあるからな 俺はワイン1瓶飲めてもビールは1缶で寝るし 日本酒1合で潰れるしウォッカの入ってるストロング系で動機が激しくなる

13 21/06/27(日)02:27:36 No.817446034

モーこりごり

14 21/06/27(日)02:27:37 No.817446037

強いてアドバイスするなら飲み方を変えよう ビール一杯飲む合間に水を倍量飲むとか他のチビチビ飲んでも良さそうな酒に変えてゆっくり酒を舐めるようにして水をたくさん飲むとか

15 21/06/27(日)02:28:09 No.817446130

俺は日本酒飲むと吐き気がやばい ウィスキーは平気

16 21/06/27(日)02:29:35 No.817446401

麦酒だと350ml2本くらいで頭痛なのですがワインは2~3杯で吐きました 日本酒は大して量飲んだことが無いけどおちょこ一杯なら大丈夫でした ウイスキーはハイボール2敗でビールと同じくらいでしたね

17 21/06/27(日)02:29:38 No.817446414

蒸留酒と醸造酒の受け付け具合の違いもあるが…無理して飲むな水を多く飲め

18 21/06/27(日)02:36:51 No.817447643

豚も酔うのか

19 21/06/27(日)02:37:37 No.817447775

筋肉をつけるとアルコールの分解をすこし受け持ってくれるらしいぞ

20 21/06/27(日)02:38:47 No.817447994

富士フィルムのオキシバリア飲むと飲酒時の頭痛は無くなる もう終売しちゃったけど

21 21/06/27(日)02:44:04 No.817448917

酒弱い人は本当にダメだよ俺は弁当用にデザートで持っていったパイナップルから香るアルコールみたいな匂いで気分悪くなったよ

22 21/06/27(日)02:47:47 No.817449482

アルコール分解は強いけどアルデヒド分解が弱いタイプは酔わないけど気分は悪くなると聞いた 何も得がない…

23 21/06/27(日)02:49:43 No.817449766

このまま宣材にできそうなぐらいいい写真だな…

24 21/06/27(日)02:50:06 No.817449824

熱中症の頭痛と二日酔いの頭痛はそっくりだから水分が重要なんだろうなーと思う

25 21/06/27(日)02:51:34 No.817450021

アルコール耐性をまず調べた方がいい それである程度以上に強い結果が出ても酒に弱い場合は アルコールの代謝に必要な栄養素が慢性的に不足してる可能性が高いから 食生活見直したりサプリで補助したりするといい そういった理由じゃない場合は飲むペースが早すぎるとかだろうから ゆっくり飲んだり水分補給しっかりしたり体温下げないように少し厚着するとかすると改善されやすい

26 21/06/27(日)02:54:36 No.817450477

ウォッカをショットグラスで飲めば鍛えられるよ…

27 21/06/27(日)02:55:10 No.817450554

飲むと耐性が付くんじゃなくて身体がダメになってるだけと聞いてビビりながら飲むようになった

28 21/06/27(日)02:55:51 No.817450652

ビールダメでもハイボールだといくらでも飲めたりするから試してみるといい

29 21/06/27(日)02:56:25 No.817450735

飲まないに越したことはない

30 21/06/27(日)02:58:23 No.817450999

ビールウイスキー日本酒焼酎は飲むことあるけどどれも平気だった ストロング缶は気分が悪くなったのでもう飲むことはない

31 21/06/27(日)03:00:13 No.817451256

炭酸の有無でも酔い易さが変わる気がする ある方がめっちゃ酔う

32 21/06/27(日)03:00:17 No.817451267

同じビールでもいけるやつといけないやつがあるから探さないといけない 個人的に梅酒は誰にでも合うと思う つまみに困るけど

33 21/06/27(日)03:01:16 No.817451408

普段ビールダメでもエビスと黒ビールはいけた

34 21/06/27(日)03:08:26 No.817452313

つまりビール1杯ならごきげんになれるって事だろ? 2杯めはウーロン茶にすればいい

35 21/06/27(日)03:10:47 No.817452604

清酒のあのアルコール臭ほんと無理 ウィスキーとか焼酎は全然いけるのに……

36 21/06/27(日)03:11:12 No.817452655

>炭酸の有無でも酔い易さが変わる気がする >ある方がめっちゃ酔う 飲みやすくなるからな

37 21/06/27(日)03:13:27 No.817452917

アルコールパッチテストっぽいのは消毒用アルコールだかスピリタスだかが有ればわりと簡単に出来るぞ 試したら10分後に赤くなってたから自分は少し飲めるタイプだった

38 21/06/27(日)03:16:56 No.817453359

飲む必要を感じない

39 21/06/27(日)03:18:35 No.817453556

酒タバコやらないって言うと驚かれるんだけどみんなそんなにやってんの?

