ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/27(日)01:46:50 No.817435468
この人別にヒーローって訳じゃなかったんだなと実際に映画見て驚いたマン惨状
1 21/06/27(日)01:47:27 No.817435657
乱暴
2 21/06/27(日)01:49:58 No.817436419
3作目では後のタリバンと共闘してたマン
3 21/06/27(日)01:50:59 No.817436765
国の消耗品というか
4 21/06/27(日)01:51:38 No.817436953
基本理不尽に振り回されてばっかりだよ 3はおいとく
5 21/06/27(日)01:52:10 No.817437124
ちゃんと痛い時はぐわああっ!て顔するとこには好感が持てる
6 21/06/27(日)01:52:24 No.817437194
拳にチョコスプレー乗せない方
7 21/06/27(日)01:53:01 No.817437385
みんなコマンドーみたいな内容だと思ってると思う
8 21/06/27(日)01:54:32 No.817437865
ホットショット2も見ると印象が変わるかもしれない
9 21/06/27(日)01:56:10 No.817438328
4しか見たことないけどどれもあんなグロいの?
10 21/06/27(日)01:56:13 No.817438340
悲惨な戦争帰りでみんな優しくしてくれてるかと思ったら酷いこと言われまくって俺にとって優しいのは同じ戦場生きた仲間たちだけだった
11 21/06/27(日)01:57:15 No.817438645
>悲惨な戦争帰りでみんな優しくしてくれてるかと思ったら酷いこと言われまくって俺にとって優しいのは同じ戦場生きた仲間たちだけだった メリケンの一般市民はクソだな! 俺はあいつら(ベトコン)に恨みなんてないから行かないぜ
12 21/06/27(日)01:57:38 No.817438752
1は本当にお辛い…4で家に帰って泣いたよ
13 21/06/27(日)01:57:56 No.817438850
ダンフォースを覚えてますか?
14 21/06/27(日)01:58:00 No.817438875
1は地味だけど1番面白い2以降はアクション映画化して駄目だ
15 21/06/27(日)01:58:12 No.817438936
>俺はあいつら(ベトコン)に恨みなんてないから行かないぜ ほい剥奪
16 21/06/27(日)01:58:43 No.817439095
>1は地味だけど1番面白い2以降はアクション映画化して駄目だ 2の方向性でウケちまったから商業的に仕方ねえんだ
17 21/06/27(日)01:58:44 No.817439101
>1は本当にお辛い…4で家に帰って泣いたよ ラストブラッドで…
18 21/06/27(日)02:00:18 No.817439507
国に帰ったら非国民扱いで就職できなくなって 命を預け合った家族のような仲間は行方知れず
19 21/06/27(日)02:01:02 No.817439699
>国に帰ったら非国民扱いで就職できなくなって >命を預け合った家族のような仲間は行方知れず なんでそんな事に
20 21/06/27(日)02:01:12 No.817439749
でもマッドマックスは2以降の方がいい気がするからエンタメ映画化も全部否定したくない
21 21/06/27(日)02:01:52 No.817439911
>なんでそんな事に 戦場帰りなんてそんなもん
22 21/06/27(日)02:01:55 No.817439922
大佐にちょっとくらい恨み節は持ってるよね 1人だけ軍のお偉いさんとして出世しやがってみたいな
23 21/06/27(日)02:02:24 No.817440037
大体保安官が悪い
24 21/06/27(日)02:02:49 No.817440132
一作目の監督がオーストラリア本国で撮った映画がすんごいカルト
25 21/06/27(日)02:02:54 No.817440150
コマンドーと違って政治的にヤバいとこでばかり戦ってるからな
26 21/06/27(日)02:03:05 No.817440193
1であんなことになる前に大佐に連絡しようとしたけど不在で連絡取れなかったという件で色々と想像してしまう どんな内容の話をしたかったんだろう
27 21/06/27(日)02:03:16 No.817440243
>>国に帰ったら非国民扱いで就職できなくなって >>命を預け合った家族のような仲間は行方知れず >なんでそんな事に 戦場に初めてテレビカメラが入って反戦ムードが一気に高まった 元軍人ってだけで差別される時代になった
28 21/06/27(日)02:03:17 No.817440249
でも2はだいぶコマンドーじゃない?
29 21/06/27(日)02:03:27 No.817440285
朝鮮戦争帰りの保安官vsベトナム戦争帰りの浮浪者
30 21/06/27(日)02:03:37 No.817440324
何も終わっちゃいません、何も! 俺にとってあの戦争は今でも続いてる あなたに無理やり連れていかれ勝つために必死で戦った、だが結局は勝てなかった そしてやっと帰国したら空港ではデモ隊が俺を待ち受け罵り声をあびせてきた 赤ん坊殺しだ、大量殺人者だってねえ あいつらにそういう資格があるのか?誰ひとり戦争が何かも知らないで俺をせめる資格があんのか? 俺はずっと世間のやっかい者だ 戦場じゃ仁義があった、お互い助け合って生きてきた だがここでは違う 戦場ではヘリを飛ばし、戦車を走らせ100万ドルの武器を任された それがここでは駐車係の仕事すらないんだ! 惨めすぎる…こんな、こんなことって…みんなどこへ行った?畜生…どこへ…空軍にも友達が大勢いた… そう、大勢戦友がいた 戦場には頼れる仲間が、親友がいた…ここには誰もいない
31 21/06/27(日)02:03:53 No.817440393
服のセンスが悪かったんだ…
32 21/06/27(日)02:04:33 No.817440549
ランボー2もイメージ的にはコマンドーだけど実際のところやっぱり政治的な感じがする
33 21/06/27(日)02:04:39 No.817440576
>大体保安官が悪い 余所者以外には気のいい普通のあんちゃんなのがなんとも言えない
34 21/06/27(日)02:04:57 No.817440658
ラストブラッドは罪のない非戦闘員がマジで戦場関係ないところで巻き添えなっててマジギレ
35 21/06/27(日)02:05:08 No.817440703
2は「俺たちが国を愛したように!国も俺たちを愛して欲しい!」というラストの台詞でギリギリ踏みとどまってる感がある
36 21/06/27(日)02:05:11 No.817440715
よその国の子供まで殺しておいてしかも負けてんじゃねーよバーカ! って酷い罵詈雑言を
37 21/06/27(日)02:05:16 No.817440739
戦争行かないやつが戦争行った兵士を罵るから戦争はクソなんだ 敵はいつだって身内よ
38 21/06/27(日)02:05:21 No.817440759
>コマンドーと違って政治的にヤバいとこでばかり戦ってるからな 4作目とか右翼映画呼ばわりまである
39 21/06/27(日)02:05:24 No.817440772
>大佐にちょっとくらい恨み節は持ってるよね >1人だけ軍のお偉いさんとして出世しやがってみたいな わりとはっきり文句言ってたような あんたに連れて行かれたのにって 徴兵だったしなまだ
40 21/06/27(日)02:05:51 No.817440886
2も使い捨て兵士の悲哀はちゃんと描いてる
41 21/06/27(日)02:06:02 No.817440942
>何も終わっちゃいません、何も! 靴磨きの子供の自爆テロで親友死んだ話も胸に来るよね
42 21/06/27(日)02:06:03 No.817440944
最後の聖戦(最後とは言ってない
43 21/06/27(日)02:06:29 No.817441050
ラストブラッドはメッセージ性がわかりやすすぎる
44 21/06/27(日)02:06:50 No.817441145
スタローンは自分に厳しすぎない?
45 21/06/27(日)02:06:52 No.817441157
>>コマンドーと違って政治的にヤバいとこでばかり戦ってるからな >4作目とか右翼映画呼ばわりまである そういうこと言う人がテーマでもあるのにそれでそう言われるのは皮肉だわ
46 21/06/27(日)02:06:55 No.817441166
>最後の聖戦(最後とは言ってない 戦争としては最後だし…日本側が勝手につけた邦題だし…
47 21/06/27(日)02:06:57 No.817441176
アクション偏重を言われる2と3だけど 恋人を失い異国での味方も現実では敵に成り果てと ランボーの孤独を加速させる要素は詰まってると思う
48 21/06/27(日)02:07:06 No.817441199
>戦争行かないやつが戦争行った兵士を罵るから戦争はクソなんだ >敵はいつだって身内よ 行ったやつも罵ってるんだ まあようは負けるようなやつは仲間じゃないということだ
49 21/06/27(日)02:07:38 No.817441338
>2も使い捨て兵士の悲哀はちゃんと描いてる いいですよね 彼らが国を愛したように国も彼らを愛してほしい
50 21/06/27(日)02:07:42 No.817441356
ww2も朝鮮戦争もイラク戦争も殺しまくっているのにベトナム帰りだけ英雄扱いされない
51 21/06/27(日)02:07:42 No.817441357
今日BSでやってたハンバーガーヒルでも 戦闘真っ只中の兵士に国の彼女が戦争を支持する事になるからもう手紙は書かないって手紙を送ってきて おつらい空気になってたな
52 21/06/27(日)02:07:47 No.817441384
エンタメとしては個人的に3が1番いいんだけどリアルまさはるに巻き込まれるとかそんなん知らんよ…
53 21/06/27(日)02:07:48 No.817441392
ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…?
54 21/06/27(日)02:07:57 No.817441433
ラストブラッドは良かったけど話の流れが部分的に適当過ぎてもうちょっとなんとかしてほしかった
55 21/06/27(日)02:08:31 No.817441592
>今日BSでやってたハンバーガーヒルでも >戦闘真っ只中の兵士に国の彼女が戦争を支持する事になるからもう手紙は書かないって手紙を送ってきて >おつらい空気になってたな ハンバーガーヒルは身内で憎しみ合ってる感じがよく出ててすごくいいよね
56 21/06/27(日)02:08:38 No.817441626
>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? もともとアメリカが手を出す名分があんまなかったのと 一部のヤバい案件が明らかになっちゃったのが
57 21/06/27(日)02:08:40 No.817441634
ホレイショがやられ役で出てるの笑う
58 21/06/27(日)02:08:42 No.817441647
>ww2も朝鮮戦争もイラク戦争も殺しまくっているのにベトナム帰りだけ英雄扱いされない イラク戦争も実は大量破壊兵器なかった言われておつらい立場なのでは…
59 21/06/27(日)02:08:44 No.817441653
>エンタメとしては個人的に3が1番いいんだけどリアルまさはるに巻き込まれるとかそんなん知らんよ… このあと応援したやつらがタリバンになるなんて…
60 21/06/27(日)02:09:12 No.817441759
>ww2も朝鮮戦争もイラク戦争も殺しまくっているのにベトナム帰りだけ英雄扱いされない 泥沼化しすぎたのと報道が批判的すぎたからね
61 21/06/27(日)02:09:17 No.817441780
>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? ベトナム行った軍人が特に荒れてたって部分もあるらしい たぶんPTSDとかなんだろうけど
62 21/06/27(日)02:09:29 No.817441832
BS12のハンバーガーヒル観てた「」いたのか 俺も観てた…
63 21/06/27(日)02:09:29 No.817441834
>>ww2も朝鮮戦争もイラク戦争も殺しまくっているのにベトナム帰りだけ英雄扱いされない >イラク戦争も実は大量破壊兵器なかった言われておつらい立場なのでは… 叩かれているのは政府だけで兵士はお疲れ様って扱いだからそこまでひどく無い
64 21/06/27(日)02:09:33 No.817441848
>>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? >ベトナム行った軍人が特に荒れてたって部分もあるらしい >たぶんPTSDとかなんだろうけど あー……
65 21/06/27(日)02:09:46 No.817441899
>ww2も朝鮮戦争もイラク戦争も殺しまくっているのにベトナム帰りだけ英雄扱いされない イラクも英雄扱いなのかよ…あんなの石油略奪戦争で一番不名誉な侵略だろ
66 21/06/27(日)02:09:48 No.817441912
ちなみに3で助けてくれるヒゲの一人がマスードと言うけど このおっさんは実在の人でビンラディンの暴走を押さえようとして殺された
67 21/06/27(日)02:09:53 No.817441938
後のムジャヒディンと共闘とか皮肉が利きすぎてつらい
68 21/06/27(日)02:10:01 No.817441962
ハンバーガーはドクがどんどんイカれていくのと 仲間達がサクサクしんでいくのがね…
69 21/06/27(日)02:10:08 No.817441993
>ベトナム行った軍人が特に荒れてたって部分もあるらしい >たぶんPTSDとかなんだろうけど そのへんはタクシードライバーなんかにも繋がる題材だよね
70 21/06/27(日)02:10:09 No.817441997
>もともとアメリカが手を出す名分があんまなかったのと 東南アジアが真っ赤っ赤になったらどうする!!?