40 21/06/27(日)03:19:40 No.817453670

俺は350のストゼロ2本がギリ自我あるくらいだけど飲める人はなんかめちゃ飲むし人体の神秘を感じる

41 21/06/27(日)03:21:02 No.817453824

そもそもアルコールって弱めの毒だかんな 耐性ある人は効率的に分解できるだけで

42 21/06/27(日)03:25:48 No.817454401

車と事故って死んだんだっけねこの豚

43 21/06/27(日)03:29:03 No.817454793

2杯も飲めるじゃないか 俺なんてほろよいを缶半分飲んだだけで全身真っ赤になるぞ

44 21/06/27(日)03:32:43 No.817455257

いくら飲んでもそこまで酔わないせいで肝臓値ボロボロですよ

45 21/06/27(日)03:37:29 No.817455759

飲み続けると強くなるって言われてるのは脳が酔う事に慣れてるだけらしいな

46 21/06/27(日)03:39:01 No.817455952

鈍くなってるんだよ ついでに言うとそうなると薬まで効きにくくなるからいいことなんてない

47 21/06/27(日)03:39:53 No.817456036

キャンプ場タグはなんだ キャンプ場で飼われてたのか

48 21/06/27(日)03:40:02 No.817456044

居酒屋だとビールなら2Lくらいは飲んでたけど今は宅飲みで週1回に350ml1缶だけにしてる 一人で飲むとちょっとだけで酔っちゃうのなんでなんだろね?

49 21/06/27(日)03:45:12 No.817456519

飲んで強くなる人はいるけどそれはそもそも飲める遺伝子をもらった人だけだからな

50 21/06/27(日)03:46:14 No.817456615

アルコールは偏頭痛のトリガーになる事もあるから注意だぞ

51 21/06/27(日)03:48:20 No.817456804

>飲んで強くなる人はいるけどそれはそもそも飲める遺伝子をもらった人だけだからな アルコールを分解出来る遺伝子みたいなのがあって ロシア人は必ず2つ持ってて日本人は1つの人が多くて0の人もいるんだっけか

52 21/06/27(日)03:49:13 No.817456869

姉がケーキに入ってるようなほぼ揮発したラム酒でさえ顔真っ赤になって気分悪くなるわ ああいうのは飲んで鍛えるとか以前の問題だな

53 21/06/27(日)03:49:49 No.817456934

酒飲んで顔赤くなる現象の事をオリエンタルフラッシュだか呼ぶそうだからな 東洋人特有の現象にされてるとか云々

54 21/06/27(日)03:50:34 No.817456999

酒の種類変えたら大丈夫な場合もある 俺もビールは悪酔いして頭痛くなる でもワイン・日本酒なら大丈夫だった 同じ醸造酒なのに何が違うのかはよく分からない

55 21/06/27(日)03:51:28 No.817457077

>姉がケーキに入ってるようなほぼ揮発したラム酒でさえ顔真っ赤になって気分悪くなるわ >ああいうのは飲んで鍛えるとか以前の問題だな 俺もお菓子売り場にあるようなウィスキーボンボンみたいなので気分悪くなって吐いたことあるからお菓子関係には結構気をつけてる

56 21/06/27(日)03:51:35 No.817457088

>酒の種類変えたら大丈夫な場合もある >俺もビールは悪酔いして頭痛くなる >でもワイン・日本酒なら大丈夫だった >同じ醸造酒なのに何が違うのかはよく分からない 俺は醸造酒だと度数低くても悪酔いしやすくて蒸留酒なら強いから酔いは回りやすいけど悪酔いしにくいわ