71 21/06/27(日)02:10:09 No.817441999
少年兵の射殺を無修正でお茶の間に流したのが不味かった
72 21/06/27(日)02:10:11 No.817442005
>ホレイショがやられ役で出てるの笑う こいつイカれてますよ!やめといたほうがいいよ!(殴られる)
73 21/06/27(日)02:10:22 No.817442051
123と続けてみたけど1は本当に面白かった
74 21/06/27(日)02:10:41 No.817442153
当時はまだPTSDとかメンタルの概念がないのか
75 21/06/27(日)02:10:54 No.817442211
>>もともとアメリカが手を出す名分があんまなかったのと >東南アジアが真っ赤っ赤になったらどうする!!? アメリカが介入した所ほどメチャクチャになって赤くなったよね
76 21/06/27(日)02:10:58 No.817442232
ロッキー4と言いスタローンは政治的メッセージ取り入れる時期あったな
77 21/06/27(日)02:10:59 No.817442237
>ベトナム行った軍人が特に荒れてたって部分もあるらしい >たぶんPTSDとかなんだろうけど ベトナムを教訓としてその後は帰還兵は本国の基地で待機させて 日常へ復帰する準備期間を設けたんだっけ
78 21/06/27(日)02:11:09 No.817442287
>東南アジアが真っ赤っ赤になったらどうする!!? 別にどうもならんだろ
79 21/06/27(日)02:11:25 No.817442358
ベトナム戦争はテレビ中継されてたから 単純にネタにしやすいのもある
80 21/06/27(日)02:11:25 No.817442359
ベトナムは始めからミサイル撃ちまくればよかったのに変にケチって兵士ジャングルに送りまくったからな
81 21/06/27(日)02:11:25 No.817442363
>イラクも英雄扱いなのかよ…あんなの石油略奪戦争で一番不名誉な侵略だろ イラクは勝ったから ベトナムは負けたのが悪い
82 21/06/27(日)02:11:29 No.817442377
>当時はまだPTSDとかメンタルの概念がないのか 逆にこの辺でやっと萌芽が
83 21/06/27(日)02:11:34 No.817442390
>当時はまだPTSDとかメンタルの概念がないのか WW1からもうショックシェル症状とか普通にあった
84 21/06/27(日)02:11:34 No.817442396
>当時はまだPTSDとかメンタルの概念がないのか 一応第一次世界大戦からシェルショックみたいな症状は認知されてたけど 精神からのケアの方法は長いこと確立されなかったんだ
85 21/06/27(日)02:11:35 No.817442401
3の戦士達に捧げる…ってテロップのプロパガンダ増し増し感凄いよね
86 21/06/27(日)02:11:44 No.817442435
>当時はまだPTSDとかメンタルの概念がないのか 精神病は取り敢えず脳みそ穴開けるくらいしか対処法なかった
87 21/06/27(日)02:12:05 No.817442492
>アメリカが介入した所ほどメチャクチャになって赤くなったよね むしろ成功例が日本しかないんだけどうま味が凄すぎた 麻薬みたいなもんだ
88 21/06/27(日)02:12:06 No.817442495
冷戦の構図から話さないといけなくなる…
89 21/06/27(日)02:12:06 No.817442498
こんな辛い目に合うなら戦争しなくたっていいじゃん!!!
90 21/06/27(日)02:12:21 No.817442553
ベトナム戦争は反戦運動によって市民が止めたからな
91 21/06/27(日)02:12:23 No.817442561
>当時はまだPTSDとかメンタルの概念がないのか あるよ あるけどどうにもならんのが戦場帰りの生活と就職 現代でも帰還兵の何割かはホームレスになったりする
92 21/06/27(日)02:12:48 No.817442655
2はジェームズ・キャメロンも関わってるからエンタメちから高いよな
93 21/06/27(日)02:12:59 No.817442694
>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? 軍がマスコミの効果を理解してなくて現地に行った戦場カメラマンに色々アレな対ベトコン戦法を暴露されまくった それを反省して湾岸戦争以降はマスコミの同行を完全に軍が管理してネガティヴな部分は絶対に写させないようにコントロールするようになった
94 21/06/27(日)02:13:08 No.817442733
アメリカが厭戦ムードになって1番得したのは当然敵国よ…
95 21/06/27(日)02:13:10 No.817442735
スタローンは戦争でもボクシングでもソ連と殴り合ってて凄い
96 21/06/27(日)02:13:28 No.817442803
ww2は米国的にはまさに世界の命運を掛けた戦いで大勝利やったぜー!なところがあるけどナム戦は長い割に良いことなかったのでこうして帰還兵に罵声を浴びせる
97 21/06/27(日)02:13:30 No.817442816
>ベトナム戦争は反戦運動によって市民が止めたからな 政府はともかく頑張った兵隊さんぶっ叩くのは違うと思うんですけお…
98 21/06/27(日)02:13:32 No.817442823
銀英伝でヤンが言ってたのと同じなんだよな 戦争をけしかけるやつが汁吸ってる
99 21/06/27(日)02:13:37 No.817442835
>ベトナム戦争は反戦運動によって市民が止めたからな 勝ってたのにこれで引き上げることになって敗戦になったのがめちゃくちゃすぎる
100 21/06/27(日)02:13:44 No.817442860
ベトナム戦争って米国に旨味あったのか? 後味の悪さしか残ってない気もする
101 21/06/27(日)02:13:46 No.817442869
>ベトナム行った軍人が特に荒れてたって部分もあるらしい >たぶんPTSDとかなんだろうけど ネルソンさんあなたは人を殺しましたか?って戦場で心を病んでPTSDになった元軍人の漫画があったな…
102 21/06/27(日)02:13:53 No.817442893
4は濃いキャラの仲間メンバーたちも強くていい
103 21/06/27(日)02:14:00 No.817442918
>>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? >軍がマスコミの効果を理解してなくて現地に行った戦場カメラマンに色々アレな対ベトコン戦法を暴露されまくった >それを反省して湾岸戦争以降はマスコミの同行を完全に軍が管理してネガティヴな部分は絶対に写させないようにコントロールするようになった なるほど…
104 21/06/27(日)02:14:06 No.817442940
>>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? >軍がマスコミの効果を理解してなくて現地に行った戦場カメラマンに色々アレな対ベトコン戦法を暴露されまくった >それを反省して湾岸戦争以降はマスコミの同行を完全に軍が管理してネガティヴな部分は絶対に写させないようにコントロールするようになった USA!USA!報道一色のイラク戦争いいよね 結局核無かった…
105 21/06/27(日)02:14:13 No.817442962
>ベトナム戦争って米国に旨味あったのか? >後味の悪さしか残ってない気もする ないよ 共産国やべえの精神とフランス君への義理でやった戦争
106 21/06/27(日)02:14:18 No.817442980
ラストブラッドは実家と疑似家族に馴染むのに10年ぐらいかかって ようやくこれから安らかな老後生活だなってとこで梯子外されるのがキッツイ
107 21/06/27(日)02:14:41 No.817443053
4もあんだけ少数民族をミャンマー軍から助けたのに今…
108 21/06/27(日)02:14:43 No.817443060
1だけなら一般人からしたら本当にただの犯罪者
109 21/06/27(日)02:14:53 No.817443108
俺たちが国を動かした!俺たちが正義!って成功体験与えちゃったから戦争に関わった何もかも叩ける無敵の棒を手に入れたんだ
110 21/06/27(日)02:14:53 No.817443109
特殊部隊にいたけど任期満了で除隊なんだな…って思った
111 21/06/27(日)02:14:55 No.817443112
>ベトナムは始めからミサイル撃ちまくればよかったのに変にケチって兵士ジャングルに送りまくったからな 北爆でボカンボカンやったらソ連と中国刺激してWW3起こるかもだったしボカンボカンできなかったよ…
112 21/06/27(日)02:14:59 No.817443121
>ラストブラッドは実家と疑似家族に馴染むのに10年ぐらいかかって >ようやくこれから安らかな老後生活だなってとこで梯子外されるのがキッツイ 女の子を溺愛してるのに超不器用で 戦闘となったら凄まじくテキパキ作業するのもおつらい
113 21/06/27(日)02:15:07 No.817443141
グッドモーニングベトナムも見よう
114 21/06/27(日)02:15:11 No.817443161
>このあと応援したやつらがタリバンになるなんて… ランボーが苦しんでそうなやつ
115 21/06/27(日)02:15:13 No.817443164
あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ
116 21/06/27(日)02:15:37 No.817443249
>ラストブラッドは実家と疑似家族に馴染むのに10年ぐらいかかって >ようやくこれから安らかな老後生活だなってとこで梯子外されるのがキッツイ でもけっきょく地下にあんなのずっと作ってて結局病気はどうしようもないのがつらい
117 21/06/27(日)02:15:43 No.817443280
ベトコンと対ベトコンの泥沼でもカメラのテープがちゃんと持ち帰れるようなところならそりゃアメリカが勝つわけで そうすると一方的にいじめてるようにも見えるわけで…
118 21/06/27(日)02:16:03 No.817443350
>あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ なんかよくわからない魔王が襲ってくるぞ!!くらいの得体のしれない恐怖に 世界中が勝手にパニクってたからな そして赤狩りへ
119 21/06/27(日)02:16:07 No.817443371
2から若干迷走してたのによく持ち直したなと思う
120 21/06/27(日)02:16:10 No.817443379
>あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ 殺すか殺されるかの空気感だよね 正直そこまでする?と今の価値観だと思うけど…
121 21/06/27(日)02:16:23 No.817443427
赤化だけはなんとしても命がけで防がないとヤバい 旧ソ連や中国を見ていると本当にそう思う
122 21/06/27(日)02:16:30 No.817443462
>アメリカが介入した所ほどメチャクチャになって赤くなったよね あんまり言いたくないが意図的にやってない???って思ってる
123 21/06/27(日)02:16:35 No.817443498
軍服着た元兵士=浮浪者なのはww2後に顕著になったそうで…
124 21/06/27(日)02:16:42 No.817443528
ウルトラセブンを見ると冷戦期のきな臭さが垣間見えてウマいゾ!!
125 21/06/27(日)02:16:49 No.817443556
米軍はゲリラ戦なんて全然経験ないんでパニックになった
126 21/06/27(日)02:16:55 No.817443584
映画的には最後のダーーーーーー!!!フゥン!って戦車とヘリの体当たりがあるので嫌いになれない
127 21/06/27(日)02:16:59 No.817443603
これでゲリラの強さを学習したアメリカは反共のイスラム原理主義者を支援して
128 21/06/27(日)02:17:07 No.817443634
ソマリアとか米兵数人の死体をマスコミに映させてアメリカの世論を撤退の流れにして勝ったからね 有権者に嫌われる戦争したら次の選挙で負けるって縛りがあるのはやりにくいだろうね
129 21/06/27(日)02:17:21 No.817443675
>映画的には最後のダーーーーーー!!!フゥン!って戦車とヘリの体当たりがあるので嫌いになれない 意地があったのかソ連軍のおっさんは付き合いよすぎる…
130 21/06/27(日)02:17:32 No.817443711
>これでゲリラの強さを学習したアメリカは反共のイスラム原理主義者を支援して 後年そいつらに悩まされる…
131 21/06/27(日)02:17:40 No.817443748
本気出したら世界最強だろうに足枷ありで負けるのおつらい…
132 21/06/27(日)02:17:47 No.817443780
アカにならなきゃそれでいい!で色んな国に援助したら援助で楽すること覚えてダメになった国いっぱいある… まあソ連も同じことしてたが
133 21/06/27(日)02:17:49 No.817443786
ざっと世界を二つに割って核向けあってる状況じゃピリピリするのも仕方ないって
134 21/06/27(日)02:17:52 No.817443795
>これでゲリラの強さを学習したアメリカは反共のイスラム原理主義者を支援して アメリカというか無邪気に行動しては迷惑振り撒く特権階級一回黙らさないとまた振り回されたら国民の身体が持たなすぎる
135 21/06/27(日)02:17:58 No.817443817
>>アメリカが介入した所ほどメチャクチャになって赤くなったよね >あんまり言いたくないが意図的にやってない???って思ってる かなり国際政治下手だよねこいつ お父さんの三昧舌は遺伝しなかった
136 21/06/27(日)02:18:12 No.817443872
ランボー! ブラックホークダウン! ハートロッカー! 以上メリケンの傷口をお届けするぜ!