57 21/06/27(日)03:51:56 No.817457114

アルコール分解には水がいる 水だ水を飲むのだ

58 21/06/27(日)03:52:32 No.817457169

お菓子って糖分の塊だから肝臓に負担かけるから アルコールを分解する力が弱くなって吸収されやすくなって悪酔いしやすくなるってのはある

59 21/06/27(日)03:58:51 No.817457720

日本人は下戸遺伝子もってるから……

60 21/06/27(日)04:16:19 No.817459018

どの酒のむかで酔いやすさ変わるのはなんでだろうね…単純に度数なんだろうか 焼酎がマジで全然だめなんだけど

61 21/06/27(日)04:30:58 No.817460014

焼酎はマジで1杯で死ぬけどビールとか日本酒ならいくらでも飲める あとテキーラとかシングルを10ショットぐらいまでなら余裕だけど赤ワインは2杯で死ぬ どうなってるんだろうね人間の体って

62 21/06/27(日)04:32:41 No.817460130

>焼酎はマジで1杯で死ぬけどビールとか日本酒ならいくらでも飲める >あとテキーラとかシングルを10ショットぐらいまでなら余裕だけど赤ワインは2杯で死ぬ >どうなってるんだろうね人間の体って そこまで極端な人は見たことない 思い込みが激しいタイプかたまたま体調悪かったかじゃないかなぁ

63 21/06/27(日)04:40:01 No.817460621

缶ビール半分で意識が飛ぶ アルコールで身体吹くと痛くはないけど真っ赤になる お酒飲んでみたかったな

64 21/06/27(日)04:42:34 No.817460801

俺は本当の本当に下戸だから素面の次は死にたくなる気分の悪さと頭痛になる ふわふわ気持ち良くなるみたいなの全く経験できない

65 21/06/27(日)04:43:18 No.817460849

>アルコールを分解出来る遺伝子みたいなのがあって >ロシア人は必ず2つ持ってて日本人は1つの人が多くて0の人もいるんだっけか 元々の人類は持ってたんだけどグレートジャーニーで世界に広まる過程で落っこちたんだ だからアフリカ人は全員飲めるしヨーロッパ人やそこから後に移民したアメリカ人とかは基本強い

66 21/06/27(日)04:43:53 No.817460890

よく言う酒飲んでたらそのうち鍛えられるとか強くなるっていうのは医学的には嘘というのがはっきりしてるからな… アルコール分解に関係する酵素どれぐらいもってるかとか欠損してるかとかは遺伝子で決まるので後天的な部分は一切関係ない

67 21/06/27(日)04:48:17 No.817461161

ただしばらく飲んでないと覿面に酔うようになるからごく僅かに耐性は出来るんだと思う そんなもん作ってまで飲む必要はないしはそうなったところで一定量飲めば潰れるんだが

68 21/06/27(日)04:49:31 No.817461240

俺は飲んで吐いて強くなった実感あるから医学的とか言われても正直そっちの方が信じられんな その理屈だと元々飲めるキャパはあったんだろうけどキャパ解放するまでは飲んで慣らさなきゃでしょ

69 21/06/27(日)04:51:40 No.817461366

飲んで鍛えるは経験から実感あるよね 上にある飲み方を覚えたってのに近いんだろうけど

70 21/06/27(日)04:54:20 No.817461517

一応条件付きで多少強くなるんじゃねえ?との話はある そんなもん目指すなとの医師の言もセットだけど https://jp.sake-times.com/think/health/sake_g_nihonsyu-kenkou_03-01 https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/24098%3fpage=1 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO82793620U5A200C1000000/

71 21/06/27(日)04:54:25 No.817461524

飲んで酒量増やしていく経験を積んでないから自分は飲めないって思い込んだままになってる人なんてのは多分世の中にたくさん居るんだろうけど別に増やさなくていいからな

72 21/06/27(日)04:55:45 No.817461599

延々と飲んでる人だって一気繰り返してるわけでもないしな 体質を置いとくならペースが早いんだと思う

73 21/06/27(日)04:56:10 No.817461620

俺は結構飲むから財布にもダイエットにも厳しくて 二本でいい感じになっちゃうならむしろ羨ましいけど頭痛ってなると嫌だな

74 21/06/27(日)05:00:23 No.817461858

俺はビール1杯で眠気2杯で頭痛 3杯でやっと気持ち良くなってくる だからガッツリ飲める場でないとあんまり飲む気が起きない

↑Top