137 21/06/27(日)02:18:31 No.817443958
>殺すか殺されるかの空気感だよね >正直そこまでする?と今の価値観だと思うけど… 殺さなくても向こうは殺しに来る それに気づくのに結構かかった
138 21/06/27(日)02:18:43 No.817444003
冷戦時代のほうが中東は大人しくしてたな
139 21/06/27(日)02:18:51 No.817444035
>ざっと世界を二つに割って核向けあってる状況じゃピリピリするのも仕方ないって もしかしたら今にも頭の上にミサイル落ちてくるかも…って恐怖はあの頃は割と現実的だったな
140 21/06/27(日)02:18:53 No.817444045
>ハートロッカー これはどっちかといえば肯定的な方では
141 21/06/27(日)02:19:01 No.817444073
4は人体に50口径が当たるとねむくなっちゃうみたい…の描写が好き
142 21/06/27(日)02:19:05 No.817444084
グゥーーーーーーーーーーーーッドモォニングベトナァァァァァァァァァァァム!!!!!!!
143 21/06/27(日)02:19:05 No.817444087
でもこういう作品作られるくらいには同情的な人もいたのかな
144 21/06/27(日)02:19:13 No.817444116
>あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ 共産及び全体主義の足音自体は今もしてるし気づいてる人はヤバいって思ってるよ
145 21/06/27(日)02:19:28 No.817444165
>>あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ >共産及び全体主義の足音自体は今もしてるし気づいてる人はヤバいって思ってるよ そうなの…?
146 21/06/27(日)02:19:41 No.817444218
>まあソ連も同じことしてたが 自分らがイラクより先に滅ぶとは思わなかっただろうな
147 21/06/27(日)02:19:43 No.817444223
>本気出したら世界最強だろうに足枷ありで負けるのおつらい… まあしなくていい戦争だったし…
148 21/06/27(日)02:19:59 No.817444275
毛沢東はスターリンの再来みたいで今の時代にそれやるかって怖さがある
149 21/06/27(日)02:20:04 No.817444296
>共産及び全体主義の足音自体は今もしてるし気づいてる人はヤバいって思ってるよ CIAのレス
150 21/06/27(日)02:20:09 No.817444315
>もしかしたら今にも頭の上にミサイル落ちてくるかも…って恐怖はあの頃は割と現実的だったな 突然ピカってなって世界終わるフィクションはわりとあったよね
151 21/06/27(日)02:20:14 No.817444327
>>>あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ >>共産及び全体主義の足音自体は今もしてるし気づいてる人はヤバいって思ってるよ >そうなの…? 与太話は置いておくにせよ日本人がそれ言っちゃダメだよ!
152 21/06/27(日)02:20:21 No.817444353
核ボタンに指かけながらチキンレースするのは今考えても狂ってる
153 21/06/27(日)02:20:43 No.817444458
冷戦の頃は間に 挟まれてる日本でもニュースでピリピリ感は感じた
154 21/06/27(日)02:20:46 No.817444467
退役軍人の支援活動してるスタローン…そういうとこ好きだぜ
155 21/06/27(日)02:20:57 No.817444503
共産マネーがやばいってのは当時から言われてるがそこは今も不動だな
156 21/06/27(日)02:21:02 No.817444525
キューバ危機とかホウレンソウの不備で核戦争しようとしてたからな
157 21/06/27(日)02:21:20 No.817444589
義務を果たしたんだ 英雄として扱ってくれ…
158 21/06/27(日)02:21:30 No.817444617
>>あの時代の共産アレルギーは損得とかそんな話じゃなかったんだ >共産及び全体主義の足音自体は今もしてるし気づいてる人はヤバいって思ってるよ 中国どころかヨーロッパや南米に左派政権出来ても放置しているし 裏庭で社会主義政権生まれそうになったら取り敢えず暗殺しまくっていたあの頃のメリケンはどこいったの
159 21/06/27(日)02:21:38 No.817444650
核にしても現場の判断でギリ止めましたみたいな綱渡りみたいな場面あるのがやばすぎる…
160 21/06/27(日)02:21:46 No.817444677
>でもこういう作品作られるくらいには同情的な人もいたのかな それも80年代にならないと無理だったよ 70年代に帰還兵テーマにした作品数えるほどしかない タクシードライバーも帰還兵要素あんまり重要じゃないし
161 21/06/27(日)02:21:54 No.817444717
でも3は純粋なアクション映画としてとても出来が良い
162 21/06/27(日)02:21:58 No.817444729
アメリカは遠くに手をだすよりまずは南米なんとかしろよと…
163 21/06/27(日)02:22:11 No.817444783
スタローン自身は俺らなんか消耗品だろってスタンスずっと崩さないよね
164 21/06/27(日)02:22:22 No.817444836
>核にしても現場の判断でギリ止めましたみたいな綱渡りみたいな場面あるのがやばすぎる… ソ連の防空コンピュータが核攻撃誤検知した例もあるしマジで世界が終わりかけてる…
165 21/06/27(日)02:22:24 No.817444846
ロシアはまあ今もいろいろやってるけど共産からは流石に抜けてる印象 中共はロシアの戦闘機のエンジンコピーするし地雷踏み抜きまくってる
166 21/06/27(日)02:22:35 No.817444890
f16059.mp3
167 21/06/27(日)02:22:51 No.817444950
>70年代に帰還兵テーマにした作品数えるほどしかない 戦争終わったのが75年だしなあ
168 21/06/27(日)02:22:51 No.817444954
>裏庭で社会主義政権生まれそうになったら取り敢えず暗殺しまくっていたあの頃のメリケンはどこいったの 当時ほど 金と人が ねえ
169 21/06/27(日)02:22:53 No.817444965
>裏庭で社会主義政権生まれそうになったら取り敢えず暗殺しまくっていたあの頃のメリケンはどこいったの 本人らが左巻きの全体主義に・・・なんでもないや
170 21/06/27(日)02:22:58 No.817444982
>アメリカは遠くに手をだすよりまずは南米なんとかしろよと… 壁建てるか
171 21/06/27(日)02:23:04 No.817445002
CODのコラボで出てきたけどセリフbotみたいでダメだったささきいさおのボイスはカッコいいけどさ
172 21/06/27(日)02:23:09 No.817445028
>アメリカは遠くに手をだすよりまずは南米なんとかしろよと… 壁作ってくだち
173 21/06/27(日)02:23:18 No.817445071
今も緊張度は高まってるけど冷戦時みたいな一触即発感はまだないしな 経済的にがっつり絡んでるからやったらお互い損しかないからだけど
174 21/06/27(日)02:23:20 No.817445080
アメリカはじきにヒスパニックに染まるみたいだしラストブラッドはその辺の時勢を反映してたのかな
175 21/06/27(日)02:23:23 No.817445092
ザ・パシフィックとかジャングル戦争ものはなんか暗いの多いイメージ
176 21/06/27(日)02:23:24 No.817445094
ソ連がアメリカからの核攻撃100件検知したけど核戦争にしては2桁くらい少ないなと誤作動に気がついた冷戦時代
177 21/06/27(日)02:23:28 No.817445114
>スタローン自身は俺らなんか消耗品だろってスタンスずっと崩さないよね エクスペンダブルズとはよく付けたタイトルだな…
178 21/06/27(日)02:23:49 No.817445188
>今も緊張度は高まってるけど冷戦時みたいな一触即発感はまだないしな >経済的にがっつり絡んでるからやったらお互い損しかないからだけど 第一次と同じこと言ってる…
179 21/06/27(日)02:23:51 No.817445196
>>>ベトナムに行った人ばっかりひどい扱いされるのはなんなの…? >>軍がマスコミの効果を理解してなくて現地に行った戦場カメラマンに色々アレな対ベトコン戦法を暴露されまくった >>それを反省して湾岸戦争以降はマスコミの同行を完全に軍が管理してネガティヴな部分は絶対に写させないようにコントロールするようになった >USA!USA!報道一色のイラク戦争いいよね >結局核無かった… とはいえあれWTCの報復も兼ねてたからなあ
180 21/06/27(日)02:23:57 No.817445221
>>裏庭で社会主義政権生まれそうになったら取り敢えず暗殺しまくっていたあの頃のメリケンはどこいったの >本人らが左巻きの全体主義に・・・なんでもないや うn…?
181 21/06/27(日)02:24:21 No.817445300
>第一次と同じこと言ってる… ぶっちゃけaliexpressもいつ使えなくなるかわからないと思って買いたいものは買ってるよ
182 21/06/27(日)02:24:52 No.817445417
>ソ連がアメリカからの核攻撃100件検知したけど核戦争にしては2桁くらい少ないなと誤作動に気がついた冷戦時代 まだシステムも核開発自体もガバガバなまま運用してたんだからたまらん
183 21/06/27(日)02:24:52 No.817445419
戦場で直接撃ち合う前に大量破壊兵器で雌雄を決するみたいな感じになるのは現代でも変わってなさそうではある…
184 21/06/27(日)02:24:55 No.817445432
>CODのコラボで出てきたけどセリフbotみたいでダメだったささきいさおのボイスはカッコいいけどさ マクレーンが全然似てなくてダメだった
185 21/06/27(日)02:24:57 No.817445439
>>裏庭で社会主義政権生まれそうになったら取り敢えず暗殺しまくっていたあの頃のメリケンはどこいったの >当時ほど >金と人が >ねえ やらかしまくりで信用失ってNSAに予算取られまくりのCIAくん
186 21/06/27(日)02:25:01 No.817445458
スタローンって見た目の割に繊細な男みたいなのが持ち味になってると思う
187 21/06/27(日)02:25:05 No.817445475
>うn…? 今のリベラルって沈黙するなら敵とみなすし反対意見ならばSNSごとシャットダウンするような連中なんだ
188 21/06/27(日)02:25:06 No.817445477
ロッキーとランボーってスタローンが自分で持ち込んだ企画だっけ
189 21/06/27(日)02:25:10 No.817445497
>今も緊張度は高まってるけど冷戦時みたいな一触即発感はまだないしな >経済的にがっつり絡んでるからやったらお互い損しかないからだけど ロシアがウクライナとかにちょっかい出してもスルーだしな 昔だったら全力でウクライナ支援とかしてたんだろうか
190 21/06/27(日)02:25:24 No.817445540
今はCIAも新聞広告で求人出す時代だからな
191 21/06/27(日)02:25:43 No.817445613
>スタローンって見た目の割に繊細な男みたいなのが持ち味になってると思う 鬱屈した雰囲気がいいよね
192 21/06/27(日)02:25:49 No.817445629
月のたった3人を心配するのにジャングルにいる何万の兵士は… というのは映像の世紀だっけか
193 21/06/27(日)02:25:50 No.817445630
>米軍はゲリラ戦なんて全然経験ないんでパニックになった ご先祖に散々苦渋舐めさせられたろ!
194 21/06/27(日)02:26:26 No.817445769
スタローン自身がうだつの上がらない男臭いキャラが好きなんだろ
195 21/06/27(日)02:26:27 No.817445774
>ロッキーとランボーってスタローンが自分で持ち込んだ企画だっけ ロッキーはそうだけどランボーは違くない
196 21/06/27(日)02:26:30 No.817445796
ローマ帝国みたいにしっかり同化して統治出来てたらまた違ったのかなベトナムとか中東は
197 21/06/27(日)02:26:32 No.817445810
>>今も緊張度は高まってるけど冷戦時みたいな一触即発感はまだないしな >>経済的にがっつり絡んでるからやったらお互い損しかないからだけど >ロシアがウクライナとかにちょっかい出してもスルーだしな >昔だったら全力でウクライナ支援とかしてたんだろうか 多分代理戦争くらいは起きていた
198 21/06/27(日)02:26:44 No.817445867
繊細なスタローンに相棒のステイサムが清涼剤になるぜー!と思ったら ハゲもなんかねっとりした感情だったエクスペンダブルズだ
199 21/06/27(日)02:27:10 No.817445945
>スタローンって見た目の割に繊細な男みたいなのが持ち味になってると思う というかわりとコメディ苦手な気がするこの人 確かコメディものに挑戦したやつは大コケした
200 21/06/27(日)02:27:14 No.817445956
M60の印象あるけどやっぱり弓とナイフだよね
201 21/06/27(日)02:27:19 No.817445976
エクスペンダブルズ好きだぜ
202 21/06/27(日)02:27:21 No.817445984
宇宙開発競争も冷戦時代は国のプライド偏重で色んな犠牲者だしてたな
203 21/06/27(日)02:27:21 No.817445985
人権を気にする国vs人権のない国
204 21/06/27(日)02:27:33 No.817446022
形容できないけどスタローンさんの独特の声いいよね
205 21/06/27(日)02:27:44 No.817446059
>月のたった3人を心配するのにジャングルにいる何万の兵士は… >というのは映像の世紀だっけか 旧映像の世紀だな ベトナム戦争とアポロ計画とウォーターゲート事件が一緒に起こってたカオスな国だ
206 21/06/27(日)02:27:53 No.817446080
4は戦争の高揚感と終わった後の悲壮感をジェットコースターで味わえる名作よ
207 21/06/27(日)02:27:54 No.817446085
マッチョ俳優は陽のマッチョのシュワちゃん陰のマッチョスタローンみたいなイメージだった
208 21/06/27(日)02:28:02 No.817446110
東欧対策はアメリカ抜きで西欧の足並み揃ってないから色々とまずいと思う
209 21/06/27(日)02:28:06 No.817446126
経済的に依存し合うって良いことだな 少なくとも大規模戦争は起こらないで済む ただお互いに民族浄化とか国単位の差別に目を瞑る事になるからどっちもどっちだけど
210 21/06/27(日)02:28:15 No.817446149
シュワちゃんは非人間的なところだ魅力だけどスタローンはどこまでいっても人間なのが魅力だよね
211 21/06/27(日)02:28:19 No.817446160
ささきいさお派? 羽佐間道夫派?
212 21/06/27(日)02:28:28 No.817446191
書き込みをした人によって削除されました
213 21/06/27(日)02:28:31 No.817446203
どこかとどこかの代理戦争もしくはそれが未だに尾を引いているって感じでいま大国同士のぶつかり合いやったら文明が衰退してしまう…
214 21/06/27(日)02:28:58 No.817446292
>ささきいさお かなぁ~
215 21/06/27(日)02:29:04 No.817446306
アポロ戦でみんな協力してくれるようになったら今更態度変えるなって逆に怒るパターン破りが好き
216 21/06/27(日)02:29:15 No.817446339
ロッキーのときは羽佐間道夫でランボーはささきいさおが好き!
217 21/06/27(日)02:29:20 No.817446353
どっちも好き!!
218 21/06/27(日)02:29:21 No.817446354
>東欧対策はアメリカ抜きで西欧の足並み揃ってないから色々とまずいと思う 東欧以前にまずは中共に対する意見がロシア含めグダグダな感じやばい
219 21/06/27(日)02:29:36 No.817446406
>シュワちゃんは非人間的なところだ魅力だけどスタローンはどこまでいっても人間なのが魅力だよね そんな2人が揃って骨董品だぜHAHAHAと自嘲しながら さらに骨董品のハゲと3人で無双するシーンは少し泣く
220 21/06/27(日)02:29:41 No.817446421
>確かコメディものに挑戦したやつは大コケした 半分以上はコケてるからラジー賞の常連なんでしょう
221 21/06/27(日)02:29:52 No.817446449
>どこかとどこかの代理戦争もしくはそれが未だに尾を引いているって感じでいま大国同士のぶつかり合いやったら文明が衰退してしまう… 一次大戦の時点でこれ続けたら文明滅ぶわって気付いてたはずなんだけどね…
222 21/06/27(日)02:29:55 No.817446456
>文明が衰退してしまう… 地球環境的にはちょうどよか 減らそう人口
223 21/06/27(日)02:29:56 No.817446457
>>ロッキーとランボーってスタローンが自分で持ち込んだ企画だっけ >ロッキーはそうだけどランボーは違くない ランボーは一人だけの戦争って小説原作だっけ? 映画版と違ってランボー死ぬとか
224 21/06/27(日)02:30:34 No.817446563
米ロは直接対立こと減ったけど世界中のあらゆるトラブルで今でも反対の立場を取り合って代理戦争してる感じする
225 21/06/27(日)02:30:36 No.817446571
割と台湾日本が仲良いのが救いというか 向こうからしたらふざけんな案件だけど
226 21/06/27(日)02:30:44 No.817446589
>>>ロッキーとランボーってスタローンが自分で持ち込んだ企画だっけ >>ロッキーはそうだけどランボーは違くない >ランボーは一人だけの戦争って小説原作だっけ? >映画版と違ってランボー死ぬとか そうだね 確かティーズル保安官の経歴も詳しく載ってたはず
227 21/06/27(日)02:30:58 No.817446629
でもミャンマーの軍事政権は日本がマジでズブズブなので
228 21/06/27(日)02:31:48 No.817446769
ミャンマーもたいがい国際政治のツケって感じもしてな… 歴史とはままならんのうあんちゃん
229 21/06/27(日)02:32:00 No.817446808
シュワちゃんは演技下手だけど色んなキャラが似合う スタローンは演技そこそこ上手いけどわりといつも似たようなキャラ
230 21/06/27(日)02:32:01 No.817446813
>映画版と違ってランボー死ぬとか 映画版でもランボー死ぬエンドがある BDとかにもそっちが特典に入ってる
231 21/06/27(日)02:32:27 No.817446886
ジャッジドレッドは似合わないよね…
232 21/06/27(日)02:33:00 No.817446965
コミックヒーロー路線も結局ピンとこなかったみたいだしな
233 21/06/27(日)02:33:08 No.817446985
>割と台湾日本が仲良いのが救いというか >向こうからしたらふざけんな案件だけど 中国は台湾を軍事的に一気に攻める準備してるとかマジなんだろうか ロシアがドンバス地方とかクリミヤ分捕ってもみんな文句くらいしか言わない状況見てると 本当にやっちゃいそうな気もするんだけど
234 21/06/27(日)02:33:14 No.817446996
ミャンマーの軍事政権ってなんかあった? 民主政権が少数民族弾圧で非難受けたまではわかるが
235 21/06/27(日)02:33:46 No.817447081
敵の敵は味方という理屈があっぶねぇんじゃないかな
236 21/06/27(日)02:33:50 No.817447091
今でも全然衰えてないのがすげーわ
237 21/06/27(日)02:33:55 No.817447107
>ミャンマーもたいがい国際政治のツケって感じもしてな… >歴史とはままならんのうあんちゃん クーデターまではわかるんだけども最終的に虐殺まで行ったのは中国以外はため息ついてると思う
238 21/06/27(日)02:33:56 No.817447113
まさはるマンはランボーのスレでもおっ始めるんだな… コマンドーでもまさはる話に持っていきそうだ
239 21/06/27(日)02:34:04 No.817447138
保安官は朝鮮帰りでランボーの対になってる
240 21/06/27(日)02:34:27 No.817447207
>>割と台湾日本が仲良いのが救いというか >>向こうからしたらふざけんな案件だけど >中国は台湾を軍事的に一気に攻める準備してるとかマジなんだろうか >ロシアがドンバス地方とかクリミヤ分捕ってもみんな文句くらいしか言わない状況見てると >本当にやっちゃいそうな気もするんだけど 流石にウクライナよか台湾のがパワーあるし…
241 21/06/27(日)02:34:31 No.817447217
>まさはるマンはランボーのスレでもおっ始めるんだな… >コマンドーでもまさはる話に持っていきそうだ あれはあれでバルベルデが中々難しい存在だし…
242 21/06/27(日)02:34:55 No.817447295
>どこかとどこかの代理戦争もしくはそれが未だに尾を引いているって感じでいま大国同士のぶつかり合いやったら文明が衰退してしまう… だよね…経済制裁でつぶそ…
243 21/06/27(日)02:35:35 No.817447414
>今でも全然衰えてないのがすげーわ 薬で筋肉強化は公言してないっけ
244 21/06/27(日)02:35:38 No.817447425
>まさはるマンはランボーのスレでもおっ始めるんだな… >コマンドーでもまさはる話に持っていきそうだ 「」ネット君 彼らは愛国者だ
245 21/06/27(日)02:35:55 No.817447467
TDNカカシですな
246 21/06/27(日)02:36:10 No.817447513
バルベルデは今も使ってるのかなハリウッド
247 21/06/27(日)02:37:00 No.817447666
>>今でも全然衰えてないのがすげーわ >薬で筋肉強化は公言してないっけ 知らなかったそんなの…と思って調べたら息子さんが亡くなってておつらい…
248 21/06/27(日)02:37:02 No.817447671
というかランボーで歴史的背景に触れないと話すこと半分くらいなくなるだろ!
249 21/06/27(日)02:37:12 No.817447699
>薬で筋肉強化は公言してないっけ 薬でも限度あるからなあ
250 21/06/27(日)02:37:19 No.817447719
スタローンの吹き替えの印象薄いのはなぜかと考えたら元々寡黙なキャラが多いのと本人のキャラに合わせてシュワちゃんみたいな延々アメリカンジョークの掛け合いする作品が少ないからだな
251 21/06/27(日)02:37:40 No.817447787
>ランボーは一人だけの戦争って小説原作だっけ? 一人だけの軍隊(ハヤカワ文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/415040299X
252 21/06/27(日)02:37:44 No.817447796
戦争ものってジャンルの時点で避けられないというかどこまで突っ込むかってのはすごい難しい話で…
253 21/06/27(日)02:37:55 No.817447825
薬やってもトレーニングはサボれないからな…
254 21/06/27(日)02:38:01 No.817447840
>バルベルデは今も使ってるのかなハリウッド ダイハード2とかプレデター以外わからないな… アニメで申し訳ないがシンフォギアは使ってたはず
255 21/06/27(日)02:38:01 No.817447841
ランボー4の時に薬使ったみたいな事を言った気が
256 21/06/27(日)02:38:15 No.817447888
スタローン映画は相棒キャラもおしゃべりするタイプあんまいないしな アポロくらいか
257 21/06/27(日)02:39:09 No.817448067
アメリカは戦勝国で敵を圧倒的な技術と人数で倒したみたいなイメージを持ちがちだが 現場はいつだって辛いのはどこでも同じか
258 21/06/27(日)02:39:23 No.817448109
3しか見てなかったからアメリカンヒーローの象徴みたいなイメージがあったな
259 21/06/27(日)02:39:29 No.817448134
>一人だけの軍隊(ハヤカワ文庫) >https://www.amazon.co.jp/dp/415040299X めっちゃランボーって書いてる!
260 21/06/27(日)02:39:38 No.817448151
>スタローンの吹き替えの印象薄いのはなぜかと考えたら元々寡黙なキャラが多いのと本人のキャラに合わせてシュワちゃんみたいな延々アメリカンジョークの掛け合いする作品が少ないからだな ランボーは特に口開いても言うことが厳しいし
261 21/06/27(日)02:40:15 No.817448255
いくら戦場飯がうまかろうが武器が強かろうが 戦争は怖いんだ だから怖さを田舎暮らしの保安官にも知ってもらう
262 21/06/27(日)02:40:16 No.817448263
戦争映画ってベトナム戦争題材だと大体暗くない?
263 21/06/27(日)02:40:19 No.817448275
冗談成分はエクスペンダブルズ担当だからなあ 映画とれないのも世界情勢の部分が大きい
264 21/06/27(日)02:40:20 No.817448279
>アメリカは戦勝国で敵を圧倒的な技術と人数で倒したみたいなイメージを持ちがちだが >現場はいつだって辛いのはどこでも同じか そりゃあ兵士が一人死んだとしても何十倍もの人が悲しむわけで
265 21/06/27(日)02:40:26 No.817448297
スネークのモデルだったか
266 21/06/27(日)02:40:27 No.817448298
エイドリアーン!
267 21/06/27(日)02:40:41 No.817448342
シュワちゃんは割とおどけた表情してるイメージもあるけどスタローンはいつもへの字口のイメージが強いな
268 21/06/27(日)02:40:46 No.817448355
>いくら戦場飯がうまかろうが武器が強かろうが >戦争は怖いんだ >だから怖さを田舎暮らしの保安官にも知ってもらう >大虐殺して死亡ルートが確定する小説版
269 21/06/27(日)02:40:48 No.817448363
スタローンと言えば何気にロックアップの挿入歌がめっちゃかっこいいのを思い出す
270 21/06/27(日)02:41:05 No.817448403
明るく楽しいベトナム戦争映画なんてあるのか
271 21/06/27(日)02:41:16 No.817448444
デモリションマンでシュワちゃんが大統領になってたブラックジョーク好き
272 21/06/27(日)02:41:23 No.817448466
>スネークのモデルだったか それはカート・ラッセルでは